


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
S10eを利用しています。
主にネット、データ保存用にしているので、HDDを320GBのものに
交換しようと思っています。
HDDを交換してwin7のRC版をインストールしようとしたのですが、
どうも上手くいきません。
ブートの優先順位を外付けのUSBのDVDドライブにしてあるのに
operatingsystem not found とかいうメッセージが出て
インストールの画面になりません。
DVDドライブはIOデータのものですが、商品名はよく分かりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。
書込番号:9730604
0点

WINDOWS7製品候補版(RC)はそういうのを検証するためのもの。。。
苦労して検証してください。
書込番号:9730654
1点

DVDを読みには行ってるんですよね。
Windows7のインストールDVDの中身は何が入っていますか?
(何を焼いた、ではなく実際にDVDの中身を見てみて)
書込番号:9730661
0点

・ブートディスクの作成ミス(ISO焼きをファイル焼きにした)
・ブート時にEnterを押さなかった
・DVD-Rに対応しないドライブだった
さて、どれだろう?
書込番号:9730682
1点

早速の返信ありがとうございます。
isoファイルは、データではなく、きちんと焼きました。
他のパソコンでは、インストールの画面になります。
ドライブもDVD対応のもので、そのドライブでファイルを焼きました。
ENTERを押してない?押さないといけないのでしょうか?
どうしてでしょう?何とかなりませんか?
書込番号:9730720
0点

こんばんは。本来の趣旨と違ってきてしまいますが、私は外付けドライブを持ち合わせていませんでしたのでWindows7のisoイメージをフリーの再生ソフトで再生してインストールしました。特に不具合なく使用できていましたので、そのような方法も一考されてみてください。
書込番号:9730931
0点

そうなんです。
私も初めからついている160GBのHDDにインストールしてみて、
しばらく使っていたのですが、写真やビデオのデータを入れると
容量が少なくなってしまい、大きいものにしたいと思ったんです。
ちなみにそのときは、仮想ドライブのソフトでインストールしました。
書込番号:9731024
0点

そうでしたか。私は160GBのオリジナルHDDは何かのためにとってあります。320GBのほうには160GBのHDDをコピーしてからwin7をインストールしました。外付けHDD環境があればその方法が手っ取り早いのではないでしょうか。
書込番号:9731229
0点

Hippo-cratesさん、残念ながら挙げてある項目のどれでもないと思いますよ。
スレ主の状況は、僕も一度経験ある。Win7βでは僕は経験してないRCの固有の問題だと思われる。
僕の時は、なんかドライブ構成を変更したり、システム構成を変更したりしたらインストールできたと思う。MSには報告はあげてあるけど、自分では、条件の詳しい切り分けは出来てない(やる積もりもないが)。
でも RCは製品ではなく製品の候補版にすぎないので、評価が目的ではなく、常用するのが目的ならインストールできない時点で MSにバグレポートを送り使用を止めておくのが正解だと思う。
現時点で RC=製品になるはずはないと思われるし、Win7常用して突然HDが明日全部飛んでも文句は言えないし、動作保証なんて誰も出来ない....
書込番号:9731320
0点

tanegashimanさんへ
たまたまおなじPC(S10e)を持っているので実験してみました。USB-CDROMをBOOTの最初に2番目に新HDDにして普通にWINDOWS7のインストールが始まっていますが。
もう一度BIOSで起動順序を確認しては。
>operatingsystem not found とかいうメッセージが出て
多分HDDを読みに行っているのだと思いますが。
ENTERを押さないでインストールに入りました。
書込番号:9731367
0点

追伸ですがUSB-DVDドライブは余ってたドライブをUSBケースに入れたものですが、USBバスパワーだとBIOSで型番が現れなかったので補助電源のUSBケーブルを付けるとMATSUSHITA...と型番が現れたので。
USBバスパワーでは起動(認識)できなかったのでその辺もあるのかも知れませんね。
書込番号:9731522
0点

昔のWindowsは別にして、CDやDVDからインストーラーが起動したときは最初に「このままCD(DVD)から起動するなら何かキーを押せ」だかなんだかのメッセージが出るはずです
(昔は無条件に起動したので、何度も同じプロセスを実行することがあった)
そこでキーを押して最初のプロセスを実行して、再起動後はHDDからの起動にするはずです
OperationNotFoundは、新規のHDDから起動しようとして出ているのではありませんか?
書込番号:9732113
0点

WINDOWS7のインストールは5度目ですがpress any key to boot from CD or DVDの画面が出ずにインストールが始まったのは初めてですね。(というより最近のOSでは)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/09/windows7/index.html
このPC特有なのか、BIOSの設定の関係かもしれませんが。ともかく何事も無くインストールは終了しましたので、このPCにインストール出来ない理由はなさそうです。
WINDOWS7のインストールがうまく行かないスレッドはいくつかありますが
@ISO焼きの方法の間違え
Aディスクの焼きがうまくいっていないまたは読み込みドライブの問題
BBIOSの起動順
この3つがネックになっている場合がほとんどのようです。
書込番号:9732422
0点

皆様、たくさんのご教授ありがとうございます。
起動順序をかえて、やってみましたが、同じ状況です。
インストールディスクも、他のパソコンに入れるとインストール画面が
出てくるので、焼き方は間違っていませんよね?
外付けのDVDドライブがBOOTに適していないものなんですかね?
他のドライブはないし・・・
あきらめるしかないのかな?せっかくHDD買ったのに。
書込番号:9732810
0点

撮る造さん
>isoファイルは、データではなく、きちんと焼きました。
>他のパソコンでは、インストールの画面になります。[9730720]
=>
とスレ主さんは書いてあるのに、インストールDVDの作成ミスの可能性はないのでは?
なので、後はDVDドライブ側が不安定かPCのブート設定ミスか、RCのバグのどれか。
ほかにBootできるCD、DVDがあるなら RCのDVDとそれを交換して、きちんとブートまで走るかでしょうね。
僕の場合は、RCのインストーラが起動しない状況で、Fedora DVDとかは起動できた。スレ主と同じくRCのDVDはほかのPCでは全く問題なくインストールできる。それで RCの問題だろうと思ったわけ。
そういう意味だと、スレ主さんが僕と同じRCの問題に引っかかっているかどうかの切り分けはまだ出来てないでしょうね。他にブートできる媒体持ってない?
書込番号:9732841
0点

最初にBIOSでUSBデバイスのみを起動可能にしてインストールしてみるってのはどうでしょうか?
認識に時間がかかっていてHDDにチェンジしてるならうまくいくいかも
最初のプロセスで再起動するときに、改めてHDDを起動リストにもどしてやる
書込番号:9733233
0点

5インチドライブで読み込みが正常でも薄型ドライブで読み込めないことはよくありますので、もう一度焼きなおすことをお勧めします。
焼きこみの倍速を落として焼いてみてください。わずかな焼きムラでも読み込めないことがあるので、だまされたと思ってやってみてください。それから外付けドライブはACアダプターをつけて使ってください
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813230/SortID=9584437/。
書込番号:9733698
0点

ためしに、家にあるVistaのOEM版を入れてみたら、インストールすることができました。
WIN7はきちんと焼いているはずなのに・・・・
RC版のもんだいなんでしょうか?
Vistaからアップグレードしてみようかなと思います。
みなさんいろいろとご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:9739415
0点

>ためしに、家にあるVistaのOEM版を入れてみたら、インストールすることができました。
これで、DVD-Rの書き込みの問題であると言い切れると思います。
WINDOWS7RCの固有の問題と言われましたが、まだDVDメディアを読み込む以前ですのでWINDOWS7の影も形もありません。
現実に上のレスでは同じS10eでWINDWS7RCのインストールが問題なく出来ています。
El Torito規格(ブータブルCD/DVD)ではBIOS→Boot Record Volume Descriptor →Boot catalog →ブートセクタのブートローダーによってプログラム起動→WINDOWS7インストールプログラム開始 という段階を踏んでインストールしていきます。
BIOSからの受け渡しが出来ていないのですから、DVD-Rがブータブルメディアになっていないのだと思われます。(この場合でもXPやVISTA上でなら自動インストール画面になります)
できればダウンロードからやり直してみるのも良いかもしれません。そしてライティングソフトでブータブルメディアとしてisoファイルを展開して焼き、8個のファイルがちゃんとあるか、2.51GB(32ビット)容量は正常かなどの再確認を。
書込番号:9739749
0点

そうなんですね。
インストールディスクの焼き方の問題だったんですね。
よしっ、もう1回チャレンジしてみます。
手探りでやるのではなく、問題がはっきりしたので頑張ります。
書込番号:9742057
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/03/21 18:48:19 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/06 21:03:39 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/07 13:39:28 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/12 21:47:13 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/19 0:05:45 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/26 7:48:13 |
![]() ![]() |
6 | 2012/06/29 8:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/14 18:20:46 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/08 19:26:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/04/16 6:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


