『express card スロットの利点について』のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

IdeaPad S10e 4068AGJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した10.1型ワイド液晶搭載ミニノートPC。直販価格は49,800円(税込)

IdeaPad S10e 4068AGJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.38kg IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

『express card スロットの利点について』 のクチコミ掲示板

RSS


「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

express card スロットの利点について

2008/12/24 20:33(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 luck byeさん
クチコミ投稿数:5件

netbookの購入を考えています。
この機種には他の機種には無いexpress card スロットが装備されていますが、
このスロットによる利点、アドバンテージはどのようなものがあるのでしょうか?
また、自分はこのように利用しているという、体験談などがあればお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8834033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/24 21:12(1年以上前)

PCカードスロットは本来ノートの場合、唯一の拡張スロットでした。
外付けドライブ用SCSIカード、無線LANカード、メモリーカード、携帯通信カード等です。
その拡張版がExpressカードスロットです。

ただ今のところExpressカードスロットはあまり普及していません。
PCカードスロットがあまりに普及しすぎた事もあると思います。
Expressカード製品はあまり発売されていません。
現在でもPCカードとExpress両方スロットを付けたPCもあります。

多分USBの普及で必要性が薄れた事が一つでしょうか。
メモリーカードも専用カードスロットが一般的になりました。

現在一番使われてるのは、無線LAN、携帯・PHSの通信カードだと思います。
これらも最近になるまでPCカードだけでした。
なのでExpressカードの利点は、携帯・PHSの通信カードをさっと挿して使える点ですね。

書込番号:8834236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/12/24 23:19(1年以上前)

luck byeさん こんにちは。

ひまJINさんが仰るように、従来のPCCard規格の製品は、今でも結構あります。
ただ現状としては、転送速度面が遅く規格となってしまい、次世代の規格としてExpressCardのスロットを持ったPC等が多くなってきました。

ネットブックで必携かどうかはわかりませんが、ExpressCardは、PCCard(Card Bus)に対して転送速度が、かなり高速になります。
PCCard(Card Bus)の最大転送速度は132MB/s(理論値)ですが、ExpressCardの場合、USB 2.0(480Mbit/秒)、若しくはPCI Express(2.5Gbit/秒)での接続になるようですから、今後外付けHDDや光学ドライブのインターフェースの主流になるといわれているeSATAの増設カード(ExpressCard)を増設されたりする場合にも、有利になってきますね。

書込番号:8834948

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2008/12/25 01:27(1年以上前)

私の場合、一番使うのは通信カードでしょうか。USBやBluetooh、PCカードに比べ低消費電力で通信できます。

またeSATAポートを持たないPCにとって恩恵が大きいのが、拡張カードでeSATAポートが増設できることです。大容量のファイル転送時などではUSBに比べ
@最大転送速度(実測)が270MB/s以上。USBはRead 30MB/sが限界なので、圧倒的に速いです。ただし内蔵の2.5 HDDは60MB/s程度なので、より高速なHDD・SSDに換装しない限りはUSBの2倍程度です。
Aエラーが少ない。USBなどでは1バイトの情報に8ビットを使っていますが、eSATAは2ビットをエラー訂正に回し計10ビットを使うため、エラーが少ない。
というのが主な利点です。

例えば100MB/sのHDDを2台入れた外付けケースで、ディスク1からディスク2にデータをコピーすると、eSATA接続時はUSBの4〜8倍程度の速さで終わります(データの種類にもよりますが)。この場合、USBだと30MB/sの転送速度を更にReadとWriteでシェアするため15MB/s程度の実行速度になりますが、eSATAでは両方のディスクの性能をフルに発揮しても余裕があるので、ディスクの限界値である100MB/sが実行速度になります。しかもデータのエラーがより少ない。

書込番号:8835567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/25 08:29(1年以上前)

この機種のExpressカードスロットは浅いタイプなのでカードが半分ぐらい飛び出るって某掲示板に報告が上がってたけど、、、、、
確かにダミーカードは短いな、、、、、

書込番号:8836109

ナイスクチコミ!0


スレ主 luck byeさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/25 19:45(1年以上前)

ひまJINさん,SHIROUTO_SHIKOUさん,Elliottさん、ちゅちゅ吉さん
ご回答頂き、ありがとうございました。

USbよりも高度な通信、転送などを求める場合の拡張スロットなのですね。
皆様の書き込み、大変参考になり、とても勉強になりました。

自分の使用用途とこのスロットの利点をもう一度照らし合わせて、
netbookの購入を検討したいと思います。

書込番号:8838207

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10e 4068AGJ
Lenovo

IdeaPad S10e 4068AGJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

IdeaPad S10e 4068AGJをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング