ST9500325AS (500GB 9.5mm)SEAGATE
最安価格(税込):¥2,945
(前週比:±0 )
登録日:2008年12月18日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2014年6月28日 19:25 |
![]() |
2 | 7 | 2014年1月17日 09:47 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月13日 14:34 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月30日 18:56 |
![]() |
5 | 6 | 2009年6月30日 06:54 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月24日 11:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500325AS (500GB 9.5mm)
先日あるところから入手しUSB 2.0 1 のケースに入れてMACにつないで、使おうとしましたが。
ディスクが認識されません。ケースの電源lampは点灯していますが、モータの回転音などがありません。
正常であれば、回転音など聞けますか?
またハード的故障か否かを調べる方法はありますか?
よろしくお願いします。
0点

ディスクユーティリティで左側に該当HDDは表示されているか?
表示されていればHDDは正常だし、表示されていなければ故障の可能性大。、
書込番号:17658679
0点

まずある所から購入とありますががどこですか?新品?ジャンク?あとケースは何ですか?
全体的に伏せられるとどなたも答えようがないような気がしますが。。。
書込番号:17658763
0点

>正常であれば、回転音など聞けますか?
そりゃあ、聞き方と耳によるでしょ。ケースによっても違うし、何も書かないで答えは得られないですよ。
書込番号:17659929
0点

説明不足で申し訳ありません状況は下記です。
macbook proが故障(電源が入らない)し、apple サポートに依頼、ハードディスクは生きているということで、
ケースに取り出しUsbでアクセスできる状態にしてもらった。この時点ではappleサポートのMACからはディスクは正しく参照できていた。
ケースは”はいーるKit(2.5 STAT+IDE) です。
シーゲートMomentus 5400.6 500GBのSATA 5400rpm の2.5"ハードディスク
自分のwindowsマシンからmacdriveというツールで、確認しようととした際、落下させてしまったのが状況です。
その後windowsのディスクツール、MACからも認識できない状況です。
ケースの電源ランプが点灯しているので、Powerはいっていると思われる。
音が聞こえないということはモータが動いていない。
媒体を傾けたりしても特に、カチャカチャなどの音はしない。
以上です。
書込番号:17661768
0点

通電時に落としたのなら絶望的です。
ドライブ自体のダメージが大きければ、モーターだけ回ってということも十分にあることです。
書込番号:17663771
0点

皆さんの意見を総合すると、ハードウエア的にこわれている可能性が高いと判断いたしました。
データ修復業者に問い合わせたところ、現物をみないとわからないとのことで、数万円は費用がかかるとのことで、
あきらめることにしました。
同一の機種をオークションで手に入れ、だめもとで、分解してプラッターを交換してみようとおもいます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:17675180
0点

> 分解してプラッターを交換してみよう
えっ、クリーンルームがあるのですか?普通の部屋でHDDを開けたらそれだけで故障になります。まあ、絶望的とみられる手持ちのものを開けてみるのはいいでしょうが、、、。
書込番号:17675405
0点

用語を勘違いしていそうですね。
プラッターは内部で回転している記録媒体です。
素人には交換は不可能です。
それから制御基板だとしても、最近の高密度なHDDでは個体毎に調整した設定情報が違うので、交換しただけでは動きません。
それを理解していて、その情報が入った部分の移植まで出来なければ基板の交換は意味がありません。
書込番号:17676175
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500325AS (500GB 9.5mm)
このディスクに関して質問です。
私は、LL750/LというNECのノートを使っていますが、5年ほどたちハードディスクの交換を考え、MQ01ABD050 を購入しましたが、セットアップがうまくいかず他の方法でもだめでした。
どうも、AFTの問題がひっかかっているようです。このディスクは非AFTでしょうか。
発売日からそのような気がしますが、教えていただけますか。
0点


迅速な返信、ありがとうございます。
もし、またAFTのものを買ってしまったらと思い不安でしたが・・・
感謝いたします。
書込番号:15309690
0点

MQ01ABD050はAFTなのでリカバリーできませんよ。
ST9500325ASこちらは非AFTなのでリカバリー出来ないのならパーティションが旧HDDと違うかリカバリーディスクの不良かマザーボードの故障ですね。
交換するまでは何ともなかったのであればマザーボードの故障ではなくリカバリーディスクの問題です。
クローンを作成すれば解決できます。
http://pcyasui.ma-jide.com/hiafthdditiran.html
書込番号:17077328
0点

折角、MQ01ABD050が買ってあるのでしたら、それを使いましょう。AFTのHDDでも注意すれば問題無く使えます。
下のmook_mookの投稿を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0536/SortRule=1/ResView=all/#17024371
問題があれば、サポートします。
書込番号:17078442
0点

T.Wantedさん、mook mookさん、ご返信ありがとうございます。
すでに、交換終わりました。確かにMQ01ABD050は余っています。普通にハードディスクとして使いたいのですが、クローン化したおかげでなぜか全体をフォーマットできません。放置しています。パーティションをいじったからでしょうか。いずれにしても、解決済みです。感謝しています。
書込番号:17080347
0点

MQ01ABD050がフォーマットできないとのことですが、EaseUS Partition Masterを使って、全てのパーティションを「Delete Partition」で削除して、お好きなサイズのパーティションを「Create Partiton」で作り、「Apply」ボタンで実行させれば回復するでしょう。「EaseUS Partition Master」でグーグル検索すればダウンロードのページが出てきます。
書込番号:17081241
1点

mook mookさん、アドバイス感謝いたします。
試してみたいと思います。
書込番号:17081304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500325AS (500GB 9.5mm)
私もLaCieのHDDから取り出してみたらこのドライブでした。
PS3 CECH-2500Aの内蔵HDDとして使用していました。
元々搭載されていたHDDはTOSHIBAのMK1665GSX(3Gbit/s対応、ジャンパなし)なので
過去の口コミにあるジャンパ云々は新しい世代のPS3では問題ないようですね。
TOSHIBA MK1665GSX仕様
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j0201.htm
書込番号:14929797
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500325AS (500GB 9.5mm)
購入した Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
http://kakaku.com/item/K0000221679/
に入っていました。
LenovoのG560のSAMUSUN製よりも不良率も少なくいい感じだと思います。
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500325AS (500GB 9.5mm)
初めて質問をさせて頂きます。
こちらの商品をPS3へ換装したのですが、PS3起動時に
「正しいハードディスクを検知出来ませんでした」と
なる事が、たまに有ります。
この現象は毎回、起動時になる訳では無いのですが
続く時は、2〜3回続き、その都度PS3を再起動(ディスク挿入口近くに有る
ボタンを長押しで電源OFF→再度、同じボタンを押す)をしてます
この様な現象は、何が原因なのでしょうか?
ちなみに使用しているPS3は以下の通りです
・初期型の60GBモデルです(日本製)
・PS3が発売されて直ぐに購入しましたが、今年の2月まで
箱から出さないで放置してました
・3月にバイオハザード5が発売されるので2月下旬位にPS3をテレビに接続
正常起動を確認してからファームを2.60にアップした後、
HDD容量アップの情報をWebでみたので、元々PS3に搭載されていた
HDDと同じメーカーで有るこのHDDを購入
HDD換装後、HDDの初期化など一連の作業を実施
バイオ5を購入後、ソフトをHDDにインストールして使用
・このHDDにはバイオ5のゲームデータ以外は、入れていない
(除くファームウェア)
・HDD換装後も数回は、この様なエラーが発生しませんでした
・このエラーが発生時、PS3を起動時のHDDのアクセスランプが
一切点灯・点滅しません
・HDD換装時、ネジ山を潰すなども含め、何かミス(壊した)などは
無かったと思います
現在はファームウェアが2.76になってますが、この現象には
関係無いようなので、改善されてません
この様な状況はPS3とHDDの相性?が悪いので仕方が無いのでしょうか?
何か解決策などが有りましたら、ご教示の程、宜しくお願い致します
草々
1点

こんにちは!不具合ではないようですよ。転送の違いが認識しない理由だそうです。
私もよく分かりませんが、実際やってみて100%問題なく認識しています。
下記のところにチェックしてみて下さい。
「PS3でST9500325ASが認識しないときは」とインターネットで検索してみて下さい。
認識する方法が書かれています。一度ご確認下さい。では、
書込番号:9754691
2点

たまごろうさん
ご丁寧な回答を有難う御座いました。
やっと、胸の奥に詰まっていたものが取れた感じです。
今週末にでも早速試してみたいと思います。
素人の質問で恐縮ですがPS3からこのHDDをもう一度外し
たまごろうさんから教えて頂いた方法(ジャンパーする)で
再度PS3に搭載した場合、HDDが再フォーマットされてしまうのでしょうか?
とにかく、今週末にでもジャンパー取付を行ってみます。
本当に有難う御座いました。
草々
書込番号:9755070
0点

おはよう御座います。
私自身は60GBをすぐはずして、500GBにしてしまったので、分かりません!
申し訳ないです。もし自分でしたら、バックアップを取ってからやると思います。
参考にならなくて申し訳ないです。では
書込番号:9758962
0点

たまごろうさん、おはようございます。
度々の質問にご回答頂き、誠に有難う御座います。
やはりバックアップはしておいた方が無難ですね。
同じHDDを筐体(PS3)から一度外し、再装着なので
もしかしたらと思いましたが、手抜きは危険かも知れないので
バックアップを取ってから作業を行います。
作業終了後、再度、この掲示板に作業状況・結果などを
Upさせて頂きます。
草々
書込番号:9759214
0点

こんにちは、たまごろうさん。
本日、ジャンパーピン取付作業を行いました。
作業内容などは以下の通りです。
・PS3のバックアップ作業(約30分)
・HDDを外しジャンパーピン取付
・HDDをPS3へ戻す
・PS3電源ON
・通常起動を確認
・今迄のデータ(バイオ5のみですが)も問題無し
PS3へ取付ていたHDDを一度外し、再装着なので
再フォーマットされるかと思いましたが、何もせず
そのまま通常起動をしました。
最近はPS3起動時に「正しいHDDが認識されませんでした」の
表示が殆ど発生していなかったのですが、今回の作業後に行った
検証(20回、電源ON→OFFの繰返し)でも問題無く正常起動を
してました。
正直、この質問をして、暫く誰からも回答が無かったので半分諦めており、
今月末まで誰からも回答が無かったら、PS3に換装して実績があるWD製に
再換装しようかと考えていたので今回、たまごろうさんからのご回答は
本当に助かりました。
草々
書込番号:9771450
1点

おはよう御座います。
無事出来たようですね。本当によかったです。
私は本当に大したことはしていないので!
WDのハードディスクを買わなくて済んでよかったです。
力になれてよかったです。有難う御座いました。では
書込番号:9779711
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500325AS (500GB 9.5mm)

レスありがとうございます
WD製、評判も中々いいみたいですね。
地元の店にあったら買って改装してみます。
m(__)m
書込番号:9184999
0点

本日(2009/03/22)載せ替えました
載せ替えに際しては、たくさんのサイトで書かれているようにねじの扱いに注意が必要です。
私はHDD固定用ねじが一か所だけどうしてもドライバーでははずせそうになく
(頭がなめていく)これ以上はまずいと思い、ねじを大外からプライヤーで挟みがんばって
回しました。
初期HDDから載せ替えHDDへのデータ移行も、各種サイトで情報をしっかりと確認してか
ら作業に入るのが無難でしょう。
書込番号:9289026
1点

使って5回は起動しましたが、今の所異常無し!!
音も気になりません
あらいこ〜だい!さんのHPを見ながら
転送速度を1.5Gbpsにする為にジャンパピンを付ける事がポイントです。
ジャンパーピン(小)2.00mmピッチ端子用を購入して私は取り付けました
書込番号:10359074
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)