
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
263 | 79 | 2009年12月1日 02:14 |
![]() |
75 | 36 | 2009年11月18日 13:03 |
![]() |
46 | 15 | 2009年10月12日 16:22 |
![]() |
360 | 55 | 2009年7月2日 17:35 |
![]() |
16 | 17 | 2009年6月23日 14:48 |
![]() |
223 | 38 | 2009年6月20日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素晴らしい D3Xの画像があるスレッドが消されたので (;_;)
footworkerさん、元 passo4さん、Naoooooさん D3Xお持ちの方 画像再度UPしませんか?
先ほど消された画像UPします D3X jpgに変換しただけです
9点

ちゃびん2さん
おお、いきなりバッサリいかれましたねw
まあ、スレの最初が問題あったので、その方が良いかもしれませんね。
ちゃびん2さんのビール、燃えてますね〜〜
書込番号:10344391
4点


元 passo4さんは、
>皆さん、機種、メーカーを問わず昔私が立てた ”どうです?? D3?” や ”このカメラを使って....写真について! ”のように皆さんの写真を出し合って語り合うスレにしましょうか???
と仰ってましたが、スレごと消されましたね。
消される原因はスルー出来なかった私にもあると思います。ちゃびん2さん、すみませんでした。
書込番号:10344464
4点

footworkerさん
ふるさとの高千穂での景観でしょうか・・・すてきです。
ちゃびん2さん
誤解してもらっちゃ困る。私だってあなたの大ファンです。
私の言動を曲解している輩がいるが、心の持ちようでいかようも変化する。
でも、Naoooooさんの次ぐらいの大ファンかな・・・それでも高順位でしょ
書込番号:10344479
2点

ちゃびん2さん
PCの使者参上!この紋所が目に入らぬかぁぁ。。って感じ!!
書込番号:10344541
4点

>ラーメン屋台さん
数日前の、阿蘇方面です(^^ゝ
書込番号:10344555
1点

footworkerさん
画像UP有り難うございます 秋の清々しい風を感じます
Exifなぜ入らないのかなぁ パソコンに焼酎飲ませたのかな(^_^;)
ラーメン屋台さん
大ファン 光栄です(*^_^*) 有り難うござい舞うm(_ _)m
書込番号:10344589
2点

上のカキコミ 訂正
有り難うござい舞うm(_ _)m →→有り難うございますm(_ _)m
ひらがな変換でして このようなミス頻繁です お許しをm(_ _)m
書込番号:10344599
2点

スレ主さん談 2009/10/21 13:18 [10344589]:
>Exifなぜ入らないのかなぁ パソコンに焼酎飲ませたのかな(^_^;)
・私も写真アップするとき、4MB以上はアップ不可なので、
Photoshopで画像圧縮したらExifが消えるのかしらと思い、
「チビすな」、で、再トライしましたが、やはり、EXIFが載っていませんでした。
ショック。画像加工はファイルサイズ圧縮のみ。トリミングなど一切無し。
(価格コムのrobot2さんに教えて頂いた「チビすな」(1024x685pixel)で縮小)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/
(2009/10/19 15:56 [10334506])
・「チビすな」の、使い方が悪かったのかしら、、、
・Exifが残ったり、残らなかったり、条件を知らないために、不安定な状況。
・それとも、本文に必要なExifを記載するのが近道なのかしら、、
・価格コムにExif情報が確実に残るための手法などが記載されていればその通りに
トライしてみたいですが。難しいですね。
書込番号:10344664
3点

>輝峰(きほう)さん
>「チビすな」の、使い方が…
「チビすな」で Exifを残すには、オプション→Exif情報→Fxif情報を残したままにする にチェックを入れれば大丈夫です。
ただ 「チビすな」に持ってくる画像にExifが残っていないと駄目なので、各画像調整ソフトの設定をExifを残すにします。
書込番号:10345133
4点


>ちゃびん2さん
石橋もですが、川面のさざ波がうまく描写されてますね!
書込番号:10345254
4点

footworkerさん
D3Xって 出た画像キリッと締まる感じがしますよね、レンズにもよりますが
このレンズとの相性は抜群だと思います。
≫川面のさざ波がうまく描写されてますね!
これは たまたま風が吹いて、ほどよく光が波に当たった感じですね(^_^;)
書込番号:10345317
2点

ちゃびん2さん、今晩は。
輝峰(きほう)さんの言われている
>Photoshopで画像圧縮したらExifが消えるのかしらと思い
いえ、その様なことは無いはずです。
保存をする場合、三つの方法が有りますが
1)保存
2)名前をつけて保存
3)ウェブ用に保存
この中で、1)は問題外(オリジナル ファイルを書き換えます)
2)と3)になりますが、
名前をつけて保存すると、Exifが残ります。参考に
D300sで私の書き込み
2009/10/18 01:27 [10326674]
を参照して頂くと Exifが残っています。
また同じスレでのレス、
2009/10/20 00:52 [10337668]
を見ていただくと
この場合はウェブ用に保存を選んだのでExifは消えています。
ご参考まで ( ´∀`)
書込番号:10347353
2点

ちゃびん2さん
仰る通り、D3Xの描写には満足いくものがあります(^^ゝ
私は、中判やそれ以上の世界は知らないのですが、
雑誌で見る限りそれらに迫ると言っても過言ではないと感じます。
「滝」シリーズを貼ってみます。レタッチなしです。
書込番号:10347576
6点

footworkerさん、ご無沙汰しております。
皆さんのD3X作例に、暫し見入っていました。
この掲示板に記せる程度のファイルサイズで感銘するのも不思議なんですが、この説得力って何故なんでしょう。(初秋と滝1、気持ちいいです)
・・ISO100での階調の広さ?
書込番号:10347785
3点

ちゃびん2さん こんばんは!
>>使用レンズは PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
きたあ〜〜〜〜〜〜〜(^^)欲しい(^^)
footworkerさん こんばんは!
放水 大迫力ですね!
お身体は大丈夫でしたか!?
ちゃびん2さん 横レス失礼致しました。
書込番号:10347805
2点

ちゃびん2さん良スレをありがとうございます。
さつき帰ってみたらあのスレばっさりいかれたようで。。。。まぁ当然かもしれませんが。。。いい流れに持っていけたらなと思ってましたがこのちゃびん2さんスレでの方が良いと思うので皆様が作品をアップしていただければと思います。
しかしやはりD3Xだけでは少数派かもなのでどんな機種でもいいかもですね!
やっぱり皆さん良いカメラを持ったり欲しいと思うのはやっぱりよい写真を撮りたいという気持ちが強くあるからだと思うのでやっぱり写真を見てもらう場は必要ですね!
ですかせっかくちゃびん2さんがいいスレを立ててくださったので皆さん写真をアップしましょう!!!
そしていいな〜と思った方のコメントも頂けると励みになってよいですね!
いまいちと思ったとしてもそれを書いてへこますより褒めて育てようの気持ちを持って皆さんの良い所を見つけて楽しいスレにしてください。
皆さん価値観も経験も様々!それを理解して楽しいスレにしましょう!
ちゃびん2さん!本当に勝手に語ってしまってすみません!
でもD3Xの板って最初っからよくわけわからない感じに引っ掻き回されたのが多かったですがたまにはこういったスレもお気に召さない方も居られるかもですがたまになので多めに見てやってください。。。。お願いします。。
footworkerさんも削除された写真以外もいっぱいアップしていただいてありがとうございます。
D3Xって風景にいいですね〜いい写真ですね〜
思うにD3Xってレンズ性能がもろに出るカメラだと思うんですよ。
それを上手に生かされていますね〜
さすが肥後のドン!
ちゃびん2さんのPCレンズの写真もいいな〜
私PCの24mm持っていないんですよ。でもこのレンズD3Xに本当にいいらしいです。
NPSの方だけしか見れないサイトがあるんですがその中のプロ・活用事例というコーナーでPC-E24mmF3.5 とTS-E24mmmF3.5を検証しているのがあるんですがなっての画像でもすぐわかるくらいPC-E24mmF3.5の方がいいんですよ。
風景、建築、インテリアには最高ですね!
ブツ撮ならPCの45mm,85mmは本当にいいですね〜85mmは人物もいけますが。。。。
ですからD3Xだと今度でるAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II は絶対買ったほうがいいと思いますね〜この長さが必要な人は。。。。
やっぱりD3Xには新しい高解像のレンズはふさわしい。古いレンズがあきらめた方がいいかもです。
解像感が良くても色や彩度が足りなかったりします。
ですからご趣味ならゆっくり必要なのをそろえていかれると良いのでしょね〜
とりあえず朝削除されたのアップしておきます。
またアップしてもよさそうな写真暇を見つけて探しときます。
atosパパさんも素敵な写真よかったらお願いします。サンデーパパカメラマンさんも良かったらアップしてくださいね!皆忘れて仲良くしましょう。
ちゃびん2さんのスレ勝手に語ってしまいすみませんでした。
書込番号:10347989
13点

うわっ
おれってば、アップしたとばかり思っていた写真がされてませんでした。。
失敗していたようです。確認もせずに申し訳ないっす。
こちらに再度アップします。
書込番号:10348278
12点

>藍月さん
こちらこそ、ご無沙汰です(^^ゝ
奥行き、空気感というか。。。D3Xのもたらす画像には余裕があるように感じます。
それをいかに生かして撮影していくか。。。自分の今後の課題です(^^;
>JUUUUUUUNさん(Uの数、合ってるかなぁ・・)
放水の勢いは、若かりし頃を思い出させてくれました(^^;
書込番号:10348483
5点



皆さんこんにちは。
D3Xとは直接関係ありませんが、ニコンのリモートコントロール(MC-36と30)の取り付けのアダプター、ねじ込み式の形状、あれ何とかならないモンなんでしょうかね。。
まあ、この話題は過去に何処かで出ていると思われますが、個人でゴムバンドなどを巻いて、カスタムして工夫していらっしゃる方もいらっしゃる事と思います。
がしかし、ニコンがこの形を変更すれば済む事で、今後新規のカメラには期待したいのですが、今のところどうなんでようねぇ。
寒いロケーションでの撮影には、あの形アウトだと思うのですが、皆さんアレ結構イラつきませんか?
7点

まったく同感です。
私はD3ユーザーですが、本当に使いにくいです。
初めの頃はマジメにねじ込んでましたが、取り付けるのも外すのも恐ろしく手間取るので、差し込むだけにしてます。
今のところ、それで問題ないですが、もし外れて最高のシャッターチャンスを逃したりしたら悔いが残るでしょうねえ。
ですので、ねじ込みのリングを一回り大きくしてほしいです。
書込番号:10408381
3点

あの10ピンターミナルの差込ですよね.......
確かに仰る通りです....物凄く使いづらいです..
付けにくい.....外しにくい.....あのコードも少しかたいのですが..。
カチン、と簡単にはめられる形状に希望します。
書込番号:10408440
3点

自分もミラーアップレリーズを多用するので思ってますし、
コードがボディから飛び出る方向なのでコードの根元がひび割れてます。
ちなみにGPSユニットとか赤外線ユニットも同じリングなんですよね。
これから寒い季節なので増々取り付けにくさは倍増!いらつきます。
レリーズの方は代替え品の赤外線式レリーズでベルボンのTwin1 R4Nに
落ち着きましたがリングが大きいので取り付けやすく
コードレスでの使用なので邪魔になりません。
実はキヤノンの差し込みロック式が羨ましく思ったりしてます。
書込番号:10408491
4点

上手くなりたいよ君さん
青春18きっぷ55-88さん
wildnatureさん
レスいただきありがとうございます。
今のところ、皆さん同意見をいただいております。(+コードが痛み易いと。。)
ん〜ニコンはどう考えているんでしょうかね。「使い勝手悪い」意見がまとまれば、考慮するのでしょうか。
まあ、これまでにももちろんそういった意見はニコンに届いていると思われますが。
(それくらい使い難いっす。)
それとあの10ピンターミナルを設けている位置。またなんであんな処にしたのか。。
Fマウントの盛り上がりが隣にあって、その隙間に指が入らす回しづらい、付けづらいったらありゃーしない。。
対処方法をユーザーに考えさせる、与えている事を、ニコンは恥と感じねば。
書込番号:10408559
6点

Naoooooさん こんにちは
過去に ニコンに電話した事が有りますが、皆さんもニコンに電話或いはメールをされると良いと思います。
私たちの 要望数が多いと、次期製品に反映されますからね。
書込番号:10408819
2点

D3ユーザーですが、この件について、改善は必要です(同感です)。
まず、10ピンターミナルのキャップを外す方向が悪く、外しにくいことです。
さらに、リモートコントロールのネジの位置がレンズ取り外しボタン近くで狭いため、ねじ込むのに時間を要します。
装着したと思ってもネジ込まれていないこともありました。
暗いとき、寒いとき、急ぐとき等はイライラします。
使い勝手がよくなるように、カメラ側かリモートコントロール等の改善が必要です。
書込番号:10408918
2点

私も 同感です
自分の希望は 受信機はカメラ内蔵型で受信方向は360度 受信距離は5m位のワイヤレスタイプ
こんなレリーズがあったらいいな
ニコン含め現在販売されてるワイヤレス型のレリーズは性能悪すぎ ※感度、シャッタータイムラグ
書込番号:10409158
2点

Naoooooさん こんにちは。
全く同感です!!(^^;
ねじ込みにくくて(うまく行くのは10回に1回?)、私も差した状態で使用しています。
さらに、次の撮影地点までの移動中も中途半端のままで。。。
昔のターミナルの”蓋”は失くしやすく改善(といっても、まだまだ改良の余地あり?)されましたが。(”蓋”は105円でした)
付け加えれば、MC-36の電池の部分の蓋も取れやすく、何度か失くしかけました(^^;
書込番号:10409213
2点

・NaoooooさんのHP拝見。いつ拝見しても綺麗ですね。
・私は、とじ込み方式の件は、諦めています、というか、
銀塩機時代から使っていますので、慣れてきましたというか、慣らされてきました。
ただし、極寒の条件ではないです。
・挿したままで、ねじを捲かないで使うことも多いです。
・使用頻度がそう多くないので、諦めています。(笑い)
・リモコンにされて価格アップされるよりはましかなあとも。(笑い)
・ニコンさんは、品質、CP(コストパーフォーマンス)重視的、堅実派なのかしら、、、
・ニコンさんも、極寒時用などには、何らかの対処が必要でしょうね。
改善をお願いしたいものです。
書込番号:10409270
1点

robot2さん
ツキノワ太郎さん
ちゃびん2さん
footworkerさん
輝峰(きほう)さん
お付き合いありがとうございます。
今のところ、皆さんやはり同感でいらして、やはり使い勝手が悪い様ですね。
ちゃびん2さんから、「ワイヤレスに」というのご意見ありましたが、そうですよね。
昨今のデジタル進化からいっても、360°から受信できてタイムラグの無いものは不可能ではないと思いますので、
こういった製品ができると素晴らしいと思います。
銀塩時代から続いている10ピンターミナルの、このいけてないネジ形式を変えるのであれば、一気にワイヤレスまで進化してくれるとかっこいいと思いますっ。
robot2さん、確かにいちユーザーとしてニコンに意見として一報いれる事も確かなのですが、電話などでニコンCCの方にリクエストを届けた場合、「はい。貴重なご意見として承ります。」みたいな事をおっしゃるのですが、それがどれだけ効果あるのかないのか。。
こちらの掲示板で声がもっともっと挙った方が効果的かなと思い、今回はこちらで取り上げさせて頂いた次第です。
書込番号:10409590
1点

思い出しました!
D90には、リモートコードMC-DC2が採用されていて、本体横からUSBケーブル?で繋ぐ方式です。(娘夫婦に対し、「花火」撮影の知ったかぶりレクチャーをしている際に分かりました)
今、確認すると、「D3S」「D300S」「D5000」にも採用となってるので、
今後はこの方式という流れなのでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#mc-dc2
電池はカメラ本体のを使用するということになっていました。。。
書込番号:10409631
1点

追記
現行ワイヤレスのルミコンML-3については、Naoooooさんが懸念なさってるように、
微妙なタイムラグを実感しています。
それと、バルブ撮影には使えないのが欠点ですね。
何も知らずに、2台態勢で花火を撮ろうと目論んだ際に、「あれっ!」でした(汗、汗)
書込番号:10409648
1点

footworkerさん
詳細ありがとうございます。
MC-DC2ですが、D3sからの対応のようですね。もしかして、ニコンはこの流れをつくるのでしょうか。。
しかしこれですと、カメラのサイドにあるフタを開けっ放し状態ですよね。これは雨天や雪、あるいはミストや湿気の多い処での撮影中には心許なく感じます。
もしニコンこの流れでMC-36に相応するタイマー機能付きのものを出すのであえば、その流れは問題アリだと思いますが・・
書込番号:10409672
1点

D3s本体左側上部のUSB端子カバーは独立しているようですので、さほどの心配は無用かもですが、確かに厳密に言えば、雨天などの時は困りますねぇ(^^;
改めて見てみたのですが、従来の10ピンターミナルとの併用のようですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/spec.htm
書込番号:10409818
1点

私が不器用すぎて装着が下手なのか思っていました。
冬の戸外撮影は殆ど氷点下の中での使用です。指先がかじかんでネジ留めが出来ず、差し込んだままの状態で移動するうちに落としたこともあります。(夜中に捜し歩きました・・・)
脱着が面倒で、夏はカメラを肩に掛け接続したままのケーブルの操作部をポケットに入れて紐付き状態での移動です。
D90の仕様をfootworkerさんが言われていますが、せめてD90の並みの位置にしてくれたら良いかなと思います。
後は、もう少し硬くならないケーブルにして欲しいです。真冬の寒さではパリンと折れそうですし、時にはレンズの前に曲がったままのケーブルが写りこんできて、一寸引っ張ると三脚ごと傾いてきます。(決してオーバーじゃないです)
D90のリモコンのタイムラグ程度が限界というのなら、ケーブルの反応の方が安心です。
私の持っているベルボンのTwin1 R4Nは反応にバラツキがあってお蔵入りです。
書込番号:10409946
1点

>gajitojunさん
私も、自分はめんどうがり屋の上に不器用なんだと思ってた口です(^^;
>紐付き状態・・
まさしく、そうですね。笑うに笑えないとは、このこと。
書込番号:10410013
1点

Naoooooさん、皆さん
細かいことですが、同感です。
私は接写でMC−36を多用するので、頭にきます。最近はねじは使いません。
D2X時代はここの蓋もねじ込み式でその蓋の格納場所まであって・・・。
まじめに造っているのは感じますが、よほど器用な技術者が造っているのでしょう。
10ピンは無くならないと思いますので、ストロボのカプラーがレバー式になったように
レバー式で止められるようにしてほしいですね。それならMC−36側の改造だけで済むと思います。
書込番号:10410330
1点

Buon giorno. > 2009/11/02 09:43 [10408324] Naoooooさん
>D3Xとは直接関係ありませんが、ニコンのリモートコントロール(MC-36と30)の取り付けのアダプター、
>ねじ込み式の形状、あれ何とかならないモンなんでしょうかね。。
>まあ、この話題は過去に何処かで出ていると思われますが、個人でゴムバンドなどを巻いて、
>カスタムして工夫していらっしゃる方もいらっしゃる事と思います。
>がしかし、ニコンがこの形を変更すれば済む事で、
>今後新規のカメラには期待したいのですが、今のところどうなんでようねぇ。
>寒いロケーションでの撮影には、あの形アウトだと思うのですが、皆さんアレ結構イラつきませんか?
あの〜 ^^; ニコン の代理で発言するような立場にない私ですが・・・・
コードが抜け落ちないことを重視されているのだと思います。 ○o。.((((^^;
それは皆様が気が付いておられることですが、カキコミにありますように手間取りますよね
そこで、私はニコンがエクステンション・コードを供給すれば、問題が若干解消されるように考えています
10ピンなどのネジ込み方式は、、、
耐水性や過酷な環境下で使用しても安心感が得られる構造だと信じているタイプの人間です ○o。.(((^^;
しかし、接続不良のリスクを覚悟しても手軽に着脱できる機構も便利なものだと考えています
利便性が犠牲になっているカキコミが多数の為に
構造が変更されて困る人間もいるかも?って考えると現状維持も仕方がないんじゃないかと思います
なので、皆様に「エクステンション・コード」っていう新規部品には、
単純な構造のロック機構あるジョイントケーブル仕様で・・・
カメラ・ボディ側からウスバカゲロウの卵のように? ぶら下がっている端子とリモコン側の端子を連結させる
配線部品じゃ撮影に支障をきたしますでしょうか? ○o。.(((^^;
ネジ込み式はニコンの伝統であるのかもしれません ^^; < 面倒ですが、こだわっているニコンが個人的好きです
それゆえに、ネーチャーフォトの世界ではコード端子の改造なんて、
カメラマンが工夫するものだと思っていました
だから、ニコンの製品企画担当者も現状維持で踏み止まっているのかもしれません ○o。.((((^^;
Ciao !
書込番号:10411774
3点

> カメラ・ボディ側からウスバカゲロウの卵のように? ぶら下がっている端子とリモコン側の端子を連結させる配線部品じゃ撮影に支障をきたしますでしょうか? ○o。.(((^^;
ウスバカゲロウの卵が分からなかったので検索してみました。なるほど!
http://photozou.jp/photo/show/96350/2989334
書込番号:10412050
1点

footworkerさん
gajitojunさん
herculesherculesさん
jack340さん
ニッコールHCさん
皆さん引き続きレスありがとうございます。
確かにニコンは撮影中にケーブルが外れてしまう事を防ぐ為にねじ込み式にしているのだと思いますが、その役割を果たす為には現在の形だけではないですね。
カチッと留まる様な、レバー式のスナップオンタイプにするとか、スライド式にするとかetc..
まあ、何年も続けてきたこの形は、早々に改良していただきたいと、皆さんと同じ様に私も願います。
書込番号:10416151
1点



最近購入したレンズで、黄花コスモスを撮影しました。
それで・・・
山口百恵のコスモスを思い出しました。私の青春時代です〜♪。
http://www.youtube.com/watch?v=aG8Quie3eY0
この連休、秋の夜長、なぜかわびしく一人。
皆さんの「コスモスの写真」とその「思い出」をきかせて下さい。夜長を楽しみにしてます。
いつもの誰かさんに、あなたからどうぞ、言われてしまいそう!
4点


・とても綺麗ですね。お二人の写真とも。黄色と桃色、、
・この歌も拝聴。懐かしいです。今聞いてもジーンときますね。
彼女、現役復帰しないかしら、、、
・現役時代、付き合いの席で、歌わねばならない順番がきたとき、
知っている数少ない、この曲を歌ったことを思い出しました。
・色恋沙汰の思い出でなくてすみません。(笑い)
書込番号:10189407
6点

こんばんわ
ほんと綺麗ですね、コスモス。
オレンジ色?みたいなコスモス・・・知りませんでした。
コスモスはじじかめさんのピンク系ばかりと思ってました。
コスモス(秋桜)・・・
私も青春時代でした。この曲で両親への花束贈呈を(当時は定番だったような)
久しぶりに聞き入ってしまいました。
失礼しました。
書込番号:10191416
1点


本当にきれいですね。と眺めていたら‥‥‥
どっかで見たことあるような?これもコスモスですか?アップしてみます。毎日撮ってます(汗
虎819さんと逆で、わたしはSweetie Spaceさんと同じ(同じはなですよね?)オレンジ色のが
この花のスタンダード色かと思っていました。
じじかめさんの桃色もいいですね。ひょっとしてタムロンのマクロでお撮りでしょうか。
どこかのだれかはこのレンズを「神玉」とよんでいるとかいないとか。。。
百恵ちゃんの歌はよく知りませんが、さだまさしさんでしたっけ?<秋桜
森山直太朗(「さくら独唱」のひとです)さんの「秋桜」も、いい曲ですよ。
書込番号:10191537
5点

こんな小春日和の穏やかな日は〜♪
いつ聴いてもしんみりきます。
大好きな曲です。
先日、高麗の巾着田に曼珠沙華を撮りに行ってきましたが、
秋桜もすっかり咲いていました。
(曼珠沙華ばかり撮っていて時間が無くなってしまい秋桜は撮って
きませんでしたが。。。)
なんか今年は9月に入るとめっきり涼しくなって、秋が早かった
気がします。
書込番号:10191557
3点

Sweetie Spaceさん、こんにちは。D40ユーザーですが、参加させてください。
長崎県出身さだまさし作詞、作曲の「秋桜(コスモス)」。私も大好きです。
数日前から、コスモスを求めてあちこち見て回りましたが、いずこも開花にはまだ早く、何といつも見慣れている散策路のコスモスが一番早かったのには、少しびっくりです。
そこで今朝、雨上がりを見計らって撮ってきました。しかし、この秋最初のコスモス撮り、風にゆらゆらゆれて、撮るのに苦労しました。
書込番号:10194088
2点


