NC-A55P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:5杯 コーヒー:○ NC-A55Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NC-A55Pの価格比較
  • NC-A55Pのスペック・仕様
  • NC-A55Pのレビュー
  • NC-A55Pのクチコミ
  • NC-A55Pの画像・動画
  • NC-A55Pのピックアップリスト
  • NC-A55Pのオークション

NC-A55Pパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • NC-A55Pの価格比較
  • NC-A55Pのスペック・仕様
  • NC-A55Pのレビュー
  • NC-A55Pのクチコミ
  • NC-A55Pの画像・動画
  • NC-A55Pのピックアップリスト
  • NC-A55Pのオークション

NC-A55P のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NC-A55P」のクチコミ掲示板に
NC-A55Pを新規書き込みNC-A55Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 どうしても苦いコーヒーになってしまう

2012/11/20 11:14(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

クチコミ投稿数:6件

お店で飲んだときに酸味がなく深いまろやかなお味わいが気に入って豆をお店で購入。ペーパーフィルター用に挽いてもらいました。こちらの機種でマイルド設定、フィルターを通さずに飲んでいますが、イマイチ。なんか苦いし、まろやかさが全くありません。どうすれば、苦くなく、まろやかな味をいただけるようになりますでしょうか。。( ‐‐ )。。

書込番号:15365548

ナイスクチコミ!6


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2012/11/20 12:27(1年以上前)

わざわざお店で豆を挽いてしまったのですか?
マイルドの設定にしても、豆の挽方が変わる
ので、粉からでは、意味がありません。
せめて、フィルターは通した方がまろやかに
なります。
(^^ゞ

書込番号:15365737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度3

2012/11/21 01:17(1年以上前)

こんにちは。
まず、スレ主さまの、「フィルターを通さず」というのはどういう意味ですか?
インスタントコーヒーでもない限り、ふつうフィルターは使ってコーヒーを淹れないとまともな風味にはなりません。


家族が長年コーヒー専門店をやっていて私自身も以前、コーヒーを美味しく丁寧に淹れてお客様に提供していました。
当機は最近購入しましたが、スレ主さまと同じ状況か判りませんが、やはりどうも味が物足りなく設定をソフトにしたり豆の量を変えたり試行錯誤しています。

スレ主様にアドバイスとしては、
最低限、焙煎して時間が経っていない豆を使うことが大切。豆で購入しできるだけ酸化をしないよう保存し、飲む直前に豆を挽く。豆の保存について詳しくはネット上でも検索して調べれば専門店などのホームページに解説が見つかります。いろんな考え方、説があるようですが。

あとこちらは意見が様々あるかもしれませんが、コーヒーメーカー用に無難なのは深煎りすぎず浅煎りすぎずほどほどの焙煎加減と適度なブレンド。単一豆にくらべ数種の豆を混ぜることでそれぞれの豆のクセを打消しあいマイルドな風味のコーヒーが淹れやすくなります。


ただ私の場合、現時点では素直にハンドドリップなど他の手段で淹れたほうが断然美味しい。この価格帯のコーヒーメーカーではこれが限界なのだろうか。

書込番号:15368706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2012/11/21 01:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
リッチやマイルドの選択は、豆を弾くときに関係してくるのでしょうか。
例の豆では、リッチ、フィルターあり→苦かった、豊かな深い味わいがダメになっていました。
マイルド、フィルターなし→リッチよりはいいけどまだ苦い、リッチよりはいいけど、お店で飲んだのに比べてまだ豊かな深い味わいが物足りないです。

美味しくいただくには、あとどこに工夫の余地はあるか、アドバイスいただけると嬉しいです(+ +)

書込番号:15368733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/21 01:30(1年以上前)

スレ主さん

ペーパーフィルター使用で(あたりまえ)
サーバーのミネラルフィルターをストレートにしているんですよね!

もしやペーパーフィルター使用無しなんて........

書込番号:15368743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度3

2012/11/21 01:31(1年以上前)

以前誰かの投稿にもあったかもしれませんが、この器械が透明で中の状態が見えたら良いのになー、と思います。
どんなふうに抽出しているのだろう。

蒸らし時間は大丈夫か、湯温は適切か、ペーパー上に落ちた粉に均一、無駄のないよう湯は落ちてるか、抽出の速度は大丈夫か。ハンドドリップしてみれば判ると思いますが、湯の落とし加減で風味が薄い苦いだけのコーヒーになってしまったりもしますよね。

私としても当機についてはもうしばらく試行錯誤してみたいです。

書込番号:15368748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/11/21 01:37(1年以上前)

ハンドドリップのほうが美味しいですか。ああ、コーヒメーカー期待してたのに。。フィルターについては、すみません。竹炭の入ったメッシュのフィルターを指してます。お店で飲んだものと同じ豆なのに、、つぎは何を試そうか考え中です。

書込番号:15368762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度3

2012/11/21 01:42(1年以上前)

じゃあ、今度はペーパーフィルターをセット、そこにコーヒー粉を入れてやってみて。たぶんこれでオーケーです。

いま色々ネット検索してみました。
「珈琲素人」だったかな。最近は放置されてるみたいだけど当機の扱いの基本が親切に書いてありました。

ではこれにて私は寝ます・・・。

書込番号:15368773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/11/21 01:49(1年以上前)

リスト好き様
返信ありがとうございます!言葉足らずで申し訳ありません。ペーパーフィルターはいつも使っています。つぎはペーパーフィルター使わないでやってみようかな。
珈琲素人明日検索してみます。ありがとうございます。
それではおやすみなさいませ。

書込番号:15368790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/11/21 09:45(1年以上前)

挽く機械が壊れていた?

挽く設定を間違えた?

経験談より

書込番号:15369448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/21 10:47(1年以上前)

あ、ペーパーフィルター使わないとまともな味にならないとのご指摘ありましたね。すみません。

書込番号:15369628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/11/21 19:55(1年以上前)

お店で飲む酸味がなくまろやかなコーヒーが飲みたいとのこと、その気持ちよくわかります。

お店で飲んで気に入った豆にいろいろ試行錯誤してみるのも、もちろんいいのですが、
この機種にあった豆を探してみるのもひとつの手段だと思います。

当然、機種によって、挽きの粗さ、湯の温度、湯量の頻度など設定が異なりますので、
それに適合した豆を選択することが必要だと個人的には思うからです。
ハンドドリップであれば、それらの調節ができるので、今お使いの豆でおいしいものができてくるとおもいます。

前置きが長くなりました。他の方がおっしゃられていることと重複するところもありますが具体的なアドバイスは、
・苦味が一番気になるのであれば、より浅煎りの豆を使ってみる。(ただし、酸味は強くなります)
・苦味の少ない、バランスの良いとされる品種を試してみる。
(高価なものでは、ブルーマウンテンなどが有名ですね。安価でも良い物はあるので、お近くのお店で聞いてみてください)
・水を軟水のものに変えてみる。
・フィルターをレギュラーからヨーロピアンなど目の荒いものなどに替えてみる。
(目の荒いものにすると抽出速度が早くなるので、苦味は出にくくなります。)

ぜひ、ご自分の好みにあったコーヒーを見つけて、楽しんでください。

書込番号:15371427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/22 00:50(1年以上前)

一度に何杯分いれますか?

一杯だけならマグカップの上にドリッパーを直接置いて、
ペーパーフィルターでハンドドリップが手軽です。

注ぎ方にちょっとした決まり事がありますが、なれれば簡単です。

洗い物もドリッパーを濯ぐだけ〜

書込番号:15373045

ナイスクチコミ!1


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/22 22:52(1年以上前)

毎日、コーヒーを何百杯も作っているお店と同じ味にするのは難しいと思いますが、ドリップポットを購入して、お湯の温度、豆の挽き方、お湯の注ぎ方を勉強して、ご自身で試行錯誤を繰り返せば、比較的安い豆でも美味しいコーヒーを作ることができるようになると思います。
ドリップポットで作るのは難しいが、サイフォンで作る方が比較的簡単に美味しい味を出せます。とはいえ、味にこだわるとドリップポットの方が上だと思います。

NC-A55Pは、ドリップポットやサイフォンがメンドウな人向けの商品だと思います。

書込番号:15376959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/23 07:59(1年以上前)

私も、この機種を1年使って、思うほどにうまくないと気づきました。この機種で出来るのは、豆を一定の粗さで挽いてお湯でドリップ、残ったコーヒーは保温。
保温時間が長くなるほど苦くなります。
お味はハンドドリップのほうがよほど上でしょう。
都度、挽きたての豆をドリップして、いただけるコンセプトが、おいしくいただけるだろうと錯覚してしまいます。
当方の機材は、Deloghin ESAM1000SJ+自家焙煎豆です。
もう普通の喫茶店で出されるコーヒーでは、満足しなくなってしまいました。
パナさん、高くても売れる本格的なコーヒーメーカー作ってください。
スレ違いを言ってすみません、聞き流してください。

書込番号:15378155

ナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2012/11/24 12:34(1年以上前)

豆のひき方にもよるんじゃないでしょうか?
細かく挽くと苦みが出ると思いますので
今回挽いたひき方よりも少し粗めにしてもらってみては?
徐々に変えていって好みの荒さを見つけると良いと思います

エスプレッソは短時間で抽出するので細かく挽かないといけません
ドリップは抽出に時間をかけられるのでエスプレッソよりも粗めにと言う事になりますしね
ドリップでも挽き方が細かいと苦みも出てきますよ。

いつも買うコーヒー豆屋さんで試飲させていただくコーヒーは美味しくて
どんな風に抽出しているのか訪ねたら
ペーパーが吸ってしまう水分も計算して
出そうするカップ分以上の水を使っていると言われていましたよ。

書込番号:15384317

ナイスクチコミ!3


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/27 19:12(1年以上前)

お店の粉と同じ淹れ方じゃないと同じ味にはならないですよね〜
自分の好みはガツンと苦くて酸味がないやつなので好みの味の再現がわりとやりやすいんですけど。
苦みが少なくコクのあるタイプの豆の中から、
この機械で入れたときに、苦みの出にくい豆、挽き方を模索するほうがいいかも。

書込番号:15399583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/28 00:59(1年以上前)

ハンドドリップでは目的の量をサーバーに落としたらドリッパーにまだ残っている状態でサーバーから外すことで泡と一緒に浮き上がったアクとか抽出後半に出てくる雑味の部分をサーバーに入らないようにします。
コーヒーメーカーでは蒸らしは再現できても構造上ドリッパーに投入した湯は全てサーバーに落としてしまいますから雑味の部分まで取り込んでしまうことは防げないようです。
エスプレッソの場合はそれでいいとしても、ドリップコーヒーの場合はそこでクリアさが違ってくると思います。
このあたり再現できるコーヒーメーカーが出たらすごいんだけど・・・
酸味についてはドリップの仕方どうこうよりも粉や豆が購入後もどんどん炭酸ガスを吐いて酸化していってますから、一度に大量に買わずこまめに少量ずつ買って淹れる直前に挽くようにすると違いが出るかと。

書込番号:15401422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2013/01/04 23:29(1年以上前)

もう解決したのでしょうか?
コーヒーメーカーではどうがんばっても苦味(雑味)の強いコーヒーになってしまいます。
抽出時間が長いからです。おいしいコーヒーのためには
・新鮮な豆(焙煎後2週間ないし3週間まではおいしいです)
・分量を守る。
・湯温(沸騰したら一度サーバーに入れかえるといいです。90度以下)
・抽出時間は90秒以下、長くても2分まで。
ぐらいをまもれば安定してコクのある、しかし雑味の少ないコーヒーを楽しめます。

お勧めはカリタとかメリタではなく、ハリオのドリッパV60が最高です。
カリタであれば、ここの応用編を参考に。
http://www.coffeecarrot.com/douga-perpar.html
目からうろこです。

書込番号:15571595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/01/04 23:47(1年以上前)

トライしてみます。ありがとうございます!

書込番号:15571696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/01/05 11:11(1年以上前)

私も購入当初、使いこなせずに悩みました。
取説を読み直し、コーヒー豆(粉)量の目安が間違っていたことに
気付きました。(取説:9ページ)
それ以降は、結構満足できるコーヒーを楽しんでいます。

書込番号:15573483

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

売り切れ?

2012/03/05 12:22(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

クチコミ投稿数:5件

欲しいなぁって、思ったらどこもかしこも売り切れなのですが、皆さんはどこで購入されましたか?

在庫あれば教えて下さい(^人^)

書込番号:14243597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度5

2012/03/09 14:02(1年以上前)

僕もどこにもなくて探していたらビックカメラにあり購入しました。

書込番号:14263051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/11 12:56(1年以上前)

どこのビックカメラでしょうか?
ビックのネットにもなかったです。

書込番号:14272489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

活性炭フィルター部

2011/08/28 13:25(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

クチコミ投稿数:23件

当機を購入して1ヶ月程、毎日おいしくコーヒーを飲んでいます。
先輩方に一つお聞きしたい事があり、質問させていただきます。

水容器に活性炭フィルターが付属しておりますが、
取説P10に「活性炭フィルター部に水を注がない」と記入ありますが、
これは本体にセットした状態で給水しようとした場合の事であり
水容器を、本体から取り出し給水する場合は
活性炭フィルターを通して給水していいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13428848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件 NC-A55Pの満足度4

2011/10/19 15:07(1年以上前)

遅レスですが...
取説の流れとして、水容器を本体にセットした状態で給水しないってのと同じですね。
外した状態ならどう水が漏れても問題ないですから。

活性炭フィルターは1回でも使えば濡れた状態になってると思います。
そこから給水しようと何しようと問題ないと思いますよ。
私は使用後はどうも水容器に水が残るのが気になるので、活性炭フィルターも振って水を切るようにしてます。

書込番号:13648201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

ひいた豆が周囲に飛び散る

2010/03/16 21:59(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

クチコミ投稿数:26件

先日購入して、豆から抽出。周囲に粒にして20粒ほどの豆の粉が飛び散っています。上部の隙間から出てしまうようです。
皆様は如何ですか?私の個体だけでしたら、修理しなければならないので、質問いたしました。

書込番号:11095982

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度4

2010/03/17 09:16(1年以上前)

 うちのも飛び散ることがあります。使用後にガラス容器を外してみると、ガラス容器と本体の隙間、保温プレートなんかに飛び散ってます。しかし、常に飛び散っているという訳ではなく、3,4割の確率で起こるようです。個人的にはセッティングの微妙な位置の違いが問題になっているのかな…と思ってます。修理対応で直りましたら、ぜひ教えて下さい!

書込番号:11098020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/03/17 22:13(1年以上前)

購入して約二ヶ月たちますが、購入先の豆によっても粉の飛び散る量は変わり、テーブルに50粒以上になることもあります。以前パナソニックのサービスセンターに連絡しました。上蓋と本体の隙間から飛び散り、粉の通り道となっている場所もお伝えしたところ、前機種から同じ構造であるため問題ないとのこと。また購入先に相談することをすすめられました。
あまり真剣に取り合ってもらえなかったことが残念で、修理に出すということが意味あるものに思えなく、今は蓋の内部にシールを貼り使用しています。

書込番号:11100943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/03/21 22:13(1年以上前)

メーカーから回答がありました。豆の粉が飛び散るのは普通の状態だそうです。残念でした。

しかし、この程度の改良は簡単に思うのですが、なぜ改良しないのでしょうか。研究所のオフィスで開発しているから豆の粉が飛び散るのはさほど問題ではないのでしょうね。キッチンで使うとこうした物が非常に気になるのが気づかないのでしょう。皆でクレームを入れればきっと改良するのだと思います。
隙間にゴムシートでも貼ってみようかしら。

書込番号:11120609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件 NC-A55Pの満足度4

2010/03/30 12:17(1年以上前)

恐らく完全密閉すれば粉が飛び散る事は無いでしょうね。
ただ豆を挽いて同じ経路で高温のお湯を通す訳で、若干の隙間が無いと安全上問題があるのかな。
使用後の掃除はいずれにしても必要なので、わずかな粉の付着はそれほど問題では無いと思います。
電動ミルを掃除する事を考えれば楽なんじゃないでしょうか。

書込番号:11162771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/30 19:17(1年以上前)

わずかなら良いのですが、結構な量が周りに飛び散っている物ですから・・・・
百歩譲って、次期モデルチェンジするときには飛び散らない、上部を拭かなくても豆を入れられる。ですかね。

書込番号:11164235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/06 00:33(1年以上前)

問題になる程度の量の飛び散りは、自分の場合はないですね。

数粒程度、落ちているかもしれませんが。
その程度です、うちのは。

書込番号:11194088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/06/24 09:22(1年以上前)

粉の飛び散り状況

うちの機械の飛び散り状況です。

2回使用した後の状況です。
ふたの閉め方によって多少の飛び散りが違います。

別に気にせずに掃除して使っています。
時期モデルからはもう少し粉の飛び散りが
減ったらいいなと思います。

書込番号:11537483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件 NC-A55Pの満足度4

2010/06/24 09:34(1年以上前)

のんぼるぶらぱさん、こんにちは。
写真見るとかなりひどい状況ですね。
うちのはこのような状況とは程遠くほとんど気になりませんよ。
ふたの閉め方と言ってもストッパー付いてるので違いは出ないと思います。
何となくふた周辺の部品ロットによって精度が悪くて飛び散ってるような気がしてなりません。
せっかく写真取られたんですから、この写真添えて一度メーカーに相談されてはどうでしょう。

書込番号:11537503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/06/29 09:14(1年以上前)

こんにちは

パナソニックのメーカーのHPから
メールでの問い合わせをしました。
このkakaku.com の口コミのURLを添付しています。
結果はまた報告いたします。しばらくお待ちくださいm(__)m

この商品、とっても気に入っているので、もっとよくなると
いいですね♪そんな思いでいっぱいです^^

書込番号:11559352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件 NC-A55Pの満足度4

2010/07/01 11:12(1年以上前)

のんぼるぶらぱさん、良い回答が出ると良いですね。
この製品一般的なコーヒーメーカーに比べると高額商品なので適切な対応して欲しいですよね。
うちもすごく気に入ってて毎日使ってましたが、暑くなったので少しお休みです。
そういえばスレ主さん帰ってこないけど諦められたのかな?

書込番号:11568013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/07/01 12:41(1年以上前)

こんにちは。皆さんの投稿拝見いたしました。家のは最近豆をひくより、粉を買ってきてしまっています。たまに豆コーヒーで入れるのですが、飛び散りは諦めてしまっています。メーカーからの回答がいいかげんでしたから・・・・
簡単なことだと思うのですけどねぇ・・・

書込番号:11568299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件 NC-A55Pの満足度4

2010/07/01 12:54(1年以上前)

そうですか。
でもこの製品は豆から淹れてこそ意味があると思うんですよね。
のんぼるぶらぱさんの写真は説得力があるような気がします。
良い回答が来ると良いですね。

書込番号:11568348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/07/02 09:51(1年以上前)

そうですね、豆をひいてこその機械ですね・・
私も同様の写真を送ってみましたが、だめでしたからねぇ・・・
残念で仕方ありません。
次期モデルは、豆が飛び散らない、上部の水滴を拭かなくても良い、この2点改良していただきたいです。

書込番号:11571915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度4

2010/07/28 13:42(1年以上前)

豆の飛び散りでお困りの方がこんなに多いとは驚きです。
私は前モデルを5年ほど使用した後に現行モデルに更新したのですが、前モデルでは豆の飛び散りなど皆無でした。
現行モデルになって飛び散りが気になり出しましたが、個体差の範囲だろうと諦めておりました。
しかし、これほど多くの方が同じ症状で困っておられると言うことは、もはや個体差だけで済まされないような気がします。
「水漏れ」の書き込みでもメーカーの組み立てミスが明らかになっているようですので、「豆の飛び散り」についてもメーカーに改善を要求していくべきだと思います。

書込番号:11687997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/12/30 21:55(1年以上前)

毎日使っているこのコーヒーメーカーですが、
年末にすべてきれいに掃除して使ったら、豆の飛び散りが
ほとんどなくなってしまいました^^;
うれしい誤算です^^ それにしてもなんでだろう・・・

書込番号:12439878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度4

2011/01/02 09:07(1年以上前)

>のんぼるぶらぱさん

それは有益な情報ですね!!具体的にどの部分を掃除されたのかぜひ教えてください!!

書込番号:12449258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

マグカップで…

2010/02/03 10:59(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

クチコミ投稿数:1件

最近、こちらの機種に切り替えました。

そこでこちらを使われている方に質問です。

これまでのものを使用している時はマグカップにそのまま注いでいたのですが、こちらはバスケット下のジョイント部分(なんて言うのかわかりません)を固定しないとドリップされないようで、マグカップに直接注ぐことができません。

一人者なのでできればマグにそのまま注ぎたいのですが、どなたかご知恵をお貸しいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10880527

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 23:02(1年以上前)

マグカップに直接注げれば買いたいと思っている者です。

できましたか?

底に何かスポンジのような物を置いて底を上げて、マグカップにジョイント付の蓋をしたもの

を置いて抽出開始ではだめなんでしょうか

もってないので見た感じから想像で言ってます。

やり方がわかったらご教授ください。

書込番号:10925904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件 NC-A55Pの満足度4

2010/02/22 11:44(1年以上前)

マグカップに直接注ぐ用途でこの製品を選ぶこと自体が間違いじゃないでしょうか。
下手な使い方すると火傷とか故障の原因にもなります。
そもそもサーバー下には保温ヒーターが付いてるので、直接マグカップを置く時点で危ないです。
ヒーターは動作スタートした時点からすぐ作動開始します。
単機能で保温ヒーターの無いコーヒーメーカーを選ばれた方が良いかと思います。
ステンレス製の保温マグカップを直接置く製品ならありますね。

書込番号:10980464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件 NC-A55PのオーナーNC-A55Pの満足度4

2010/02/27 07:11(1年以上前)

独り者であろうがどうであれ、専用の容器に注がれてもマグカップに移すだけの作業ですが、問題あるのでしょうか?

直接マグカップに注がなければいけない理由がわかりませんね。

まあ、どうしても直接マグカップに注ぎたければカフェポッドのコーヒーマシンはいかがでしょうか?
私のオフィスではデバイスタイルのコーヒーマシンを使ってます。
カフェポッドは1杯分を窒素充填の袋で包装されている為に風味はそのままですので、下手なコーヒーメーカーよりは美味しいコーヒーを楽しめます。

書込番号:11004721

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NC-A55P」のクチコミ掲示板に
NC-A55Pを新規書き込みNC-A55Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NC-A55P
パナソニック

NC-A55P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

NC-A55Pをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング