24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
超音波モーターを搭載したフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(最短撮影距離38cm)。本体価格は123,800円

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年4月5日 08:19 |
![]() |
7 | 11 | 2011年2月28日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月26日 20:54 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2011年3月31日 19:47 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2010年10月1日 20:49 |
![]() |
6 | 8 | 2010年7月9日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
こちらのレンズなんですが、他のいくつかのレンズのように、外観変更されているのでしょうか?
最近の50mmF1.4EX HSMや85mmF1.4EX HSMのようなつるつるした(?)質感なのか
旧来のざらつきのあるラメの入ったような質感なのか
どちらなのでしょう?
2点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
こんにちは
先ほどのスレと写真見ることができました。
合成しないで別々がいいと思いますが、1枚目は必ずしもshopへ来てるとは見えませんが、、
スケールのは上から撮ったように見えますが?
尚、自然光で、3M程度離れてもう一度やってみてください。
書込番号:12709879
1点

前ピンのように見えますがこれは絞り開放でしょうか?
シグマは開放だとピントが前後するので1段絞って検証してみてください。
フォーカスチャートは45度ほど傾けて使用しないときちんとしてデータは得られません。
ズレ量が確認できるのであればAFマイクロアジャスメントで補正できるのでやってみることもオススメします。
それでも解決しなければシグマに連絡してピント調整をお願いしてみるといいです。
保証期間内だと送料、調整量とも無料ですよ。
書込番号:12710449
2点

ご使用のカメラの機種名とフォーカスエリア(中央1点なのか、多点測距で自動選択なのか)
まで分からないと何とも言えませんね。
個人的には中央のフォーカスエリアじゃなくて画面下側のフォーカスエリアで合焦
してませんか?と言いたいですが。
フォーカスエリア自動選択の場合は全てのフォーカスエリアの中で単純に一番
近距離の所に合焦するようになってます。
書込番号:12710519
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
そして、スレッドを2つ作ってしまい、すみません。。
昼間の小物の写真ですが、「GREEN GRAPE」にピントを合わせたつもりが「THEFACESHOP」のところに合ってしまった気がしたのですが、そこのピントもまだ甘い気もします。小物の下のカーテンにいちばんピント合ってる気が^^;
スケールは45度傾けて撮ったのですが、昼間は勘違いしてて、私のほうがスケール面に対して上から撮ってしまいました。
今回添付した写真ではスケールと同じ高さで、真正面から撮りましたが、やはり前ピンな気がします。
日が暮れてしまって写真が暗いので判断しづらいですが^^;
明日、また日中に撮ってみようと思います。
それと、3m以上離れて撮ってみたのですが、これだとスケールの目盛が小さすぎて分かりませんでした。
なので、添付写真では1.5m程の距離で撮っています。
1976号まこっちゃんさん、アドバイスありがとうございます。
アップした写真はすべて開放(f2.8)で撮りました。
f4、5くらいに絞れば、合わせたいところにピントが合った(ように見える)のですが、
それではピント合わせの意味があるのでしょうか?
ピントチェックは、開放で見るものと思ってたのですが、少し絞ってチェックしたほうがいいのでしょうか?
(実用では少し絞って被写界深度を広げてあげるのもありだと思います。)
α200ユーザーさん、アドバイスありがとうございます。
写真を添付し忘れた関係でスレッドを2つ作ってしまったのですが、
フォーカスエリアが中央1点にしてることは、先のスレッドに書いてあります。
分かりづらくてすみません。
その設定で撮って、前ピンのようです。
*
シグマの調整料は保証期間内なら無料のようですし、問い合せてみようと思うのですが、
他の方のアドバイスだと、ピント調整に出すと、そのレンズに合うように調整されるので他のレンズをつけたときに支障が出ることもあるので、安易に調整に出さないほうがいいとのことでした。
実は近々Canon16-35mmも買おうと思っているので、この24-70のみジャスピンになるように調整されるのはまずいなと思い直しました。
まだ16-35が手元にないのでなんとも言えないのですが、対処としてはピント調整に出さずに、この24-70のクセを分かった上で少し絞って撮るのがいいかなと思っています。
開放で撮る機会はたぶん、小物を接写で撮るときくらいなので、レンズのクセに対応して撮る余裕はあると思います。
書込番号:12710944
1点

シグマは開放ではピントが前後しやすい傾向にあります。
なので調整時は1段絞ったほうが安定性はグッとましますよ。
被写界深度は深くなるのでボケの始まる部分で確認します。
ボケの始まりが+1から−5ならピントの中心は−2と言うふうにチェックすると分かりやすいです。
ちなみにピントの調整はレンズで行います。ボディで合わせることはしません。
なので他のレンズを購入しても心配ありませんよ。
書込番号:12711355
0点

本体のピント確認はどうしたらいいでしょうか?
あいにく、レンズは1本しか持ってません・・・
*
添付の写真では、両方とも右上の淡いピンクのクリスタルにピントを合わせたのですが、
AFだと全体的にぼやけてて、MFだとピントが合ってる気がします。
(右の「GREEN GRAPE」の文字が分かりやすいと思います。)
両方ともF4です。
書込番号:12715962
0点

そうなんですね。アドバイスありがとうございます。
カメラの点検調整って、どのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:12716619
0点

取りあえず友達かお店で純正レンズを貸してもらって試す
事をお勧めします。
それか、ボディを交換して試しても分かりますよね
新品からボディがそんなに狂ってるのは・・そうそう無いと思いますよ
書込番号:12718052
1点

>カメラの点検調整って、どのようにすればいいのでしょうか?
取説にサポートの連絡先が載っていると思いますよ
電話すればどうしたらいいのか教えてくれます
カメラのAF調整をしても前ピンならばレンズの問題なので今度はシグマへ調整に出して下さいね
書込番号:12718187
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
5D MarkUとSIGMA 24-70 HSMを買ったのですが、どうも前ピンな気がします。
添付の写真では「GREEN GRAPE」にピントを合わせたいのに、「THEFACESHOP」のところに合ってしまってるし、フォーカスチャートでも0位置から手前4、5のところに合っています。。。
AFはきちんと真ん中に設定してこの状態です。前ピンですよね?
しかも4、5も前ピンだなんてちょっと酷いのではないかと思います。
ケンコーのDHG Super Lens Protectという保護フィルターをつけてるので、それが原因かなと思って外してみたのですが、相変わらず前ピンです。
しかも、フォーカスチャートの写真では4隅が暗く、けられてる感じもします。
フルサイズでは仕方がないのでしょうか?(前はAPS-Cサイズのkissを使ってました。)
レンズを買った販売店に聞いたところ、SIGMAに転送するとのことで、SIGMAに直接問い合わせた方が早そうだと感じました。
購入時のピント調整では料金は大体いくらくらいかかるのでしょうか?
前ピンに遭われた方、どう対処されましたか?
教えてください(;_;)
0点

自分が購入した18-200DCOSですが、保証期間内でしたので
ピント調整は無料でしてくれましたよ。
先ずは、シグマにメールで問い合せてはどうでしょうか?
レンズを送る時には、チャートを写したピンズレ写真も添付
すると良いと思います。
書込番号:12709790
0点

シグマ製レンズのピント調整は無料で対応してもらえます。
保証期間外でも無料だった気がしますが、あいまいなのでなんとも言えません。
ボディとレンズ(保証書も)、撮影した画像を一緒にシグマに送ればおっけーです。
まずはシグマのサポートに連絡してみてください。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm
販売店を通すよりも直接シグマに問い合わせたほうが確実だと思います。
周辺が暗いのはある程度仕方ないかと。
F8〜F11程度に絞って撮るとある程度は改善されると思います。
書込番号:12711363
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
皆様今晩は。
現在EOS kiss x2で写真んを楽しんでいるものです。
所有レンズは
単焦点〜シグマ30/f1.4、シグマ50/f1.4、EF100/f2.8L マクロ is USM
ズーム〜ダブルズームセットの基本レンズ2本、タムロン17-50/f2.8、APO70-200/2.8
以上のレンズです。普段はシグマ50/1.4とEF100/2.8L マクロを中心に使用していますがこの標準域のズームレンズか、新しいシグマの85/f1.4でとても悩んでいます。
単焦点はやっぱり写りに魅力がありますし、利便性のズームも魅力に思っています。両方買えるのなら悩まないのですが・・・。
皆さんは、どう思われますか?
0点

こんばんは。
タムロン17-50/f2.8を持っていらっしゃるので、シグマ24-70より、
同85/f1.4のほうがボケ味も強烈で面白いのではないでしょうか。
85/f1.4は描写が大変に良いみたいですね。
書込番号:11993065
3点

タムロンA09とシグマ85mmF1.4でどうでしょう?
もう少し安くならキヤノン85mmF1.8もいい写りしますよ。
僕もシグマ50mmF1.4には感動しましたから85mmF1.4に非常に魅力を感じてます。
近々キヤノンからシグマに移行予定です。
書込番号:11993120
1点

Digic信者になりそう_χさん
1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。やっぱり単焦点85/1.4ですかね。
とっても魅力的なレンズですよね。
書込番号:11994649
0点

旧型のシグマ24-70mmF2.8マクロを持っていましたが、このレンズは旧型と比べて描写性能が
大幅に向上しているようですね。
背景ボケの滑らかさ、ピント部分のシャープさ、色のり・・・作例からでしか判断できない
ですが、見る限り「旧型とは全然違う・・全く別のレンズだ」と思ってしまいます。
利便性を求めてヘタにEF24-105mmF4Lなどに手を出すよりも、こちらのほうが画質的にみたら
満足度は高いと思います。ポートレートでは特に。
私もシグマ50mmF1.4の描写には感動しました。現在EF85mmF1.8を使っていますが、
シグマ85mmF1.4の出来次第では乗り換えも十分可能性があります。本当はEF85mmF1.2Lが
憧れなんですが、使い勝手などを考えると、シグマ85mmで満足いく描写が得られるのであれば
シグマでいいかなと。
話は変わりますが、やんぼうまんぼうさんはフルサイズには興味ないのですか?
中古の5Dなどを購入して単焦点を楽しむなんてのもいいのでは。
KissDX、5D、1DUN、7Dと使ってきましたが、やはり全体的な絵のキレとかシャープさ
などはKissDXや7Dよりも、5Dや1DUNのほうがあります。同じレンズを使うとよくわかります。
すいません余計なことを。
書込番号:11994919
2点

ほんわか旅人+さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
単焦点って魅力ですよね。もっと使いこなせるようになると、ぼけやピンをうまくコントロールできるようになるのでしょうけれど、ただ今修行中の身なのです。なのに次のレンズが欲しくなるなんて・・・やっぱりレンズ沼症候群でしょうか。
基本は子供の記録が中心になります。普段はシグマ50/f1.4とEF100/f2.8LマクロIS USMのどちらかがカメラについています。
<やんぼうまんぼうさんはフルサイズには興味ないのですか?
興味は大いにあります・・・が、限られた予算の中で楽しむしかないので、今は本体に予算をかけるのならレンズに、と言ったところです。レンズは長く使えますから。いつかは、と言う気持ちはあります。
書込番号:11996634
0点

>なのに次のレンズが欲しくなるなんて・・・やっぱりレンズ沼症候群でしょうか。
私も今年に入って、EF24-105mmF4L、シグマ50mmF1.4、EF85mmF1.8と立て続けに3本も
購入してしまいました。誰がどう見ても沼にハマっています(笑)
今まで10本以上レンズを買ったり売ったりしてきましたが、単焦点の描写で不満に感じたこと
は1度もありません。ズームはたくさん経験ありますが。
EF24-105mmF4Lは購入1ヶ月で下取りに出してしまいました。
1000枚以上ポートレートで使用しましたが、ポートレートには向かないかなと。
個人的な好みの問題ですが。
その点、タムロンA09(28-75mmF2.8)は単焦点のような描写で、ポートレートには抜群の
相性を持っていましたね。EF24-105mmF4Lを買う際の下取りに出したのを後悔しています。
予算を考えるならタムロンA09(3万円台)&シグマ85mmF1.4なんて選択もありでしょうかね?
書込番号:11996837
2点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)

『描写について気になっています』
一度だけ借りて使ったことはありますが、撮影数も少ないですし主観も入るので、感想を述べることは控えたいと思います。権利の問題があるので実写も貼れません。
カカクコムのクチコミ投稿にも画像が貼り付けられていますし、検索サイトの画像検索を使えばこのレンズを使った作例があると思いますので、そちらをご自身で見て確認してみてください。
ちなみに、シグマのようないわゆる「レンズメーカー」は、光学設計はマウント間で共通としていることがほとんどですから、写りに関してならばキヤノン用に限らずほかのマウントの製品の投稿も見てみるとよいと思いますよ。
書込番号:11549598
2点

ご返事遅れまして、すいませんでした。
他のサイト等の画像については沢山見させて頂いての質問でした。
純正の24-105は好みの写りではなかったので先日、売却してので変わりにとレンズを思考中です。
純正の24-70がリニューアルの噂があるので待ちたい所ですが、今年の山での写真には、このレンズを購入して挑みたいと思います。
書込番号:11567491
0点


Marukobunkoさん こんばんは〜
70mm開放での写真見せて頂きまして参考になります。綺麗ですね!!
絞っての撮影でも活躍してくれそうです^^悩んでいると撮影時期逃すので今月末に購入しようと思ってます。
山では中判カメラとデジカメ5D2の2台で撮影する予定ですが重量の関係でデジカメのレンズを極力抑えたい計画でして^^;
※山の稜線での撮影は欲張って広角撮影中心となりがちですが、標準から中望遠の撮影が楽しいです。(個人的好みによりますが・・・)
書込番号:11592160
0点

clubbingさん 今晩は
撮影写真を是非見せて下さい
以前、サンチスさんと言う方の山岳写真の
素晴らしさにすっかり感心してしまった記憶があります
山の写真は素晴らしいですね
私にはとても出来そうにありません
羨ましいです
書込番号:11600732
0点

Marukobunkoさん
おはようございます。何か画像をUpとの事ですので、去年撮った写真を1枚UPします。
頂上から見下ろした登山道の風景です。
こんな写真ですいません^^;
書込番号:11602347
0点

補足
Exifデータが何故かでないので、canon 5D2・EF70-200mm f/4L IS USMの組み合わせです。
焦点距離は70mmです。
書込番号:11602382
0点

clubbingさん 写真ありがとうございます
左下に上ってくる3人の登山者が見えますね
遠くにも人影が映っているようにも見えます
これが、元画像だったら、性別もわかるかもしれませんね
いい写真ありがとうございます
今度の登山の写真も楽しみにしています
書込番号:11603704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





