
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年6月22日 06:55 |
![]() |
38 | 13 | 2009年7月28日 19:26 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月13日 00:03 |
![]() |
54 | 36 | 2009年3月27日 00:20 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月28日 08:26 |
![]() |
24 | 15 | 2009年2月28日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
このレンズ、CANON EF24-105F4Lを購入する以前に注目していましたが、それに逝ってしまいました。しかし、EF70-200F4Lと比較する余り、これに匹敵する標準ズームを探しています。
このシグマとEF70-200F4Lを比較された方がいらっしゃれば御感想を願いいたします。
主にシャープネスです。
よろしくお願いします。
1点

失礼致します。
被写体がいつも違うので単純な比較は難しいですが
個人的な感想です。
シャープネス
正直、僕は同等だと思います。シグマの方が線が細い感じがしてシャープに見えたりもします。
シグマもものすごく写りがいいですよ。
色
Lと比べるとあっさりな感じがします。70-200が凄いんでしょうか。ただ、あっさりと言っても透明感がある感じがして気に入ってます。僕は必ずMac上で処理をするのでちょうどいいです。
焦点距離が違うし楽しみ方も違うので単純な比較はやはり難しいです。
ただ、いわゆる解像度っていうのはLに軍配だと思います。2.8もそうですがあれは凄いです。白レンズ恐るべしだと思ってます。
標準で考えるならこのシグマは、安定感があれば僕はお勧めしたいです。初期ロットで圧倒的に評価が低いですが
それを覆すほどいいレンズだと思ってます。(思いたい)
このレンズにしか撮れない絵もあると思いますよ。
カメラのお店で、試される事をお勧めします。
書込番号:9731491
0点

センターチェリーさん、こんばんは♪
僕も被写体は違いますが、各カメラの純正レンズとシグマの写りは昔から比べても
わからないほど同等の写りをしてくれたりシグマのほうがよく写ったりするので
評判はいいですね(^^♪
長所はタムロンやトキナーに無い超望遠レンズのラインナップがあり純正の300mm・
500mm・800mmのレンズが純正レンズの定価の半値に近い価格で購入できますよね(^^♪
いまではシグマがレンズメーカーで一番じゃないですかね(^^♪
標準レンズを購入するなら24-70mm F2.8 IF EX DG HSM をお奨めしますがね(^^♪
書込番号:9732531
2点

緑のリンゴ さん
万雄 さん
返信ありがとうございます。
お二人の意見からしますと、直ぐにでも試してみたいレンズですネ
御指摘のように、初期評判が低いので、飛びつけないでいます。
ということで、自分のボデーでどこかの販売店で試写せせてもらう予定にしました。
ありがとうございました。
書込番号:9738671
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)

タムロンとシグマどっちがいいか、ってビミョーですけど、これは悪いレンズでは無いんですけどね…惜しいです。
このレンズ購入したのですが僕のは色々騒がれている内容はあてはまりませんでした。
結構気に入ってます。
ただ10万もかけて賭けをしたくはないですよね…普通は。
書込番号:9619506
5点

シグマは18−200mmOSHSMしか持ってませんが、別に不具合はないようです。
書込番号:9619724
3点

済みません。
>組立精度の悪さが目立つ様ですね
どこかにそのような話題があるのですか?
書込番号:9620603
5点

ニコン版の口コミ等でもあれこれ不具合が話題になってます。
以前、24-60や一代前の24-70の片ボケや前ピンに悩まされた私としては
やっぱり今回もかという感じです。
結局、キヤノンの24-105を購入しましたが、これは描写が全然駄目でした。
結局、A09を納得いくまで調整して使うのが良いみたいです。
書込番号:9621886
1点

みなさん。こんばんは。
普段はEF24-105を使用しています。
確かに kingiさんがおっしゃるようにEF24-105は凄く便利ですが
描写の話になるとLにしては、というのが使えば使うほど感じるときがありますね。
歪曲が個人的に激しすぎました。常用してますが。
ひょうんなことから手に入れた(自分のではなくて会社のです。)
このシグマの新24-70はピントに関する不良が多かったようでこの板も静かになりましたね。
ですが写りは今まで使用したズームの中では群を抜いてシャープな感じがしていますよ。
カリカリのシャープな画が好みの方にはいいと思います一応。
色身は純正の24-70の方が濃い感じです。
ただ、やはり個体差が多いのが気になるところですね。
自分用で購入するかというと、安定してくれないと怖いですよね。案外値も張りますし。
しばらく使用した感想としては、デジカメマガジンとかウェブの比較にあるような周辺の収差などに関して
私は感じていません。個人的にはあたりを引いたからなのか
シグマを少し写りに関しては信頼しています。
純正やタムと比較すると独特というか、良い意味で繊細で気持ち線が細い感じです。
(だからシャープに見えるのでしょうか?)
それでもピントの問題とか、発売当初の個体差はあるようなので
ここは自分でチェックするしかないんでしょうね。
自分用で欲しいですけど私も少し様子を見ようと思っています。
書込番号:9622646
2点

自分もこのレンズを買ってピントのズレに悩まされました。
シグマさんに送って調整を依頼したものの広角側は何とかなったのですが、望遠側はさらにひどくなった印象でした。
それで棚の奥に消えそうだったのですが、たまたま別のシグマ製レンズが故障したので、このレンズも一緒に送って再調整を依頼したところ今度は自分では問題ないと思える範囲になって帰って来てくれました☆
まだ調整後はあんまり撮りに出かけていないのですが、これからの写真撮りが楽しみです♪
書込番号:9632800
1点

いつ覗いても書き込みが無くて暫く見ていませんでしたが・・・
ピントについては他のレンズ並に殆どジャスピンです。蛍光灯の下では若干前ピンかなと感じる時も有りますが、マイクロアジャスタ+4で落ち着いています。
純正より軽いですが望遠と一緒に持ち歩いていると、これでも重く感じるのは歳のせいですね(^^)
書込番号:9637373
1点

花火の撮影のサンプルです、 Eos5D +EF24-105 F4L よりは 少しシャープになった
気がしますが、撮り比べしないと意味は無いですが。 参考まで!!
書込番号:9646424
0点

工業製品なのでピントの調整はこんなものだと思ってます。
キャノン純正でも、調整前と後ではかなり違うので・・・。
シグマのレンズは写りがシャープなので気に入ってます。
しかし、シグマのレンズは購入後に必ず会津工場へ送ってますよ。
調整後のシグマのレンズは本当に素晴らしいです。
手持ちのキャノンのレンズも全部サービスセンターにて調整をしてもらってます。(40Dでマッチングをお願いし、5D2、50Dは40Dの画を参考にしないながら自分で調整)
工業製品なのでバラつきはあると思って割り切っても良いと思いますよ?調整に関しては各メーカー切実な対応してくれますし。
書込番号:9658424
1点

>工業製品なのでピントの調整はこんなものだと思ってます。
どうしてですか?
よく工業製品だからこんなもんだ・・・なんて言われる方がいますが、それはまったくもっておかしな話だと思いますよ。
お金を取って売ってるんですよ! しかもカタログにはAFレンズだって書いてあります。
最近、SIGMAのレンズを買いましたが5D MarkIIのAF調整機能を最大にしても調整しきれない
くらい前ピンでした。AFで撮影するとボケボケです。
これは「AFレンズ」ではありません。MFレンズでした。
おまけにF8以上に絞ると露出オーバーで真っ白け┐(´ー`)┌
こんなものを商品として売っているなんてどう考えても容認できません。
レンズメーカーとして何十年も食ってるメーカーとしてのプライドをまったく感じません。
ショップはSIGMAと交渉して自己解決して下さいとのことでしたが、それに費やす無駄な労力と時間とSIGMAの技術力、製品管理能力が信用できなかったので返品・返金してもらいました。
>しかし、シグマのレンズは購入後に必ず会津工場へ送ってますよ。
カタログに「購入後はピント調整のために当社工場へ必ず送っていただく必要があります。大変な手間暇を取らせますがそれでも良ければご購入下さい」と明記すべきですよ。
購入してからバタバタするのは勘弁して欲しいですね。購入して普通に使えるのが当たり前です。
書込番号:9758829
11点

製品として売られている段階の信用度はタムロンも同じと思いますが、シグマだと仕様の範囲として返されそうな細かい画質への注文もタムロンは見事に調整して返してくる印象があります。
その意味でタムロンの調整能力はかなりいいと思っています。逆に、シグマはサポートの方針なのか交換とかそういうことに気前がよく購入後に調整に送ると新品になってかえってくることがけっこうある印象を持っています。
書込番号:9920583
1点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
最近、5DMarkUを購入したものですが、この24-70シグマ:キャノンマウントとの相性もしくは、作例をお持ちでしたら拝見させて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
0点

rebbon2009さん こんばんは
適当にサンプル 掲載します、ズームレンズですのでボケに過度の期待はしないで下さい。
標準ズームとしては シャープに写ると思います、でもちと重たいですよ。
明日 桜の撮影に行きますが綺麗に撮れましたら掲載しますが?
書込番号:9362500
0点

Western 300B さん、早速の作例を公開して頂きまして、誠にありがとうございました。
また、返事が遅くなりましてどうもすみませんでした。
ところで、流石に思ってた通りの描写力ですね!また、実際には周辺光量の部分はどんな感じなんでしょうね?
ボディ側では、純正でないために補正は不可とこのとですが、やはりあったに越したことはないのでしょうか?
私もこのレンズ、購入する方向でいますが、もっといろんな被写体での作例を拝見してから決めたいと思います。
よろしかったら、また作例をよろしくお願いします。
書込番号:9371815
0点

このレンズ、購入し、1D2で使用していましたが、ピントのズレがひどかったため、返品しました。
描写に関して言えば、他の方の作例を見る限りではシャープで、純正とは違った趣をもった秀逸なレンズだと思います。
ただ、個体差なのか、私には縁がございませんでした。
過度に期待するのは裏切られるかもしれませんが、良い個体に巡り合えば、描写は素晴らしいと思います。
因みに、私は、もう少し品質が安定してから、再購入したいと思います。
それまでは、24-105とタムロンA09でいこうと思います。
書込番号:9374450
0点

24mm付近の使用は少ないのですが、周辺減光の問題はデジタルですので
ソフトで補正できますので 気にはしていません。
私はEF24-105 F4Lと5D使用していました(山での逆光等がいまひとつ満足出来ませんでした)
が これで少しは良くなるかもしれません。
桜は毎年撮影に行きます 岩城島の一万本の桜です、気温が少し高くて コバルトブルーの
海と桜が撮れませんでした、また来年です。
書込番号:9379948
2点

引き続き、作例ありがとうございます。特にこの岩城島の桜、最高ですね!
ちなみに、この岩城島って何処にあるのでしょうか?
それにしても素敵ですね!大変参考になりました。
書込番号:9381314
0点

ribbon2009さん こんばんは。
私は最近このレンズを5D2に常用しています。
私が購入したものもご多聞に漏れずピントズレがありましたが、
購入店を通じて調整をお願いしました。
調整後はテレ端の近接でまだ少しピントズレが残っていましたが、
それ以外のシャープな写りには満足しています。
大きさも5D2(バッテリーグリップ付)と丁度いい感じです。
参考にはなりませんが、拙い画像を貼っておきます。
書込番号:9386057
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
下の方のスレで、(デジカメWatch)作例で丸ボケが目玉状になるのを確認しましたが、
出る条件又回できる撮り方は有るのでしょうか?
買う気満々でしたが、個人的に、あれはチョット醜いです。
他は素晴らしい写りをするので、買うのを迷っています。
4点

こんばんは
私も色んな意見や事例を知る事が出来て、書き込まれた方に感謝します。<(_ _)>
メーカーの開発チームはズームで最高峰の写りを目指した筈と思いますが、前ピンの次に目玉の話と続いて製品としてのバランスは良くないですね。敬遠される方が増えるのもよく解ります。
昨日撮ったものを整理していて、以前のズームより綺麗に撮れたと感じる写真がやっぱり多いので私は当分使ってみますが、購入を検討されている方に安心してお奨め出来ない製品だと思います。
書込番号:9176701
1点

僕もこのレンズには注目していて、いずれ購入したいのですが、
色々な問題が出てきたようなので、少しずつ、調べています。
この同心円ボケについては、シグマだけでなく、どうやら、非球面レンズに頻発する問題のようですね。
ネット上を調べると、
Canon、ニコン、シグマ、タムロン、そしてSONYにまで出ています。
同じ24-70のF2.8の事例として、SONYを例示します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511938/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105065/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8368919
ソニタムさんがおっしゃるように、解像度や、周辺の収差を抑えていくと、目立ちやすいのかも知れませんが、
近代設計の高性能レンズは多かれ少なかれ、
同心円ボケがでるみたいですね。
特に、高画素時代、等倍にしたらバレルでしょう。
他社、いや多社ができて、シグマ1社だけがダメならば、
ここは奮起して貰わないと困ります。
逆に業界の技術水準が「こんなもの」ならば、
撮影者の用途によって、判断すればいいような気がします。
原理的に絞りを一段ほど絞れば目立たなくなるはずなので、
絞り込む風景派の人には、
この問題よりも、その他の利点が勝るように思います。
開放を多用してボケ味を重視する、たとえばポートレイト専門の方などは、
技術革新を期待して、
さらにいいものが出てくるまで、待つしかないでしょう。
シグマは、高性能レンズの中にあって、コストパフォーマンスがいいだけに、注目度が高く、期待値も大きいだけに、
こういう問題もも大騒ぎされるのですね。
僕が愛用しているのはCanon純正24-70ですが、
開放だとどうしても甘すぎることがあるのです。
その点でシグマの良さと、必要性を感じています。
しかしボケはシグマより柔らかいです。
自分はは目的によって使い分けていくしかないなと、
今は思っています。
先日の雪の中で、防塵防滴も、やっぱり必要でした。
1本で、全て満足できる完全レンズは無いですね。
書込番号:9177152
4点

R38さん、
> ◎◎なら少し嬉しいのですが(笑)
それは柔らかいボケじゃないですか。
書込番号:9178563
1点

まあ、許容範囲なんじゃないかと思います。
こんなもんですよ、カメラレンズの場合。
あのボケの正体は?
答えは簡単。
単に製造精度です。
レンズの個体によりボケの表情はずいぶん違います。
同心円状に綺麗にリングが並ぶようにボケるのは製造精度の良いレンズで、
そのリングに疎密が現れるのは製造精度の低いレンズです。
天文をやっている人には常識のレベルで、カメラをやっている人は知らなすぎるだけです。
下記のサイトにいろいろな例が掲載されています。
これは望遠鏡ですが。
http://homepage3.nifty.com/cz_telesco/syoutenzoutest.htm
疎密のムラは、本来は非球面だからといって必ずある訳ではないのですが、
ほとんどの非球面レンズに現れます。
ニコンやカールツァイスと言えども。
たった数枚しかない望遠鏡のレンズでさえこうなのに、
十何枚もあるカメラレンズの精度が良い訳がありません。
完全に無くすことはもちろん可能ですが、レンズの値段が物凄く高くなり、アマチュアでは買うことができなくなります。
今から30年前、皆さんは知らないでしょうが、
キャノンが非球面のレンズを出した時には、同心円状のムラが凄くて話題になったことがあります。天文屋はピンボケ写真は撮らないのでボケ味は関係なかったのでだれも問題にはしませんでした。
シグマのレンズが安いというのは、要するに出荷基準が低いということに他なりません。
仮に中国製にするともっと安くできますが、もっと酷い精度になるので、天文マニアは誰も中国製の望遠鏡は買いません。
レンズの性能と価格は比例すると思って間違いありません。
医者や公務員のお金持ちだけが良い光学製品を手に入れることができます。
これは事実です。
書込番号:9204267
6点

今は日本メーカーが世界制覇しましたが、中国や北朝鮮をなめるじゃないと思います。
日本人技術者のお蔭かどうか分かりませんが、北朝鮮の偽造紙幣は本物より精細です。
書込番号:9204310
0点

まさか、ジフラクションリングと混同されているのでは。
あまり突っ込んでもナンですが・・。
書込番号:9207006
0点

紅い飛行船君
>まさか、ジフラクションリングと混同されているのでは。
もっと良く勉強してから発言しなきゃ(笑)。
波面収差という言葉あたりから。
頭の悪いあなたには、このビデオがちょうどよいでしょう。
へんなところにリンクしないので安心を。(笑)
http://www.lambda-factory.co.jp/Free/wavefront/MV_1_SP.html
ただ、このビデオの意味するところを理解はできないでしょうけど。
ご覧あれ。
書込番号:9208321
0点

2114Fさん
私はスレが荒れるのを好みません。
悪しからず。
レンズのスレは白熱しても好い進行のスレが多いのがお気に入りです。
みなさんにも冷静な対応を期待します。
書込番号:9209165
4点

そもそもズームに完璧なボケを期待するのはお門違いじゃないかと思っています。
製造精度の問題だったのですね。
ならばレンズ枚数が多いだけ不利なわけで、完璧で綺麗なボケのズームがあったとしたら恐ろしく高価なものなのでしょう。
どんな状況でも即対応出来ることにズームの利便さがあるとすれば、開放F値が明るいことも緊急避難的な価値はありますが。
ズームに画質を期待する場合、周辺光量の問題も含めてある程度絞って使うのがセオリーなのでは。
書込番号:9211396
1点

暫くこのレンズを使用していて私もそう思います。多少絞ったからと云ってこのレンズの優位性が下がったとは思えないし、ボケを生かしたいなら比較的軽い単焦点を一本携行すれば済む事ですね。両方を満足させたら気軽に使える製品とは程遠いものになりそうです。
風景や人物、小物などかなり撮影しましたが、このレンズの短所が結果に及ぼす確率は1%も実際には無いです。
以前使用のズームとの画質の差はプリントしなくても、カメラの液晶ビュアで見る段階で確認できる程。
購入して良かったレンズの一本で個人的には十分満足しています。
書込番号:9211746
3点

デジタルのフルサイズがようやく一般的になって、一番変わったのは、不必要に周辺減光にうるさくなったこと。それから色収差ですが、これからは非球面レンズでのボケ味もそれに加わるんでしょうか?(笑)
新しいシグマの24-70は、かなり描写の良い優れたレンズだと思うのですけどね。
重箱の隅をつつくような評価しか出来ない人が多いのは残念。
ボケの目玉が嫌ならメーカーに送り返せば交換してくれると思いますけど、メーカーの基準が低い場合は「基準性能以上です。」と返送されるかもしれません。
昔購入した、1本240万円ちょっとした天体望遠鏡の目玉が気になったので、メーカーに送り返して再研磨と球面収差の補正をしてもらったことがありますが、それと1本8万円のズームレンズが同じ扱いかどうかはわからないです。仮に目玉があってもストレール比に及ぼす影響はほとんどないので、結像性能は変わらないですからね。
書込番号:9213025
3点

おっしゃる通りです。たかがズームのアトボケですよね(笑)。綺麗なアトボケが欲しければマクロプラナー100mmF2.0のキヤノンマウントを待てばイイだけです。
書込番号:9254453
1点

同心円の問題は、APS-Cズームとの比較ですが、例えばタムロン17-50/2.8の場合、
ボケが中途半端小さい時に同心円状のボケが認められます。ですが、
ボケが大きくなったら点光源が均一性の高いディスクになります。結構綺麗ですね。
書込番号:9256031
1点

あの名ダマ、ニューFD85mmF1.2Lでも、点光源に同心円条ボケは出ます。同じ条件で撮影したニコン85mmF1.4Dは出ませんでした。キレは同じくらいのレンズですが、年数分の進化を感じてしまいました。 サードパーティ製のズームレンズごときにボケの質を求めても滑稽ですね。 ボケの質を理解されているのでしたら、マクロプラナー100mmF2.0ZEを待てばイイだけの話です。 サードパーティ製ズームレンズにボケの質を求めるあなたがボケです。
書込番号:9307378
0点

お〜
まだ続いていたんですね!
>モンスーンの庭2 さん
気になる人は気になるのですから!写真展等もよく見て回りますが、確かに点光源に同心円条ボケは出ている作品もありました。それが見にくい作品では有りませんし、素晴らしい作品も有りました。
ニューFD85mmF1.2Lで出る!マクロプラナー100mmF2.0では出ないなんて関係ないです。
基本的にこのレンズに関してのスレですし、僕は今すぐには買いませんが、いずれ購入します。
サードパーティー製に全てを求める人はいないでしょう?
モンスーンの庭2 さんはシグマ50mm1.4板にポートレート撮ったかた〜とスレ書いてましたが
シグマ50mm1.4で良いポートレート撮ってる先生もいますよ。
まぁ、人それぞれ撮り方用途が違うので、完璧なんて事は無いです。
書込番号:9307540
1点

先にコメントしてたのを忘れてた(笑)。 コメントされている方の中に非球面で出やすいと言われている方がおられたので、キヤノンの非球面L、ニコンの非 非球面を例に上げたまでです。 私もあしたシグマ モンスター50mmF1.4を手にします。 本当にAFが前ピンなのか、至近でのキレがないのか、アトボケの始まり辺りが不自然なのか、など世間で言われているコトを確認するのが楽しみです。 このレンズも同心円状の点光源のアトボケが出るそうです。 今からワクワクしています。みんな当たりだと気絶するくらいウレシーですね。
書込番号:9307764
0点

横スレになりますが!
>モンスーンの庭2 さん
僕は既にシグマ50mm1.4を実践投入しましたが、前ピンでした。接近での(最短)開放は、特に被写体が花など小さい物に関しては甘いです。
点光源に同心円条ボケも出ます。でも良いレンズだと思います。シグマ頑張ったなて感じ!
描写の好みは人それぞれですが、気に入らなければオクに出せば数千円のマイナスで済みますのでさして損はしないでしょう。
ポートレートも十分行けると僕は思いますけど!モンスーンの庭2 さんは要求厳しそうだから
満足出来るかは解りませんが?(笑)
書込番号:9307895
1点

ありがとうございます。やはりモッテましたか(笑)。 50mmはニューFD 1.2Lを10年使ってましたから、アレ以上のレンズはナイと思ってます。 ですからコシプラ50mmF1.4ZFも発売ソク買いました(笑)。 しかし、京プラなら1段でキレがでましたが、コシプラはf4.0まで入れないとピントが安定しません。だからソク売りました(笑)。 コシプラ85mmF1.4ZFも発売ソク買いました。 しかし開放、1mで花を地面に抜いて撮影したら、地面の落ち葉がエゲツナイ2線ボケ、ソク売りました。 今のところコシナ ノクトン58mmF1.4だけが、全てにおいて合格です。
書込番号:9308098
0点

自分は純正が良い、サードパーティがセカンドクラス、という認識がありません。
それぞれのレンズを見て評価するしかないと思います(このレンズが高くないかも知れませんが)。
書込番号:9308444
2点

画質とコストパフォーマンスだけを見る大阪城などで見かける欧米か人は、シグマやトキナーなどの標準ズームを付けている人が多かったですね。フィルム時代の話です。私など世間でイイと言われているタムロン9028などよりシグマ7028のマクロの方が遥かにキレ、ボケで上だと思います。タムロンは9025のラストが素晴らしいレンズでしたね。
書込番号:9308618
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
近所のキタムラで、購入しました。価格は、店頭価格の15パーセント引きセール+αにて、99,000円にて、場所は、市民税を滞納しながら、市長になり今、収賄で逮捕されている全国的に有名な市です。(恥ずかしくて市民として名前をいえない・・・)
早速、ピントチェック、「あれ、前ピン?」つぎの日には、BODYとも、メーカー直送にて、修理。近所の店ならではの、すばやい対応に満足してます。(BODYにあわせてしっかり調整してむらった方が、交換より、嬉しいです。)
2点

大channさん おはよう御座います。
ご購入おめでとう御座います!
10万切ですか! 良いですね〜。
ピント調整も、素早い対応だったようで何よりですね。
今、注目のこのレンズ、作例待ってますよ!
おめでとう御座いました!
書込番号:9167766
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
こんばんは。
今、ホットなレンズシグマ24-70のレビューです。
参考までに
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/02/26/10299.html
4点

BMW_M5さん
情報ありがとうございます。
今月はカメラ雑誌にも結構レビューが載っていましたね。
メーカー調整からまだ帰ってきてないので早く自分で画質チェックしたいです。
書込番号:9161126
1点

こんばんは BMW_M5さんお久しぶりです
良さそうですねシグマ
ほとんど単焦点ばかり使ってまして中々標準域のズームが買えなかったですが
現在更なる50mm強化すべきかズームに行くか検討中でした^^
↓のスレで人にお勧めした以上購入すべきかぁ(笑
BMW_M5さんは50Lお使いでしたよね(笑・・さてさて
書込番号:9161216
1点

すずかけ通りさん、こんばんは。
>メーカー調整からまだ帰ってきてないので早く自分で画質チェックしたいです。
チェック出来ましたら報告して下さいね!
書込番号:9161325
0点

rifureinさん、こんばんは。お久しぶりです。
>現在更なる50mm強化すべきかズームに行くか検討中でした
最近、シグマレンズ評判良いので迷いますよね(笑)
でも、Planar50mmも気になります!
しかし、不景気で資金不足です(悲。
書込番号:9161366
0点

こんにちは、
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
キヤノン EF24-70mm F2.8L USM
キヤノン EF24-105mm F4L IS USM
の比較サンプル画像がありますが、周辺部比較は、シグマの圧勝ですね。
http://review.fengniao.com/123/1234493.html
書込番号:9162999
3点

NGC1976さん
比較サンプル見ました。
とってもわかりやすいですね。
でもこんなに圧勝でよいのでしょうか(笑)。
書込番号:9163152
2点

キヤノン=「佳能」なんですね、面白いです。
>でもこんなに圧勝でよいのでしょうか(笑)。
比較するまでもなく、キヤノンの標準・ワイド系ズームの周辺は良くないです。
シグマで用が足りるなら、個人的には純正に拘りはありません。
書込番号:9164115
2点

>最近、シグマレンズ評判良いので迷いますよね(笑)
>でも、Planar50mmも気になります!
余計なお世話かもしれませんが、同様の迷いで私はPlanar50mmを買いました。
結果、シグマの約半額で今までに無い感動、満足しています。
(もちろん、今後予算が出来ればシグマ24-70も視野に入る)
書込番号:9165241
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
>余計なお世話かもしれませんが、同様の迷いで私はPlanar50mmを買いました。
全然余計なお世話じゃないです!迷っている私には非常に参考になります。
んー、やっぱりPlanar50mmかな(笑)
書込番号:9165447
0点

あのレビュー見ました。
で、一つ気になったのですが、玉ボケの中にまるで目玉のような模様が入っていて気持ち悪いんですがあれって常に出る現象なんでしょうか。
シャープでいいなあと思っていただけにあの気持ち悪いボケ模様にドン引きしてしまいました。
すでに購入されている方でああいったボケの出た方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:9165552
2点

雫にレンズの中身が反射しているのではないでしょうか
絞りらしきものも見えますし、合わせ鏡のように像が繰り返しているような気がします
出費を抑えたいこともあってとても気になります
将来下取り交換の可能性も考えると純正の方が有利かとも考えたり複雑です
書込番号:9165711
2点

スミマセン
αユーザーですが
まだまだ先でした間違えてしまいましたm(..)m
書込番号:9165757
1点

飛ぶ男さん
>すでに購入されている方でああいったボケの出た方いらっしゃいますでしょうか?
絞り開放で撮っていた時に白とびした玉ボケの中に見た記憶があります。液晶で拡大していたら似たのがありましたが、雫ではなかったので別の原因かと思います。PCに保存はしませんでしたが、何なのか私も知りたいです。
最近は若干絞って撮るようにしているので今のところは発生していないですが、解像力の凄さに驚く時も結構多くて、バッグから外せないレンズになっています。
書込番号:9166388
1点

>飛ぶ男さん
光源ででる白トビの丸ボケの中が二重というか同心円状になるのは、非球面レンズの機械加工痕が原因だそうです。
このレンズだけでなく、評判のよいタムロンの17-50(このスレッド中の報告だとA09か、90mmか、どちらかでもそうらしい)、シグマの50mmF1.4などでも、報告されています。
大評判のCanon70-200F4L-IS でも、出ているそうですよ。
純正「L」レンズ(50mm1.2)は機械加工の後に、名人芸の職人が手で磨いて加工痕を取るようで、そういう報告がでていないですね。
価格のカメラ板で、ボケ、同心円、などの言葉を入れて検索掛けると、沢山出てきます。
コンデジでは目玉ボケというらしいです。
参考まで。
書込番号:9168198
3点

>クールマン2さん
教えていただきありがとうございました。よく分かりました。
価格を抑えるために一手間惜しむしかなかったということなんでしょうね。
その一手間をかけるとEF50/1.2のように高くなってしまうのか・・・・・
タムロンの90mmマクロ(272E)なら持っていますがそういう目玉ぼけは今までのところみたことないので同じ機械加工でも個体差があるのかもしれませんね。
>WATARIDORIさんのレンズでも出てるんですね。教えていただきありがとうございました。
書込番号:9170236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





