24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
超音波モーターを搭載したフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(最短撮影距離38cm)。本体価格は123,800円

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
のキヤノンやニコンをお持ちの方には期待大ですよね。最近のシグマは28-70mmF2.8EX DG以降からニコン並に逆光に強くなってきましたから。あとは初代の繊細な線と軟らかな中間調を出して、後ボケをあのまま受け継いで欲しいです。少しだけイエローも引いてくれたら最高の純正喰いのレンズになると思います。早く発売してくれー。
0点

キヤノンユーザーにとっても超期待のレンズですが,
これが高画質であればソニーユーザーにとっては
α900に最適なレンズになりそうですね.
まだ発売日未定ですが.
半年前に出ていたら私もソニーになびいていたかもw
書込番号:8919175
1点

キヤノンは今月25日発売です。後ボケを早く見たいですネ。燃えよドラゴンは中学3年の冬休みに父と当時、大阪ミナミにあった道頓堀ピカデリーに見に行きました。人生であれほど興奮した経験はありません。冬休みが終り、初登校でこの映画を見た者の確認をしたら私だけ。中のいい友だち3人を連れて、その日に道頓堀ピカデリーに行きました。あと11回、ひとりで道頓堀ピカデリーに見に行きました。合計13回(大笑)。その後、ドラゴン危機一発やドラゴンへの道 と先に撮られたのブルースリー作品が上映され、日本国中はブルースリーブームに飲み込まれて行きました。お笑いオーディション番組に竹中直人がブルースリーのモノマネで登場して人気者になりました。ブルースリーがこの世に存在しなかったら、今の竹中直人さんはありません。もちろん私も少林寺拳法を高校1、2の2年間、街の道院で習い2年連続、香川県多度津の本山夏合宿にも参りました。その時に名古屋衛生短期大学の鈴木さんという黒帯の女性に惚れました。その後、ボクシング、キックボクシングと習ったのはブルースリー世代の常識です。
書込番号:8920345
0点

熱い思いを書いていただいた後に申し上げにくいんですが
HNは『燃えよドラゴンズ』の略です.優勝直後につけました.
私はジャッキーチェン世代です(笑)
センター試験の前日に明け方4時まで『酔拳』みてて
当然のように浪人したのは,今となってはいい思い出です.
話はそれましたがこのレンズに期待してます☆
手ぶれ補正あったら最高なのになぁ.
書込番号:8920980
2点

一応、MTFを見る限りは(MTFが全てではありませんが)キヤノン純正24-70L凌駕する画質性能を持ちそうなので期待しています。ワイド端の歪曲等がシグマ12-24並にすごかったりするとまさに純正喰いとなりそうですね。
楽しみです。
書込番号:8921001
1点

みなさん、こんばんは。
技術的なことはサッパリ分かりませんが、興味津々です!!せっかくなら、もう少し明るいレンズにして欲しかったと勝手に思ってしまいますが、ズームレンズではコスト的にも難しいのでしょうかね??
25 日発売・・・多くのサラリーマンの給料日ですね!!
ではでは。
書込番号:8921241
1点

このクラスをフルサイズデジイチで使用される方ならOSは不用だと思います。またフルサイズズームレンズなのですからコンスタントF2.8で十分でしょう。LズームでさえコンスタントF2.8より明るいズームレンズはないのですから。MTF情報ありがとうございます。シグマで10万円を越えるレンズは純正喰いレンズが多いですから 期待 大 ですよね。みなさん買いましょう(笑)。
書込番号:8921398
0点

>このクラスをフルサイズデジイチで使用される方ならOSは不用だと思います。
あって悪いことはないと思います.
三脚禁止のイルミや夜景スポット増えてますし.
OSついたら純正との差別化が出来て売り上げ倍増!なんて
ことになりそうですが,価格と重量がネックでしょうか?
そう考えるとαがウラヤマシイ.
書込番号:8927885
4点

純正より軽いし、なによりかなりボディが短いところがいいですね。
カメラに付けた状態で持ち運びしやすいです。
純正と写りが同じくらいならそれだけで購入したくなります。
書込番号:8928410
1点

フルサイズF2.8の標準ズームにブレ防止など不用でしょう。ニコンやキヤノンでも、このクラスには不用と判断して搭載していません。正しい判断です。1gでも軽い方が有り難いですから。
書込番号:8932673
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
MTFチャートが発表されてますね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/24_70_28_hsm.htm
これを見る限り旧製品とは、一線画す高性能ぶり。
特に、30本/mmのグラフは大きく進歩してます。
高い価格設定してきた意味が、想像できます。
どうやら、
単に小型化してHSMをつけただけではなく、
ワンランク上の描写を実現できたようですね。
ELD (Extraordinary Low Dispersion:特殊低分散)
と、
SLD (Special Low Dispersion:特殊低分散)
の違いは、よく分かりませんが。
ELDって、従来のシグマ(全製品)の中では、30mm1.4にだけ使われていますね。
キャノン純正は、デジタル初期の設計。
2000万画素超のフルサイズが出そろった今、
シグマとしては、50mm1.4についで、
高性能路線での評価を狙った製品だと思います。
50mmの様に純正を越えるような高性能であって欲しいです。
1点

クールマン2さん こんばんは。
ご無沙汰しております!
最近ようやく中古ながらも5Dを購入した事もあり、このレンズにとても注目しています。
このレンズの値段が公表された時は『めっちゃ強気だなぁ〜。』と思いましたが、APS-C機用の18-125mmや
単焦点50mm F1.4の高評価を見ると、最近のシグマレンズは非常にしっかりと作りこまれている印象が強いですね。
広角(EF17-40mm F4L)と望遠(EF70-200mm F4L IS)ズームは純正でそろえましたが、標準ズームに関しては
私の持っている現行のシグマ製24-70mm F2.8からこのレンズへ積極的にリプレイスしたいという思いが強くなってきました。
という事で、私もこのレンズの実力にとても期待しています♪(^^)
書込番号:8838669
1点

初期型ブラックランダーさん
お久しぶりです。
70-200/f4のISタイプ、いいレンズゲットされましたね!
このレンズ、期待大きいですよね!
コストパフォーマンスを追求するサードパーティの会社が、
この値段付けて来るというのは、相当な自信があるんでしょう。
実は純正の24-70、ちょっと重すぎて、最近可愛がっていません。
しかも、長いからバッグに入れにくくて(笑)。
でも、タムロンでは、いまさら28mmでは不足感があって、戻れず、でした。
で、単焦点に戻っている状況。
キムタク風に、やっぱええわ、単焦点・・・な気分でして。
其処にこのレンズです。
MTFチャートによると、コントラストも解像度も、
一段階上がってますから、相当に期待できます。
70mm域も、改善されているようで。
5Dにピッタリですね。
本当は50/1.4も欲しいのですが・・。
書込番号:8838847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





