『キーボードのテカテカ』のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce 9600M GT OS:Windows Vista Home Premium 重量:4.6kg dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRの価格比較
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのレビュー
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのクチコミ
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRの画像・動画
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのオークション

dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRの価格比較
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのレビュー
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのクチコミ
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRの画像・動画
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR

『キーボードのテカテカ』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRを新規書き込みdynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

キーボードのテカテカ

2009/02/12 05:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR

スレ主 SUSANOHさん
クチコミ投稿数:54件

今日は。初めて東芝しかもコスミオの購入検討をしています。
ほとんどのスペックは気に入っているのですが、先日量販店でコスミオ(F50、G50/96H)のキーボードを見て、唖然としてしまいました。

恐らくきっとコスミオファンの方は当然なのかもしれませんが、このキーボードのツヤツヤ、テカテカが腑に落ちません。
「東芝PCあんしんサポート」に、「この機種もテカテカですか?」と尋ねたら、そうだとの回答でした。
何故(何が)気になるかと言いますと、「眩しくて何となく眼が疲れる。眼に悪い。」と感じているからです。

KBがマットブラックなら即決なのですが、使用者の皆さん、如何ですか?
ヒューマンインターフェースに関わる部分なので慎重になっています。
慣れですかね!?

ちなみに「東芝PCあんしんサポート」の最終回答は、「どこまで許容出来るか!?お客様の場合、具体的な問題点・課題として認識されているので、この機種は外された方が良いかも知れません。例えば、画面の移り込みが気になる人がノングレア液晶を選ぶように。」と助言してくれました。

キーボードについて、何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:9080502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/12 07:34(1年以上前)

気になるのでしたらやめておいた方がいいです。慣れるかどうかはご自身の感じ方の問題なので、他人には予想もできません。

書込番号:9080640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/12 07:44(1年以上前)

昔、初代のころのコスミオを使っていましたが、画面がつやつやでしたので、近づいて作業をしていますと、目が疲れましたので、少し画面から離すためにも、キーボードを新たに接続して、使用していました。
外付けキーボードから打った方が、距離的には丁度、良かったです。
今は、動画を出来るだけ綺麗に魅せるように作られているようで、事務系の作業には、ちょっと辛いものがあります。


書込番号:9080657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/02/12 07:57(1年以上前)

キーワードカバーを着ければ良いのでは?
キーに合わせた凸凹の無いタイプもありますし。

書込番号:9080689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/02/12 08:05(1年以上前)

追加だけど…
そもそもキーを叩く時キーボードなんか見ないですよ。ブラインドタッチを習得しましょうよ。
文章の入力ミスも減るし早く打てるしメリットが多いですよ。

書込番号:9080705

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUSANOHさん
クチコミ投稿数:54件

2009/02/12 12:36(1年以上前)

>ゼルビーノさんへ
ブラインドタッチは、二十数年やっています。(笑)
が、しかし此のところ年のせいか、頭と眼と指先が一致しなくなって来たんですよ。そこで確認のために「キーボード」を観る機会が"増えて来た"のです。
どうやら「三つ子の魂、百までも」とは行かない様です。
そのためキーボードのテカテカが気になったのです。

>かっぱ巻さん、アルカンシェルさん、ゼルビーノさんへ
返信有難う御座います。
アルカンシェルさんの「事務系の作業には、ちょっと辛いものがあります。」で、決心出来ました。
かっぱ巻さんの仰る通り、私にはコスミオは無理ですね。今回はコスミオを見送ります。
「TX/67H」はマットなブラックのキーボードだったので、この辺りを検討してみます。

(実は東芝ダイレクトPCで売っている「WXW」も狙っていたのですが、こちらも諦めます。)

書込番号:9081470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/12 12:41(1年以上前)

えーーー未だにブラインドタッチ習得できてない人なので
ゼルビーノさんの意見は耳が痛いというか身に刺さります><
我流なんで自分の好みのホームポジションに指を置ければ
会話しながらその会話を入力できるほどの速さでは入力できるんですけどね。
時々キートップ見れないとやはり無理な人です。

でもキーボード自体の色合いというかテカリが気に入らないという
意見はなんと言うか全く想定外でしたので新鮮でしたね^^;
だって普通は液晶モニタのテカリなんかに不満を漏らす意見はありましたけど
キーボード自体に対してですか・・・。

私的には先に仰っておられたキーボードカバー案、外付けキーボード追加
案と2択であれば外付け案に一票かなぁ?
カバーだと使い込むと汚れてキートップの文字が見にくくなりませんかね?
それまでに慣れれば良いのでしょうけど・・・。


書込番号:9081499

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/12 22:31(1年以上前)

SUSANOHさんこんばんわ
 そのてかてかキーボード搭載機種2台(QOSMIO WXW77とG50/95)所有者です、店頭より我が家の照明が暗すぎるのか、一向にてかてかしてくれません、最近ではほこりが積もってくすんでいます。VAIO AWのコンクリートキーボードやFMVのミニ10キーを除くと普通の10キー付がほとんど無くなったので、大切に使っています。画面を下向きに傾ければ光らせることは可能ですが、逆に言えばその程度です。

書込番号:9084106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/26 09:36(1年以上前)

キーボードはブラインドタッチできるできない以前の問題として、常に
視界に入るから気になるよね。

はっきり言って、店頭で格好良く見せたいという東芝の見栄でしかないよ。

普通にマットブラックの方がカッコいいのにね。

ソニーと比べた場合の東芝のセンスのなさが出てるとしかいいようがないけど。

書込番号:9157966

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR
東芝

dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLRをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング