
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年9月26日 18:41 |
![]() |
21 | 12 | 2009年9月19日 15:02 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月15日 09:39 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月3日 06:49 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月28日 22:21 |
![]() |
38 | 13 | 2009年7月28日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
EOS5DMkU+このレンズ+プロテクター(KENKO PRO1Digital)+付属のフードで紅葉の立山を撮って来ました。すると青空に濃い弓状の陰が写っていました。これは特に順光、斜光で顕著で太陽光の方向により影も斜めになったりします。ちなみにISO100、f10、24mm、ピクチャースタイル風景です。そこでご質問です。
1.これは一体何でしょうか。解決策はありますか。
(原因はレンズ、フィルター、フードのどれかでしょうか。それともデジタル一眼レフ広角の宿命なのでしょうか?)
2.修正する方法(ソフトなど)はありますか。
基本的な質問で申し訳ありません。どなたがご教示下さい。
ちなみに室堂は今紅葉見ごろで、特に新室堂乗越からの雷鳥沢への下り(夕方)がお勧め。紅葉の中、宙に浮いた感じがします!
0点

こんばんは(^^
空はこういう色なんだ。というコトで、納得できませんか??(^^
均一な青空というのは、なかなか無いと思います。
確かにちょっと極端な気もしますが、標高が高いから?
まぁ、こういうのもあるかなという感じです(^^
肉眼よりワイドな24mmで撮影しているので弓状になってますけど、実際空を見たら、こういうグラデーションだったのではないでしょうか。
これはこれでカッコイイと思いますけど(^^
ちなみにこのレンズは、ワイド端では四隅の光量落ちが激しく出ると言われてますね。
それでもまさかF10で光量不足は無いでしょうから、やっぱりこういう空だったんだと思います。
書込番号:10213607
0点

僕のモニターでは青空に黒い陰と言うのは見えないです。
その影を影ではなく暗くなっているだけとすれば周辺光量落ちだと思いますよ。
DPPで補正は出来ますが、周辺光量落ちは人それぞれ好みがあります。
僕は主役が引き立つのと、レンズの味でもあるので周辺光量落ちはそのまま放置です。
特に1枚目の写真で周辺の明るさを上げると空が淋しくなるし、山が引き立たないのではないかと思います。
書込番号:10213745
2点

タツマキババさん、1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。黒い影というのはちょっとおおげさでしたね・・・すいません。RAWデータからピクチャースタイルを風景からニュートラルへ変更したところこの現象は消えました。"風景”の青を強調する特性が原因だったようです。おさわがせしました。
ただご指摘のように、空のグラデーションも背景を際立たせるという意味では面白い効果だと思います。これからもデジカメならではのトリッキーな現象も”味”ととらえ楽しんでいこうと思います。
書込番号:10217066
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
私は、8月に70-200f4lisusmを購入し、9月はじめに、50D→5DUに変更しました。他には、現在持っているのは、50f1.8だけです。これ以外をカバーするために、標準レンズか、単焦レンズか、かなり迷いました。今後のイベントを考えて、満足いくものを長く使いたいということを念頭に置いております。
イベントは、運動会、卒業式、入学式、子供の弓道大会、それから、来年のイタリア旅行
これが、今後1年間にあるだろうイベントです。
お金がかかりますが、一生に一度あるかないかのイベントなので、良いものを選択して購入したいと思います。
運動会や弓道大会は、70-200f4lisusmで問題ないと思います。
卒業式と入学式、旅行については、やはり単焦レンズは、あきらめて、ズームでベストなものを考えております。
そこで挙がったものが以下のものです。
@EF24-105mm F4L IS USM
AEF17-40mm F4L USM
BEF24-70mm F2.8L USM
C24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
@は、重量○で明るさ△、焦点○
Aは、重量◎で明るさ△、焦点△
Bは、重量×で明るさ◎、焦点◎
Cは、重量○で明るさ◎、焦点◎
とCが、自分の欲しいとする最適のレンズと決定しました。
そこで、使用されているみなさんに、もし、もう一度買いなおすとすれば、どれを購入したいと思うのか教えてもらいたく書き込みをしました。
(私としてCであってほしい)
よろしくお願いします。
0点

>良いものを選択して購入したいと思います。
文句なしに EF24-70mm F2.8L USM
書込番号:10163898
4点

こんばんは
シグマは作例を見る限り純正に比べてCPが高く良いレンズだと思います
イタリアにお出かけになるなら5DUをお使いなので風景撮りで17-40をお勧めしたいところですが
室内撮影がありますので私ならシグマ24-70を使ってみたいと思います
書込番号:10164247
6点

>BEF24-70mm F2.8L USM
>C24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
この2本。
価格でCかな?
書込番号:10164326
3点

こんばんは、みなさん、早速の回答ありがとうございます。
ぼくちゃんさん、竜きちさん
やはり、EF24-70mm F2.8L USMですか。
重さを除いて、ベストです。一時、注文のところまで行きまして、重さで躊躇してしまいました。竜きちさんは、私と出身地が一緒ですね年代も近く、親近感を感じます。
rifureinさん
17-40は、良いレンズだと思います。24-105は、そこまで魅力は感じないのですが。
広角側は、来年8月の旅行までには、改めて考える予定です。
悩んだ挙句、私もここに行き着いたものですので、このレンズが良いことを評価していただき、ホットします。
書込番号:10164376
2点

マリンスノウさん
よく、掲示板の書き込みを参考にしております。
説得力あります。
ありがとうございます。
書込番号:10164478
1点

このレンズがベストだと思います
個人的にシグマのシャープな写りが好みです
作例見ても良いと感じますし、何より純正より安い
書込番号:10164522
3点

僕もEF24-70mm F2.8L USMがいいと思います。
純正だと周辺減光補正してくれますし、B&Hで買えばシグマと差額もないですし。
フードつけっぱだと全長が変わらないように思えるところもお気に入りです。
個人差はあると思いますが全然重くないですよ、フルサイズ+大口径ズームで単焦点数本分がカバーされると思えば。
書込番号:10165999
1点

銀塩カメラ初心者さん
そうですね。金額が、安いのは魅力です。性能にそこまで差がなければ、これかと思います。
yellow3さん
周辺減光補正は、魅力ではありますが。
ところで、B&Hで探してみたのですが、価格は、$ 1,434.65、本日、91.05/ドル 円
ですので、13万円ほどになります。
カカクコムよりは、安いですね。シグマとは、4万差額ですね。
書込番号:10168033
0点

あれ?値上がりしたみたいですね。
僕が買った5月ごろは1100代だったと思うのですけど・・・
すいませんでした。
77mmなのも魅力ですけど、4万差があれば迷いますね。
書込番号:10168350
0点

EF24-70mm F2.8L USMは周辺減光補正が手間要らずで楽そう。
EF24-105mm F4L IS USMは、無難で安定していました。
このレンズは他のレンズと一緒に持ち歩くには、比較したらの話ですがサイズ的にも重量的にも楽。危惧されたピントの不安定感とは裏腹に撮りためた写真は鮮烈な印象の写りのものが多い。それで価格なりの価値は有ると思うし、得した面も感じています。
自分的には普段あまり使わず、旅行などに必要でバッグに入れていく程度ですが。
好みでどれを選んでも良いレンズと思います。
書込番号:10176903
0点

報告
みなさん、アドバイスありがとうございました。
散々、過去のクチコミと写真、メーカーの記事を読みあさり、頭の中は、他に手つかず状態が続いた末に、決断しましたのは、タムロンA09です。
このレンズは、リストにはなかったのですが、とりあえず、決められないので、f2.8とやらを使ってみようと思ったことです。このレンズであれば、失敗しても金額的に損はしないだろうし、評価も高いし、失敗する可能性も低いと判断しました。いずれは、キャノンかシグマに決めるであろうが、とりあえずは、f2.8ズームを使ってみます。AFのスピードに不安はありますが、満足できれば、広角側を検討したいと思います。
以上で、こちらのクチコミは終わります。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10177964
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
24-70mmf2.8 EX DG IF HSM と EF24-105mm f=4 IS USMの比較です。
2点

画像が小さく差が判りませんが、どちらも優秀という意味でしょうか?
書込番号:10156146
1点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)

1ヶ月ほど前に購入しました。
まだ夜景は余り撮影できていませんが、参考になればどうぞ。
書込番号:10076148
0点

画像のサイズオーバーしていましたので、リンク先からどうぞ
http://ganref.jp/m/godkun/portfolios/photo_detail/8163fc824e27b0d01b7cb071e1435b35
http://ganref.jp/m/godkun/portfolios/photo_detail/0e364ab07f71ff5b205456d2f6953be3
書込番号:10076154
1点

こんにちは(^^)
夜景・・・ではないですがちょっと前に夜の遊園地に行った際の写真をアップします。
イルミネーションの点灯がエコ!?のためか疎らでしたがご了承下さいませ^^;
夜景もとってもシャープにヌケ良く撮れるレンズだと思います。
書込番号:10082016
3点

ついでにもう一つ、これも夜の写真ですので参考になれば幸いです^^;
ちなみに僕はkissDXにて使用していますのであまり参考にはならないかもしれません^^;
写真はISO400、F値開放です。
書込番号:10082090
1点

ファインパパさん
ありがとう御座いました。
ビル群等の夜景作例が見られるまで、締めずにいますので
見せて頂ける方いましたら引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:10091749
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
現在EOS 50DにEF24-85mm F3.5-4.5 USMを使用しています
持ち運びが楽なサイズで便利なのですが、肝心の写りでは銀塩時代のレンズの名残なのか、ピントを微調整してもシャープに芯を捉えて無い所に、小さな不満を抱いています
お金を貯めてEF24-105mm F4L IS USMを買い増そうかと考えていたのですが、EOS 5Dとこちらのレンズの組み合わせの写真を拝見し、エッジの効いた写りがとても印象に残り、今はこのレンズがとても気になっているところです
EF24-105mm F4L IS USMと比べ価格も少し安く、F値も明るいのは良いのですが、HSMの性能は如何なものかと思い質問します
スピード、静音性、精度はcanon純正と比べると落ちると思いますが、目に余る程では無いですか?
1点

こんばんは
>スピード、静音性、精度はcanon純正と比べると落ちると思いますが、目に余る程では無い ですか
このレンズ持ってなく店頭お試しでの感想でしかありませんが
純正よりAFは速くないと思いましたと言うか動きが重い感じです
ですが目に余るほど鈍くは無いと思いますF2.8の明るさが必要でなければ
24-105F4の方が使い勝手は良いと思います
明るい単焦点をお持ちなら24-105F4との組み合わせで
お持ちでなければシグマのF2.8はCP高く切れのある画でしたので
お勧め出来るんじゃないかなと そんな印象でした
書込番号:9921287
1点

このレンズのHSMは分かりませんが50mmF1.4HSMのAF速度は気にならないレベルです。
文字で表すと難しいですが、USMは「スッ」と、HSMは「スー」と合掌と言った感じです。
たまに迷うこともありますが、USMでも迷う時は迷いますので気にならないレベルです。
このレンズ、発売当初は話題でしたがかなり落ち着いてきましたね。
写りは決して悪くないそうですが、タムロンA09に比べ高価、そして再び単焦点に注目が集まってきたためでしょうか…
書込番号:9921315
1点

rifureinさん
普段はカメラを問わず単焦点レンズばかり使っているので、ズームにF2.8が絶対に必要とまでは思っていないです
少しでも軽い方が好みです
当初はEF24-105mm F4L IS USMを買いたいと思っていて、今でも後ろ髪引かれる気持ちで迷っています
AF速度は目に余るほど鈍くは無いとの事なので、私の場合は問題無さそうな気がします
1976号まこっちゃんさん
50mmF1.4HSMをお持ちだそうですが、EF50mm F1.4 USMとあまり変わらないAF速度の様ですね
EF50mm F1.4 USMは持っているので、こちらのレンズが50mmF1.4HSMと速度が変わらない様でしたら、俄然魅力を感じます
書込番号:9921601
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)

タムロンとシグマどっちがいいか、ってビミョーですけど、これは悪いレンズでは無いんですけどね…惜しいです。
このレンズ購入したのですが僕のは色々騒がれている内容はあてはまりませんでした。
結構気に入ってます。
ただ10万もかけて賭けをしたくはないですよね…普通は。
書込番号:9619506
5点

シグマは18−200mmOSHSMしか持ってませんが、別に不具合はないようです。
書込番号:9619724
3点

済みません。
>組立精度の悪さが目立つ様ですね
どこかにそのような話題があるのですか?
書込番号:9620603
5点

ニコン版の口コミ等でもあれこれ不具合が話題になってます。
以前、24-60や一代前の24-70の片ボケや前ピンに悩まされた私としては
やっぱり今回もかという感じです。
結局、キヤノンの24-105を購入しましたが、これは描写が全然駄目でした。
結局、A09を納得いくまで調整して使うのが良いみたいです。
書込番号:9621886
1点

みなさん。こんばんは。
普段はEF24-105を使用しています。
確かに kingiさんがおっしゃるようにEF24-105は凄く便利ですが
描写の話になるとLにしては、というのが使えば使うほど感じるときがありますね。
歪曲が個人的に激しすぎました。常用してますが。
ひょうんなことから手に入れた(自分のではなくて会社のです。)
このシグマの新24-70はピントに関する不良が多かったようでこの板も静かになりましたね。
ですが写りは今まで使用したズームの中では群を抜いてシャープな感じがしていますよ。
カリカリのシャープな画が好みの方にはいいと思います一応。
色身は純正の24-70の方が濃い感じです。
ただ、やはり個体差が多いのが気になるところですね。
自分用で購入するかというと、安定してくれないと怖いですよね。案外値も張りますし。
しばらく使用した感想としては、デジカメマガジンとかウェブの比較にあるような周辺の収差などに関して
私は感じていません。個人的にはあたりを引いたからなのか
シグマを少し写りに関しては信頼しています。
純正やタムと比較すると独特というか、良い意味で繊細で気持ち線が細い感じです。
(だからシャープに見えるのでしょうか?)
それでもピントの問題とか、発売当初の個体差はあるようなので
ここは自分でチェックするしかないんでしょうね。
自分用で欲しいですけど私も少し様子を見ようと思っています。
書込番号:9622646
2点

自分もこのレンズを買ってピントのズレに悩まされました。
シグマさんに送って調整を依頼したものの広角側は何とかなったのですが、望遠側はさらにひどくなった印象でした。
それで棚の奥に消えそうだったのですが、たまたま別のシグマ製レンズが故障したので、このレンズも一緒に送って再調整を依頼したところ今度は自分では問題ないと思える範囲になって帰って来てくれました☆
まだ調整後はあんまり撮りに出かけていないのですが、これからの写真撮りが楽しみです♪
書込番号:9632800
1点

いつ覗いても書き込みが無くて暫く見ていませんでしたが・・・
ピントについては他のレンズ並に殆どジャスピンです。蛍光灯の下では若干前ピンかなと感じる時も有りますが、マイクロアジャスタ+4で落ち着いています。
純正より軽いですが望遠と一緒に持ち歩いていると、これでも重く感じるのは歳のせいですね(^^)
書込番号:9637373
1点

花火の撮影のサンプルです、 Eos5D +EF24-105 F4L よりは 少しシャープになった
気がしますが、撮り比べしないと意味は無いですが。 参考まで!!
書込番号:9646424
0点

工業製品なのでピントの調整はこんなものだと思ってます。
キャノン純正でも、調整前と後ではかなり違うので・・・。
シグマのレンズは写りがシャープなので気に入ってます。
しかし、シグマのレンズは購入後に必ず会津工場へ送ってますよ。
調整後のシグマのレンズは本当に素晴らしいです。
手持ちのキャノンのレンズも全部サービスセンターにて調整をしてもらってます。(40Dでマッチングをお願いし、5D2、50Dは40Dの画を参考にしないながら自分で調整)
工業製品なのでバラつきはあると思って割り切っても良いと思いますよ?調整に関しては各メーカー切実な対応してくれますし。
書込番号:9658424
1点

>工業製品なのでピントの調整はこんなものだと思ってます。
どうしてですか?
よく工業製品だからこんなもんだ・・・なんて言われる方がいますが、それはまったくもっておかしな話だと思いますよ。
お金を取って売ってるんですよ! しかもカタログにはAFレンズだって書いてあります。
最近、SIGMAのレンズを買いましたが5D MarkIIのAF調整機能を最大にしても調整しきれない
くらい前ピンでした。AFで撮影するとボケボケです。
これは「AFレンズ」ではありません。MFレンズでした。
おまけにF8以上に絞ると露出オーバーで真っ白け┐(´ー`)┌
こんなものを商品として売っているなんてどう考えても容認できません。
レンズメーカーとして何十年も食ってるメーカーとしてのプライドをまったく感じません。
ショップはSIGMAと交渉して自己解決して下さいとのことでしたが、それに費やす無駄な労力と時間とSIGMAの技術力、製品管理能力が信用できなかったので返品・返金してもらいました。
>しかし、シグマのレンズは購入後に必ず会津工場へ送ってますよ。
カタログに「購入後はピント調整のために当社工場へ必ず送っていただく必要があります。大変な手間暇を取らせますがそれでも良ければご購入下さい」と明記すべきですよ。
購入してからバタバタするのは勘弁して欲しいですね。購入して普通に使えるのが当たり前です。
書込番号:9758829
11点

製品として売られている段階の信用度はタムロンも同じと思いますが、シグマだと仕様の範囲として返されそうな細かい画質への注文もタムロンは見事に調整して返してくる印象があります。
その意味でタムロンの調整能力はかなりいいと思っています。逆に、シグマはサポートの方針なのか交換とかそういうことに気前がよく購入後に調整に送ると新品になってかえってくることがけっこうある印象を持っています。
書込番号:9920583
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





