
このページのスレッド一覧(全55スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
私自身、初SSD突撃に向けて同品を淡々と狙っておりますが、60G品にてこんなレポートが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011882/#9207745
これはちょっとやばい気がします。
これに限らず、SSDが使い出してから速度が下がるという現象はあちこちで報告されています。
インテルのMLCも、Mtronですらあるみたいです。
しかし、ここまで派手な速度の落ち込みは無かったですよね?
この問題はSSDとして現状では解決できない問題なのでしょうか?
これってローレベルフォーマットとかやっても直らないんだろうか?
0点

ベンチマークはあくまでベンチマークなので、実際の使用に問題あるかどうかは別。
>これってローレベルフォーマットとかやっても直らないんだろうか?
X25-Mでは直ったという報告もあるし、直らなかったという報告もある。
ウェアレベリング機能が変な方向に働いてるようだから、重要なのはチップではなくコントローラの方じゃないかな。
書込番号:9217355
0点

30Gはファームが改善されてるに期待w
まぁ私はOSとゲームとドライブが選べないソフトだけ入れる予定です。
書込番号:9217468
0点

>ベンチマークはあくまでベンチマークなので、実際の使用に問題あるかどうかは別。
購入を検討するのにベンチマークでの参考なり評価なのであれば、逆も然りで低下の時だけ実際の使用云々と言われるのは整合性が取れていません。
決してベンチマークが全てとは言いませんが、それを参考にして買っている人にとっては致命的だと感じたので発言したまでです。
(そういう人は決して少なくないと思いますが?)
これだけの割合の低下が、もし、機種全体の問題であればやはり問題だと思いますよ。
割合もすごいし、シーケンシャルで2桁しか出ていないのはのはこの製品にとってはすごく問題ではないですか?
書込番号:9217481
0点

がんこなオークさん こんにちは。
今回の速度低下が容量満タンまで詰め込んだ為に起きたのであれば、この様な速度低下は起こらないでしょう。
しかし、一通り書き込んだらそうなったという現象であれば、どの機体でも近いうちに速度低下が起きます。
まあ、低下があれば遅くとも1ヶ月以内に結果は出ている事でしょう。
ある意味30Gは執行猶予中で経過観察出来て良かったですね。
書込番号:9217509
0点

>逆も然りで低下の時だけ実際の使用云々と言われるのは整合性が取れていません。
ベンチでは異常に高い値が出ることは殆どないけど、様々な要因で低い値が出ることは容易に起こり得る。
低下の時だけ実際の使用云々と言うのはそこまでおかしいことではないと思うけど。
書込番号:9217649
0点

R93さんが60Gを持っていて当該と同様の状況になって使用感に変化が無いのであれば私の反論の余地はありませんが、
そうでなければ視覚的に目にする事が出来る状況がこれだけなので、全否定する必要は無いかと思います。
この提起を否定されるのであれば、ベンチマークの話題自体「おめでたい奴の話」という事になりますが、私はベンチマークを抜きにして同製品の話は出来ませんので、見解の違いとして聞き流して下さい。
書込番号:9217688
0点

こんばんは!
二日でSSDを速度低下させたカッパ助です。
その後の速度低下の状況は60Gの方で報告してますので見て下さい。
書込番号:9219476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





