
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年8月2日 11:36 |
![]() |
1 | 5 | 2013年8月6日 22:13 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年4月20日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月7日 00:40 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月27日 06:50 |
![]() |
6 | 9 | 2013年3月9日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分は大手電器店で部品注文で取り寄せてもらいました。
(^^ゞ
書込番号:16427880
0点


皆さんありがとうございました。助かりました。
書込番号:16428427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前に「ネスカフェ バリスタ」を購入しましたが、淹れたてでもぬるく、
購入当初に何回か使用したのみで、それ以降使用していません。
買い替えを検討していますが、本製品は淹れた直後の温度はどうでしょうか?
初めは熱くて飲めないくらいがいいです。
また、コーヒーについて素人なのですが、本製品の豆から全自動で淹れられる点に惹かれています。
全自動でもやはり豆から淹れた方が美味しいでしょうか?
予算は1万円前後あたりまでで考えていますが、他におすすめのコーヒーメーカーがありましたら、
ぜひお教えいただけますでしょうか?
保温性は重要視していませんが、メリタの「アロマサーモステンレスII MKM-531」にも惹かれています。
よろしくお願いいたします。
1点

ネスカフェ バリスタと比べるのはどうでしょうかw
あちらはインスタントが美味しく飲める。こちらは豆や粉から美味しく飲める。
さすがに味の差は歴然としてます。(通販の最安の豆ですら)
豆から入れた方が美味いというより、保存する時の劣化が遅いので長持ちするということです。
粉でも100g200gを一週間で飲むのならば、それほど気にすることもないですね。
私なんかはキロ単位で購入しますので、豆の方が良いんですよ。
この機種の利点は、コーヒーを豆でいれる場合の手順が2つくらい省略できることだと思います。
粉からいれる場合なら、他の安いのと大差が無いと言っても大げさではないかと・・。
私は大量に飲むので物凄く気に入ってますけどね。
書込番号:16427516
0点

エリミネータンさん、ご返信ありがとうございました。
やはり、味の差は歴然なんですね。
一番気になるのは、淹れた直後の温度です。
この点が気になり、購入に踏みきれません。
ネスカフェ バリスタの時は、本当に後悔しました。
本製品はぬるいということはないでしょうか。
熱くて初めは飲めないくらいの方がいい感じです。
書込番号:16430290
0点

温度ですか。。
私も熱い方が好きですけど、十分な温度だと思いますけどね。カルキ飛ばすくらいだし。
個人差と言ったらそれまでですけどね。
確か保温でさらに温度は上がると思います。
スグに飲みたい場合でも、やり方はあるでしょう。
冷えている豆ならば、常温に戻すとか、カップをあらかじめ温めておくとか。
それでも駄目なら、レンジで沸騰させるとかですかね?
バリスタでも、やり方しだいで熱く飲めますよ。
書込番号:16430594
0点

ネオまいけるさん
淹れた直後の温度が熱い方が良いとの事ですが、
挽いたコーヒー豆から抽出するには適温があります。
ハンドドリップの場合(豆や煎り方によりますが)85℃前後です。
大抵のコーヒーメーカーは90℃以上での抽出になりますので、
本来の豆の味より苦くなります。
コーヒー豆本来の味を熱いコーヒーで味わいたいのなら、
沸騰させない程度にレンジで温めるしかないです。
間違ってもコーヒーメーカーの保温機能で温めようと思わないでくださいね。
時間が掛かりますし、煮詰まって不味いコーヒーになってしまいます。
書込番号:16439579
0点

エリミネータンさん
Yasu1005さん
バリスタの掲示板やレビューでは「ぬるい」という単語を見かけますが、
本製品では見かけないので、バリスタよりは熱いようですね。
前向きに検討したいと思います。
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:16443742
0点



コーヒーメーカーを初めて購入しました。マメから全部自動でやってくれるからラクだし美味しくできるよということで使ってみたら本当に簡単でとても美味しくできました。おすすめです。
書込番号:16040177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



どうしても以前から利用していたelfoのゴールドフィルタを使う夢を捨てきれず。
本体のふたとKF2を改造することで利用可能にしました。
KF2は底の立ち上げ部分をカットして全体の高さを低く。
本体のふたの粉飛び防止部分を全て切り取ってただの蓋に。
加工にはホットカッターを利用しました。
ほんの少し窮屈ですが、粉飛びもなく無事使えています。
紙フィルターに不満の方は自己責任でどうぞ。
0点

写真をアップしてくれないかなぁ〜〜〜
書込番号:16444043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後4ヶ月利用しましたけど、トラブルはありませんでした。
KF2は底の立ち上げ部分をカットして全体の高さを低く。
本体のふたの粉飛び防止部分を全て切り取ってただの蓋に。
参考に使用済みの写真も添付しました。
付属のスプーンですり切り6杯を入れたときの画像です。
(豆は、ドトールのアイスコーヒー用)
通常のゴールドフィルタで入れる時と同じように、微粉は出ます。
また、まれにですが小さな豆の粉が混ざります。(若干漏れる場合がある?)
加工の難易度はぼちぼちですが、ゴールドフィルタは結構削るので度胸が必要です。
切断面については、私は最後は簡単なやすりかけで済ませましたが、リューターで削るときれいになると思います。
味にご不満のある方はお試しください。
書込番号:16444382
1点



本気2年前に購入し、週5日活用しております。
そろそろ異音や保温部のコゲなどが目立つようになり、後継機種を考えています。
ひとまずまだ販売されている本機種をスペアで購入すべきか、それとも他にオススメのメーカーの品などありますか?
ツインバードのCM-D456B を本機購入前に使用していましたが、メンテナンス性の悪さ、部品の多さに辟易としてしまいました。
おすすめ機種ありましたら教えていただけると嬉しいです。
0点

お客様相談センタに確認したところ、この商品は現行モデルであり廃番ではないとのことです。
常時生産していないため、一時的に品不足しているところもあるようです。
ヤマダ電機ではたしかに入荷の見込みがないので取り寄せもできませんが、ヨドバシカメラでは常時購入できるようですし、上新電機では1カ月ほど入荷待ちですね。
書込番号:15939510
1点

すけさんのパパさん、確認して頂き感謝です。
我が家もこれ愛用してて、廃番になったらどうしようと思ってました。
自動ミルで美味しいドリップコーヒーが淹れれる希少なモデルだと思います。
ぜひ作り続けて欲しいですね。
書込番号:15940425
0点

会社の経営状態から推測すると、この商品については他のメーカーもないことからこのまま現状維持ってことだと・・・。
個人的にはNC−A50のように、電源ケーブルを巻き取り式に戻してほしいです。
あとブランドはナショナルで(笑)
書込番号:15943450
1点



豆のまま購入してコーヒーを入れたいと思い、こちらの機種を検討しています。
豆は冷凍しておいて、開封してからは冷蔵庫に保存と考えています
(空気を抜いて酸化を遅らせる状態で、一週間程度で使い切る予定です)。
会社で使う予定ですが、朝一番でその時にいる人数に合わせてコーヒーを入れたいので、
豆が室温に戻るのに15〜30分待つ余裕がありません。
理想は、冷蔵庫から出して、すぐに豆をセットして、スタートしたいのですが、
その場合、風味が落ちたり、美味しい珈琲を入れられないでしょうか?
それとも豆を引く時に温度が上がるので調度良くなりますか?
それが無理であれば、使う分だけ前日に室温に戻しておいて使おうと考えています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい!
1点

猫田猫男さん、こんにちは。
私は自宅で使ってますが、やはり豆のまま買って冷蔵庫保存してます。
冷蔵庫から出してすぐ使ってますが、違いは感じられませんね。
まあ私の感覚が鈍感なのかも知れませんが。
手間かけるに越したことは無いですが、それほど気にする必要は無いのでは。
出してからの時間よりは冷蔵庫内での保存方法をしっかりされた方が良いと思います。
うちは最初に入ってる空気の通る紙袋を使ってます。
使用後は袋内の空気を抜いてチャックし、それをビニール袋に入れて保存してます。
これで香りの劣化が最低限になり、他の食品からの臭い移りも防げます。
保存ビン使うより袋の方が場所取りませんし、出してからの常温復帰も早いと思います。
書込番号:15860160
2点

ちなみに我が家は消費量が少ないので、300gの豆を1か月かかって飲みます。
でも1か月経ってもミルするとしっかり良い香りがしますよ。
味はまあ1か月が限界ですね。
終わり頃はちょっと不味いかな。
書込番号:15861969
0点

ひまjinさん、お返事ありがとうございました。
冷蔵庫からでも大丈夫なのですね。
結露するのかな?とか、抽出温度が下がるのでは?と考えすぎていました。
現在使っているのが、当時評判が高かったデロンギのCM336なので、
そちらより味が落ちたらどうしよう・・・と悩んでいました。
(デロンギは深蒸しアロマ、ゴールドフィルター、ステンレス保温で、
味は美味しいのですが、折角なので豆から手軽に飲みたいので、
買い換えを検討しています)。
買うのが楽しみになりました。
3月決算時で価格が下がってきましたので、もう少し待ってから購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15864447
0点

猫田猫男さん
この製品は既に生産を終了していますのでこれ以上の値下がりは期待しない方が良いと思います。
例年カカクコムを見ていると生産を終了した製品は一時的に値下がりしますが、安い店から在庫がなくなって、最後に高い店だけが残ります。
この製品は既に安い店の在庫がなくなってきていますので早めの購入をお勧めします。
私は先日ビックカメラのアマゾン店で¥13,800で購入しました。
安心できる店で購入できると良いですね。
書込番号:15864741
1点

えっ、いつの間に生産終了したんですか。
メーカーHPのラインアップにはまだあると思うのですが。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001153
値段が少し高いのは、多分年末から数か月安定供給されなかったからじゃないでしょうか。
まだ残る商品だと思うんですが。
書込番号:15864791
0点

praice lessさん、ひまjinさん、ありがとうございます。
NC−A55(前機種)は生産終了になってますが、この機種はどうなのでしょうか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NC-A55
どちらにしても、在庫が有ったり無かったりしているので、私も早く買おうと思います。
書込番号:15865296
0点

他の人も書いていますが、ヤマダやビック等で生産終了と聞いてます。
普段ヤマダで購入していますが、生産終了のため取り寄せができませんでした。
書込番号:15865321
0点

price lessさん、色々ありがとうございました。
私も昨夜、ビックカメラ.comで13800円で購入しました。
安心出来るお店で購入出来て良かったです。
(amazonは余りに評価が悪いので家電は止めておきました)
届くのが楽しみです!!
書込番号:15868170
2点

私は開封後も冷凍庫で豆を保管する派です(風味を保つことに役立っているかは確証なしですが、なんとなく)。
冷凍庫から出した直後にミルに入れても全然問題ないですよ。
ただ豆同士がくっついているのを見逃してそのまま入れてしまい、刃の部分に届く前のところで詰まって失敗したことが何回かあります。
ですので、豆を冷凍庫から出したら袋の上から軽くもみほぐしてから投入することをおすすめします(念入りでなくても大丈夫です)。
書込番号:15868526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





