24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
超音波モーターを搭載したフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(最短撮影距離38cm/ニコン用)。本体価格は123,800円

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年10月1日 07:52 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月7日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月7日 00:20 |
![]() |
15 | 9 | 2009年7月29日 18:56 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年7月7日 14:13 |
![]() |
24 | 19 | 2009年6月24日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
昨日購入しました。
よく話題になるピントに関して早速簡単にテストしてみました。
カメラはD3です。
近距離(60cm程)で少しずれ(前ピン、AF微調整で+15位)がありました。
ただし、70mmから60mmの範囲だけで50mm以下ではほとんど目立ちませんでした。
絞りにより影響はほとんどなしです。
1m以上だと全域かなりの高精度です。
ピントが合った場合にはかなりのキレがあるレンズだと思います。
近距離では多少ピントずれがあるもののピントの山が掴みやすいために、
MFでも楽にあわせられます。これはうれしい誤算。
また、ピントリングの動きはかなりQuickですが、純正の24-70mmF2.8G
よりもトルク感が良いのでMFで合わせるのが割と楽しいです。
この程度のピントずれがシグマで治るかどうかわかりませんが、
限定的なので暫くこのまま使ってみようと思います。
なお、ピントテストはかなり簡易的でテーブルの上に対象物を置き
正面にカメラを固定してどの程度はっきり写るか試したもので、
ピントチェックのシートを使ったテストではありません。
開放でのキレもかなり良いと思います。
今日もう少し色々撮ってみます。
1点

F3所有ですが標準域ズームがVR24-120mm、Tamron28-75mm F2.8と少々力不足です。
純正24-70mm F2.8Gを視野に入れようかと思っているところですが、本レンズもかなり良さそうです。
ご報告、お待ちしています。
書込番号:10198436
1点

私も22日に購入しました。
ピントについては気にしていたので、早速ピントチェックシートで確認してみました。
カメラはD700です。
私のも同じく前ピンで、70mm側でAF微調節+15位でした。
ただし、24mmでは調節なしでジャスピンでした。
次に2m位にあるティッシュの箱にピントを合わせると、
通常のAFでもライブビューのコントラストAFでもマニュアルフォーカスでも
拡大画像でのピントのズレは確認出来ませんでした。
今日の昼間に外で人物が画面一杯に入るようにして24mm側と70mm側で
AFとマニュアルフォーカスをそれぞれ写し拡大してみましたが、
やはりピントにズレは無いようでした。
以上の事からレンズをメーカーに出して調整してもらうことはせずに、
しばらくこのまま使用してみる事にしました。
前ピンになるのは花をアップで撮影するような時で、ピントもわかりやすく
マニュアルでも支障はありませんでした。マクロレンズでもそんな時は
AFではなくマニュアルフォーカスで撮影するので、レンズのクセと思って
使ってあげようと思います。
書込番号:10202180
0点

>うさらネットさん、
このレンズの純正に対する最大のメリットは開放時の周辺の流れの少なさだ
思います。
>金ちゃん パパさん、
ピントに関しては私と全く同じですね。癖として使っていける範囲だと思って
います。
書込番号:10204112
0点

こんにちは(^-^*)/
今日憧れのナノクリ24-70をてに入れました
まだあんまりつかってませんのでわかりませんが、純正のほうが周辺で流れるんですか?
また最近のシグマのレンズは品質管理がしっかりとしてきたんですかね?
過去のカキコミをみるとピントがズタボロに言われてましたので…
背伸びして純正かわなくてもよかったかな〜と思い始めました。
周辺減光は純正のほうが一枚上手の様ですが…
あと教えてほしいのですがこのレンズはズーム側で鏡胴伸びるのでしょうか広角で伸びるのでしょうか
書込番号:10226457
0点

>>ポン吉太郎さん、
私の持っているレンズに限って言えば解放周辺の解像度はシグマが上です。
それから伸びるのは70mm側です。
品質管理が良くなったという認識はありません。
というのは最初に投稿した通りこのレンズは70mmで解放だとAFでピントがわずかにずれます。この個体特有なのか全般的にそういった傾向があるのかどうか知りたくて無理を承知で購入店で店の他の新品と展示品で確認させてもらいました。
その結果は自分のレンズが一番まともでした。
展示品はAFの微調整でも合わないほどのずれで、他の新品はずれそのものは自分の個体よりも少なかったですが、遠景の写真の切れがホントに同じレンズなの?
と思うほど違っていました。あまり時間が取れなかったのですが短時間でもすぐに分かるほどで店の人もそのままシグマに返品するといってました。
という事で、品質管理が良くなったという印象はありませんが、調整に出すということを前提にすればピントが来たときの解像度はなかなかのものだと思っています。
書込番号:10227295
0点

Happy_Orangeさん
ありがとうございます。
70mm側でピントが合わないのはちょっと痛いですね。
調整に出せば直るならいいですが、前のスレとか見ても
調整後のトラブルもあるようなのでちょっと怖いですね。
Happy_Orangeさんは調整には出さないようですが、もし
調整を今後出すことがあれば、再度教えて頂ければ
幸いです。
書込番号:10240327
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
単焦点を主に使用していますが、このレンズの評判がよいので購入を検討しています。そこでつまらない点ですみませんが、このレンズ、ズーミングに本体が伸縮しますか?
IFはフォーカシング時には変化しないと聞きましたがズーミング時はどうなのか、田舎なので実物に触る機会がなくわかりません。以前使用していたキャノンの70-200 2.8Lでは、どちらの時も伸縮しないものでした。
ご教示いただけるとありがたいです。
0点

下記は前機種ですがU型もインナーズームにはならなかったので、ズームでは伸びると思います。
http://www.photozone.de/canon-eos/318-sigma-af-24-70mm-f28-ex-dg-macro-canon-lab-test-report--review
書込番号:10049401
1点


天国の花火さん
よーくわかりました。写真まで撮っていただきありがとうございました。
じじかめさん
「インナーズーム」と言うのですね。勉強になりました。インナーズームで検索すると、シグマの70-200はそのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:10053806
0点

突然の横スレですみません。
このレンズを使っております。
なかなか、コストパフォーマンスの高いレンズで満足しております。
ぜひ、使っていただきたいと思います。
ピントずれ等の事は、最初からシグマに出す
つもりでいれば、気になりません。
書込番号:10116934
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
はじめまして。
D700と本レンズの同時購入を考えております。
フードなし状態のワイド端で、D700のストロボ光は
鏡筒でケラレて影が写りませんか?
D700ユーザーの方、宜しくお願いします。
0点

SP復刻さん:
初めまして。
実際に D700 で試してみましたが、ワイド端でもけられることはありませんでした。
良いレンズですよ。ぜひお仲間になってください。
書込番号:10109510
0点

tokuosさん
実際に試していただいて、ありがとうございます。
AFずれ、片ボケ、ゴミ混入などのない良品にあたることを
祈りつつ、カメラ店へ向うことにします。
書込番号:10109820
0点

けられちゃいますよ。
被写体との距離は1mか?1.5m?以上で大丈夫なハズですが? 又は、広角側の焦点が制限されると思います。
フード、フィルターも無し条件だと思います。
取り説をダウンロードして読んで見てください。全てのレンズではありませんが、代表的な物は記載あるはずです。
書込番号:10110217
0点

カメカメポッポさん
情報ありがとうございます。
でも、これは純正レンズとの組み合わせですね。
純正24-70/2.8はワイド端で鏡筒が最も長くなります。
一方シグマはワイド端で鏡筒が最も短くなります。
なので、内蔵ストロボのケラレに関しては、
純正より有利と思い、質問した次第です。
カタログでは他社製レンズまで面倒見てはいませんから。
書込番号:10110317
0点

SP復刻さん、カメカメポッポさん:
こんばんは。
被写体までの距離の変化はあまり意識していませんでした。スミマセン。
試したのは 1m くらいの距離ですが、望遠端でもケラレることはありませんでしたのでまず問題ないかと。
> AFずれ、片ボケ、ゴミ混入などのない良品にあたることを
> 祈りつつ、カメラ店へ向うことにします。
SP復刻さん、良いタマが当たる事をお祈りしております。
書込番号:10112582
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

こんばんは。
キヤノンの純正Lズーム(24-70L等)も決して見劣りするレンズではありませんが、
ニコンには屈指のナノクリズームAF-S 24-70mm F2.8G EDがありますからね。
こちらは値段が結構違いますが、ニコンユーザーの多くは、このナノクリズームしか目に入っていないのかもしれません。
なお、フォーカスリング・ズームリングの回転方向の違いは、あまり気にしていないと思います。
書込番号:9898032
3点

EF24-70f2.8LUSMにしてもAF-S24-70f2.8E EDにしても、このクラスを買う方で予算が
あるかたは、純正しか買わないですよ(^^;
レンズメーカ製のメリットはやっぱり価格の安さと、画質のバランスだと思います。
もちろん、シグマの新24-70f2.8の画質評価の高さはありますが、やっぱり割高感が
否めません。28-75f2.8で超音波モーターを積んでいないとはいえ、タムロンは3-4万
円で買えますからね。
書込番号:9898041
0点

>キャノン用と比べて
・一眼レフ(銀塩、デジ一眼)は、ニコンさんが、顧客満足度一位だったと思います。
・品質に対する厳しさ、ユーザのメーカファン層の差に原因の一部が、あるのかも。
・ニコンユーザさんの評価は、良い品質を求める厳しい方が多いのではと、考えると、
それが、ひょっとしたら、
(レンズメーカさんのレンズも、いいものが、コストパーフォーマンスも含め、
沢山あるでしょうが、)
それにもかかわらず、ニコン純正レンズを好む傾向に出てきているのかも知れませんね。
****↓引用 ************
>・ジェイ・ディー・パワー アジア・パシフィック(J.D.パワー、本社:東京都港区)
が2008年3月17日発表した「2008年日本デジタルカメラ顧客満足度調査」によると、
薄型コンパクトタイプで満足度がトップだったのはキヤノン、高機能コンパクトと
デジタル一眼レフではニコンだった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080318/1008213/
(下記資料:参考資料。3年前の本です。)
『J.D. パワー 顧客満足のすべて 信頼と品質は顧客が決める』
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006Satisfaction_PressRelease_J.pdf
****↑引用 ************
・ひとさまざまと思います。あくまで個人的な、技術的、定量的裏づけのない一感想です。すみません。
書込番号:9898558
1点

こんばんは。
評価というのが、この価格.comで評価のコトを言ってるのだとしたら、レビュー記事を見ればある程度の理由は分かるように思います(^^
レビューの内容は参考になるとは思いますが、満足度やその他評価項目は、無視してもイイのかなと思ってます。
それとも、PhotozoneやGANREF、雑誌レビューなんかでの評価で、そういう傾向があるのでしょうか...
私には高価すぎて関係無いレンズなので、ノーチェックでしたが..(^^;
キャノン用だろうが、ニコン用だろうが、同じだと思いますけどねぇ♪
書込番号:9898790
0点

レンズメーカーにしては少し高いですし このクラスのレンズを使うニコンユーザーは純正を利用すると思います。
半額くらいの個人的には、タムロンA09がとても気になっています。
書込番号:9899490
1点


APO・70-200m・F2.8U(ニコン用)の評判は悪くないので、このレンズに限りニコンとの相性が悪いのではと思います。
ちなみに私はこのレンズ所有しておりません。
書込番号:9900560
1点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
沢山の回答嬉しく思います。
全体的な回答をまとめると、特にキャノン用との品質的な差はないものの、
ニコンには優れた純正品がある為、それと比較すると、
低い評価(掲示板での)にならざるを得なく、
また10万円出すのであれば、20万円だして純正品を買うということですね。
私はニコン用はニコンボディーと相性が悪いのか、
さもなくば、悪意のある者がにシグマ品の評価を下げているのか等と考えていました。
書込番号:9902532
2点

Nikonファンは宗教みたいなもんだからね(笑)
ナノクリ以外は認めたくない連中のネガキャン以外有り得ない
評価が1とか有り得ないっしょ(笑)
書込番号:9925600
7点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
どちらも使ったことがありませんが、値段の差ほど写りに差があるのかどうかが
問題(?)ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511873.K0000012298
書込番号:9506198
1点

AF-S 24-70 F2.8G EDを使って居ます。SIGMAの24-70はもちろん使って居ませんので比較は
出来ませんが、皆さんの作例を見る限りかなり良さそうですね。ニコンはスリムなので持ち
やすく、防滴設計なので多少の雨の日でも安心感があります。見栄の点でもポイントが高い
です(^^)
最も使用頻度の高いレンズだと思いますので、じっくり吟味して選んで下さい。
書込番号:9510966
1点

横レスすいません。
今月のデジタルフォトのニコンの虎(162P)に
シグマとNIKONの24−70mmF2.8の記事があります。
ご参考になれば・・・・・
書込番号:9528159
1点

私はD300で、このレンズを使用している、一般ユーザーです。
詳しい専門的な事はわかりませんが、満足しています。
ニコンの純正は使用経験がありませんが、
価格的に安いのに、充分な写りだと思います。(ボケ具合も)
細かな描写を追及される方には、欠点もあると思いますが。
外観や質感も良いと思っています。
参考にならない意見でごめんなさい。
書込番号:9543040
0点

一本槍さん、はじめまして、遅レスすみません。
私は旧24-70mmF2.8 EX DG MACROを使ってきました(今も使っています)
このHSMが出てから皆さんの作例を拝見させていただいてグラっときましたが、
ひとつだけネックとなった点がありました。それは最大撮影倍率です。
この点は旧レンズ(最大撮影倍率は1:3.8)、純正24-70mm(同1:3.7)のほうが分がある
ように思います。結局このHSMをスルーして純正24-70mmに手を出してしてしまいましたが
写りはさすが一級品だと思いました。実際自分が使ってみて作例では判り得ない違いが
判るほどでした。このHSMを使ったことがないのでなんとも言えませんが、
純正24-70mmは素晴らしいと思いますよ、値段はそれなりに高いですが。
書込番号:9547833
0点

一本槍さんはじめまして!
もうお決まりになってますかね。。。
いちおう純正24-70mmナノクリと
こちらのシグマ24-70mm HSMを持って
D700で使用していますので
簡単に感想を(個人的な意見なので参考程度でf^^;)
画質に関してですが、24インチの画面いっぱいに表示する程度でしたら
あきらかに違う!といったことはありませんでした。
細かく細部を拡大・比較したら違うかもしれませんが
鑑賞というレベルではおそらく違いが分かる人は
そうそういないのではないかな〜と。
ただ様々な光源状況に強いのはやはり純正ナノクリ24-70mmでした。
フレア・ゴーストともにほとんど発生することはありません。
しかもその時はたまたまフードなしでした。
シグマはフードつけていても、気持ちフレア・ゴーストがでました。
といっても撮影後のデータで比べただけで、純粋に同一条件で比べてないので
なんとも言えませんが><
時間があれば撮り比べを行い、データUPします☆
書込番号:9755435
2点

色々教えて頂き感謝します。
やはり、純正の方が長い眼で見るといいのかなー
と思いました。
書込番号:9776712
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
本日、後ピン修理からあがってきましたがレンズ内にゴミが混入されていました。
まあ、使っているうちに入りこむのはわかってはいるのですが、修理あけにこの状態はちょっと納得がいきません。
以前、ニコンでもレンズ内のゴミが多くなったので修理に出してさらに大きなゴミが入って返されたことがありましたが、これが業界標準ってことなのでしょうか?
せっかく、いいレンズでこれでちゃんと撮れるかなって思ってたのにガッカリです。
2点

C⇒N⇒F⇒Pさん、おはようございます。
ニコン用のシグマ板で、K20D仲間がいて嬉しく思います。
ペンタックスも DA★55mmF1.4でホコリ混入を聞きますが「業界標準」になったら困ります(^^;
ニコン純正が高いので標準ズームにシグマかタムロンを考えているのですが、写りとは別にピンずれやホコリ問題もあろので不安になりますね。
書込番号:9284699
1点

タン塩天レンズさん、レスありがとうございます。
K20Dは昨年末に安くなった値段に負けて衝動買いしてしまいました。
実はK20DもAFが暴れるのでチェックしてもらうと本体が後ピンでレンズ(16-50mmDA★F2.8)が前ピンでした。本体はその場で、レンズは預けて特に問題なく帰ってきたんですが。。。今回はちょっと
昨日、晴天の下撮影に出かけました。普通に撮れましたので後ピンについてきちんと修理されているようです。
でも、撮影前に屋外でレンズを見ると室内では気づかなかったゴミ、埃が結構ありました。
写りには関係無いのでこの辺はメーカー側も無頓着になっているのでしょうかねぇ。もうちょっと気をつかって欲しいものです。
書込番号:9285442
2点

私はシグマ大阪支店から本社に送ってもらう修理依頼書に 70mm開放のピントの芯を出してください。28mm開放は甘くなっても結構です。ボディ ニコンD90 レンズ内のホコリを清掃して、レンズボディに傷をつけないよう、よろしく願います。 と記入いたします。
書込番号:9301810
1点

本件、シグマさんに連絡をとりました。
そこで送り返すということになりました。
後はシグマさんが現品を確認しての判断待ちです。
書込番号:9302896
0点

シグマさんからレンズが送り返されてきました。
・レンズ内クリーニングと2群レンズ交換
となっていますから思ったよりも重症!?だったようです。
でも、
・レンズの前玉が汚れています。
・ズームを望遠側にするとズーム部に油汚れ?!が付着しています。
・絞りをあけて、後玉部からレンズ内を覗くと内部に傷のようなものがみえます。
どうして修理品がこのような酷い状態で返ってくるのでしょうか。
[前2件はまだしも、最後の件はちょっと。。。]
これまで、10本ほどシグマさんのレンズを使いましたがピントずれは初めてでした。なので、修理に出したのも初めてなのですがこんな程度なのでしょうか。
これでは、これから安心してこの会社のレンズは購入できなくなりそうです。
書込番号:9335945
1点

C⇒N⇒F⇒Pさん、おはようございます。
ピント調整に出してゴミ入りで返ってきて再度出したら、レンズ汚れ、ズームの油汚れ、傷ですか。
プロの仕事としては3つともダメです!
修理になってないですね。ヽ(`Д´)ノ
これではピント調整に出すのが怖くなります。(ToT)
書込番号:9337368
1点

タン塩天レンズさん、こんばんは
そ〜なんですよねぇ。
返ってきたときは、「おっ、クリーニングしてくれたんだ。綺麗になってる。」と喜んだんですが。。。
一応チェックしとくかとレンズを見出したら「えっ」、「ええっ」、「えええっ」となってしまって、カメラにつけずにそのまま再梱包しました。
シグマには、直接連絡すると冷静に対応できそうにないのでメールで連絡したのですが、その返信がひどい内容(レンズ内の傷!?については言及無し)だったので、結局直接連絡することになってしまいました。
再々修理することになりましたが、現在の酷い状態を見てしまってるのでもうこのレンズは使いたくないなぁ。(泣)
戻ってきてから再考しますか。。。
書込番号:9340640
1点

C⇒N⇒F⇒Pさん、こんばんは。
それは災難でしたね。私もニコンで同じようなことがありました。ピント調整とゴミ掃除をお願いしたら、ピントは完璧になりましたがゴミは増えてました。重大なゴミではないので今のところ放置しています。保証が切れる前にもう1度清掃依頼するつもりですが・・・。
シグマの24-70、完璧になって帰ってくると良いですね。私のは最初からピントもゴミも問題なかったですけど、こういう問題がなければ、なかなか良いレンズです。
書込番号:9341392
1点

ぴ〜きちさん、こんばんは
購入前に自分なりに色々と調査していいレンズだと思って買いました。
でも手元にあるよりも修理期間の方が長くて。。。
まあ、少ない撮影機会でも、素性のよいレンズは片鱗は見せていたのですけどねぇ。
シグマの対応がいまいちなのが残念です。
本日、再々修理に送り返しましたけど今度も駄目なんじゃないかと非常に心配しています。
書込番号:9344752
0点

横スレ、お許し下さい。
私のSIGMAは幸いにも、入院は必要なさそうで、今年の桜を楽しんでます。
スレ主様の状況をお聞きし、心中をお察しいたします。
修理でお書きになったようでは、せっかくのレンズの良さも台無しです。
個人的には、非常に気に入ったレンズだと思っております。
ぜひ多くの方々に知ってもらい、使って頂きたいと思います。
私のSIGMA病院への入院の際は、お書きになったような事がなく
さすがだな・・・・・と感じていました。
SIGMAの関係者の方へ
ぜひ、SIGMAの総力をあげて対応して下さい。
私がSIGMAの実力を信じてます。
書込番号:9358038
1点

mykaoruさん、こんばんは
良いレンズだと思ってました。
でも、でもベストの状態で一度も撮ったことがないので。。。
それに汚れた状態も見てしまったので気持ちの整理がつかない自分がいます。
今度返ってきたレンズの状態を見て色々と再考することになると思います。
書込番号:9359231
0点

シグマからレンズが送り返されてきました。
(本当は昨日着だったのですが、仕事で留守にしてましたので本日受け取りとなりました。)
今回は修理ではなく新品交換となっていました。
前のレンズは修理できない程ひどい状態だったのでしょうか?!修理表には「新品に交換・・・」とだけで原因などについては一切書かれていませんでした。
そして新品のはずのレンズ内には最初から埃が混入されてますね。シグマの品質管理ではこれが正常なのでしょう!!
また、ピント確認から行うのかと思うと正直しんどいです。
それにさっき室内で撮ったら前回ほどではないにしても後ピンかなって状況です。
このレンズを使い続けるのか、それとも処分して別のメーカーのレンズにするのかを考えます。
[ちなみにタムロンのA09Uは持ってます。なのでこのレンズに期待してたのですが、結果については残念です。]
書込番号:9383313
2点

C⇒N⇒F⇒Pさん、こんにちは。
このレンズではありませんが、私もシグマのレンズを所有しています。
レンズ内をチェックして埃を見つけたら、写りに影響しなくても気になりますし、何か不具合が発生してもメーカーに修理してもらえるという安心感を根底から覆す事態ですね。
製造部門に比べて修理部門のクオリティが低いのですかね。
処分しても良いのではないですか、今なら新品に近い状態で売りに出せますし(^^;
テレビカメラですが、NHKの動物番組でシグマのレンズが使われていて、シグマの品質の高さを表しているようで嬉しかったのに(^^;
先月からずっと、C⇒N⇒F⇒Pさんとシグマの やりとりを拝見させていただきましたが、本当に お疲れさまでした。
書込番号:9383849
1点

C⇒N⇒F⇒Pさん,残念な結果となってしまいましたね・・・・・
SIGMAさんも、もう少しユーザーの状況を充分理解した対応を
してもらいたかった。
私も製造業で、お客様に購入して貰って、使って戴く立場です。
市場品質という観点から、今回の件をみると、
SIGMAの対応は最低です。
ここで書かれる事、知っていると思うんですが・・・・普通なら、かなり
慎重な対応を求められていると思います。
ピントの問題自体は、製造のバラツキとBODY側の個体差を考えると理解
出来る部分ですが、埃や汚れの件は、お客様の所有の物を、製造責任で預かって
いるという、意識に欠ける対応で、信じられないというのが、本音です。
SIGMAさんも、部門がいくつもあると思います。
一部の部門の対応で会社全体の印象、評価を下げてしまっている事を
真剣に受け止め、今後に活かしてほしいと思います。
書込番号:9386867
3点


皆さんこんばんは
タン塩天レンズさん
>処分しても良いのではないですか、今なら新品に近い状態で売りに出せますし(^^;
現在、処分する方向で検討しています。
あとは、他のシグマレンズもあわせて処分するか残すかですかね?!この会社に対する信頼度が全く無くなってしまったので。。。
[ニコンマウントのレンズにするか、それともペンタックマウントにするか。ちなみにK20Dはまだファームアップしてません]
色々と土曜日まで考えます。
mykaoruさん
>一部の部門の対応で会社全体の印象、評価を下げてしまっている事を
>真剣に受け止め、今後に活かしてほしいと思います。
是非そうなって欲しいですね。
でも、今回は修理受付と工場の両方の対応が悪かったのが残念です。そのため、シグマに対するわたしの印象が最悪になってしまいました。
(これまではコストパフォーマンスの非常に高いレンズを提供してくれる会社と思ってたんですがね)
BMWR1200STさん
>AFの微調整のきかない機種では使いづらいかもしれませんね。
一番最初の後ピンは多分調整の範囲外かと
D3は持ってませんので推測ですが、F5.6で撮っても被写体が見事な前ボケとなって3mくらい後方の壁の文字がハッキリと見えるくらいでしたので
ちなみに手持ちのニコンマウント3台と販売店のデモ機でも同じく後ピンでした。
今回の件ではもうちょっと違った対応をしてもらえれば印象が変わったかもしれませんが、結果はこうなってしまいました。返す返すも残念です。
書込番号:9395773
1点

こんにちは
本日、このレンズを含めたシグマレンズ全部を処分してきました。
もうちょっといい金額がでるかと思いましたが現実は厳しかったです。
(事情はくんでもらえて多少はアップしてもらえたようですけど)
その時に一応新品交換品だからと話しました。
そこでお店の方が、レンズの後玉からライトを当てて「こんな状態ですから」と。。。
絶句しました、中古でもこんな酷い状態は見たことがありませんでした。
(このお店でたまに中古レンズも購入します。そのときにライトを貸してもらってレンズの中をみることがあるもので。)
最近のシグマの品質管理ってどうなってるのでしょうか。それともこれが業界標準?!(他のメーカーのレンズ板でも程度の差こそあれ、最初から埃・ゴミが混入してるとの書き込みがあるみたいですのでね)
代わりはAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDにしました。
(今回の処分で中望遠域が手薄になるのでsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDMも考えましたが次の第一候補とします。)
これにてシグマとの縁は切ります。(復帰はあるのかなぁ。。。少なくとも2年はありえないか!?)
最後になりましたが、お付き合いくださった方々ありがとうございました(ペコリ)
これにて終わりとさせていただきます。
書込番号:9411220
2点

ご愁傷様でした。しかしシグマのレンズの上がり精度も落ちるところまで落ちましたね。私も二度とシグマのレンズは買わないと思います。
書込番号:9678752
3点

全く意味がわからないですねー。
他のシグマレンズがかわいそうですね。
書込番号:9749448
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





