


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL30
10年ほど前に勝手ミニコンポにつないでレコードを時々楽しんでました 最近 レコードをデジタル化して保存しようと USBオーディオキャプチャーケーブルを買ってPCに保存しようとトライしました フォノアンプ内蔵のはずですが出力小さすぎてうまくデジタル化保存ができません 理由がわからず 取り扱い説明書を参照すると このターンテーブルにはアンプ内蔵とあり アンプにフォノ入力がない場合は フォノアンプ切り替えセレクターをオンにしてください、という記述がありました しかし図示された位置には 切り替えセレクターがありません 図にはしっかりと位置とその形容がしめされているにも関わらず 実物にはそれが見当たりません 他の部位にも見当たりません このスイッチをONにすれば出力アップして デジタル保存がうまくできるのでは?と考えたのですが。。。 買ったキャプチャーケーブルにはフォノイコライザーはついてません どう対処すればよいか ご存じの方いらっしゃいますか? ちなみに このターンテーブルは1998年ころ製作販売されたもののようです 買ったのは10位前ですが。。
書込番号:24733580
0点

ターンテーブルの下にスライドスイッチが無いのでしょうか?
ターンテーブルを外した状態の写真をアップできませんか?
書込番号:24733612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難う御座います&;スイッチ見つかりました。只、スイッチはオン状態で、それをoffにしたら、さらに出力さがり、悪化して解決には程遠いことに変わりありませんでした&;別の方策を検討します。アドバイスありがとうございました。感謝です&>不具合勃発中さん
書込番号:24733717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iwasewatsonさん
こんにちは
内蔵のアンプ部分が故障しているのかもしれません。
新しいのを購入するか、イコウライザーアンプを別途購入するか
どちらかになると思います。
カートリッジは、購入時のものですよね?
書込番号:24733826
0点

オルフェーヴルターボ様、ご助言ありがとうございます。検討します。
書込番号:24733975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iwasewatsonさん、こんばんは。
可能性としては、針のダンパーゴムが経年劣化により硬化してしまって、
針先の動きが鈍くなってしまい出力が小さくなってしまったのかもしれません。
針先の動きはどうでしょうか?
とはいっても、実機を見てみないとなんとも結論は出せないので、
針を交換して問題を解消できるかどうかはわからないです。
ゴムの硬化、カートリッジの故障、EQの故障など、
情報が少ないのでいろいろと考えられるので難しいです。
誰か詳しい人に見てもらえると良いのですが。
オーディオテクニカ audio-technica ATN-3600L AT-PL30用 [交換針]
https://www.yodobashi.com/product/000000721701009493/
書込番号:24734477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > AT-PL30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/05/06 23:49:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/29 17:58:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/07 22:58:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