連休が続いたため、朝と昼と夜が、もうムチャクチャになってるこの頃です。返事が遅れました。
じじかめさん 今晩は
最初に掲載でありがとうございます。
多分、私の主旨はみなさんのお察しのごとくD3xの掲示版が閑古鳥なので、”釣り”してみました。
なんか、”釣り”という表現が悪意のようですが、良い意味の”釣り”ですのでゴカンベン下さい。
輝峰(きほう)さん
2番目の釣りでいただきです。輝峰(きほう)さんは職業がら”色恋沙汰”は破門では?。
虎819さん
私と同じ世代なのですね。
山口百恵の歌や桜田淳子の歌を聴きに、新婚の頃に劇場へ出かけましたが、
いまだにその頃の私の行動を、”軽蔑”の男として見られます。しかし演歌がなんで悪いか私には分かりません。
brownie626さん
同じ撮影日ですね。箱根は満天の青空だったでしょう。うらやましい限りです。
箱根のコスモスは、涼しげです。・・・おせじ
と ら ね すさん
>>百恵ちゃんの歌はよく知りませんが・・・
>>森山直太朗(「さくら独唱」のひとです)さんの「秋桜」も、いい曲ですよ。
コメントの内容から察すると、家内と同じ人種のようですね。と ら ね すさんは!
わたくしはそのような上品な方とは、ちょっと・・・です。(笑)
ちゃ〜坊さん
高麗の巾着田に曼珠沙華もきれいだったでしょうね。
かまわず混合して掲載していただけると良かったです。
群青_teruさん
たくさんのコスモスありがとうございます。本日の撮影ですね。
私も、午後から出かけましたがあまり天気がパットしませんでした。しょうこりもなくまた、本日公園へ出かけました。
Master-of-Digitalさん
感動の作品ですね。まいりました。真正面に富士とは・・・どこの富士五湖かな?
こんな写真がとりたいのだ〜。この腕じゃ、無理か!
みなさん”釣り”にかかっていただきありがとうございました。
今後もD3xの掲示を盛り上げて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:10196504
5点

コスモス祭りですね。出遅れました。
他社ですみません。
コスモスを撮りに行くと、枯れた花、形の悪い花を摘んで
良い花だけ撮影する年配カメラマンが多いです。
その為なら花を踏んで撮影する人も。とても残念に思います。
枯れた花、これからのつぼみ、みんな入れました。
書込番号:10198868
2点

こんにちは。
秋桜につられました。まだ今年は撮っていないので昨年をアップします。
昔、ギター譜で歌ってました。昔はフォークソング部という部がありましたが、今は「けいおん!」の時代でしょうか。。
ところで、Sweetie Spaceさんの写真は昭和記念公園だと思っていたら、テカポ湖?も混ざっているような。。。
書込番号:10199502
1点

Sweetie Space さん、お褒めの言葉ありがとうございます。
場所は、河口湖大橋を渡り、オルゴール館を少し過ぎるとトンネルと左側が一方通行に
なっているY字路があります。この一方通行を入ると湖畔に降りられます。
今GPSで見ましたら、
北緯 35度31分
東経 138度45分
近辺です。(Google Mapで「長崎」と出ています)
そこでたまたま見つけましたのでシャッターを押しましたが、20日の方が快晴でしたが
あいにく孫を連れ混雑していた富士サファリに行きましたので曇天での撮影になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10200123
1点

dandanpapaさん 今晩は
ブログ拝見しました。
>>ネットで買った中古レンズ。[EF135mm f/2L USM]
このレンズは、巷で神レンズと呼ばれるピントがバッチリくるすぐれものですね。
又、色合いも良いですね。今回”釣り”に参加くださりありがとうございました。
蕾も、枯れ花も、最盛期の花も、自然をすべてを活かしてこそ本当の実力ですよね。
私は、心痛む行為を見るとそそくさと逃げ出すことにしてます。精神的に悪いので!
manbou_5さん
>>Sweetie Spaceさんの写真は昭和記念公園だと思っていたら、テカポ湖?も混ざっているような。。。
ピッタリ、ご推測通りです。超すごい眼力ですね。
家内は私をひとりぼっちにしてニュージランドへ遊びに行ったのです。
連休は、最初の2日までは独身時代のなんとも言えないような、うれしい開放感に浸りました〜♪が、
その後、朝と夜がハチャメチャになり体調がおかしくなってしまいました。
ところで、きれいなコスモスと、テカポ湖畔のルピナスの満開すばらしいです。
家内が喜んでました。
Master-of-Digitalさん
GPSありがとうございます。私は圏央道使って1時間程度でいつも山中湖のラフォーレに泊まりに出かけます。
近々、また河口湖に寄ってみます。
書込番号:10201939
1点

美しい花の写真をみていい一日のスタートが出来そうです。
じじかめさんの写真拝見しましたが柔らかな光が花びらを
照らし、和めますね。
決して高解像度ではないですが、シャッターチャンスといい
絞り値といい、素晴らしく鑑賞させていただきました。
ネイチャーものは難しいですね。
本腰入れて何日もテント張って撮影しているカメラマンがいますが
自然相手は被写体次第とタイミングでしょうか、
常に照明ばかりを頼って30年行って、自然モノを撮りに行きましたが
世界が違う。
眺めているだけで幸せ感が伝わる、じじかめさん他の写真は撮影時の
気持ちが反映していますね。
書込番号:10230587
3点

Master-of-Digitalさんの富士山をバックに美しいコスモスを紹介いただいたので
今日は天気も良かったので、私も朝早く富士五湖へチャレンジしてみました。
GPSで教えていただいた湖畔は、多分そのコスモスは終わってるようです。
精進湖や本栖湖も廻ってきました。
左は”富士山にピント”を合わせて撮影し、右は同じ場所の真ん中より少し”右側のコスモスにピント”を合わせてみました。
富士山とコスモスの両方にピントを合わすのは残念ながら出来ませんでした。
どちらにピントを合わせるのが王道なのでしょうか?、ご存じの方お願いします。
書込番号:10298021
1点



最近はD3X使いのカメラマンが僅かではあるが増えてきたようであ〜る。
彼らのブログを読んで多くのカメラパーソンの感想は、D3Xは使いにくいんだそうだが、同じCMOSを積んだα900じゃ、んなこと聞いたことがない。
α900は手ぶれ補正内蔵だからか?いんや、大きく画素数違わないCanonの1DsVや5DUでも聞かないぞ?
このデータでは、“D3X=欠陥品”を多少なりとも証明しているのではないか?
この高額カメラを買われた御仁には気の毒ではあるが、真実ではなかろうか。
そしてワシはニュートラル。カメラには真摯の姿勢で接し、偏りがない人間であ〜る。
5点

具体的なブログのアドレスを書かれた方が良いですね。
D3X使用ユーザーのブログと、α900使用ユーザーのブログ。
でないと、統計も取らず、適当な事を言っていると思われても
仕方がありません。
ユーザーにも色々ありまして、
ひとつは、自分の持ち物に辛口であり、誉めるのは二の次で
まずは、使いにくさを探し出して、全てを知った上で、
使いこなそうとする。
もうひとつ、まずは自分の持ち物をべた褒めし、使いにくい
部分や気に入らない部分は、あえて公言せずに使う。
どのようなユーザーが多いかという傾向も必要でしょうね。
書込番号:9238197
20点

>彼らのブログを読んで
お手数ですが彼らのブログを呼んでどこが悪いのかまとめてください
書込番号:9238203
11点

ところで、スレ主さんは、どんなデジカメを使っているのでしょうね?
書込番号:9238226
14点

>そしてワシはニュートラル。カメラには真摯の姿勢で接し、偏りがない人間であ〜る。
彩度の低い曖昧な色って事ですね。
それより、早くニュートラルからギヤを入れて発進した方が良いですよ。
書込番号:9238296
19点

皆の衆
返信ありがとさんきゅー。
>具体的なブログのアドレスを書かれた方が良いですね。
>お手数ですが彼らのブログを呼んでどこが悪いのかまとめてください
ワシは勝手に個人のブログを晒すことには抵抗を感じるのであ〜る。
やっぱね、フルサイズ機はCanonには敵わないんじゃないか?Nikonは中級機いいよ。
書込番号:9238313
4点

私の知る限りでは、使い勝手はD2X(s)より上位。
そしておそらくD3と同等。
画像の色合いは、D2Xsに似てナチュラル系?
私の、D3X絶賛ブログをご覧になってないですねぇ。。(冗談)
書込番号:9238326
13点

footworkerさん
お写真拝見しましたがどれも素晴らしい。
やっぱD3Xは素晴らしいのですね!
それ以上にfootworkerさんの腕が凄すぎ!!!
書込番号:9238369
5点

私はD3X、使い易いと思いますよ。
あー、私D3X、持ってないですけどねー。
つまり状況はスレ主さんと同じです。
このレベルのカメラで使い易いや使いニクイにくいは、使う人が自分で感じればいいことだと思います。
外野の意見は意味をなさないし、そもそも気にしないだろうし。
書込番号:9238370
10点

eri-tanさん
おほめの言葉に、恐縮しています。
事実として、ニコンの機材が素晴らしいのです。
腕はありませ〜ん。。いや、2本あります!(^^ゞ
書込番号:9238425
7点

なるほど
D3Xは使いにくいのですね
しばらく、買わないことにします(笑)
書込番号:9238499
11点

D.T.Pで必要な方だけが使いこなせるデジタル一眼です。アマチュア機種と比較されても(大笑)。
書込番号:9238517
7点

D3X持ってませんが・・・
使いにくいって、そんなに悪いことなの?
私は逆に使いにくさに惚れますが(笑)
私はD3Xを買う金がないだけのボンビー野郎です!
買えるならぜひ欲しいけどなぁ〜 (^o^)丿
書込番号:9238815
5点

報道&スポーツ用で設計された機体を
高細密撮影用途に流用しているので
そのような用途の方には使いにくくてもしかたありません。
αの批判が出ないのは高細密撮影の方々が使っていないからでしょう。
金額を無視すれば
デジタルパックをPCからコントロールするのが
今でも一番楽だと思います。
D3と同じ数が売れるなら
高細密撮影用途専用ボディも開発してくれるでしょうが
今の数量ではありえないでしょう。
個人的にはFマウント前端に撮像素子を配置したマクロFマウント(LV専用)
にして各種アオリレンズが使えるなら便利だと思います。
(背面液晶は 8x10でお願いします。)
書込番号:9238988
5点

人材も、扱いにくいくらいのほうが良い仕事します。
人材開発部長、KAWASE302。
書込番号:9239285
6点

そうそう、D3Xって、本当に使いにくいんだよね。。。
と、言ってみたいです。。。
(^0^)/
書込番号:9242267
5点


う〜ん、そんな使いにくいじゃじゃ馬なD3Xに振り回されてみたい。。。
書込番号:9242878
9点



D3Xユーザーの皆さんこんにちは。
注文していた本機が本日到着しました。
これからは皆さんのお仲間に入れていただけると嬉しいです。
価格は込み込みで66でした。
今まで使っていたD700、D300をドナドナするかどうするかで悩んでいます。
所有レンズは24−70F2.8、70−200F2.8、105MicroF2.8が相棒です。DXの18−200もありますが防湿庫で眠っています。
今後ともよろしくご指導のほどお願いいたします。
1点

drapinさん
D3Xご購入おめでとうございます!(^^)!
66万はお安い買い物でしたね、羨ましい 素晴らしい写真いっぱい撮って下さい。
書込番号:9687938
1点

drapinさん,こんばんは〜♪
D3Xのご購入おめでとうございます(^^♪
66万円は安いお買い物でしたね♪
>今まで使っていたD700、D300をドナドナするかどうするかで悩んでいます。
所有レンズは24−70F2.8、70−200F2.8、105MicroF2.8が相棒です。DXの18−200もありますが防湿庫で眠っています。
そんなこと言わずにD700・D300もD3Xのサブ機で使ってあげてくださいよ♪
これからもD3Xで素晴らしい作品をバシバシ撮影して,D3Xと友に楽しい写真ライフを
お送りくださいね\(~o~)/
書込番号:9687962
2点

drapinさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます(^^ゝ
発売日購入の私は80万円以上でしたので、高額レンズ1本分違いますね!
私は、高感度、コンパクト機としてD700を、
超望遠をつけるためのDX機としてD300を併用しています(^^ゝ
14〜24mmF2.8G、単焦点(具体的には、5014、60マイクロ、8514)もいいですよぉ〜(^^;
これからもよろしくお願いします(^^ゝ
書込番号:9687998
1点

ちゃびん2さん、万雄さん、footworkerさん。皆さん初めまして。こんにちは。
よろしくお願いします。
D700、D300の扱いはもう少し考えてみます。
周囲の連中が無償のお下がりを狙っているのも事実です。
E−510もありますのでこれでお茶を濁すことも考えています。
書込番号:9688118
1点

ご購入おめでとうございます
D3Xのサブ機となれるのはD3系だけだと思います。(私はマウントは違いますが同じような感じなので)
D700,D300は別の用途(footworkerさんの用途が理想的だと思われますが)を見つけないと防湿庫の肥やしとなってしまいます。
肥やしとして残すのも良いとは思います。記念ですから
書込番号:9688274
1点

キヤラメルさん、こんばんわ。
防湿庫の肥やしにしないようにこれから考えます。
アドバイスありがとうございます。
明後日、仲間と撮影に行きますので楽しみです。
書込番号:9689488
1点

drapinさん
ご購入おめでとうございます。^^
66ですか。。。かなりお徳でしたね!!
それと、D700+D300はお手元に置かれていたほうが宜しいと私も思います。
また持たれていないのであれば、60ミリマイクロは安くていいレンズですよ!
D3Xに凄く合います。是非お試しを!^^
書込番号:9691184
2点

タミン7155さん、初めまして。おはようございます。
これからもよろしくお願いいたします。
D700、D300は取りあえず残すことにしました。
やはりD700の高感度は魅力ですし。只、D300は身内で欲しがっている者がいますので場合によっては18-200付きで譲るかもしれません。望遠は手持ちの純正テレコン(×1.7)でカバーも考えています。
60mmMicro試してみたいです。
書込番号:9691189
1点

drapinさん
D3X、ご購入おめでとうございます。
写真ライフを思う存分楽しんでくださいね。
D700は、ドナドナしなくてもいいかと思いますよ。
書込番号:9695430
0点

ナナblastさん、初めまして。
返信が遅くなり恐縮です。
D700は高感度機として残すことにしました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9701422
1点

drapinさん、ご購入おめでとうございます。
良い買い物をなされましたね!
何だかわが事のようにうれしいです、おめでとうございます。
昨日の撮影成果は如何でしたでしょうか。
梅雨空が続きますが、良い作品ができたら拝見させてくださいませ。
書込番号:9701434
1点

奥山利右衛門さん、おはようございます。
購入後テスト撮影を150枚位撮りましたが、解像度の違いを実感しています。
これからゆっくりと楽しみたいと思っています。
書込番号:9701599
1点

D3X, D700, D300は、それぞれ異なる性格のカメラだから、使い分けは可能だ。
しかし、それぞれ使い分ける用途があるのかどうかが、ポイントだ。
書込番号:9724992
1点

Giftszungeさん、レスありがとうございます。
D700は高感度用として使う予定です。
D300は望遠用と考えましたが、D3Xのクロップで間に合うのかなとも思っています。
軽さを求めると手軽に持ち出せるというメリットも。
書込番号:9728489
1点

drapinさんへ
私はD3XではなくD3ユーザーなのに、しゃしゃり出てすみません。
> D300は望遠用と考えましたが、D3Xのクロップで間に合うのかなとも思っています。
確かに、画素数で言えばそうですよね。
ただ、机上論のようにも、思えます。
実際に3台お持ちなので、ファインダーを覗けば分かるとは
思いますが、D3XでのクロップとD300では、ファインダーを
覗いたときの見え方が全く違うと思います。
望遠は、鳥にしても飛行機にしてもスポーツにしても、
ファインダー一杯で確認しながら撮りたいのではない
でしょうか。
余計な事かもしれませんが、FXのクロップの使いにくさ
を感じているので、書かせて頂きました。
私は、クロップとは高速連写モードだと思っています。
書込番号:9744333
0点

おはようございます。
じょばんにさんが仰るように、
D3Xのクロップは、言わば緊急避難的なものかと思います。
オマケと言っていいかも知れません(^^;
クロップモードのファインダーを覗いて、そう感じました。
そういう意味で、D300の存在意義ありと思うものです。
書込番号:9744372
0点

じょばんにさん、footworkerさん、レスありがとうございます。
ファインダーも覗かずクロップを簡単に考えていました。
そうですね、D300の存在価値を再認識しました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:9745323
0点



東洋経済に↓のような記事が・・・。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
ご参考までに。^^
ニコンでも同じ事が起こらないことだけを祈ります。
しかし、ここまでメディアがキヤノンのことを叩くことは本当に珍しいと思います。
18点

皆様
数時間前にキヤノンの1DsMKVの板に同じ書き込みがありました。
マルチポストと指摘されそうですので、
削除以来をだします。大変失礼致しました。
書込番号:9545388
4点

同じ人が同じことを書いたのでなければマルチポストにはあたらないのでは
ないでしょうか。
それはともかく、これはひどいですね。ユーザーがなんとなく感じてきたこと
の理由を明らかにしてくれた記事だと思います。
書込番号:9545418
8点

タミン7155さん おはようございます
マルチポストの件間違った解釈で言われた方はいたようですが、別スレではその痕跡を消されてしまいました。マルチポストには当てはまらないと思います。
マルチポスト 【multiple posting】
読み方 : マルチポスト
別名 : multi-post
まったく同じ文章を複数の掲示板やニューズグループに投稿すること。
書込番号:9545508
4点

このスレはマルチポストではありません。
というより、板違いでしょう^^
当該記事は3週間以上前に発売され、今になって電子化されました。
読んだ感想は、「概ね事実であると思うが結構誇張されているなぁ」でした。
雑誌発売当時は、東洋経済には元々キヤノンの広告がないので、政治力で記事を潰せなかったの
だろうと思ってましたが、以前には関係していたようです。
ケンカでもしたのでしょうかね?(笑)
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4492501258
書込番号:9545550
7点

タミン7155さん
おはようございます。
先日、撮影ポイントで出会ったキヤノン使いの方が、
「1DsマークV」の初期不良?修理に1か月もかかって(早かった方とか)。。。
と、こぼしてました。
ニコンには、この件をまさしく「他山の石」として、しっかり製造管理してほしいですね(^^ゝ
書込番号:9545573
8点

既に数週間前(東洋経済発売日)に…
キヤノン板でも…ニコン板でも…盛り上がったトピックですので…
ウェブ版に掲載されたとかで…再燃している様ですけど?
削除依頼は賢明な事かも?
書込番号:9545611
3点

皆様
レス申し訳ありません。。。
既に削除依頼を出しておりますので、
折角のレスを台無しにしてしまうかもしれません。
その点深くお詫びいたします。
書込番号:9545624
2点

タミン7155さんおはようございます。
私もこのスレッドはマルチポストには当たらないと思います。
以前のスレでマルチポストだと指摘されていたDigiさんも、機種(の板)が違うのは
マルチポストには当たらないのでは?という複数の指摘に対して、反論出来なかったようですし、
このスレッドは(キヤノンに限らず)カメラ全体の品質について考えると言うことで、このままでいいと思いますよ。
さて、この記事には驚きました、そして、銀塩時代にEOS1Vを使っていた者としては、
少々複雑な思いもあります。大分の派遣労働者のことも問題になりましたしね。
カタログスペックが派手気味なキヤノンのこと、内製というカタログスペックwが欲しくて、結局
このような体たらくになってしまったのでしょうね。しかし、これでは内製を売りにするどころか、
内製のイメージを下げてしまい、高コストでも品質を維持するためにがんばっている、
モノ作りにまじめな他の内製企業のイメージや、国際競争力さえも損ないかねないと思います。
書込番号:9545633
7点


どれだけ管理していても、所詮は形ある物ですから・・・
絶対に壊れない、初期不良が無いような工業製品は
あり得ないと思います。
ニコンでもキヤノンでも、他メーカーの色んな報道に
触れて、その都度管理の強化や対策を行っているので
しょうが、起きてしまう時は、起きてしまいますね。
「製造請負依存の死角」と、タイトルにもありますが、
自社生産していたら大丈夫とも言い切れない・・・
> 不良事故が多発
タミン7155さんも、これを「他山の石」として、
しっかり、不良行動を省みてください (^o^
書込番号:9545755
7点

>じょばんにさん
>タミン7155さんも、これを「他山の石」として、
>しっかり、不良行動を省みてください (^o^
裏がとれたんですね!(^^;
「人のふりみて、わがふり直せ」でお願いします(^^ゝ
書込番号:9545765
4点

おはよう 御座います。
この スレッドは、削除されないと思います。
削除依頼を 出しても、管理人さんが妥当と認めれば(マルチポストで無いと)削除されない場合がありますので、
今回はそれに当たると思います。
記事の 内容は、週刊東洋経済4月25日号106P〜に、掲載されていた内容と同じですね(購入しました)。
品質のニコン 販売のキヤノン!ですが、不良品を販売してはいけません。
不良品も、見なかった事にしたりしていたようです。
書込番号:9545802
11点

追伸
キヤノンは 週刊東洋経済の記事に付いて、クレーム或いは反論したとのニュースが有りませんので、事実なのでしょうね。
書込番号:9545824
13点

・情報、ありがとうございます。
・キャノンさんの冷徹さ(マウント変更、ユーザ資産切捨て、企業利益優先)、などを
感じていましたので、記事内容に、妙に納得してしまいました。
・「天網恢恢(てんもう かいかい)、疎(そ)にして漏(も)らさず、、、、」
・本当は、各自、それなりに努力して、事実確認する必要があるかとは思いますが。
・ますます、ニコンさんが好きになりました。(笑い)
・キャノンさんは、その反対に、ますます、↓、、、、
・個人的には、いつも、冷静に、ありたいと思います、、、
書込番号:9545911
13点

皆様 こんにちは。
この記事は以前4月に私がニコン板でスレ立てさせていただいた内容と同じですね。
しかし、この記事の一番最後に5月15日に続くと書いてありますね。
来週の月曜発売かな。
前号から一ヶ月。キヤノンからの反応は無し。追い討ちをかけるように第2弾ですかw
東洋経済も余程裏を取った取材でしょうね。でないと第2弾は普通出せないでしょ。
キヤノン板も騒いでるようですが・・・どうなるんでしょうね
書込番号:9545975
8点

あ、すみません。
よく読むと、5月15日掲載予定って事はWEB掲載って事か。。
以前の記事を全文掲載するって事でようね。
早とちりしましたw m(_ _)m ごめんなさい。
書込番号:9546020
2点

東洋経済はそれなりの信頼のおける雑誌ですが、
この記事が事実にどれくらい即しているのかはわかりませんが、
>キヤノンは 週刊東洋経済の記事に付いて、
クレーム或いは反論したとのニュースが有りませんので、事実なのでしょうね。
記事が出て、抗議・クレームをつけないから事実だという、
このような趣旨の浅薄な理屈をいう人がよくいますが、
広報・法務セクションにいた人なら分かりますが、
これはまったくの間違いですね。
会社におけるメリット、デメリットの関係で、
事実と違ってクレームを付けることにより第2の被害、
このことが別の雑誌等により面白おかしく取り上げられ被害が拡大するデメリットが、
抗議することによるメリットより大きいと判断されれば事実に反したとしても、
抗議はしません。
また逆に事実に即していてもポーズで形式的に抗議したり(むしろこっちの方が多い、政治家等が例)、
裁判に訴えたとしても世間が忘れた頃を見計らって訴えをおろしたりします。
抗議するにしても顧問弁護士なりに相談して対応中、
現在抗議中で外に出てないということもあるし。
いずれにしても、
>キヤノンは 週刊東洋経済の記事に付いて、
クレーム或いは反論したとのニュースが有りませんので、事実なのでしょうね。
と書くような単純で浅薄な図式なものでは決してありません。
書込番号:9546468
8点

>Researcherさん
>被害が拡大するデメリットが、抗議することによるメリットより大きいと判断されれば事実に反したとしても抗議はしません。
勿論、そう言う判断をする場合も有ります。
キヤノンとしても その様な判断から抗議しないと思って欲しいところでしょうね。
しかし 事実だから、余計に傷が深く成るので抗議しない場合も有ります。
ですから 抗議しないので、事実でろうと思うのは当然です(キヤノンの判断は、この際関係無いです)。
抗議しない以上、そう思われても良いと言う事ですから、事実と思って良いのです。
会社四季報を 発行している、東洋経済の情報ですから、抗議が無くても事実だろうなと私はは思っています。
続編が、出るようですね。
書込番号:9546893
13点

すみません
>会社四季報を 発行している、東洋経済の情報ですから、抗議が無くても事実だろうなと私はは思っています。
↓
会社四季報を 発行している東洋経済の情報ですから、抗議が無くても事実だろうなと私は思っています。
書込番号:9547026
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





