Nine Hundred Two
4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年12月10日 21:20 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2009年12月10日 16:59 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月22日 22:52 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月20日 21:45 |
![]() |
0 | 18 | 2009年11月19日 22:03 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年11月18日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
フロントに2つ、ヘッドホンとマイク用の端子がありますが、
中途半端にしか入りません。
一応認識してくれるのですが、ノイズが入ります。
思いっきり差し込んで大丈夫なのでしょうか。
0点

麻夢さんこんにちわ
3.5mmミニジャックの規格はそれぞれ決まっていますから、奥まで挿してください。
たぶんジャックの中にあるストッパー部分が硬いためだと思われます。
書込番号:10608851
1点

>一応認識してくれるのですが、ノイズが入ります
きっちり奥までも入ってないのが原因かもしれませんが、それ以外にも
PCケースのフロントパネルのヘッドフォン端子はノイズが入る事が多いです。
(PCケースの内部ってノイズだらけなので)
書込番号:10608990
1点

どうもありがとうございました!
勇気を出して挿したらちゃんと入りました。
とは言っても、案の定ノイズは入ってしまうので、
後ろのほうを使うことにしました・・・。
書込番号:10610150
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
このケースとCoolermasterのCM STOM?(新しい方)では、どれがいいのでしょう また、NineのABとでは、どちらが機能的に優れてますか?デザイン的にはCoolermasterの方が好きなんですがf^_^;
また、サイドパネルがクリアーで冷却性能が優れていてデザインも似たようなケースって他にありますか、近々発売予定、開発中の物があれば教えて頂けますか?
質問が多くてすみませんm(__)m
0点

優れているかどうか分かりませんが、HAF922とかいいよ。
書込番号:10057599
0点

richanさん、返答ありがとうございます、そのケースは知ってます、実物はまだ見てませんが、なんかイカツイ感じがあまり好きじゃないしちょっと値段も高いですね!2万弱だすならANTECのとゅえるぶはんどれっど?にしますよ
書込番号:10057902
0点

あら…そうですか。
Hndredシリーズはもう設計が古いですよ。
やはり、新しいケースの方が考えられています。
書込番号:10057943
0点

Hndredシリーズは古い?、具体的には、最近のケースと何処が変わりますか?またANTECの次の新商品(ケース)はいつ頃でるのでしょうか?
書込番号:10057998
0点

まずは奥行きですね、ハイエンドグラボを積まなければ関係ないですが。
次は裏配線のやりやすさ。
最近では2.5インチシャドウベイが付いているケースなんてありますね。
書込番号:10058016
0点

1200買うぐらいならうちが使ってるTJ09なんかどう?裏配線できないけどする必要がないケース。
ただ高いけど。
値段さえ問題なければコルセアのD800だっけ?あれがよさげ。
書込番号:10059149
0点

あくまでも好みだと思いますが?
画像アップロードしておきました!
Nine Hundred Twoはノーマルファンで組んでます。
SCOUT SGC-2000は特にLEDの光が暗く思えたのでフロント140mmファンをトップに付けてフロントには、
APOLLISH UCAP12-Rを2つ付けてます。
どちらのファンも思ったよりLEDの光は暗いです。
SCOUTの良い所はバックパネルのCPU周りに穴が開いてるのでCPUクーラーの取り付けがラク!
しかし、フロントメッシュなど部分的には安ぽさが見えます。
Nine Hundred Twoで良いじゃないかな。あくまでも好みですね!
書込番号:10059593
2点

richanさん、こんばんは、そうですね2,5インチシャドウベイは最近ですね、
将来的にSSDつけたいときには、いるのかな?すぐには高価すぎてむりですが、
あと、古いミドルケースでは、ハイエンドグラボをつけるのが困難なものも多いですね!
書込番号:10059901
0点

ハル鳥さん、こんばんは、返信有難うございます、コルセアのケース、かっこいいですね!
値段も張りますね、とても手が出ません、サイドパネルのアクリル窓が小さすぎるのが残念です。
書込番号:10059946
0点

arimaxさん こんばんは、画像まで張っていただいて有難うございます、やっぱ電装はかっこいいですね、SCOUTはフロント5インチベイにファンがつけれるんですね、あと質問にCM STOMと書きましたが、なにをかんちがいしたのかSCOUTでした。
書込番号:10060042
0点

みなさん、いろいろとご意見有難うございます、scoutとではNine Hundred Two の方が良いようですね、ただクーラーマスターのSNIPER AMD Dragon Editionもいいなと思っています。
優柔不断ですみません。
書込番号:10060130
1点

色々迷ったあげく、NineのABのエアーフィルター装着化キット付きをオークでゲットしました、TWOと迷いましたが、デザインではABの方が好きなんで満足してます、裏配線、意外とめんどくさい感じだったのでしてませんが、今度ひまなときにやろうと思います、やはり電源はソケットタイプの方がいいですね、無駄なケーブルが多すぎて始末に困ります、なんかいい方法ありませんかね
スレ違いはご勘弁を!
書込番号:10140237
0点

ThreeHundredではLEDは抜くことができましたよ。
900でもできませんか?
書込番号:10140361
0点

habuinkadenaさんレス有難うございます、LEDのケーブルを抜いちゃったんですか?
邪魔なケーブルは電源の事なのでLEDのケーブルは抜かないですが、多少は省エネになるんでしょうね!^^
書込番号:10165260
0点

色々迷ったあげく結局、安いNineのABにしました画像と説明がとても解りやすかったarimaxさんにGAさしあげます
書込番号:10609022
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
初心者、初投稿です。
ケースがNine Hundred Twoで
トップフローのサイズ グランド鎌クロス SCKC-2000
[http://kakaku.com/item/K0000065494/]
にしてみようと思います。
この場合、物理的干渉は起こるでしょうか?
それと、もっとお勧めなCPUクーラーがあったらご教授お願いしたいです。
必要そうな情報を並べておきます。
CPU corei7 860
RAM: CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
[http://kakaku.com/item/K0000055437/]
M/B GA-P55A-UD3R Rev.1.0
[http://kakaku.com/item/K0000067943/]
GPU SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
[http://kakaku.com/item/K0000063024/]
くらいでしょうか。 他のパーツはまだ未定です。
上記のパーツに関して 俺ならこうする。こうしたほうがいいよ 等のコメントも大歓迎です。 よろしくお願い致します。
0点

>この場合、物理的干渉は起こるでしょうか?
検討されてるCPUクーラーの寸法ぐらい書きましょうよ。
そうじゃないと回答者が調べることになりますので。
以下URLですと高さ137mmなのでNine Hundred Twoとの干渉はないです。
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/sckc-2000-size.jpg
書込番号:10515357
1点

HD素材さん回答ありがとうございます^^ 助かりました。
至らないところがあり申し訳ないです。
Nine Hundred Twoケースの場合 どういうCPUクーラーが最適なのでしょうか?
お勧めなクーラーのご意見、宜しければお願い致します。
書込番号:10515674
0点

どう考えてもお勧めではないが、こんなのはいかがですかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/
まあ、TWELVEHUNDRED (NINEHUNDREDと横の幅と構造同じ)で、このくらい無茶しても大丈夫、だから安心して何でも選んでくだされ、ということで。。
書込番号:10515859
0点

私ならこのケースで使うならサイドファンのタイプを選ぶかな
FREEDOM TOWERやHyper 212 Plusかな予算があるならCNPS9900 NTとか
書込番号:10516155
2点

>Nine Hundred Twoケースの場合 どういうCPUクーラーが最適なのでしょうか?
>お勧めなクーラーのご意見、宜しければお願い致します。
ケースに最適といいますか、現在の主流ハイエンドCPUクーラーはサイドフロータイプが
多いですね。TRue Black 120 REV.CやMegahalemsなどが定番ではないでしょうか。
私自身、TRue Black 120は使用していました(Megahalemsは使用経験なし)
空冷では最強クラスのCPUクーラーだと思います。
また、CWCH50-1なども上記2点と同等の冷却性能があります(CWCH50を現在使用中です)
Thermalrightシリーズ
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ma_2466/
Megahalemsシリーズ
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ma_9560/
CWCH50-1
http://kakaku.com/item/K0000062828/
書込番号:10516443
1点

がんこなオークさん、HD素材さん アドバイスありがとうございます。
どちらも気になる製品で迷いましたが、結果、コストを重視にHyper 212 Plusにしました。
宜しければ、またのご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:10517020
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
昨日e-zoa.comというところでPCケース Nine Hundred Two を注文したのですが、今日価格調査をしようとしたところ、ショップ自体が価格.COMから消えていました。
e-zoa.com自体はちゃんとページもありますし、ケースの価格も変わっていないのですがいったい、何があったのでしょうか?
https://www.e-zoa.com/
0点




PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
題名の通り、「PCのケースだけを変えたい。」という単純明快な質問でPCの種類としては
同じタワー系のケースを使用してあるBTOです。
メーカーはドスパラで去年の今頃購入したガレリアHG(だったと思いますorz)
このPCのケースの排熱はリアからなのですが(大抵リアからしか無いですね)
この排熱を上にFAN(トップ)があるモデルで気に入るデザインを見ていたのです。
そしたら有るじゃないですか、このケースが!
同じ部屋でPCが2台あり(兄弟で)ラックの向きも違って排熱が主に弟へ流れてしまう
事が多々、というかほぼそうなってます。ですので、
なるべく弟に嫌味を言われないように、排熱効率とFANの位置、デザインを考えたところ
これが一番今のでベストなのじゃないかと。
「ラックの向きを変えれば?」とか「部屋変えたら?」という返答は・・・無理です。
そんな余裕が無いのです、えぇこれはマジです。
中身を変えるのが出来るかという質問ですが、返答をお願いいたします。
0点

普通にできるんじゃないかな。
唯一、ガレリアは5インチベイが4個あると思いましたが、NineHundredは3個、6個(のこりが3.5インチ)の選択なので、もし4個とも使っていたら、HDDベイが3つになり、足りなくなるとか。
でも、安い汎用ケースからちゃんとしたケースに乗り換えれば、それだけでいろいろ楽しくなりますよ。ちなみに私のメインマシンは、TwelveHundedに乗り換える前は同じくドスパラのPrime。。
今にして思えば安物ケースでしたが、いろいろ勉強になりました。
書込番号:10486308
0点

ガレリアHGがどのようなPCなのか分からなかったので調べてみたところ、使用パーツ的には
このケースへの換装は可能だと思います(いちばん気になったのは搭載VGAの寸法)
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&a=1
ただ、この手のBTOパソコンの場合はパーツ換装をした時点で保証がなくなるのが普通ですので
その点だけ注意しておいた方がよろしいかと。
書込番号:10486396
0点

ファンをひっくり返してリア吸気フロント排気すればロハで済むね。
因みに電源排気はトップフローでもかわらないので完全にリア排気を無くすのは難しい。
行くとこ行ったら電源ファンもひっくり返す必要があるかもね。
何気に電源の排気は熱いから。
書込番号:10486457
0点

そうか、スレ主さんが改善したいのはリアからの排気の問題なんですよね。
だったらこのケースよりSILVERSTONE SST-RV02B-Wの方がいいのでは?
ボトム吸気のトップ排気仕様ですので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051133/
http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20090609016/
書込番号:10486517
0点

おぉ、これほど早く返答が頂けるとは!
VladPutin様、HD素材様、ゼルビーノ様、有難う御座います。
ケース自体の変更は可能ですか、それは朗報。
買ってから中身自体に手をつけてないのでベイの数は余ってるほどなのでこれはok。
保障期間も購入から一年間の通常保証のみ(追加保証無し)なので保証の問題もok。
折角お勧め頂いたケースが御座いますが、このケースのデザインが気に入りまして、
黒いボディに青く光るLED、カッコイーじゃないですか!
それにですね、排熱はなるべく行かない様にするだけなので全部裏返し等の徹底した事はしません。
(自分じゃ無理www)
ただ、今書き込みを見直すと1つ抜けてるのが有りました、裏にUSBって出せますよ・・・ね?
内蔵ではなく外付けがあったりマウス・キーボードを挿すのは裏ですよね。
フロントにUSB2個とeSATA、PDFが下の書き込みにあったので確認したんですがマザーによって出来る出来ない、って記入があり
心配です。
再度申し訳ありませんが、大丈夫・・・ですよね?
書込番号:10486613
0点


HD素材様、再度お調べいただいて申し訳御座いません。
「この機に内蔵ハードを増やしてみて」って思ったのですが使えますか。
ただ、OS込みの500GBが半分ゲームで埋まってるので一個内蔵を増やすかもしれませんが。
それでも、USBが裏でも取れることが確認出来た事で不安が解消されました。
本当に有難う御座います、これで踏み切ることが出来ます。
度々お答え頂き有難う御座いました。
書込番号:10486834
0点

Yasesugiさん、フロントにUSB刺せるかどうかって質問でしょうか?
刺せます。(ITXマザー以外の)普通のマザーボードには、まず100%、追加のUSBソケットが付いていますので、ケース作りつけのケーブルを刺せば、使えるようになります。(IEEE1394ソケットがあればそれも。)
といってもキーボード・マウスをフロントに指すと美観的にどうかな?と思ったのですが、考えてみたら私はメイン・サブマシンとも、無線キーボードをフロントに刺していました。(写真参照)このほうが電波飛びやすいので。。 (なお、あくまでTwelveHundredですが、ほぼ同じ作りです。)
それからグラボですが、1200でHD5870をこの間入れてみたところ、フロントベイのケージまであと数センチというところです。902は1200より2,3cmここが短くなりますので、ちょっと厳しいかも。HD5850やGTX275くらいなら、大丈夫だと思います。HDDと干渉すると思いますが、中段を5インチベイにすることで、HDDとの干渉は避けられます。
書込番号:10486903
0点

入れ違いになったようなので追伸。
リアにUSBを刺せるか、というご質問だと、?です。
リアのUSBソケットはケースの問題ではなく、マザーの問題なのですが、まず5,6個はついているので、心配いりませんよ。
そこで気がついたのですが、ケースにもHD素材さんが指摘したようなI/Oパネルがついていますが、これは一種の”ダミー”なので、お使いのマザーには合いません。今のガラリアに付いているものを外して、忘れずに移植してください。はめ込んであるだけなので、簡単に付け外しできます。
まあ、ケース移植は自作の第一歩として、いろいろ勉強にもなると思いますので、楽しむつもりでいろいろやってみてください。
あと、さきほどの投稿の誤り修正。
-IEEE1394ソケット→ xxHundredにはフロントに1394は付いていないので、これは取り消し。(SATAポートが余っていたら、eSATAポートとして1つフロントに出せます。)
GTX275→ GTX250くらいまで? GTX275はHD5870と同じくらい長いので、NineHundredにはかなり厳しいと思います。カタログも見ずに書いてしまい、すみません。
書込番号:10487433
0点

書き込み有難う御座います、自分のグラボは9800GTですね(リネームでGTS250?)が入ってます。
一度もケースを開けたことが無いので分からないのですが多分大丈夫でしょう。
わざわざまた書いて頂いた事に対してこちらとしては有り難い限りです。
また何かありましたら新たに書き込みが在るかも知れないので、こういう親切な方がいらっしゃる此処で再度質問させていただきます。
今回は大変有難う御座いました。
書込番号:10487539
0点

9800GTX+ 改め GTS250 です。9800GTはスルリと収まると思います。
ちなみに後々アップグレードされる際のご参考ですが、TwelveHundredにHD5870を刺した図を添付します。
中段を5インチベイにしてDVDドライブを入れているので問題ないのですが、中段をHDDにするとガチにぶつかります。(ちょっと下の5インチベイはBDドライブなのですがこれも奥行きが長く、同じ高さだとぶつかります。)、
NineHundred系は、このスペースがさらに2cm縮むと思ってください。多分DVDにもぶつかるので、(GTX275以上を含め、使えるとは思いますが)ハイエンドのビデオカードを検討される場合は、5インチベイ2つは何も入れないか、奥行きの不要なファンコンなどの用途のみに使える、という点はご留意を。
書込番号:10490021
0点

VladPutinさん
カード長が約270mmのリファレンスタイプのVGAでしたら、GTX295でも搭載できますよ。
また、5インチベイを2つもつぶす必要はありません(ミドルファン取り付け用のブラケットは外さないと駄目ですけど)
光学ドライブを上段にしてSSD/HDDを下段に取り付ければ、VGAとの干渉で問題になるのは中段の5インチベイだけだと思います。
書込番号:10490535
0点

ベイを2つつぶす、って言うのはGTX〜クラスのビデオカードを付けた時に隣接するベイにはHDDが載っけられない、という意味かと。
書込番号:10490765
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>ベイを2つつぶす、って言うのはGTX〜クラスのビデオカードを付けた時に隣接するベイにはHDDが載っけられない、という意味かと。
よく考えてみればそうですね。
私の書いた内容ですと、ベイではなくHDDケージに関してになりますもんね。
ということで、VladPutinさん&スレ主さん勘違い失礼しました。
書込番号:10490811
0点

HD素材さん、そうなんですか! すみません、GTX200系ハイエンドを使ったこともないのに知ったような口をきいてしまい。。(;^_^A
まあ、贔屓の引き倒しと言うか、昨今ちゃんとした雑誌の評価記事でも、NineHundred系はハイエンドグラボを積むとHDDを3つしか積めないとか、HDD入れるたびにグラボを外さなければならないとか、違うだろ!と(なんのためのケージ構造と思っているのやら、と)いう間違いが多いので、そうじゃない、という意味で書いたつもりだったのですが、読み返すと逆に意味にも取られかねないですね。まあThreeHundredはそうかも知れないけど。。
それにしても5870はデカいです。5890とか5870x2とか一体どうなることやら。。もはや最初のYasesugiさんのご質問からは外れていますね。とにかくいいケースですよ、ってことで。
書込番号:10490835
0点

VladPutinさん
>とにかくいいケースですよ、ってことで。
私もANTECのケースはお気に入りです。
Twelve/Nine Hundredシリーズは冷却性能もけっこう高いですし、ファンコン内蔵ファンや
エアフィルター搭載で使い勝手はいいのでもう少し横幅があれば・・・と思ってしまいます。
他のメーカーではそれなりに内部の広いケースを出してきてるので、ANTECもそろそろと
思ってるんですけど、なかなか出してこないですね。
書込番号:10490926
0点

HD素材さん、ほんと、そうですね。初代Nineから、中を黒くしてフィルターつけて12段の上位バージョンを作りつつ、もう3年以上基本構造は変わっていないので、できれば奥行きと幅にもうちょっと余裕持たせたのを出してほしいですね。p18xだってP193出したのに。。
でも、。一応今のままでベストセラー続けているし、P系でも結局P183が一番の売れ筋なので、実は箱もあまり大きすぎないほうがセールス的にはいいと思っているのかも。余談でした。
書込番号:10490982
0点

HD5970 全長305mm! (5870+24mm...) もう、誰にも止められないAMDの暴走っぷり。まだx2がある(かも)なのに。。
Antecさん、そろそろ広いNine出さなきゃ!一応ゲーミングケースの名をつけているんだから。
書込番号:10501839
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
CPU:Intel i7 860
M/B:Intel DP55WB
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057400/)
RAM:W3U1333Q-2G DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組
(http://kakaku.com/item/05201613745/)
OS:Windows 7 Pro 32bit(DSP)
GPU:Palit Microsystems GeForce GTS 250 1024MB
(http://kakaku.com/item/K0000041560/)
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB SATA300
(http://kakaku.com/item/05302515949/)
CPUクーラー:クーラーマスター Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP
(http://kakaku.com/item/K0000048222/)
電源:KEIAN 静か/KT-650AL
(http://bbs.kakaku.com/bbs/05903810983/)
PCケース:Nine Hundred Two
@OSはProの32bit版じゃない方がいいんですかね?調べたらそれがいいような気がしたんですがどうなのでしょう?
Aこれでしばらく使うつもりなので、今後のことも視野に入れるとこのパーツを代えた方がいい、とか逆にこれはいらないだろう、とかそういうのあったら教えてください。
Bゲームは3Dゲームをやってみようかと思ってます。
Cパーツを代えたらもっと安くできるパーツとかおすすめのパーツとかあれば教えてください。
D評判が悪かったりしてこの商品はやめた方がいいとかも教えてください。
EこのパーツでPCできますよね?
質問が多くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
0点

忘れてました。
DVD Drive:バッファロー DVSM-724S/V-BK
(http://kakaku.com/item/K0000037945/)
これも付ける予定でした。
すいません
書込番号:10491492
0点

>OSはProの32bit版じゃない方がいいんですかね?
どういう意味?
Pro64bitが良いのかということ?
使用するソフトや周辺機器しだいだよ。今のところは、32bitが安全ではあるが、将来性は64bitの方が期待もてる。
>今後のことも視野に入れるとこのパーツを代えた方がいい
マザボは、GIGABYTE GA-P55-UD3R、GIGABYTE GA-P55A-UD3Rなど方がお勧め。
電源は再考の余地あるかな。
>ゲームは3Dゲームをやってみようかと思ってます。
具体的なゲーム名は出した方が良いです。
モノによっては、グラボ変更とかありうるから。
>このパーツでPCできますよね?
動きますけど、聞かないといけないようなのはどうかと。
確認して、出来ると思える構成で投稿しましょうね。
書込番号:10491519
1点

まぁ、聞かなければ分からないから初心者なんだろうけど…。
ぶっちゃけていえば、余程のことが無い限り動きます。
FuSSさん
>Bゲームは3Dゲームをやってみようかと思ってます。
やはり、スペックがかなり必要なゲームもありますので、
ゲーム名を書いてもらった方が良いでしょうね。
因みに、そのゲームのサイトに行けばどのくらいのスペックがあれば動くかなどの詳細が
必ず載っていますよ。
書込番号:10491569
1点

早い返信ありがとうございます
ゲームはBF2、アサシンクリード、オブリビオン、フォールアウト3、ウォーロックなどやってみようかと思います
マザーはオススメしてくださったようにGA-P55-UD3Rにしようと思います
電源どのくらいがいいんですかね?
それとOSですが64か32かということでした。すみません
64にしようかと思います
構成は自分で確認はしましたが初めてなので自信がなかったから聞いたのです。初歩的な質問にも答えてくださりありがとうございました
書込番号:10491720
0点

すいません。
他にもやりたいゲームありました。
ModernWarfare2とかAssassin's Creed2とかLeft4Dead2とかGears of Warとかもやってみたいです。
書込番号:10491815
0点

今そのあげてもらった中で一番スペックを使うであろうゲームを基準に構成すれば、
どのゲームもスムーズに動くかと思われます。
VGAもHDDも良いと思います。
HDDが1Tで、それだけ入れてどうかなって…。
足りなくなったら足せばいいか。
書込番号:10492082
1点

現在Windows XPは販売されていません。
従って手持ちのライセンスがなければ、導入することは出来ません。
デッドストックを探す方法や中古もありますが、前者は探すのは困難、後者はライセンスの問題をクリアする必要があります。
新規に購入するなら、Windows 7でいいでしょう。
書込番号:10492527
0点

>現在Windows XPは販売されていません。
どこから、WinXPの話が出て来たのでしょうか?
FuSSさんは、OS選択が、Win7Proの32bitか64bitのどちらにするかで悩んでいるだけですy
32bit版対応は多いかと思いますが、64bit版でもプレイ出来るか調べてみてください。
やりたいゲームで、優先順位の高いモノで、64bitではダメだとか不安定だとかの情報がないかどうかを
書込番号:10493065
1点

みなさんどうもありがとうございました
たくさんアドバイスもらって、また調べてから買おうと思います
本当にありがとうございました
書込番号:10493328
0点

ゲームはこの辺のリストでチェックしてみては?
http://www.sevenforums.com/gaming/25539-windows-7-rtm-game-compatibility.html
x64としか書いてないものは、敢えて32bitでは確認するまでもない、という意味かもしれません。リストにないゲームも、Searchを押して検索してみれば、いろいろディスカッションがありますよ。多少の英語力は必要ですが。。
個人的には、7に移行したところキャノンのプリントサーバーが使えなくなったのが唯一のダメージです。(┳◇┳)
書込番号:10493418
1点

そう言えばWindows 7にもProfessionalはありましたね。
パッケージ版の価格差を考えると、Ultimateの方が良さそうなので忘れていました。
確かにDSP版なら多少安いですね。
「OSはProの32bit版」の一文だけで勝手にWindows XPだと思ってしまいました。
迷うなら倍近い価格になりますが、パッケージ版を買えば両方使えます。
書込番号:10495132
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





