24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
超音波モーターを搭載したフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(最短撮影距離38cm/ニコン用)。本体価格は123,800円

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年1月3日 21:06 |
![]() ![]() |
2 | 20 | 2009年12月8日 16:19 |
![]() |
14 | 9 | 2009年10月5日 22:53 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月7日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月7日 00:20 |
![]() |
15 | 9 | 2009年7月29日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
このレンズの広角側でAFすると、遠くにピントを合わしてるのに焦点距離が無限になりません。これは、こうゆうものなのでしょうか?初心者な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
0点

AFレンズは、そのように出来ているようです。(無限遠の少し手前)
書込番号:10698104
1点

じじかめさんありがとうございます!じじかめさんから返信あるとなんか芸能人と会ったみたいだ!色々焦点距離について調べたのですが全然わからなくて…どういった仕組みでそうなるのでしょうか?
書込番号:10698211
0点

あそびでしょう
AFレンズ、あそびがなくヘリコイドの一番はしが無限遠だと、モーターを駆動させ無限遠に合わせろと指令が出た時に無限遠迄回ったから止めろといってもぶつかっちゃう
そんな仕様ならそのうち壊れるでしょうね(笑)
書込番号:10698244
0点

Frank.Flankerさんありがとうございます。
明らかに4m以上(30mぐらい)のところにAFしてるのですが、
焦点距離が∞にならず、4mのところで止まってしまいます。
ちなみにd700で24mm側にするとその症状が起こります。
70mm付近では∞までいくのですが。
これもアソビなのでしょうか?
わかりずらい質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:10698789
0点

望遠側では無限大まで行くのに広角側では途中で止まるのなら、
故障の可能性も考えられますので、メーカーに調べてもらったほうがいいと思います。
書込番号:10698884
0点

じつはシグマの方に電話で問い合わせたのですが正常ですよと言われました。
広角側だと∞にはならないとゆうことでした。
ニコンにも問い合わせたのですが、他社のレンズなのではっきり言えませんが
故障の可能性もと言われたので。
このレンズを使われてる皆さんは、どうなのでしょうか?
書込番号:10698929
0点

撮影した画像は、ピントが合っていますか?
それとも大きく外れていますか?
被写界深度を計算してみて下さい。
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
f=24mm時、被写体まで30mなら6mまで、26mなら4mまでピントが合います。
想像で申し上げますが、D700のAFセンサーは、合焦したと判断した時点でAFを止めてしまうのではないでしょうか。
そもそもf=24mmレンズで4mと距離指標が細かく刻んであるのは珍しいです。
(望遠f=70mmがあるからなんですが…)
あとは温度によるピントのズレも考えられますね。
(距離指標が4mでも、距離が4mの被写体に合焦するとは限らない)
それを考慮し、高級レンズではピントにアソビが設けられています。
書込番号:10703588
0点

Eghamiさん ありがとうございます。
ピントもずれていないので、Eghamiさんの言ったとうりだと思います。
温度によるピントズレもあるんですか?
いろいろわからないことだらけなのでもっと勉強させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10727886
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
おはようございます。
D700用にこのレンズを購入しましたが,70mm開放で撮影すると
フレアがかったように写ります。近距離で撮影すればくっきりと写るの
ですが,遠距離になると上記のような症状になります。これは調整で
直してもらえるものなのでしょうか。
添付した写真はD40で撮ったものですが,同じような絵になります。
アドバイスお願いします。
0点

天井一直線さんこんにちはm(_ _)m
>70mm開放で撮影するとフレアがかったように写ります。
とありますが、私にはピンボケに見えます。多くの方がおっしゃている
「70mm側解放でのピントずれ」ではないでしょうか?
私もD700を所有して、このレンズが気になっております。
しかし、かなり個体差があるようで、購入に至っておりません。
調整は購入されたお店と相談してメーカーに出されてはいかがでしょう?
料金はかからないと思います。
(調整後悪くなって帰ってきたという方もいらっしゃいますが)(T_T;
書込番号:10446738
1点

hyopapaさま。ありがとうございます。
聡なんですよね。調整に出してからもっとむごく
なったとの報告もありますし…しばらく開放で使うのを
やめて、今後を判断いたします。
書込番号:10453306
0点

天井一直線さん
初めまして、雑用担当と申します。
まさかと思い、自分の使用しているレンズをチェックしましたら、天井一直線さんのレンズと同様の状態。
ピンずれの件をSIGMAに相談、カメラとレンズを合わせて送付するとカメラに合わせてレンズを調整下さるようで、レンズのみ送付では、SIGMAの標準ツールで点検調整する との事。
自分は21日の撮影終了後、カメラとレンズを合わせて調整に出します。
この度のスレ、非常に助かりました!
書込番号:10454559
0点

スレ主さん、板をお借りして申し訳ありませんm(_ _)m
書き込みさせて頂きます。
>雑用担当さん
やはり同じ方がいらっしゃいましたね!
>カメラとレンズを合わせて調整に出します。
日数はどの位なんでしょう?あまり長いと仕事に使ってる方は困りますな〜( ̄◇ ̄;)
調整後の報告も是非お願い致します。
スレ主さんも気になるでしょうからm(_ _)m お邪魔致しました。
書込番号:10457838
0点

hyopapaさん
初めまして、雑用担当と申します。
天井一直線さん、お借りします。
期間は、発送期間を含めて?2週間前後のようです。
今回のピンずれの件を詳細記載せずSIGMAへ質問しましたら以下の回答でした。(要約しています)
1.カメラ(nikon)とレンズ間に個体差があるか?
2.絞り開放で使用された場合、ピンずれの可能性がある?!
SIGMAへ発送し調整で改善するようなら、出荷前に対応可能では??と誰もが思うと思いますが、
何らかの諸事情によって困難なようです。
但し、このレンズ、絞り開放で使えますので、非常に気に入っています。
書込番号:10459402
0点

ミスがありました。
誤1.カメラ(nikon)とレンズ間に個体差があるか?
正1.カメラ(nikon)とレンズ間に個体差がある?
添付画像は、27-70 HSM F2.8 D300AFアジャスト-15です。
書込番号:10459490
0点

hyopapaさん、雑用担当さん、レスありがとうございます。
2週間ですか…今は出せないです。
雑用担当さんのレンズがジャスピンになって帰ってくることを
祈ってます。ところで、当方のレンズですが、
実はもう1つ難点があります。コントラストの低いところ
(たとえば白い壁など)に向かってAFすると、ピントが合いませんマーク
(△・△)←ちょっと違いますが…がファインダーに出ます。その後、
対象を変えても同じマークが出たままAFが全く効かなくなります。この場合、
手でピントリングをさっと動かしてレリーズボタンを押せばすぐ復活するのですが
先日剣道の写真を撮っているときに、たまたま胴にAFポイントがいってしまい、
上記の症状がでて困りました。他のレンズで試しましたが、こうした症状は出ませんでした。
雑用担当さんのレンズでも同じようなことが起こりますか?
質問が変わってしまいすみません。
書込番号:10459509
0点

すれ主様またまたお借りします。
>雑用担当さん
画像拝見しました。結論として、F5.6に比べるとやはりピンは甘いですね(+_+)
調整に出されたということなので戻って来てからのテストお待ちしてます。
>天井一直線さん
>コントラストの低いところ(たとえば白い壁など)に向かってAFすると、ピントが合いません
これは仕方ありません。D700を含め多くのカメラはコントラストAFという方式を採用しておりスレ主さんのおっしゃっているような被写体ではカメラが迷います。
これはレンズのせいではなくカメラ側での問題です。
取り扱い説明書P80を読んでみてください(^_-)
書込番号:10459812
0点

hyopapaさん。レスありがとうございます。
コントラストが低いところでAFが合わないのはもちろん存じております。
問題はその状態から被写体を変えてもAFが復帰しないことなのです。
レリーズボタンから指を離して被写体を変えて再度ボタン半押ししても
AFが全く動きません。合焦を知らせるマークは点滅のままです。
前述のとおり、手でピントリングをずらして半押しすれば復帰します。
他のレンズの場合は、白い壁(合焦マーク点滅)→被写体を変える(半押しのまま)
だけでAFはすぐ作動を始めるのですが、私のこのレンズではそうならないので
レンズ側に問題があるのかと思った次第です。
書込番号:10459924
0点

>天井一直線さん
>他のレンズで試しましたが、こうした症状は出ませんでした。
を見落としてました、すみません。
他に使っていたレンズが何か分かりませんが、同じ条件で症状が違うとなると・・・。
かなり問題かな〜(*_*)
書込番号:10460008
0点

天井一直線さん
初めまして、こんばんは!
白物の件、試しましたが、問題でませんでした。
被写体、どのようなものか不明ですが、試し撮影は可能です。
hyopapaさん
F2.8の画像は確かにあまいです。
フィルターを掛けましたらF5.6付近に近くなったような・・・
D300の設定ですが、輪郭補正0なので、余計に目立つかも知れません。
書込番号:10460429
0点

天井一直線さん
またまたお邪魔いたします。
チョット気になり、このレンズのピント問題に付いて、
ここのサイトの他社マウントの板に行ってみたのですが、
キャノン用で初期ロットでの苦情があるくらいで、「調整に出して戻って来たらばっちりでした」と
好評価もあります。
ニコンマウントの様なピント問題はさほど問題になっていない様です?
ソニー、ペンタックスの板にはピントに関しての記載なし。
メーカーの対応にいささか疑問を持ってきました。
ニコンユーザーからはかなりの調整と苦情が入っていると思うのですが、
今でもこのような症状が出ているのはおかしいと思うのです・・・(*_*)
どう思いますか?
書込番号:10464635
0点

hyopapaさん
他の方は、気が付いているようで、返答がありませんので自分の思いを書きます。
自分は、120-400を購入しました。当時canon仕様が先行販売されAFコマ数のトラブルがあり、その後nikon仕様が発売され、自分もバグが取れた?!と思い購入、1日、サッカーを撮りましたが全て没。
TAMONでは、NUのモーター内蔵は、AF最後に微調整が入るなど・・・その後改善されたように、一時品不足、リングが金縁となり出荷されています。(詳細不明、不確実)
サードパーティはこんなもんです。
たぶん、カメラのアルゴリズムの分析が完璧に済んでいないよう思います。
工場を持つ生産ラインはそれなりにQCやシグマ(生産性向上の手法)など、行っていると思いますが、完璧に実施では、コストが膨らみますので、同等の市場価格では売れない、と思います。
自分は、新品中古購入し問題なければラッキー、調整修理で使用できて当然(良かった)と思います。
こんなもんですよ!
このレンズ、AF早くて静かですし、AF時で前玉回転しませんから気に入るようにしています。
書込番号:10475281
0点

hypapaさん。前にどこかで見たんですが,キャノン用の
不具合を受けて,ニコン用は初期ロットからピンずれを
調整していたらしいです。(キャノン用が1か月くらい
先に出ましたよね。)それを見てニコン用は大丈夫なの
かなと思ってましたが…
期待して買ったレンズですが,今のところタムロンの
A09(こちらはジャスピン)がありますので,雑用担当
さんの結果をうかがってから考えようと思っております。
雑用担当さんのおっしゃる通り,いいレンズだとは思って
いますが,ここのスレを見ていると,調整に出してもよくなる
かどうかがちょっと不安(今と変わらないでゴミ混入だけ
で返ってきてもつらいです)
書込番号:10478977
0点

>雑用担当さん
>サードパーティはこんなもんです。
そう考えるしかないんですかね〜。(^^ゞ 今使っているシグマの70mmMACROはピントの問題も無くキレやぼけ味も良く気に入った一本なんですが、これは当たりだったのですね(^_^)
>天井一直線さん
>雑用担当さんのおっしゃる通り,いいレンズだとは思っています
そうなんですよね(^。^) だからこの問題がすごく悩ましいです(*_*)
私も雑用担当さんの結果を首を長くして待ちます(^_-)
書込番号:10485484
0点

天井一直線さん
11/24、SIGMAの受付後、12/2返送されてもどりました。
もの凄い、うれしいです!
今回は、暗い自宅室内での簡易チェックシート撮影のため完全比較ではございませんが後ピンが改善されています。
週末が楽しみです。雨が降りませんと良いのですが・・・
(調整後の画像の写りが悪いのは、ご容赦を)
hyopapaさんは、NIKON純正ねらいでしょうか?
書込番号:10567981
0点

>雑用担当さん
おお(^○^)! 見事に改善されていますね!
これなら言うことは無いでしょう。週末の撮影が楽しみですね(^_-)
実写のupを楽しみにしています。
私は純正狙いの路線を取りあえず貫いております(^^ゞ
どっちにしても、まず先立つものが(;_;)
書込番号:10569273
0点

雑用担当様。サンプルありがとうございます!
ちゃんとなってますね。できましたらテレ端開放で
遠景で撮ったものもお願いします。
かえって来たレンズは汚れとかは大丈夫でしたでしょうか?
私も時間ができたら調整に出そうかと思います!
お世話になりました。
書込番号:10576392
1点

天井一直線さん、hyopapaさん
SIGMAから戻って来たレンズを早速屋外でテストしました。
画像は、約3m離れた壁の画像を切り取りピクセル等倍とした画像です。(写り云々はご勘弁ください。)
天井一直線さん、SIGMAへカメラと一緒にレンズを送りましたら、ピント不具合は間違いなく改善されてきています。
書込番号:10576729
0点

天井一直線さん
解決済みとなっておりますが、名誉挽回で画像を貼り付けます。
撮影は、片側3車線の道路の対角線上からフォーカスポイントをNIKKAの髭おじさんにシングルAFで撮っています。
ビルの屋上までは結構な距離がありますが、端部も以外に解像しています。
画像は、リクエストにはお答えできませんでしたが、こんなもんでしょう!?
書込番号:10598848
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
こんにちは。
レンズをグレードアップを考えてます。
現在純正24-120を使ってますがより解像感を求めてシステムの変更を考えてます。
BODYはD700です。
レンズの大きさ、軽さを考えると当製品のメリットがあるのですが作例を見ると
周辺減光が見られますが純正と比べてどうなんでしょう?
やはり純正のほうが減光が見られなくこちらはしょうがないレベルなんでしょうか。
初歩的な質問で失礼します。
0点

上記レンズ クチコミの[作例]内の写真見ますと
何点か周辺減光ありますね
その写真のデータを見ますと比較的絞り開放時に
多く出ているように思われます
純正の方はあまり出てないようですが
D700もあることですし
24-120も純正レンズだったのですから
多少の大きさ重さはありますが
純正レンズを選ばれた方がいいと思います
どうがんばってもレンズメーカーのレンズが
純正レンズを上回ることはありえませんので
書込番号:10145898
4点

・私も中古で、標準ズームレンズ、ニコン純正、28-70/2.8Dなどを、探しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510212/
・中古ABランクで、12万円くらいでいいものと遭遇すれば、、、、
・それまでは貯金を続けていられるかどうか、、
・まずは、それよりも、先に、フルサイズ判デジ一眼かも、、(笑い)
・カメラとレンズの両方足すと、重量と大きさも大変そうで、人物スナップ主体と
加齢では、悩みそうです。
・どうも、予算も体力も追いつかないのに、物欲の鬼になってしまいそうです。(笑い)
書込番号:10146310
0点

写人さん
アドバイス感謝です。
やはり純正の方が良いですかね〜。
開放は使うので周辺減光はちょっと気になります。
もしくはCapture NX 2で修正すればいいのでしょうか。
・純正はナノクリ、高速AF、解像感のメリットはありますが大きく重いという
デメリットがあります。
・SIGMAは小型、解像感、純正より安いというメリットはありますが開放時の
周辺減光があります。
AFのスピードとかは段違いでしょうか?
レンズの表面塗装が本体と違うのもちょっと考えるところでもあります。
輝峰(きほう)さん
私はDレンズのほうが安いかと思いますがレンズ内に埃が混入しているものが
多いみたいなので踏み切れません。
Aランクだと24-70と変わんなくなるかも知れませんし・・
でも形は好きです。
書込番号:10147105
0点

この手の話になると、必ずと言っていいほど「純正至上主義」の方がレンズメーカー製のレンズを具体的な証拠を挙げることなくけなします。純正のレンズの一部がレンズメーカーのOEMであることを考えれば、必ずしも妥当な考え方とは思えません。
スレ主さんには、その辺りはバランスを取ってお考えいただければと思います。
写真雑誌のデジタルフォトなどでも取り上げられていますが、ニコン24−70mmも広角端は樽型の歪曲、周辺減光がかなり目立ちます。
これは現状の選択肢からするとやむを得ないことで、どうしても気になるようでしたらレタッチするしかありません。ただ、周辺減光が露骨に現れるシーンは現実的にはそう多くないと思います。
書込番号:10164013
6点

押忍.さん
ご指導ありがとうございます。
確かに純正でも周辺減光はないことはないですね。
後でレタッチすることを考えればSIGMAでもいいのかな?とも
思ってしまいます。
値段差が倍違うので選択に苦しみます。
SIGMAを買ってCaptureNXも買うのも手かなとも思います。
暫く悩みそうです。
純正ってオークションでも結構高いんですよね・・・
書込番号:10169409
0点

>どうがんばってもレンズメーカーのレンズが
>純正レンズを上回ることはありえませんので
あり得ませんと断言できる事はあり得ません。
書込番号:10179364
4点

いろいろと忙しく返答遅れてしまいました
まず
>どうがんばってもレンズメーカーのレンズが
>純正レンズを上回ることはありえませんので
この文章は明らかに私の思い過ごしです
書き込む少し前までレンズの話で盛り上がっていたものですから
私感的な書き込みをしてしまいました
スレ主のポン吉太郎さんをはじめ
書き込みを読まれた皆様に謝罪いたします
申し訳ありませんでした
>AFのスピードとかは段違いでしょうか?
24-70 シグマもニコンもさわったことないので正確
にはわかりませんが ニコンはAF-Sですので早いかと
思います
輝峰(きほう)さんの探している28-70F2.8D
私持っているのでAF-Sの早さと静かさは確かです
AF-Sではないですが
純正の24-85F2.8-4というレンズもありますし
シグマにも24-70マクロ・軽量の28-70F2.8-4
というレンズもあります
あまり書き込みに迷わされず
ポン吉太郎さんが一番気に入ったレンズを
お求めください
書込番号:10180997
0点

皆様
ありがとうございました。
コンノカメラにてAF-S24-70 F2.8の新同品が162000で売ってましたので
値引き交渉して159000にて購入しました。
オークションでも調べましたが保証期間のあるレンズだと同じ位の値段に
なってましたので丸々保証期間が残っているものだったので決めました。
完全に予算オーバーでしたが少しずつ返していきたいと思ってます。
秋の運動会用にムービーを買ってしまったのでお金が底をついてしまいました(汗)
ついでにキャリブレーションキットとCaptureNXも買っちゃいました。
書込番号:10199485
0点

私はこのレンズで済む(代用)ものなら・・と考えています。
AFの速さは、純正と比べて「違うなぁ」ってくらい違うのでしょうか?
描写力は結構いい線行ってるようなのですが・・・。
書込番号:10265592
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
単焦点を主に使用していますが、このレンズの評判がよいので購入を検討しています。そこでつまらない点ですみませんが、このレンズ、ズーミングに本体が伸縮しますか?
IFはフォーカシング時には変化しないと聞きましたがズーミング時はどうなのか、田舎なので実物に触る機会がなくわかりません。以前使用していたキャノンの70-200 2.8Lでは、どちらの時も伸縮しないものでした。
ご教示いただけるとありがたいです。
0点

下記は前機種ですがU型もインナーズームにはならなかったので、ズームでは伸びると思います。
http://www.photozone.de/canon-eos/318-sigma-af-24-70mm-f28-ex-dg-macro-canon-lab-test-report--review
書込番号:10049401
1点


天国の花火さん
よーくわかりました。写真まで撮っていただきありがとうございました。
じじかめさん
「インナーズーム」と言うのですね。勉強になりました。インナーズームで検索すると、シグマの70-200はそのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:10053806
0点

突然の横スレですみません。
このレンズを使っております。
なかなか、コストパフォーマンスの高いレンズで満足しております。
ぜひ、使っていただきたいと思います。
ピントずれ等の事は、最初からシグマに出す
つもりでいれば、気になりません。
書込番号:10116934
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
はじめまして。
D700と本レンズの同時購入を考えております。
フードなし状態のワイド端で、D700のストロボ光は
鏡筒でケラレて影が写りませんか?
D700ユーザーの方、宜しくお願いします。
0点

SP復刻さん:
初めまして。
実際に D700 で試してみましたが、ワイド端でもけられることはありませんでした。
良いレンズですよ。ぜひお仲間になってください。
書込番号:10109510
0点

tokuosさん
実際に試していただいて、ありがとうございます。
AFずれ、片ボケ、ゴミ混入などのない良品にあたることを
祈りつつ、カメラ店へ向うことにします。
書込番号:10109820
0点

けられちゃいますよ。
被写体との距離は1mか?1.5m?以上で大丈夫なハズですが? 又は、広角側の焦点が制限されると思います。
フード、フィルターも無し条件だと思います。
取り説をダウンロードして読んで見てください。全てのレンズではありませんが、代表的な物は記載あるはずです。
書込番号:10110217
0点

カメカメポッポさん
情報ありがとうございます。
でも、これは純正レンズとの組み合わせですね。
純正24-70/2.8はワイド端で鏡筒が最も長くなります。
一方シグマはワイド端で鏡筒が最も短くなります。
なので、内蔵ストロボのケラレに関しては、
純正より有利と思い、質問した次第です。
カタログでは他社製レンズまで面倒見てはいませんから。
書込番号:10110317
0点

SP復刻さん、カメカメポッポさん:
こんばんは。
被写体までの距離の変化はあまり意識していませんでした。スミマセン。
試したのは 1m くらいの距離ですが、望遠端でもケラレることはありませんでしたのでまず問題ないかと。
> AFずれ、片ボケ、ゴミ混入などのない良品にあたることを
> 祈りつつ、カメラ店へ向うことにします。
SP復刻さん、良いタマが当たる事をお祈りしております。
書込番号:10112582
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

こんばんは。
キヤノンの純正Lズーム(24-70L等)も決して見劣りするレンズではありませんが、
ニコンには屈指のナノクリズームAF-S 24-70mm F2.8G EDがありますからね。
こちらは値段が結構違いますが、ニコンユーザーの多くは、このナノクリズームしか目に入っていないのかもしれません。
なお、フォーカスリング・ズームリングの回転方向の違いは、あまり気にしていないと思います。
書込番号:9898032
3点

EF24-70f2.8LUSMにしてもAF-S24-70f2.8E EDにしても、このクラスを買う方で予算が
あるかたは、純正しか買わないですよ(^^;
レンズメーカ製のメリットはやっぱり価格の安さと、画質のバランスだと思います。
もちろん、シグマの新24-70f2.8の画質評価の高さはありますが、やっぱり割高感が
否めません。28-75f2.8で超音波モーターを積んでいないとはいえ、タムロンは3-4万
円で買えますからね。
書込番号:9898041
0点

>キャノン用と比べて
・一眼レフ(銀塩、デジ一眼)は、ニコンさんが、顧客満足度一位だったと思います。
・品質に対する厳しさ、ユーザのメーカファン層の差に原因の一部が、あるのかも。
・ニコンユーザさんの評価は、良い品質を求める厳しい方が多いのではと、考えると、
それが、ひょっとしたら、
(レンズメーカさんのレンズも、いいものが、コストパーフォーマンスも含め、
沢山あるでしょうが、)
それにもかかわらず、ニコン純正レンズを好む傾向に出てきているのかも知れませんね。
****↓引用 ************
>・ジェイ・ディー・パワー アジア・パシフィック(J.D.パワー、本社:東京都港区)
が2008年3月17日発表した「2008年日本デジタルカメラ顧客満足度調査」によると、
薄型コンパクトタイプで満足度がトップだったのはキヤノン、高機能コンパクトと
デジタル一眼レフではニコンだった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080318/1008213/
(下記資料:参考資料。3年前の本です。)
『J.D. パワー 顧客満足のすべて 信頼と品質は顧客が決める』
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006Satisfaction_PressRelease_J.pdf
****↑引用 ************
・ひとさまざまと思います。あくまで個人的な、技術的、定量的裏づけのない一感想です。すみません。
書込番号:9898558
1点

こんばんは。
評価というのが、この価格.comで評価のコトを言ってるのだとしたら、レビュー記事を見ればある程度の理由は分かるように思います(^^
レビューの内容は参考になるとは思いますが、満足度やその他評価項目は、無視してもイイのかなと思ってます。
それとも、PhotozoneやGANREF、雑誌レビューなんかでの評価で、そういう傾向があるのでしょうか...
私には高価すぎて関係無いレンズなので、ノーチェックでしたが..(^^;
キャノン用だろうが、ニコン用だろうが、同じだと思いますけどねぇ♪
書込番号:9898790
0点

レンズメーカーにしては少し高いですし このクラスのレンズを使うニコンユーザーは純正を利用すると思います。
半額くらいの個人的には、タムロンA09がとても気になっています。
書込番号:9899490
1点


APO・70-200m・F2.8U(ニコン用)の評判は悪くないので、このレンズに限りニコンとの相性が悪いのではと思います。
ちなみに私はこのレンズ所有しておりません。
書込番号:9900560
1点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
沢山の回答嬉しく思います。
全体的な回答をまとめると、特にキャノン用との品質的な差はないものの、
ニコンには優れた純正品がある為、それと比較すると、
低い評価(掲示板での)にならざるを得なく、
また10万円出すのであれば、20万円だして純正品を買うということですね。
私はニコン用はニコンボディーと相性が悪いのか、
さもなくば、悪意のある者がにシグマ品の評価を下げているのか等と考えていました。
書込番号:9902532
2点

Nikonファンは宗教みたいなもんだからね(笑)
ナノクリ以外は認めたくない連中のネガキャン以外有り得ない
評価が1とか有り得ないっしょ(笑)
書込番号:9925600
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





