


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
S10e 4068AGJ購入を検討していますが、パワーポイントでプレゼンのためにプロジェクターに接続して使用できるかどうか、仕様書などを見ても分かりません。どなたか教えていただければありがたいのですが。・・・
書込番号:9717787
0点

今時わざわざプロジェクターへ接続可能と書かれたPCは無いと思います。
ポイントはアナログディスプレイ端子(VGA、アナログRGB、D-Sub15等呼び方は色々)です。
この端子さえ付いてればまず普通のプロジェクターへの接続は出来ます。
s10eの場合はVGA端子と表記があるようですね。
書込番号:9717993
0点

ちなみに一般的なプロジェクタの解像度は1024×768です。
対してS10eの画面解像度が1024×576なので、プロジェクタ接続時はPC側の画面が変わります。
画面からはみ出した部分はスクロールさせて表示する形になります。
書込番号:9718203
0点

私の場合何回か使用しましたが映し出された方がセーフモードのような感じでした。
プロジェクターとの相性かなぁ・・・
と思いそのままプレゼンは続けましたが・・・
正常に写るようにできる設定があるのか?わかりませんが。
書込番号:9718321
1点

ひまJINさん
NAKA4649さん
早速のレスありがとうございます。
SOTECモデルはプロジェクター接続は可能で専用の接続ケーブルが付属していますが、やはりS10eモデルはそこまでの保証をしていないのでしょうね。
一度ショップで両方を見てどちらかを購入します。
もうA4ノートを運ぶのはしんどくなっています。
書込番号:9718371
0点

ノートパソコンは殆どの機種でできます。
私のPCはこの機種ではありませんが768×600ですが表示できます。
画面のプロパティで解像度を色々選択できます。
プロジェクタではないですが液晶テレビにつないで良く使っています。
詳しくは
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html
書込番号:9721591
0点

>対してS10eの画面解像度が1024×576なので、プロジェクタ接続時はPC側の画面が変わります。
クローンにしなければ、本体と外部ディスプレイの解像度は変わっていても大丈夫です
ですから、使用するソフトによっては作業領域を外部の高解像度ディスプレイにしてツールパレットなどを本体に置くことも可能です
書込番号:9722013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/03/21 18:48:19 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/06 21:03:39 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/07 13:39:28 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/12 21:47:13 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/19 0:05:45 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/26 7:48:13 |
![]() ![]() |
6 | 2012/06/29 8:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/14 18:20:46 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/08 19:26:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/04/16 6:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
