NC-A55P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:5杯 コーヒー:○ NC-A55Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NC-A55Pの価格比較
  • NC-A55Pのスペック・仕様
  • NC-A55Pのレビュー
  • NC-A55Pのクチコミ
  • NC-A55Pの画像・動画
  • NC-A55Pのピックアップリスト
  • NC-A55Pのオークション

NC-A55Pパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • NC-A55Pの価格比較
  • NC-A55Pのスペック・仕様
  • NC-A55Pのレビュー
  • NC-A55Pのクチコミ
  • NC-A55Pの画像・動画
  • NC-A55Pのピックアップリスト
  • NC-A55Pのオークション

NC-A55P のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NC-A55P」のクチコミ掲示板に
NC-A55Pを新規書き込みNC-A55Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

水漏れ修理

2016/04/20 11:00(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

スレ主 surfrider2さん
クチコミ投稿数:8件

2013年に購入してほぼ毎日一回使っています。

最近になって本体の底から水漏れが起きてしまい困っています。
有償修理に出すか、新型を購入するかで迷っていますが、同様の症状で修理費用わかる方いらっしゃいませんか?

分解して通電なしの状態で水を入れてみたところ、水漏れ箇所は特定できました。(画像添付します)
最悪、自分で修理も考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19803550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 surfrider2さん
クチコミ投稿数:8件

2016/04/20 11:03(1年以上前)

すいません、画像添付できてませんでした。

水漏れ箇所は画像左側の灰色のパーツ部分です。

書込番号:19803557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/20 21:48(1年以上前)

こんばんは。

私はもう少し前の機種のNC-A55を使っています。
ほぼ毎日、今まで約8年間使っていますが、おっしゃるような水漏れの故障は幸いにしてないです。
ただ参考になるかは分かりませんが、昨年にコーヒー豆をセットしてミル後、粉がフィルターに入らず、ほとんど本体の中でこぼれ落ち、結果薄いコーヒーしかできないと言う不具合があり、メーカーで有償修理してもらった際には8,400円程度掛かりました。
おかげ様で今は、また元気に使えています。

メーカー修理ですと上記程度にはなるかもしれませんが、他に悪いところがないかも併せて見てもらえたので良かったです。

書込番号:19805006

ナイスクチコミ!0


スレ主 surfrider2さん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/08 14:13(1年以上前)

のらぽんさん、情報ありがとうございます。
8400円ですか。やはり結構かかるんですね。
使った期間を考えると十分元を取れているし、満足度もとても高いので、修理と迷ったのですが、結局自分で修理して水漏れがなくなりました。

原因は添付した写真の部品に小さなヒビが入っていたことで、ひび割れ部分をパテで覆って応急処置しました。
ひとまずこれで使おうと思います。
また漏れてきたら、現行品に買い換えようと思います。

いい製品だと思います。

書込番号:19857356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/06/22 17:53(1年以上前)

surfrider2さん
スレ主さんと同様にPANASONICのコーヒーメーカーをNC−A55P、NC−25(型番は不確かです)と数台
10年以上使用しておりました。残念なことにすべての機種でコーヒーメーカーの底部分より水漏れが発生。
最初は、内部の汚れが原因と思いジャーポット用(SAN−200)を1週間に1回程度使用して内部洗浄を実施
今回、NC−A55Pの水漏れで、漏電は免れましたが、購入1〜2年程度ぐらいで全て同様の事象が発生する
ことは、一緒です。

書込番号:23485423

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 プラスチック臭?

2014/09/27 09:04(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

コーヒーが好きで先日念願の豆から全自動で作れるこの機種を買いました。
ところが、いざ淹れてみるとプラスチック臭?機械臭?みたいな臭いがコーヒーからしてとても気になります。
クエン酸洗浄を一回やりましたがまだ残ってるようです。
繰り返せば取れるものでしょうか?
皆さんはこんな経験ないですか?

書込番号:17986407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2014/09/27 09:10(1年以上前)

歴代この機種を使い続けていますが、そういう経験は無いですね。
購入したお店と相談して交換してもらうか、メーカーに相談して
交換してもらうか、僕ならそうします。
(^^ゞ

書込番号:17986430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/27 11:22(1年以上前)

>JUNKBOYさん
コメントありがとうございます。
もう一度試して、ダメであればコールセンターに電話してみます。

書込番号:17986838

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/27 12:35(1年以上前)

商品交換の場合は通常はコールセンターではなくて販売店で行いますので、まずはお店へ製品と保証書を持参してみてはどうですか。

取扱説明書の19ページに修理についての記載がありますが、保証期間中であればお買い上げの販売店まで製品と保証書をご持参してくださいとの旨が書かれています。

書込番号:17987100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

ミルが止まらなくなりました!

2013/12/20 07:03(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

スレ主 OAKLEY91さん
クチコミ投稿数:11件

ミルが止まらなくなりました。この掲示板にもあるとおり、修理にだすと9000円もかかるようなので、
部品の入手先を教えて頂けますでしょうか。

書込番号:16977118

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/27 09:41(1年以上前)

私もミルが止まらなくなった。。
毎回では無いのが困りどころ。
センサー系だと思うんだけど、分解して掃除すれば治るとかの情報や経験ある人います?
買い替えなのかなー

書込番号:17003560

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2014/06/18 15:31(1年以上前)

私も使用五年でミルのモーターが時々止まらなくなり、そのうちガリガリという酷い音を出して停止するようになってしまいました。
先日メーカーに問い合わせをして修理に出してみました。
ミルモーター不具合により交換となり今日届きました。10日ほどかかりました。
費用は往復送料500円(宅急便コレクト、家に引き取りに来てくれてまた届けてくれます)合わせて7344円、安くはありませんが新品の半額程度ですし、新製品も出ていませんしね。
部品購入先ではありませんが9000円よりは安かったのでお知らせします。

書込番号:17639775

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

濃く入れる方法

2013/08/08 13:09(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

スレ主 hide723さん
クチコミ投稿数:28件

マイルド(深入り豆:2+1/4杯、水:水汲みでくんできた水)でホット2杯で作ってみましたが、もう少し濃いコーヒーが好みです。
リッチにかえるだけで全然違いますか?

疑問1、完成ガラスのホット2の目安と本体(水容器)のホット2の目安は違うものですか?
(完成ガラスにホット2まで水を入れて本体に移したのですが、ホット2の目安を下回っていました。)

疑問2、ガラス容器の酸味調節レバーはソフト/ストレートどっちですか?

疑問3、ペーパーフィルターは純正を使用した方がいいですか?どこで購入してますか?

みなさんの作り方を教えてください。
あと疑問点の解消もお願いします。

書込番号:16449054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/08/19 00:11(1年以上前)

濃い方がすきなら、設定では濃さはあまり変わりません。単純に豆の量を増やす方が良いです。


疑問1、完成ガラスのホット2の目安と本体(水容器)のホット2の目安は違うものですか?
(完成ガラスにホット2まで水を入れて本体に移したのですが、ホット2の目安を下回っていました。)

→本体の目安まで水を入れると、抽出後はガラス容器の量になる目安です。豆が水を吸ったりします。

疑問2、ガラス容器の酸味調節レバーはソフト/ストレートどっちですか?

→基本ストレートにしてます。厳密に味を比べたことはありません・・。

疑問3、ペーパーフィルターは純正を使用した方がいいですか?どこで購入してますか?

→メリタとか、有名所のものを適当に使ってます。


すこし多めの豆で淹れるのが好きですね。水は浄水器の水を使ってます。

書込番号:16484650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

破損

2013/08/02 07:29(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

コーヒーサーバーを落として破損してしまいました。部品はどこで売っているのでしょうか?

書込番号:16427858

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2013/08/02 07:43(1年以上前)

自分は大手電器店で部品注文で取り寄せてもらいました。
(^^ゞ

書込番号:16427880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2013/08/02 08:21(1年以上前)

パナソニックの公式通販、パナセンスでもお買い求めいただけます。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/

書込番号:16427968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/08/02 11:36(1年以上前)

皆さんありがとうございました。助かりました。

書込番号:16428427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 どうしても苦いコーヒーになってしまう

2012/11/20 11:14(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

クチコミ投稿数:6件

お店で飲んだときに酸味がなく深いまろやかなお味わいが気に入って豆をお店で購入。ペーパーフィルター用に挽いてもらいました。こちらの機種でマイルド設定、フィルターを通さずに飲んでいますが、イマイチ。なんか苦いし、まろやかさが全くありません。どうすれば、苦くなく、まろやかな味をいただけるようになりますでしょうか。。( ‐‐ )。。

書込番号:15365548

ナイスクチコミ!6


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2012/11/20 12:27(1年以上前)

わざわざお店で豆を挽いてしまったのですか?
マイルドの設定にしても、豆の挽方が変わる
ので、粉からでは、意味がありません。
せめて、フィルターは通した方がまろやかに
なります。
(^^ゞ

書込番号:15365737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度3

2012/11/21 01:17(1年以上前)

こんにちは。
まず、スレ主さまの、「フィルターを通さず」というのはどういう意味ですか?
インスタントコーヒーでもない限り、ふつうフィルターは使ってコーヒーを淹れないとまともな風味にはなりません。


家族が長年コーヒー専門店をやっていて私自身も以前、コーヒーを美味しく丁寧に淹れてお客様に提供していました。
当機は最近購入しましたが、スレ主さまと同じ状況か判りませんが、やはりどうも味が物足りなく設定をソフトにしたり豆の量を変えたり試行錯誤しています。

スレ主様にアドバイスとしては、
最低限、焙煎して時間が経っていない豆を使うことが大切。豆で購入しできるだけ酸化をしないよう保存し、飲む直前に豆を挽く。豆の保存について詳しくはネット上でも検索して調べれば専門店などのホームページに解説が見つかります。いろんな考え方、説があるようですが。

あとこちらは意見が様々あるかもしれませんが、コーヒーメーカー用に無難なのは深煎りすぎず浅煎りすぎずほどほどの焙煎加減と適度なブレンド。単一豆にくらべ数種の豆を混ぜることでそれぞれの豆のクセを打消しあいマイルドな風味のコーヒーが淹れやすくなります。


ただ私の場合、現時点では素直にハンドドリップなど他の手段で淹れたほうが断然美味しい。この価格帯のコーヒーメーカーではこれが限界なのだろうか。

書込番号:15368706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2012/11/21 01:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
リッチやマイルドの選択は、豆を弾くときに関係してくるのでしょうか。
例の豆では、リッチ、フィルターあり→苦かった、豊かな深い味わいがダメになっていました。
マイルド、フィルターなし→リッチよりはいいけどまだ苦い、リッチよりはいいけど、お店で飲んだのに比べてまだ豊かな深い味わいが物足りないです。

美味しくいただくには、あとどこに工夫の余地はあるか、アドバイスいただけると嬉しいです(+ +)

書込番号:15368733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/21 01:30(1年以上前)

スレ主さん

ペーパーフィルター使用で(あたりまえ)
サーバーのミネラルフィルターをストレートにしているんですよね!

もしやペーパーフィルター使用無しなんて........

書込番号:15368743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度3

2012/11/21 01:31(1年以上前)

以前誰かの投稿にもあったかもしれませんが、この器械が透明で中の状態が見えたら良いのになー、と思います。
どんなふうに抽出しているのだろう。

蒸らし時間は大丈夫か、湯温は適切か、ペーパー上に落ちた粉に均一、無駄のないよう湯は落ちてるか、抽出の速度は大丈夫か。ハンドドリップしてみれば判ると思いますが、湯の落とし加減で風味が薄い苦いだけのコーヒーになってしまったりもしますよね。

私としても当機についてはもうしばらく試行錯誤してみたいです。

書込番号:15368748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/11/21 01:37(1年以上前)

ハンドドリップのほうが美味しいですか。ああ、コーヒメーカー期待してたのに。。フィルターについては、すみません。竹炭の入ったメッシュのフィルターを指してます。お店で飲んだものと同じ豆なのに、、つぎは何を試そうか考え中です。

書込番号:15368762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度3

2012/11/21 01:42(1年以上前)

じゃあ、今度はペーパーフィルターをセット、そこにコーヒー粉を入れてやってみて。たぶんこれでオーケーです。

いま色々ネット検索してみました。
「珈琲素人」だったかな。最近は放置されてるみたいだけど当機の扱いの基本が親切に書いてありました。

ではこれにて私は寝ます・・・。

書込番号:15368773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/11/21 01:49(1年以上前)

リスト好き様
返信ありがとうございます!言葉足らずで申し訳ありません。ペーパーフィルターはいつも使っています。つぎはペーパーフィルター使わないでやってみようかな。
珈琲素人明日検索してみます。ありがとうございます。
それではおやすみなさいませ。

書込番号:15368790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/11/21 09:45(1年以上前)

挽く機械が壊れていた?

挽く設定を間違えた?

経験談より

書込番号:15369448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/21 10:47(1年以上前)

あ、ペーパーフィルター使わないとまともな味にならないとのご指摘ありましたね。すみません。

書込番号:15369628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/11/21 19:55(1年以上前)

お店で飲む酸味がなくまろやかなコーヒーが飲みたいとのこと、その気持ちよくわかります。

お店で飲んで気に入った豆にいろいろ試行錯誤してみるのも、もちろんいいのですが、
この機種にあった豆を探してみるのもひとつの手段だと思います。

当然、機種によって、挽きの粗さ、湯の温度、湯量の頻度など設定が異なりますので、
それに適合した豆を選択することが必要だと個人的には思うからです。
ハンドドリップであれば、それらの調節ができるので、今お使いの豆でおいしいものができてくるとおもいます。

前置きが長くなりました。他の方がおっしゃられていることと重複するところもありますが具体的なアドバイスは、
・苦味が一番気になるのであれば、より浅煎りの豆を使ってみる。(ただし、酸味は強くなります)
・苦味の少ない、バランスの良いとされる品種を試してみる。
(高価なものでは、ブルーマウンテンなどが有名ですね。安価でも良い物はあるので、お近くのお店で聞いてみてください)
・水を軟水のものに変えてみる。
・フィルターをレギュラーからヨーロピアンなど目の荒いものなどに替えてみる。
(目の荒いものにすると抽出速度が早くなるので、苦味は出にくくなります。)

ぜひ、ご自分の好みにあったコーヒーを見つけて、楽しんでください。

書込番号:15371427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/22 00:50(1年以上前)

一度に何杯分いれますか?

一杯だけならマグカップの上にドリッパーを直接置いて、
ペーパーフィルターでハンドドリップが手軽です。

注ぎ方にちょっとした決まり事がありますが、なれれば簡単です。

洗い物もドリッパーを濯ぐだけ〜

書込番号:15373045

ナイスクチコミ!1


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/22 22:52(1年以上前)

毎日、コーヒーを何百杯も作っているお店と同じ味にするのは難しいと思いますが、ドリップポットを購入して、お湯の温度、豆の挽き方、お湯の注ぎ方を勉強して、ご自身で試行錯誤を繰り返せば、比較的安い豆でも美味しいコーヒーを作ることができるようになると思います。
ドリップポットで作るのは難しいが、サイフォンで作る方が比較的簡単に美味しい味を出せます。とはいえ、味にこだわるとドリップポットの方が上だと思います。

NC-A55Pは、ドリップポットやサイフォンがメンドウな人向けの商品だと思います。

書込番号:15376959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/23 07:59(1年以上前)

私も、この機種を1年使って、思うほどにうまくないと気づきました。この機種で出来るのは、豆を一定の粗さで挽いてお湯でドリップ、残ったコーヒーは保温。
保温時間が長くなるほど苦くなります。
お味はハンドドリップのほうがよほど上でしょう。
都度、挽きたての豆をドリップして、いただけるコンセプトが、おいしくいただけるだろうと錯覚してしまいます。
当方の機材は、Deloghin ESAM1000SJ+自家焙煎豆です。
もう普通の喫茶店で出されるコーヒーでは、満足しなくなってしまいました。
パナさん、高くても売れる本格的なコーヒーメーカー作ってください。
スレ違いを言ってすみません、聞き流してください。

書込番号:15378155

ナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2012/11/24 12:34(1年以上前)

豆のひき方にもよるんじゃないでしょうか?
細かく挽くと苦みが出ると思いますので
今回挽いたひき方よりも少し粗めにしてもらってみては?
徐々に変えていって好みの荒さを見つけると良いと思います

エスプレッソは短時間で抽出するので細かく挽かないといけません
ドリップは抽出に時間をかけられるのでエスプレッソよりも粗めにと言う事になりますしね
ドリップでも挽き方が細かいと苦みも出てきますよ。

いつも買うコーヒー豆屋さんで試飲させていただくコーヒーは美味しくて
どんな風に抽出しているのか訪ねたら
ペーパーが吸ってしまう水分も計算して
出そうするカップ分以上の水を使っていると言われていましたよ。

書込番号:15384317

ナイスクチコミ!3


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/27 19:12(1年以上前)

お店の粉と同じ淹れ方じゃないと同じ味にはならないですよね〜
自分の好みはガツンと苦くて酸味がないやつなので好みの味の再現がわりとやりやすいんですけど。
苦みが少なくコクのあるタイプの豆の中から、
この機械で入れたときに、苦みの出にくい豆、挽き方を模索するほうがいいかも。

書込番号:15399583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/28 00:59(1年以上前)

ハンドドリップでは目的の量をサーバーに落としたらドリッパーにまだ残っている状態でサーバーから外すことで泡と一緒に浮き上がったアクとか抽出後半に出てくる雑味の部分をサーバーに入らないようにします。
コーヒーメーカーでは蒸らしは再現できても構造上ドリッパーに投入した湯は全てサーバーに落としてしまいますから雑味の部分まで取り込んでしまうことは防げないようです。
エスプレッソの場合はそれでいいとしても、ドリップコーヒーの場合はそこでクリアさが違ってくると思います。
このあたり再現できるコーヒーメーカーが出たらすごいんだけど・・・
酸味についてはドリップの仕方どうこうよりも粉や豆が購入後もどんどん炭酸ガスを吐いて酸化していってますから、一度に大量に買わずこまめに少量ずつ買って淹れる直前に挽くようにすると違いが出るかと。

書込番号:15401422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2013/01/04 23:29(1年以上前)

もう解決したのでしょうか?
コーヒーメーカーではどうがんばっても苦味(雑味)の強いコーヒーになってしまいます。
抽出時間が長いからです。おいしいコーヒーのためには
・新鮮な豆(焙煎後2週間ないし3週間まではおいしいです)
・分量を守る。
・湯温(沸騰したら一度サーバーに入れかえるといいです。90度以下)
・抽出時間は90秒以下、長くても2分まで。
ぐらいをまもれば安定してコクのある、しかし雑味の少ないコーヒーを楽しめます。

お勧めはカリタとかメリタではなく、ハリオのドリッパV60が最高です。
カリタであれば、ここの応用編を参考に。
http://www.coffeecarrot.com/douga-perpar.html
目からうろこです。

書込番号:15571595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/01/04 23:47(1年以上前)

トライしてみます。ありがとうございます!

書込番号:15571696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/01/05 11:11(1年以上前)

私も購入当初、使いこなせずに悩みました。
取説を読み直し、コーヒー豆(粉)量の目安が間違っていたことに
気付きました。(取説:9ページ)
それ以降は、結構満足できるコーヒーを楽しんでいます。

書込番号:15573483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/01/05 17:27(1年以上前)

この手の話では昔でしたら水を第一に気にされる方が多いように思います。
お茶の話題で年寄りに聞けばおそらく最初に水が変わったというでしょうし、
アルコール類でも仕込み水で割ると雑味が出ませんし、
私の場合では
会社の水道水ではどんな豆を使ってもうまいコーヒーは淹れられません 笑

書込番号:15575302

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NC-A55P」のクチコミ掲示板に
NC-A55Pを新規書き込みNC-A55Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NC-A55P
パナソニック

NC-A55P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

NC-A55Pをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング