24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
超音波モーターを搭載したフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(最短撮影距離38cm)。本体価格は123,800円

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 13 | 2009年7月28日 19:26 |
![]() |
24 | 15 | 2009年2月28日 18:50 |
![]() |
4 | 8 | 2009年2月21日 22:45 |
![]() |
557 | 114 | 2009年1月31日 20:39 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月27日 23:19 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月14日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)

タムロンとシグマどっちがいいか、ってビミョーですけど、これは悪いレンズでは無いんですけどね…惜しいです。
このレンズ購入したのですが僕のは色々騒がれている内容はあてはまりませんでした。
結構気に入ってます。
ただ10万もかけて賭けをしたくはないですよね…普通は。
書込番号:9619506
5点

シグマは18−200mmOSHSMしか持ってませんが、別に不具合はないようです。
書込番号:9619724
3点

済みません。
>組立精度の悪さが目立つ様ですね
どこかにそのような話題があるのですか?
書込番号:9620603
5点

ニコン版の口コミ等でもあれこれ不具合が話題になってます。
以前、24-60や一代前の24-70の片ボケや前ピンに悩まされた私としては
やっぱり今回もかという感じです。
結局、キヤノンの24-105を購入しましたが、これは描写が全然駄目でした。
結局、A09を納得いくまで調整して使うのが良いみたいです。
書込番号:9621886
1点

みなさん。こんばんは。
普段はEF24-105を使用しています。
確かに kingiさんがおっしゃるようにEF24-105は凄く便利ですが
描写の話になるとLにしては、というのが使えば使うほど感じるときがありますね。
歪曲が個人的に激しすぎました。常用してますが。
ひょうんなことから手に入れた(自分のではなくて会社のです。)
このシグマの新24-70はピントに関する不良が多かったようでこの板も静かになりましたね。
ですが写りは今まで使用したズームの中では群を抜いてシャープな感じがしていますよ。
カリカリのシャープな画が好みの方にはいいと思います一応。
色身は純正の24-70の方が濃い感じです。
ただ、やはり個体差が多いのが気になるところですね。
自分用で購入するかというと、安定してくれないと怖いですよね。案外値も張りますし。
しばらく使用した感想としては、デジカメマガジンとかウェブの比較にあるような周辺の収差などに関して
私は感じていません。個人的にはあたりを引いたからなのか
シグマを少し写りに関しては信頼しています。
純正やタムと比較すると独特というか、良い意味で繊細で気持ち線が細い感じです。
(だからシャープに見えるのでしょうか?)
それでもピントの問題とか、発売当初の個体差はあるようなので
ここは自分でチェックするしかないんでしょうね。
自分用で欲しいですけど私も少し様子を見ようと思っています。
書込番号:9622646
2点

自分もこのレンズを買ってピントのズレに悩まされました。
シグマさんに送って調整を依頼したものの広角側は何とかなったのですが、望遠側はさらにひどくなった印象でした。
それで棚の奥に消えそうだったのですが、たまたま別のシグマ製レンズが故障したので、このレンズも一緒に送って再調整を依頼したところ今度は自分では問題ないと思える範囲になって帰って来てくれました☆
まだ調整後はあんまり撮りに出かけていないのですが、これからの写真撮りが楽しみです♪
書込番号:9632800
1点

いつ覗いても書き込みが無くて暫く見ていませんでしたが・・・
ピントについては他のレンズ並に殆どジャスピンです。蛍光灯の下では若干前ピンかなと感じる時も有りますが、マイクロアジャスタ+4で落ち着いています。
純正より軽いですが望遠と一緒に持ち歩いていると、これでも重く感じるのは歳のせいですね(^^)
書込番号:9637373
1点

花火の撮影のサンプルです、 Eos5D +EF24-105 F4L よりは 少しシャープになった
気がしますが、撮り比べしないと意味は無いですが。 参考まで!!
書込番号:9646424
0点

工業製品なのでピントの調整はこんなものだと思ってます。
キャノン純正でも、調整前と後ではかなり違うので・・・。
シグマのレンズは写りがシャープなので気に入ってます。
しかし、シグマのレンズは購入後に必ず会津工場へ送ってますよ。
調整後のシグマのレンズは本当に素晴らしいです。
手持ちのキャノンのレンズも全部サービスセンターにて調整をしてもらってます。(40Dでマッチングをお願いし、5D2、50Dは40Dの画を参考にしないながら自分で調整)
工業製品なのでバラつきはあると思って割り切っても良いと思いますよ?調整に関しては各メーカー切実な対応してくれますし。
書込番号:9658424
1点

>工業製品なのでピントの調整はこんなものだと思ってます。
どうしてですか?
よく工業製品だからこんなもんだ・・・なんて言われる方がいますが、それはまったくもっておかしな話だと思いますよ。
お金を取って売ってるんですよ! しかもカタログにはAFレンズだって書いてあります。
最近、SIGMAのレンズを買いましたが5D MarkIIのAF調整機能を最大にしても調整しきれない
くらい前ピンでした。AFで撮影するとボケボケです。
これは「AFレンズ」ではありません。MFレンズでした。
おまけにF8以上に絞ると露出オーバーで真っ白け┐(´ー`)┌
こんなものを商品として売っているなんてどう考えても容認できません。
レンズメーカーとして何十年も食ってるメーカーとしてのプライドをまったく感じません。
ショップはSIGMAと交渉して自己解決して下さいとのことでしたが、それに費やす無駄な労力と時間とSIGMAの技術力、製品管理能力が信用できなかったので返品・返金してもらいました。
>しかし、シグマのレンズは購入後に必ず会津工場へ送ってますよ。
カタログに「購入後はピント調整のために当社工場へ必ず送っていただく必要があります。大変な手間暇を取らせますがそれでも良ければご購入下さい」と明記すべきですよ。
購入してからバタバタするのは勘弁して欲しいですね。購入して普通に使えるのが当たり前です。
書込番号:9758829
11点

製品として売られている段階の信用度はタムロンも同じと思いますが、シグマだと仕様の範囲として返されそうな細かい画質への注文もタムロンは見事に調整して返してくる印象があります。
その意味でタムロンの調整能力はかなりいいと思っています。逆に、シグマはサポートの方針なのか交換とかそういうことに気前がよく購入後に調整に送ると新品になってかえってくることがけっこうある印象を持っています。
書込番号:9920583
1点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
こんばんは。
今、ホットなレンズシグマ24-70のレビューです。
参考までに
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/02/26/10299.html
4点

BMW_M5さん
情報ありがとうございます。
今月はカメラ雑誌にも結構レビューが載っていましたね。
メーカー調整からまだ帰ってきてないので早く自分で画質チェックしたいです。
書込番号:9161126
1点

こんばんは BMW_M5さんお久しぶりです
良さそうですねシグマ
ほとんど単焦点ばかり使ってまして中々標準域のズームが買えなかったですが
現在更なる50mm強化すべきかズームに行くか検討中でした^^
↓のスレで人にお勧めした以上購入すべきかぁ(笑
BMW_M5さんは50Lお使いでしたよね(笑・・さてさて
書込番号:9161216
1点

すずかけ通りさん、こんばんは。
>メーカー調整からまだ帰ってきてないので早く自分で画質チェックしたいです。
チェック出来ましたら報告して下さいね!
書込番号:9161325
0点

rifureinさん、こんばんは。お久しぶりです。
>現在更なる50mm強化すべきかズームに行くか検討中でした
最近、シグマレンズ評判良いので迷いますよね(笑)
でも、Planar50mmも気になります!
しかし、不景気で資金不足です(悲。
書込番号:9161366
0点

こんにちは、
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
キヤノン EF24-70mm F2.8L USM
キヤノン EF24-105mm F4L IS USM
の比較サンプル画像がありますが、周辺部比較は、シグマの圧勝ですね。
http://review.fengniao.com/123/1234493.html
書込番号:9162999
3点

NGC1976さん
比較サンプル見ました。
とってもわかりやすいですね。
でもこんなに圧勝でよいのでしょうか(笑)。
書込番号:9163152
2点

キヤノン=「佳能」なんですね、面白いです。
>でもこんなに圧勝でよいのでしょうか(笑)。
比較するまでもなく、キヤノンの標準・ワイド系ズームの周辺は良くないです。
シグマで用が足りるなら、個人的には純正に拘りはありません。
書込番号:9164115
2点

>最近、シグマレンズ評判良いので迷いますよね(笑)
>でも、Planar50mmも気になります!
余計なお世話かもしれませんが、同様の迷いで私はPlanar50mmを買いました。
結果、シグマの約半額で今までに無い感動、満足しています。
(もちろん、今後予算が出来ればシグマ24-70も視野に入る)
書込番号:9165241
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
>余計なお世話かもしれませんが、同様の迷いで私はPlanar50mmを買いました。
全然余計なお世話じゃないです!迷っている私には非常に参考になります。
んー、やっぱりPlanar50mmかな(笑)
書込番号:9165447
0点

あのレビュー見ました。
で、一つ気になったのですが、玉ボケの中にまるで目玉のような模様が入っていて気持ち悪いんですがあれって常に出る現象なんでしょうか。
シャープでいいなあと思っていただけにあの気持ち悪いボケ模様にドン引きしてしまいました。
すでに購入されている方でああいったボケの出た方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:9165552
2点

雫にレンズの中身が反射しているのではないでしょうか
絞りらしきものも見えますし、合わせ鏡のように像が繰り返しているような気がします
出費を抑えたいこともあってとても気になります
将来下取り交換の可能性も考えると純正の方が有利かとも考えたり複雑です
書込番号:9165711
2点

スミマセン
αユーザーですが
まだまだ先でした間違えてしまいましたm(..)m
書込番号:9165757
1点

飛ぶ男さん
>すでに購入されている方でああいったボケの出た方いらっしゃいますでしょうか?
絞り開放で撮っていた時に白とびした玉ボケの中に見た記憶があります。液晶で拡大していたら似たのがありましたが、雫ではなかったので別の原因かと思います。PCに保存はしませんでしたが、何なのか私も知りたいです。
最近は若干絞って撮るようにしているので今のところは発生していないですが、解像力の凄さに驚く時も結構多くて、バッグから外せないレンズになっています。
書込番号:9166388
1点

>飛ぶ男さん
光源ででる白トビの丸ボケの中が二重というか同心円状になるのは、非球面レンズの機械加工痕が原因だそうです。
このレンズだけでなく、評判のよいタムロンの17-50(このスレッド中の報告だとA09か、90mmか、どちらかでもそうらしい)、シグマの50mmF1.4などでも、報告されています。
大評判のCanon70-200F4L-IS でも、出ているそうですよ。
純正「L」レンズ(50mm1.2)は機械加工の後に、名人芸の職人が手で磨いて加工痕を取るようで、そういう報告がでていないですね。
価格のカメラ板で、ボケ、同心円、などの言葉を入れて検索掛けると、沢山出てきます。
コンデジでは目玉ボケというらしいです。
参考まで。
書込番号:9168198
3点

>クールマン2さん
教えていただきありがとうございました。よく分かりました。
価格を抑えるために一手間惜しむしかなかったということなんでしょうね。
その一手間をかけるとEF50/1.2のように高くなってしまうのか・・・・・
タムロンの90mmマクロ(272E)なら持っていますがそういう目玉ぼけは今までのところみたことないので同じ機械加工でも個体差があるのかもしれませんね。
>WATARIDORIさんのレンズでも出てるんですね。教えていただきありがとうございました。
書込番号:9170236
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
MEU−SOCさん こんにちは!
情報有難う御座います。
早速見てみます。
書込番号:9124814
0点

シグマのほうが断然シャープに見えますね…EF持ってる身としてはちょっと悔しい…(涙)
やはり最近のシグマは本気ですね。
書込番号:9126200
0点

やっぱりいいですね。
早く調整もどってこないかな・・。
待ち遠しいです。
書込番号:9126538
0点

僕も、EFをやっと買った人間なので、ちょっと悔しいですが(笑)。
周辺光量落ち以外は、性能としてはシグマに軍配だなあ。
(レンズの味の話は別として)
この2枚比較すると、EFは周辺で色収差がでてボケてるように見えます。
シグマは、見事にエッジが出てますね。
僕はレンズ設計技術に関しての知識はありませんが、
無理して周辺光量落ちを直さずに、
色収差を抑えることを優先したのかなって、
思ってしまいました。
光量落ちは、いまどきはソフトで修正が容易ですから。
書込番号:9127617
0点

ドール撮影の頻度が高いですが、丁度良い感じの絵が撮れるので気に入りました。
被写体も明るく感じてテレ側でのボケ具合も思い通りになり、単焦点の出番が減りそうです。
純正との比較は好みでどちらが良いかは私には分かりませんが、画質自体は個人的に好ましく感じ、安くて軽くてコンパクトと不満になる点が無かったです。
白とび気味のボケの表現は煩くなりがちなのでアンダー気味で円形絞りの効果も活きた面白い写真も撮ってみたいし、風景撮りは上手でもないですが色々と試してみたいレンズですね。
書込番号:9127913
0点

JPEGサイズに両レンズの情報量の違いが現れています。
シグマ:5,914KB
キヤノン:5,279KB
シグマの方が細部まで描いているからサイズが大きくなるのですね。
書込番号:9131358
1点

>シグマの方が細部まで描いているからサイズが大きくなるのですね。
二つの画像は僅かに構図がずれていますので、空の面積が少なくなった分ファイルサイズに差が出たと考えることもできます。1割程度のサイズの違いで判断するのは危険だと思います。
ちょっと赤いフリンジが出てますが、やっぱりシグマのほうがシャープな感じですね。
書込番号:9132045
0点

☆GL400☆さん
>二つの画像は僅かに構図がずれていますので
よく見たらそうですね。
失礼しました。
書込番号:9133328
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)

ポーツマスさん、皆さん待ってますよ〜!
ペコリンチョ。
書込番号:8987693
3点


モンスーンの庭2さん こんにちは。
ポーツマスさん ありがとうございます。
おおっ、これですか! イイじゃないですか!?
直ぐにでも欲しくなっちゃいました(笑)。
書込番号:8988020
3点

ポーツマスさん こんにちは。(^^)
撮影データのわかる方法で見せてくれませんか?(^^)
開放時と絞った時などもできればお願いします〜♪
現地点で画像が添付できる人も少ないですし・・・ここの画像貼り付けたら、一番乗り?っとしてこの掲示板の歴史に名前が残るかも?(笑)
書込番号:8988031
3点

出来ればもっと解像感のわかる遠景などは?
書込番号:8988296
4点

すいません、今日はこの辺で勘弁して下さい。(^_^;
撮影データはExifViewer等で見られますよ。
書込番号:8989109
3点

ポーツマスさん 有難う御座いました!
大変なプレッシャーの一日でしたね(笑)
それと、ご購入&作例報告、共に第一号
おめでとう御座いました!
書込番号:8989158
5点

こんばんは
作例アップお疲れ様です
なんだか予想どうりでムズムズしてきました
もう少し拝見したいところですが・・買わなきゃならなくなりそうです(笑
書込番号:8989840
4点


24mm側の作例、んー、ないわけではありませんが、歪曲があまり目立ちませんねー。これは期待が持てそうです・・・。。ヤバイかも?笑
書込番号:8990103
3点

ポーツマスさん、YG太郎さん、作例アップありがとうございます(^^)
やはり良さそうですね。
ニコン用の発売が待ち遠しいです♪
書込番号:8990168
3点

さすが純正を超える大口径、ボケもうるさくなさそうだし24mmでもなかなか良さそうですね。
シグマの勢いは止まらないのでしょうか…
F11前後の写真も見てみたいですね。
書込番号:8990289
3点

作例ありがとうございます。点光源を見ましたらコマ収差が少なくヌケが素晴らしいですね。周辺落ちもありません。また純正喰い2号の誕生の予感(感動)。
書込番号:8990362
2点

みなさん、こんばんは。
作例を上げてくださった『ポーツマスさん』『YG太郎さん』に感謝します。
期待通りだったようで良かったです。ワタクシも含めて、選択肢が増えたようですね。良い製品は大歓迎です!!
ではでは。
書込番号:8990419
4点

YG太郎さん、作例ありがとうございます。
光点がクリアで、これは嫌な予感(爆)がします。
うー、ツァイスのプラナー予約したばかりなんですが(-_-;)
書込番号:8990852
3点

横レス失礼します。
YG太郎さんへ
撮影時にはサンシェード等のゴースト対策無しだったのでしょうか。
全くそうゆう風なモノが見られないもので。
宜しくお願いします。
書込番号:8990997
4点

フードなどの対策は一切せず撮影しました。言われてみるとゴースト一切ないですね。。
24mmだと多少はあってもよさそうですが。歪曲もゴーストもなく、最新レンズだけあって万全のレンズですね。
書込番号:8991020
3点

画面自体に点光源が複雑に入った都会の夜景ですからメインライトをハレギリするよりきつい条件で、これだけのヌケと黒の絞まりがあるのですから、作例だけで高性能レンズだと見て解ります。天体写真レベルにも使えるコマ収差の少なさに驚きです。
書込番号:8991041
3点

購入はしてませんが、canonの24-70とともに、お店で試し撮りさせていただきました。
手持ちですが、同じ70mmでもcanonのほうが明らかに望遠気味でちょっとびっくり。
お役に立てるかわかりませんが、一応添付してみます。
(sRawで撮ったものをそのままJpegにして、ちょっとファイルサイズを小さくしただけです)
書込番号:8991611
4点


↑ プログラムで撮っちゃたって、今気づきました
役に立たないですね!(笑)
書込番号:8991620
4点

ポーツマスさん、YG太郎さん、みみりん1230さん
作例ありがとうございます。それから・・・おつかれさまでした。
みんなから作例を欲しいーと言われるとスゴイプレッシャーですね^^
あらためて感謝いたします
欲しくなっちゃいますね。NIKON用の発売がまちどおしい。
書込番号:8991717
3点

しかし、縮小した画像でこんなにも「ヌケの良さ」を感じさせてしまうレンズは珍しいです。
EF24-105F4Lなんかは平凡な写りにしか見えないんですが。
最近のシグマは凄いですね、特にコーティングが良いです。
本当にヤバイ…
書込番号:8991934
5点

横レス失礼します。
みみりん1230さんの投稿画像ですが、もしかして写ってるお店って、フジヤカメラさんですか?違ってたらすいません。SONY用としてもよさげですね。
書込番号:8992110
4点

皆さん、こんにちは。
みみりん1230さん、こんにちは。
画像大変参考になりました。
<<EF24-105F4Lなんかは平凡な写りにしか見えないんですが・・・
今はノートパソコンのショボイ画面で見ていますが、初心者のワタクシでもそう思います!!
理屈はさっぱり分からないのですが、奥のダンボールやポップのボケ方といい、新聞の横の空気清浄機(かな?)のスリットの解像の仕方といい・・・。
皆さんにお伺いしたいのですが・・・これって、もしかしてもしかすると・・・とっても良いってことですか??(笑)
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:8992362
3点

このヌケ(透明感)と切れ(解像感)は、どなたが見ても一発でわかりますよネ。ホント、縮小画像でこのヌケと夜景の黒の絞まりはモンスターですね。50mmF1.4HSMに続くホームランレンズのようです。購入された方、70mm開放で1.2m位の物にピントを合わせたアトボケの出た画像、ドシドシ貼っちゃってくださいませ、ペコリ。
書込番号:8992585
2点

みなさん、こんにちは。
Type-Rさん、そのとおりです。ってか、すごい。常連さんですか!?
あのお店にはとても親切にしていただきました。
中古で同価格程度の純正と、どちらを買おうか迷っているのですが、
純正の24-70ほうが望遠が利くので、(←ファインダーをのぞいてびっくりってくらい)
さらに悩みました。
24-70だと、撮影時にどうしても、
「もうちょっと望遠に!」って思っちゃうこと、多々あるので。
レスポンスも体感では同じだし、重さも大差なし。
店先でちょっといじったくらいでは、その二つの差はわかりませんでしたので、
(明らかにタムロンのと5Dの組み合わせよりはピントがすっとあうと思う)
保留にして帰ってきましたが、
やはりsigmaを買うことにしました。
う〜ん、でもお店行ったら、
中古の棚の赤いラインの逸品に、また、悩まされそうです(笑)
書込番号:8992610
4点

またまた横レス失礼します。
みみりん1230さん、こんにちは
フジヤカメラさんはレンズを買うためによく利用しています。価格.comの値段よりも安いものが多いので重宝していますよ。
作例の1枚目、2枚目は見覚えのあるフジヤカメラさんの出口かなと思ったのと、SONYのレンズについてる値札が決め手でしたね。
>純正の24-70ほうが望遠が利くので、(←ファインダーをのぞいてびっくりってくらい)
さらに悩みました。
望遠側については70-200F4LISあたりか望遠系のL単に任せちゃっていいのではないかと思いますが。
sigma24-70良さげですね。購入されたら作例もお待ちしております。
僕としてはSONY用が待ち遠しいです。α900にどうかなと思っています。
書込番号:8992677
3点

アサヒカメラ2月号の50mm特集を見ても、シグマだけ写りの次元が違うみたいな感じですね。開放では周辺光量が他のメーカーの同タイプと比べ、半段も明るいそうです。スゴッ(汗)。赤城カメラマンはブランドには全く左右されないで画質だけを見る方ですから信用できます。実はポートレイトでの3m位のMFでのピント出しは1番難しいのですが、このレンズは、ピントに切れがあるから、出しやすいみたいな事を言われています。この怪物50mmF1.4を半段絞ってバストショットを撮りたくなってしまったぁ。もちろん、やや顔は横に振り、視線はコチラで、手前の瞳の写り込みにピントを合わせて。瞳のピントの切れ、ドリーミーなアトボケを堪能できそう。こちらもホッシー。
書込番号:8992698
3点

EF24-105F4Lは、Lの中ではいまいち。
純正24-70は、ちと古い。
ということでコレに注目してるわけですが
もう少し情報が出てから、判断したいと思います。
それにしても、50ミリ F1.4はいいですよね。
書込番号:8992854
3点

キヤノンファンの方でさえ、ライバルは50mmF1.2Lの方だ。とおっしゃる方がいるほどの名玉ですね。
書込番号:8992874
2点

これは悩ましい!
canon純正、手放したくなるかもしれない。
シグマがこの値段で出してきた理由が確信できそう。
これなら、単焦点の呪縛から逃れられるかも知れないっす。
開放でどこまでイケるか。
ライブでは2.8以下で撮りたくなること顔甥のです。
サンプルをもう少し待ちます。
ヨドバシに試写に行ってみようかな・・・・・。
書込番号:8992892
4点

試写はサレない方がいいと思います。ここ2年のシグマEX DGレンズは純正よりコスト抜きで画質がよいですから。
書込番号:8992932
3点

三つ目の発言、変換ミスを自己訂正します。
(自分でも一瞬、意味不明だった!)
>ライブでは2.8以下で撮りたくなること顔甥のです。
ライブでは2.8以下で撮りたくなることが多いのです。
書込番号:8993094
3点

みなさん、こんにちは。
Type-R.さん。
それでですか。
にしても、鋭いです(笑)
Sony用、待ち遠しいですね。
買ってきたので、撮ってみました。
花なんかも撮ったんですが、
モンスーンの庭2さんのリクエストに近いものを。
ピントはアメの缶です。
これまた、お役に立つのか微妙ですが(笑)
書込番号:8993103
10点

キャー、みみりん金持ち(驚)。しかも私の見たかった画像ありがとうございます(ペコリ)。後ボケもコンパクト化による犠牲になっていないようですネ。しかしこんなに簡単に買われるとは、必要とされるプロでしょう。感動をありがとう。
書込番号:8993140
2点

>キャー、みみりん金持ち(驚)。
あはは〜。
もしかして、あの4000円のカバンが高価そうに見えました(笑)!?
最高です。
書込番号:8993177
4点


ポーツマスさん、YG太郎さん、みみりん1230さん
作例ありがとうございました。SONY用も期待できそうです。ツァイス2470ZAもいずれとは思ってましたが、悩ましいですね。
逆光などいろんなシーンの作例もこれからどんどん出てくるでしょう。それにしてもシグマ恐るべし。
書込番号:8993242
3点

ミミリンは、手持ちで水平がキチンと出ているから仕事人でしょう。2線ボケの目立ち安い細い葉まで逆光とミックスで撮影されるとは...。1カットでレンズ性能のバレル鋭い画像をありがとうございます。後ボケのテイストは初代の大きくふっくらとしたプラナー系より、鏡筒が短くなっても2線ボケだけは出さないぞ(笑)のボケ足の短い滑らかボケへと、テイストは少し変わりましたね。しかし逆光耐性とアトボケを重視するワタクシにとってはフィルター径が82mmと巨大でもソソラれるレンズですね。安くてもセンスのいいカバンにドロップの缶が女の子らしくてホレました(笑)。
書込番号:8993354
2点

こんばんは。
ヨドバシ梅田で見てきました。
外観は大切な要素ですが、5DUにとても似合っていました。
質感はいつものベルベット風。
個人的にはもう少し光沢がある方が好きです。
試し撮りしてデータを持って帰りたかったのですが混雑していて無理でした。残念。
取りあえず外観の写真だけでご勘弁を・・。
書込番号:8993927
6点

女性らしいイオスのフォルムが武器のように絞まりマスね。握り心地は太くなかったですか。さすがヨドバシは触りマクレルのですね。キタムラなんばCITYは、まだ展示してないでしょうネ。
書込番号:8993983
2点

モンスーンの庭2さん
>アサヒカメラ2月号の50mm特集を見ても、シグマだけ写りの次元が違うみたいな感じですね。
この記事見ました。
うーん、このレンズもひょっとして…(ニコンにはナノクリがありますが)
プラナーをキャンセルしてこちらに浮気しようかと思案中です。
書込番号:8994157
4点

プラナー50と85ZFはどちらも興奮して発売すぐに買いましたよ(笑)。どちらもさすがプラナーと思わせるトーンの滑らかさとシャドウの純黒の出る絞まりは感動しました。ニコンやキヤノンの高級レンズでも、あのトーンと純黒は出ないと思います。ただ85ZFは開放からピントの芯がシッカリと出ますが、50ZFはf4.0まで絞らないと切れないレンズでした。たぶん初期不良だったのかもしれませんが。階調と純黒は、さすがツァイスと感動できるレンズです。
書込番号:8994306
3点

庭さん。
>ミミリンは、手持ちで水平がキチンと出ているから仕事人でしょう。
なかなか鋭いですね。
プロという定義を、お金をもらって写真を撮る人と定義するならば、
確かに、その範疇に入りますかね(笑)
そういう星の下に、
いや、そういう親のもとに生まれただけです・・・。
暗めな室内での撮影用に、このレンズを狙っておりました。
upした画像をそこまで細かくご覧になられるなら、
もうちょっとまじめに撮ればよかったです(笑)
そうそう、フードが大きすぎて、片手で装着できなくて、
店員さんに笑われました・・・。
個体差かもしれませんが、50mmや30mmのフードより、
かなりカッチリとはまり、なかなかとれないかんじです。
>安くてもセンスのいいカバンにドロップの缶が女の子らしくてホレました(笑)。
ありがとうございます。
女の子とかホレるとか、ここ最近言われてないので、(←歳ですね)
とっても嬉しいです。
“参考になった”にポチっとしちゃいそうです(笑)
ちなみに私もプラナーを予約してるんです。
かなり楽しみになってきました。
書込番号:8994704
8点

シグマの30mmF1.4はプラナーのような滑らかな階調が美しく、後ボケもドリーミー。シグマとは思えない階調優先レンズですよネ。新発売のモンスター50mmF1.4はシグマファン受けするように、またカリッとしたハイコントラストでトーンより切れに重点を置いたレンズとなりましたね。ワタクシ的には30mmF1.4のように女性の肌を湿度たっぷりに描いてくれるトーン重視のレンズの方が好きなんです。たぶん階調だけは、初期タイプの24-70mmF2.8の方がしっとり肌に写りそうで好きかもしれません(ワガママ)。
書込番号:8995064
3点

初期型24-70F2.8は新品購入しました。軟調トーンが女性の肌をしっとり描く素晴らしいレンズでした。後ボケもプラナーのようにふっくらと膨らむタイプ。ただイエローがやや強いカラーバランスでした。ズームリングの回し出しのトルクが余りにも重く、F6のマウントを痛めそうなので売っちゃいました(笑)。
書込番号:8995156
3点

↑詳しいご説明をありがとうございます。
50mmは非常に評価が高いようですが、
個人的には30mmのほうが、好みの描写です。
(もちろん、30D,50Dとフルサイズ機で、つけるカメラも違いますが)
同じように感じる方がいらっしゃって、うれしくなりました。
なので、あまり50mmの出番がなく、
プラナーに期待です。
っていうか、私の50mm、なんかピントがずれてるのかもしれません。
手ぶれのせいかなぁ〜、なんて、調べる気もなかったり(笑)
初期のシグマの24−70は触ったことがありません。
庭さんのお話をお伺いした感じだと、
もしかしたら、自分好みのは、初期のものかもしれないです・・・。
書込番号:8995292
5点

初期型24-70mmF2.8と30mmF1.4はプラナーと同じ階調重視型。50mmF1.4と新型24-70mmF2.8はゾナーと同じ解像度重視型です。全くトーンは違いますよ。光質で使い分けできるツァイスレンズのマネかもしれませんね。私はZFは全て売却して、階調型のコシナ ノクトン58mmF1.4をf1.7に絞り、女性ポートレイトを取ります。なぜなら28年で100本以上、新品購入したレンズの中で1番、女性の肌を湿度たっぷりに描いてくれるからです。最新コシナのツァイス50mmF1.4とレンズ構成は、ほとんど同じですが、コチラの方が開放のピント合わせがスパッと出来るのと、解像線の芯を強め、被写界深度の保険のためにF1.7で撮影します。なんとも言えない美味しい描写をしますよ。今、日本で新品購入できる最高の135版標準レンズだと思います。
書込番号:8995470
3点

庭さん。
本当にお詳しいのですね。
わかりやすい説明をありがとうございました!
書込番号:8997601
5点

みみりんが素敵なレディだから、がんばって書いちゃいました。男性なら書きません(笑)。写真館を継いでくださいネ。
書込番号:8997732
3点

みみりん1230さんが買われたのでフジヤカメラは品切れでした。
その後の使用感や画質的なこともお待ちしています。
書込番号:8999322
4点

ソニータムロンコニカミノルタさん。
そうでしたか。
まだ在庫ありそうな感じでしたが、残念ですね。
申し訳ないです。
使用感とか、画質的なことなんかについて、
私が言葉で表現できるかどうかわからないので、
私が唯一できることは・・・
撮った写真をどこかにupして、リンクしますね。
書込番号:8999502
5点

もし、試されたい条件があるのであれば、
具体的に提示してくだされば、そのように撮影して、upいたします。
屋内だと助かります。
スタジオだと明日以降であれば可能です。
屋外は・・・考えながら撮るのはちょっと面倒ですが(笑)、
通常の生活で撮れる範囲内の適当なテスト撮影であれば、やってみます。
例えば、“逆光”ならば、フレアやゴーストの有無をしりたいからとか、
そこら辺まで具体的にお願いします。
画質は・・・そもそも2MBまでしかupできませんが、
もし何か特定のシチュエーションをお望みでしたら、教えてください。
とりあえず後ほど、適当に撮ったものをリンクしますが、
それによってお望みの情報を得られるのか疑問なので。
書込番号:8999863
5点

みみりんさんの試写は、レベルが高いので、参考になり日本国民すべて感謝しております。誠にありがとうございます。 モンスーンの庭2
書込番号:8999888
5点

みみりん1230さん
どうも。
わざわざそのために手を煩わすようでは申し訳ありません。
しかし何かのついでに逆光気味の写真を撮った時などや、…他に個人的な感想で結構です。
また他のレンズとどんな違いを感じたとか…など、よろしくお願いします。
書込番号:8999940
4点

同じズーム域でもキヤノンとシグマで画角が違うのでしょうか。
以前、どなたか(小鳥遊さんだったかな?)がシグマの50mmの方が広く写るとかおっしゃっていました。
添付のお写真を見ると、逝ってしまいたい衝動にかられますが、いかんせん先立つものがありません…(笑)
それに、どっちかっていうと、18-250 OS HSMの方に興味あったりして…(笑)
書込番号:9000059
4点

JIS企画には許容範囲がありましてソノ範囲内に収まっていないと販売出来ないはずです。ニコンとキヤノンの50mmはライカ基準に合わせてあるから少し長いらしいです。キヤノンLは高価ですから、できるだけ表記焦点距離に近づけようとしている訳です。シグマはコストパフォーマンスが売りですから許容範囲で広角は長く、望遠は短くして原価を下げているのでしょうね。写りは最高ですから目をつぶってあげましょう。
書込番号:9000212
3点

みみりん1230さん、こんばんは。
それではお言葉に甘えて(^^;)
逆光でのフレアやゴーストの有無が知りたいです。
フレアやゴーストが出るならば、その出方も見たいです。
宜しくお願いします。
書込番号:9000490
3点

みなさんこんばんは。
トントンちきチャンさん。
24-70の画角、canonの方が70mm側で、ずっとアップに写ります。
その差はかなり違いますので、お試しされたらいいと思います。
アルファード乗りさん。
明日にでも撮れたらupします。
庭さん。
あの、どう勘違いされたかわかりませんが、
私はそんな腕の持ち主ではありません。
前にも申し上げましたが、
ただ、お金をいただいて撮るという境遇なだけです。
はっきり申し上げて、お笑いレベルですが、
偶然にも早い時期にこのレンズを購入し、
偶然にもこの掲示板を見たがために、
少しでもお役に立てれば・・・と思っているだけです。
まぁ、私の低レベルな写真を、恥をしのんでupしますので、
お役に立てれば幸いです。
画像のisoや絞り、ストロボの有無などの情報は、
あると便利でしょうから、後ほど、upします。
http://mimiring.dtiblog.com/
これみて、購入をやめる人、多数だったりして。
だとすれば、レンズでなく、私の腕だと思うので、
今しばらく、上手な方の画像の登場をお待ちくださいね。
書込番号:9000887
40点

みみりん1230さん、おはようございます。
僕としても逆光下での撮影は気になるところです。
また、いろんな状況下の撮影で感じられたことなどもぜひ教えてくださいませ。
お手を煩わせて申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:9001904
3点

>モンスーンの庭2さん
画角の違いはそういうものだと思えば問題ないですね。
>みみりん1230さん
子供の写真、参考になりました(私は子供撮りがメインですので)
子供を撮るのにあのSSでブレてないってすごいですね。
自分だったらブレまくっていたでしょう・・・。
標準域のズームは便利なのでEF24-105F4Lを使っているのですが、少しボケが汚いかなぁと思っています(便利だからいいんですけど)。
標準域の明るさは単焦点(35mm、50mm)でカバーしようと思っているのですが、見ちゃうと欲しくなりますねぇ、シグマのこのレンズ・・・。
それではフジヤカメラでお会いしましょう!(笑)
書込番号:9001931
4点

Type-R.さん。
おはようございます。
残念ながら、今日の東京は曇ってますね(笑)
銀座に行く用事があるので、ついでに少し撮ってきます。
トントンきちチャンさん。
>子供の写真、参考になりました
ありがとうございます。
あの場に子供を載せるのは、少々抵抗があったのですが、
おそらくそういう写真を見たい方もいらっしゃるだろうと思い、
のっけましたので、
そう言っていただけるとありがたいです。
私も、人物の撮影ががメインなので。
っていうか、あのブログ、想像をはるかに超えるアクセスがあって、かなり驚きました。
その割には、“参考になった”が「5」で、
うっわ〜、全然参考になってないんじゃん。やる意味あるのか〜!?
って凹みました・・・。
なので、そのように言っていただけて、大変光栄です(笑)
>標準域のズームは便利なのでEF24-105F4Lを使っているのですが、少しボケが汚いかなぁと思っています(便利だからいいんですけど)。
何度も申し上げましたとおり、私には細かいことはよくわからないし、
レンズそれぞれに良さがあるように思いますが、
現時点で比較すると、似たような感想になりますかね・・・。
ではでは。長文を失礼します。
書込番号:9002092
9点

いえいえ、ご謙遜を(笑)。脇を絞めて、左前足に構えてるプロの構えが見えます。自転車通りから見える高層ビルの垂直を出せるのは、方眼マットでキッチリと合わせている証拠です。たぶん写専を出られ、父の写真館を継がれていらっしゃるのでしょう。仕事に差し支えのない程度にリクエストに答えてあげてクダサレ。作品になるアングルと光源位置でフレアー、ゴーストが発生しなければよい訳ですから、無理矢理それを出してと言うリクエストは、ただのレンズオタクでは、ないでしょうか。ラインライトが入る簡単な作例でイイと思いますよ。軽くデーライトシンクロをされて。フレアーフェチなら話は別ですが(笑)。
書込番号:9003061
3点

スレ主様 お邪魔させていただきます 昔ライダーと申します。
最近カメラを買換え、ゆっくりとレンズを選ぼうかなという処です。
いろいろな書き込みを読みあさり、万年素人の頭の中はぐちゃぐちゃ状態のところ
こちらのレンズも皆さんのお写真が少しずつ掲載されだして大変参考になり
パンプレットを片手に見させて頂いております (*^^)v
みみりん1230さん
リンク先に掲載頂きましたお写真、拝見させて頂きました。
ところが、ゆっくりと上から下えと見てました処、ゴーオンジャーの
キシャモスの写真が出てきてしまいましたら、近くにいた子供二人が
パソコンの画面の前に入ってきてしまい、「もっと他の無いの〜〜〜」
などという始末でして・・・(*^^)v
話がそれてしまいましてすみませんでした。
24-70の写りぐあい大変参考になりました。
追伸:私は殆ど子供しか撮らないのですが、リンク先に数点載せていますので
お暇な時にでも覗いていただければ幸いです (*^_^*)
お邪魔いたしました。
書込番号:9003943
4点

3月にはSWナノクリ85mmF1.4Gが出てホッシーですよね(笑)。柔らかなトーンと繊細な解像線で。
書込番号:9005107
3点

もしも私がこのレンズだったら、、、
みみりんを映してみたいと思うな。
書込番号:9005123
5点

みなさん、こんばんは。
モンスーンの庭さんへ。
いやいや、そんな・・・。方眼マットも使ってないし、普通の大学出身ですよ。
どんなレンズなのか、興味のある方のお気持ちはわかるので、
出来る範囲内で・・・って思います。
今日はあいにく曇りでしたが、
お友達のプロの方に、そんな感じで撮ってもらったので、後ほどupしてみます。
昔ライダーさん。
お写真、拝見しました。
お兄ちゃんがなんとなく、昔の息子に似てます!
ライカのレンズもいいですよね。
前に年代物の50mmをお借りしたとき、味があっていいな〜って思いました。
ゴーオンジャー、ボケの加減が分かればと、テキトーに撮ったのですが、
お子様に好評って、おっかしいですね(笑)
ご要望ならば、他のもupしておきますね。お子様の笑顔が目に浮かびます。
庭の桜の木さま。
非常に残念ながら、みみりんは、もはやおばさんです。(笑)
今日、逆光のシチェーションで、撮っていただいたので、
モザイクかけて、載せときます。
さすがにそこは、ご期待に添えずにすいません(笑)
書込番号:9005382
9点

みみりん1230さん
はじめまして。ブログ拝見しました。
よろしければ質問させてください。
現在同じ焦点域では24-105F4Lを使用しており、買い替えを考えています。
下記の比較において、ご自身の印象はいかがでしょうか?
実写比較などはお手間でしょうから、感想で結構です。
・開放、24mmでの24-105F4L(開放、24mm)との描写の差
・開放、70mmでの24-105F4L(開放、70mm)との描写の差
・F4に絞ったときの、24mmでの24-105F4L(開放、24mm)との描写の差
・F4に絞ったときの、70mmでの24-105F4L(開放、70mm)との描写の差
同じ表現が続いて分かりづらくなってしまってすみません。
要するに、開放同士での描写の比較と、
1段絞ってF4に合わせたときの描写の比較が知りたいのです。
もしお持ちor使用経験がおありでしたら、24-70F2.8Lとの比較も交えて
述べていただけるとさらに参考になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9006297
3点

みみりん1230さんおはようございます
たくさんの作例ありがとうございます。かつてここまでみんなの期待に応えてくれたひとがいたでしょうか?!(笑)
数枚の作例でも大変だと思いますが専用のブログまで用意していただいて・・・改めて感謝します。昔ライダーさんのお子さんが喜ぶようにとおもちゃの写真をアップしたりとみみりん1230さんのひとがらが伝わってきます。
みみりん1230さんのようなひとに使ってもらえてレンズも喜んでるでしょう^^
レンズの購入決めました。Nikon用の発売が待ち通しいー!
書込番号:9006802
4点

みみりん1230さんおはようございます!
たくさんの作例をブログで公開いただきありがとうございます。心より感謝いたします。恐縮ですが、ファン登録させていただきました。
>みみりん1230さんのようなひとに使ってもらえてレンズも喜んでるでしょう^^
僕も同感です☆
SONY用が待ち遠しいです。シグマ2470の他にも欲しいツァイスの単焦点レンズ(85mm、135mm)があるので、発売時期によっては後回しになるかもしれません。
書込番号:9007214
5点

みなさん、おはようございます。
yu-kariさん。
了解です。東京は今日も曇りなので、部屋でやってみます。
夜になってしまいますが、しばしお待ちを。
24-70F2.8Lなんですが、私は持っていません。
スレッドの上のほうに載せた写真が、お店で撮らせていただいた、それとの比較です。
どなたか所有者が買い替えをなさられるのを、おまちくださいね・・・。
ちなみにですが、購入店では、純正の中古とsigmaの新品と、ほぼ同価格でした。
お店の方に相談したのですが、「迷いますねぇ」というご回答でした(笑)
少なくとも、私が触った印象では、レスポンス等の差は感じませんでした。
オーロラ大好きさん。
とんでもないです。
いつも、ここの掲示板にお世話になっていたので、
自分のできることはやってみようと思っただけです。
ちょっといい人ぶってみました(笑)
Type-Rさん。
とんでもないです。お役に立ったなら幸いです。
そうそう、ファン登録なんてあるんですね。
むしろ、こちらが恐縮です(笑)
じゃ時々、あのブログ、更新しますね(笑)
ツァイス、私は50mmですが、楽しみです♪
庭さん。
ニコンにはナノクリなんていう素晴らしい技術があるんですね。
昔、いやいや親の手伝いをしていたころ、
わけもわからずに、言われるがまま、
ニコンのマニュアルフォーカスなんかで運動会を撮りました(笑)
ある時そのカメラを板門店に持って行き、帰ってきて得意げに実家で現像しようとしたら、
親に「フィルム、入ってないぞ!」って言われ、
泣きそうになったことを思い出しました(笑)
またまた長文を失礼します。
書込番号:9007344
7点

モンスーンの庭2さん こんにちは。
このスレを立てていただきありがとうございました。
発売前から興味を持っていましたが、発売後直ぐにここまで深いスレになるとは・・・。
皆様の知見の深さや技術の確かさに感服しながら、毎日楽しみに見させていただいております。
特に、みみりん1230さん、本当にありがとうございます。
作例、大変素晴らしく、いちいち納得しながら感動しております。
決めました! 買います! 昨日から貯金始めました!(笑)
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:9007384
4点

みみりん1230さん
ブログの作例拝見しました。
このレンズの描写は素晴らしいと思います。
プラナーを予定通り買うので直ぐにシグマもというわけにはいきませんが、いつかはこの24-70mmレンズを必ず手にすると思います。
ありがとうございました。
書込番号:9007538
4点

標準域ズームは24-105しか持っていなく、このレンズにはとても興味があります。
5DUの高感度だとタムロンの28-300VCの方が便利さで着ける頻度が高くなってしまいました。
単焦点レンズに極力近い描写をしてくれるズームレンズかと、ここの皆さんのサンプルを何度も見させて貰っています。
みみりん1230さんの沢山のサンプルを見て、人生はサービス と云う言葉を思い出しました。
これはどんな状況下でも出来る事ですが、自己本位では出来ないですね、本当に有難う御座います。
買い増ししたいけど他にも欲しい物も有るし、24-105は手放すには惜しい面も多いレンズなので、暫く皆さんのサンプルを楽しませてもらいます。
書込番号:9007760
4点

浦友さん、百恵さんは元気でいらゃしゃいますか。作例をアップしてくださる みみりん1230さん たちがおられたから成り立っただけで、ございます。ニコンがナノクリ以外ろくなレンズがないので、このレンズの購入に当たって画質だけでストレートな意見をされるキヤノン板の方の試用レポートを聞きたかった訳です。 ミミリンさんは、海外でカメラの作動チェックをされたかっただけですよネ(笑)。たぶんニコン板のみなさんもナノクリは高すぎるので、このキヤノン板を読んで、買う気ギンギンになられていることでしょう。ミミリンさんのサイトで24-105mmF4.0Lよりボケがよく、切れも上のような感じのコメントは素直な評価だと思われます。ニコンはナノクリ以外、切れのない24-120mmしかラインアップにありません。キヤノン以上に売れそうな予感がします。少し高めの値段設定でも、純正くらいの逆光耐性を持たせてくれたら、切れのシグマですから、あとは2線ボケさえ防いでくれたら仕事レベルでも使えます。シグマは30年前からハレ切りさえすれば使えました。ここ数年のスーパーマルチレイアーコートをしたレンズは純正と逆光耐性も変わりません。ワタクシ個人的には、シグマはジャパニーズツァイスになれる唯一のメーカーだと思います。キヤノンやニコンのように営業サイドからレンズのコンパクトさをきつく要求されないからです。性能ブッチギリの50mmF1.4もあの水筒のフタサイズだから、他メーカーの50mmF1.4より周辺光量が0.5段も明るくできた訳ですよね。この調子でフルサイズ85mmF1.4をAPS30mmF1.4の軟らかなトーンでゼヒ発売して欲しいのです。たぶんリザーブ12年の胴回りになるかもしれませんが(笑)。
書込番号:9007799
5点

WATARIDORIさん、正解です。高倍率ズームのように解像度の低いレンズしかお持ちのない方にはお勧めしますが、24-105Lと買い替えをされましたら、望遠不足を感じられると思います。このレンズは私も所持しています70 -200mmF2.8EX DG HSM(2型)とコンビで使うレンズですから。1本撮影なら24-105mmF4.0Lが最適です。このレンジとこの明るさを造れるのがニコンとの違いです。羨ましいですよ。
書込番号:9007841
4点

みみりん1230さん
こんにちは。
発売直後にこれだけ沢山のいい作品を見せていただけるとは思いませんでした。
とても参考になったし勉強にもなりました。ありがとうございました。
やはりとってもいいレンズですね。
コンデジの様に毎日5DUを持ち歩いている私にはこのコンパクトさも魅力です。
今すぐに買える状況ではないのですが、すぐにでも欲しくなってしまいました。
困りました。
書込番号:9007901
4点

モンスーンの庭2さん
>シグマはジャパニーズツァイスになれる唯一のメーカーだと思います。
シグマの50mmF1.4を使っている身としてはこの言葉に凄く同意してしまいます。
シグマは狙っていますよ、きっと。
書込番号:9008122
4点

30mmF1.4はプラナーの軟らかなトーン。50mmF1.4は硬調なゾナーの切れ。と洗濯させてくれるところもツァイス流。
書込番号:9008306
3点

選択 でした。コニミノさんはシグマ50mmF1.4をお持ちでしたら、予約されたコシナ プラナーは正解です。シグマと対象的な階調優先レンズですから、晴れならプラナー、曇りならシグマと光質の違いによる使い分けもできますから。私はツァイスZFの50、85mmを購入した感想は豊かなトーンと黒の絞まりがすごく、純黒が出るところに、ブランデーグラス片手に う〜ん、カールツァイス とつぶやいてしまいました。やはりトーンの次元が違いますわ。
書込番号:9008430
3点

みなさん、こんにちは。
yu-kariさん。
部屋ですが、比較して載せておきました。
今ちょっと時間がないので、リンクしてないですが↑からどうぞ。
お礼のコメントにもお返事できず、すいません。
書込番号:9008677
6点

みみりんさん、ユーザーレビューしてくだされ。売れてないみたいに思われルから(笑)。D700持ちの方も参考にされると思いますヨ。
書込番号:9009271
2点

みみりん1230さん
初めまして!こんばんは。
作例拝見致しました。
判りやすくて、非常に参考になります。
少し横道にそれますが、室内の写真は建築好きな私にはヒットでした。
お洒落な家具で揃えてらっしゃいますね!
ポラダにアルフレックスにアマダナ等、なかなか通な選択ですね(笑)
私も、ポラダのモダンテーブルにキャブを合わせてます。
書込番号:9009286
5点

みみりん1230さん
お忙しいところ実写比較してくださり、本当にありがとうございました!
そして同時に、なんてことを(笑)
欲しくなってしまいました。
実際使われてみてのご感想はいかがでしょうか?
それと、私もみみりんさんのレビューを拝見したいです。
ぜひよろしくお願いいたします!
書込番号:9010478
4点

>みみりん1230さん
作例Upありがとうございました。
24-105Lと比べると
シグマのほうがキレがありますね。
24-105Lも70o付近は優秀なんですけどね。
あとはどなたか純正24-70Lとの比較があれば
作例Upお願いします。
注目度ランキング1位ってのも
スゴイですよね。
相当数の方が参考にされてると思いますよ。
シグマでこの強気な価格設定は
自信があるからなんでしょうね。
書込番号:9012944
3点

みみりんさん
色々アップ大変ですね。
写りは素晴らしいです。が、
室内開放の写真を見ていて、SigmaもCanonも周辺落ちが目立ちますね。
どのくらい絞ると周辺落ちが無くなるのでしょうか?
書込番号:9013106
4点

みなさん、こんにちは。
夜になりますが、レビューしてみます。
ただ、私ごときが、“評価”なんて出来ますかね・・・って思います。
周辺光量落ちの件ですが、今日は家にいないので、また明日にでもやってみます。
っていうか、
そもそもシャッタースピードの違うものを比較する意味ってあるんでしょうか。
まぁ、シャッタースピードを同じにしたら、露出が変わってしまうと思いますが・・・。
こういうことをやったことがないんで、そこら辺も指定していただけると助かります。
今ちょっと時間がないので、それ以外のコメントに関しては後ほど、レスさせてください。
ではでは。
書込番号:9013254
3点

生意気なことを言って大変恐縮なのですが、作例写真が微妙にぶれているようで、シャッタースピードを見ると1/30.。。
ISO感度を上げて1/125以上で撮影していただければ大変助かります。
書込番号:9014512
5点

忙しい中、善意で画像アップしてくださっている方に、余計なコメントされないで頂きたい。あなたのコメントは誰も待っていませんから。
書込番号:9014776
5点

浦友さん。
どういたしまして。貯金が貯まったころ、値崩れしてたら最高ですね(笑)
ソニータムロンコニカミノルタさん。
そのように言っていただけると、頑張った甲斐がありました(笑)
原宿の駅前・・・行動範囲が近そうです。
WATARIDORIさん。
どうもありがとうございます。
でも、「タダより高いものはない」って言葉もありますよ〜
って、なんか企んでる人みたいですか?(笑)
すずかけ通りさん。
いえいえとんでもないです。ありがとうございます。
でも、正直私には、そんなにコンパクトな感じはしないです・・・。
kiki.comさん
ありがとうございます。
家具がお分かりになるなんて、ビックリです。
ポラダ、いいですよね・・・。あのイス、私は足がつきませんが(笑)
yu-kariさん。
とんでもないです。でも、やり直しのようですね(笑)
小三元★ツモさん。
とんでもないです。
シグマのほうが、キレがあるような・・・気がします(笑)
genki100さん。
そのとおりですね。
明日以降にやってみます。
坂の上の空さん。
なるほど。了解です。
明日以降になりますが、スタジオでやってみます。
モンスーンの庭さん、yu-kariさん。
レビューの件ですが、
私がこれを買った理由は、バーなどでの証明下での人物撮影のためです。
そういった場所での撮影をせずに、ちょっと遊びに使った程度では、
私のニーズにあっているかはわからないので、今回はレビューを見送ります。
作った人の苦労や、この掲示板の影響力を考えると、
そう簡単にレビューなんてできないです。
だいたい、表現力=思いどおりのイメージの写真が撮れるか
なんて、レンズじゃなくて、技術だと思うのですが(笑)
個人的には、ゆがみだとか、ゴーストだとかってのは、
撮影時に気をつける、味だと思う、
あるいは撮影後にレタッチすれば十分だと思っています。
このレンズは、少なくとも私には
そういったことを気にするような代物だとは思えません。
とはいいつつも、今日は雨だったので、部屋の照明を撮ってみました。
キャノンの安そうなレンズではゴーストが入りましたが、
このレンズではどの角度からも、それは見受けられませんでした。
誰かの参考になるかもしれないので、夜遅くなりますが、
ブログのほうにupしてみます。
すさまじい長文を失礼します。
書込番号:9015040
8点

モンスーンの庭2さん。
お心づかい、ありがとうございます。
でも、正直なことをおっしゃってくれるほうが、
作例を見て「これじゃ、役にたたん!」と密に思われるより、はるかにいいです(笑)
私は、こういったテストをしたのは初めてです。
具体的に指示してくださいと申し上げてるのは、そういうことです。
モンスーンの庭2さんも、坂の上の空さんも、お気になさらないでくださいね!
書込番号:9015086
8点

このスレッド、伸びてますね!
シグマのこのレンズは、このスレッドのお陰で、
まずは最初の評価が定まったのではないでしょうか!?
特に、みみりんさんの甚大なるご協力で、
デビュー早々、
高級レンズの仲間入りをはたしたことは間違いないでしょう。
今後、カメラ雑誌で、歪曲や収差の、定量的な測定や、他社ライバルレンズとの比較がなされると思います。
僕の期待は、canonのLレンズ以上であって欲しいこと、
なんか、抜いている予感がするんですよね。
ヌケの良さとか、黒の締まりとか、そしてキレの良さとか,
大きく空を入れた逆光てもフレアが殆ど感じられないし。
そしてニコンの最新技術ナノクリとの実力比較は、注目されるでしょうね。
シグマ恐るべし!
本当は、サードパーティメーカーにこそ、
純正よりマニアックなレンズを出して欲しいのです。
日本のツアイス目指して頑張って欲しいです。
書込番号:9015186
3点

モンスーンの庭2さん
あなたの要望自体が厳密な撮影を行わないとわからない話です。
>70mm開放で1.2m位の物にピントを合わせてた場合
これってピンあわせを厳密にやってぶれない様にしなければ全く意味を成しません。
難しいことを要求しています。
また、貴方のコメント自体が非常に高度なことを言っています。
それはきっちりと撮影された写真でないと意味がないものが多いように見受けます。
あとこのスレでは「プロ」という発言が多々なされていますが、なんか嫌味です。
書込番号:9015195
9点

みみりんさん、
今回は素晴らしい実写レポート、有り難うございます。
ご好意に甘えて、一つ、お願いがあります。
モノクロを、サンプルに入れて貰えないでしょうか。
少々強めの目の逆光で。
RAWで撮ってらっしゃるということですので、
手持ちのカットの中からで十分です。
お時間ある時に・・・・。
ではでは。
書込番号:9015236
3点

坂の上の空さん。
>あとこのスレでは「プロ」という発言が多々なされていますが、なんか嫌味です。
失礼しました。
コメントの削除も自分ではできないようですね・・・。
私の発言で不愉快になられたのでしたら、申し訳ないです。
クールマン2さん。
とんでもないです。
モノクロですね。了解です。
ただ、購入以来、東京は曇りばかり続いていて(今日は雨)、
強い逆光の写真がありません。後日ということでお願いします。
>今後、カメラ雑誌で、歪曲や収差の、定量的な測定や、他社ライバルレンズとの比較がなされると思います。
そうですよね!そのとおりです。専門家に任せるべきです。
私は、お役御免ということで、これで、失礼します。
sigma開放、f4、canon 24-105Lにおける比較のやり直しと、
周辺光量の件と、モノクロの件は、
今週末にでもやってみて、ブログに公開します。
ご質問や、ご要望があれば、ブログにてコメントください。
(コメントを非公開にもできますので)
モンスーンの庭2さん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
ではでは、みなさん、よい、写真ライフを〜!!!
書込番号:9015394
5点

連続投稿、失礼します。
みみりんさん
書き込みの下書きをしている間に、みみりんさんのコメントが追加されてました。
>私がこれを買った理由は、バーなどでの照明下での人物撮影のためです。
いやいや、これは僕がもっとも望むシチュエーションです!
モデル撮りをやらない、普通の人物撮り専門の僕は、
室内で撮る方が圧倒的に多いからです。
いつもノーフラッシュです。
実は現在使っているcanon純正24-70/2.8Lは、
光量が十分ある所では全く不満がないのですが、
室内のやや暗いところになると、
どうも良さが出てこないのです。
(僕の腕では・・ですが)
むしろ、シグマノ旧24-70/2.8の方が、
キリリとした絵を出してくれたんです。
肖像権など問題ないモノが有れば、
是非Blogにアップして下さると嬉しいです。
まったく急ぎませんから。
書込番号:9015446
4点

みなさん、こんばんは。
来ないといって、すぐ来てすいません(笑)
いやいや、たった今なのですが、
なんと、5DmarkUのミラーが落ちました・・・。
(3か月前には、5Dも落ちましたが)
ってことで、修理にもっていかなきゃいけないので、
すいません、明日にでもやろうと思っていたテストはできません・・・。
50Dや5Dでやってもいいのですが、
markUを持っていらっしゃる方のほうが多そうなので、修理を待ちます。
1週間くらいかかるだろうと思われるので、
雑誌なんかの特集のほうが先になるかもしれませんが、
お約束した内容は、修理が済み次第、やってみてブログに載せますね。
うわ〜ん、なんという災難!!!
書込番号:9015808
7点

みみりん1230さん こんばんは
え〜5DUでもミラー落ちですか
ユーザーとしては心配です
そして信じられない結果が起きてしまった事とても残念でたまりません
気を落とされずに・・・・
書込番号:9015884
4点

みみりん1230さん
5DMarkIIでミラー落ちですか。お気の毒です。まだ撮影ショットも少ないのではないでしょうか。サポートにきつーく言っておいた方がよろしいでしょう。
書込番号:9015966
4点

みみりん1230さんのやさしさに甘え、一対複数と言うことも忘れ、次から次へと、リクエストへの対応、誠にお疲れ様でした。たいへん参考になり、ありがたく思います。後はアサヒカメラで赤城カメラマンが作例を出してくださると思います。長らく優しさをありがとうございました(ペコリ)。
書込番号:9016030
4点

たびたび、すいません。
クールマン2さん。
バーなんかでの撮影がしばらく予定になく、
バーなんかにほいほいいけるような日常ではないので(笑)
しばらく後になりそうです。すいません。
rifureinさん、Type-R.さん。
ご心配ありがとうございます。
markUの板に移動です(笑)
モンスーンの庭2さん。
絶え間ないお心づかい、ありがとうございました。
書込番号:9016313
3点

ミラー落ちてないみたいです。
お騒がせし、ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。
何も知らないって、とっても恥ずかしいことですね(笑)
書込番号:9016348
3点

みみりん1230さん こんばんは。
あはは、良かったですね。
私の5DUもいつか来ると心してました(笑)。
とにかく、この度は本当にありがとうございました。
また、ブログにおじゃまします。
それでは。m(_ _)m
書込番号:9016357
4点

モンスーンの庭2さん
撮影主体(本気モード)の時のレンズに発表時から写り方がどうなんか気になっていましたが、お陰で色んなサンプルを見られました。有難う御座いました。
24-105は写りも良く便利な標準域レンズですが、ボケの部分で100-400と似た傾向を感じる時が有って、ほんの僅かの拘りで70からのズームと単焦点2,3本で出掛ける事が多いです。
現時点でズームレンズの限界まで追求された製品だろうと思うし、実際みみりん1230さんの純正比較を見てもこのレンズの方が良いと感じました。急いでは居ないので今後もサンプルを楽しんで見てみます。24-105を手放さずに余裕があれば直ぐに欲しいレンズには違い有りません。
みみりん1230さん
ミラー落ちが勘違いで良かったです。今朝ゆっくり順番に読んでいて好意の結果がそれでは困ったなと一瞬思いましたが、読んでいて安心しました。色んなリクエストが有って私も同じ思いですが、時間が出来てゆっくり気が向いた時にでも又、アップして下さいね。沢山のサンプル有難う御座いました。
皆さんのアップ写真とても参考になりました。もし気が向いたら色んな場面のアップ、期待しています。
<(__)>
書込番号:9017458
4点

WATARIDORIさん、すごく気に入っておられますね(笑)。キレのシグマですから。安価なEX DGでも1段絞ればシグマはいきなりシャープになります。私は、このレンズの初代24-70mmF2.8を新品購入したことがあります。期待していなかったのですが、広角、望遠の両端とも開放から繊細な解像線、豊かなトーン、うつくしい後ボケ(70mm側)とキヤノン28-70mmF2.8Lにそっくりな階調優先ズームでした。シグマのイメージは、このレンズで変わりました。あるリーガロイヤルに入っているブライダル写真の責任者も絶賛していて、嬉しくなりました。私は人物中心ですから、肌の湿度がたっぷり出る初代をまた欲しくなってきました(笑)。みなさんが画像をアップしてくださったお陰です。新型レンズは、シャープでハイコントラストな優等生みたいな印象です。建築、インテリア、風景(夜景)には良さそうですが、女性の肌のトーンと湿度の欲しい方は初代か、コシナ プラナー85mmF1.4に行かれた方が幸せになれることでしょう。
書込番号:9018423
2点

5D2の方のスレでの評判を読んで思わず昨日ポチっとした当レンズが今日届きました。
キタムラのネット通販で、在庫「希少」となっていましたが、私がポチっとしたあとに「在庫なし」になったので、残りの1本だったようです(;^。^A
とりあえずレンズのよごれ、チリ、AFなどをチェックしました。
他の方のインプレッションどおり、AFのスピードは純正より多少遅いかなぁという感じですが、静かですしもたつくというほどではないので使用上ストレスがたまるということはなさそうです。
ちょっと迷ったりすることもあるようですが、これは純正でもあることなので、劣るようなことはないと思います。
24-70mmF2.8Lと24-105mmF4L ISと並べたところを撮ってみました。
サイズは3本の中で一番小さいですが、ずっしりしていて、24-105より重いです。
純正の24-70mmF2.8だけ銅鏡が伸びたところがワイド端で、シグマと24-105mmはオーソドックスに伸びた方がテレ端。
コーティングは無色透明という感じで、純正の24-70が一番「いかにもコーティングしています」という感じですが、なんとなく高級感があることも確かです(もちろん感じ方は人それぞれですが)。
シグマの前玉は大きいですが、後玉は純正24-70の方が気持ち大きいように感じます。
明日は天気が回復するようなので、実写してみたいと思います。
書込番号:9020129
4点

かなりコンパクトですよね。タダ鏡筒豚の感じですネ(笑)。また開放での両端の画質の感想をお暇な時にでも、くださいませ。
書込番号:9020316
2点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
まもなく発売されますが、純正の24〜70と比べて同じかそれ以上の被写力か気になる所です。フィルター径も82となってますが純正より軽いです。唯一標準だけ2.8レンズ持ってないため、とっても気になるレンズですね…
1点

「E31スーパーあずさ」さん、こんばんは。
なります、なります、とっても気になります。木にも生るというぐらい気になります。
私も標準域のF2.8ズームを持っておりません。
一目見た時から、何とか手に入れたいと、ただ今思案目論み企み中です。
SIGMAのレンズはいいですね。
レンズ板によく登場される、さる御方の影響があって、単焦点の世界に引き込まれて以来、
SIGMAの方に向きっぱなしです。
Lは別格として、よく似た性能・仕様ですと、断然SIGMAに軍配を上げてしまいます。
描写力はもちろん、軽量コンパクト路線、優れた設計思想にも好感が持てますね。
見た目もいいし、開発にも力が入っていて頼もしいし。
蛇足ですけど、本家のCANONさん、もう少し頑張ってもらえませんか?
書込番号:8944141
0点

こんばんは
私も気になるレンズのひとつです。
このたび40DからD700へ鞍替えしたのですがお金がなく純正の24-120で
我慢しました。
やはり室内では厳しいですね。
F2.8、いつかは手に入れたいレンズですね。
HSM搭載も気になるところで純正の超音波とくらべて一般的はAFスピードは
同等くらいなのでしょうか?
書込番号:8944810
0点

こんばんは
私も今最も気になるズームです
描写も勿論ですが全長が短く持ち運びにも良さそうですね
50mmに引き続き期待は高まります
さてさてサンプルが出てくるのが楽しみです^^
書込番号:8944833
0点

すいません。
板違いですがニコン用がまだ無いので便乗です。
書込番号:8946287
0点

私も予約してありますが、本当に純正を食う位の映写をするのでしょうかね?
純正を食う位の映写でこのお値段なら即買いですが、之だけは初売前で何方にも解りませんので、予約してあっても直ぐに購入するのは止めておいた方が宜しいでしょうかね?(後4〜5万追加すれば純正が買える訳ですし・・・)
書込番号:8948334
0点

E351スーパーあずささん こんばんは。
私も気になっている一人です。
SIGMA、ここの所のやる気を感じますね!
標準域は単で勝負してましたが、暫しこのレンズに注目です。
書込番号:8948612
0点

E351スーパーあずささん、こんばんは。
<<とっても気になるレンズですね・・・
初心者のワタクシでも、とーっても気になるのです!!欲しいなって思うレンズがいくつかあるのですが、それを超えてしまうくらい気になるわけです!!
『 50mm F1.4 EX DG HSM 』なんかを買って、満足してしまったからだと思っていますが・・・(笑)
ではでは。
書込番号:9000498
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
エライものを発見してしまいました。
喰い入る様に見つめ続け、思わず出てしまった独り言・・・・・・
「高い。確かに高い。しかし、欲しい。ど〜しても欲しい!!!」
1月25日発売。
SIGMA大好き人間としては、当分安眠できそうもありません。(嬉し泣き)
0点

確かに高いですね、ここまで高いともう少し追い金をして純正という手もありかなと思いますが、シグマ好きなら発売と同時に買って人柱第1号を目指してくださいm(_ _)m
書込番号:8908736
0点

小説大好きさん こんにちは!
どえらいモノを発見してしまいましたね!
私も偶然、偶然ですが、昨日ある方のブログで紹介されてたので知りました。
9枚羽、円形絞りですね。
きっと、まろやかでトロけるようなボケが味わえるのでしょうね。
そして、ピンがきてるとこはシャープ!
なんて画が想像されちゃいマンモス!
しかも、SIGMAにしては高価!
やる気、満々マンのSIGMAの心意気感じます!
SIGMAの心意気に応えちゃって下さいませ(笑)
遅れましたが、本年も熱いスレ・レスお待ち申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:8908826
0点

ヨドバシ(ネット店)のほうがポイント分安いようですね?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001075116/index.html
書込番号:8908868
0点

「Frank.Flanker」さん、
書き込み、有り難うございます。
もちろん人柱第1号を目指しますっと言いたいところですが、この価格では・・・・・・
やはり、ちょい待ちでしょうね。
「じじかめ」さん、
書き込み、有り難うございます。
私、ヨドバシとは縁もゆかりもない土地在住故、その恩恵には与れないかと・・・・・・
「望彩悠正」さん、
書き込み、有り難うございます。
もう、仕事の合間に何度見たことか。
大口径φ82mmですよ〜、
SLD、ELDなど惜しげもなく奢りまくった、超ド級F2.8のHSM仕様。
もう心臓が高鳴りっぱなしです!!
そう、おっしゃる様に、SIGMA渾身の一撃ですねー。
ああ、もうじっとしていられないよ〜、
現物見せて〜、触らせて〜、
24-70mm、F2.8、HSM、EX・・・・・・とSIGMAファンならずとも垂涎の文字が躍りっぱなし。
ついでに私も踊りっぱなし。
欲しい! 何としても欲しい!!!
しかし先立つモノが乏しい現在。
ええい! こうなったらEF 70-200mm f2.8を売っぱらおうかーっと、イカン イカン、
また狂気に走りそうでした。
ここは冷静に、冷静にーーー。
まだ未発売だし、価格.comの取扱店も今のところ1店だけだし、高いし・・・・・・
先ずは、様子をうかがって、他店が幾らを付けてくるかですねぇ。
ちょっと待てば、¥10万ぐらいにはなると安易な予測を立てつつ、
しばらくはSIGMAのHPの写真でガマンです。
・・・・・・にしても、SIGMAさん、罪なことをなさるぅ〜〜〜
書込番号:8909594
0点

キタムラのネット会員価格が105000円になってますので、実際に発売されたた10万円を
切るのではないでしょうか?
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/46201-001006006001002
書込番号:8909658
0点

富士カメラさん、もう10万切ってますよ(^^)
おいらはニコン用を他所で予約しました。
書込番号:8911053
0点

私もキヤノン用をなじみの店で予約中です。
5D2に装着予定です。
最近シグマのレンズばっかり買ってます(^^;
最近のシグマ、いいですもんねぇ〜
私的にハズレなしです(^^)
書込番号:8922206
0点

「しん2。」さん、実に嬉しいことを仰って下さるぅ〜。
そうです!
SIGMA、バンザーイ
SIGMA、バババババ、バンズヮ〜イ!!!!!
お粗末様でした。
書込番号:8934887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





