『熱暴走について』のクチコミ掲示板

2008年12月25日 発売

LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

Core 2 Duo P8600/4GBメモリー/320GB HDD/Draft2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC(Windows Vista Home Premium SP1/スパークリングホワイト)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.9kg LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGの価格比較
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのレビュー
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのクチコミ
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGの画像・動画
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのオークション

LaVie L LL750/SG PC-LL750SGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月25日

  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGの価格比較
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのレビュー
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのクチコミ
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGの画像・動画
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

『熱暴走について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie L LL750/SG PC-LL750SG」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/SG PC-LL750SGを新規書き込みLaVie L LL750/SG PC-LL750SGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

熱暴走について

2009/04/09 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

今、動画編集を中心にパソコンを使っていますが、動画のエンコードだけは10時間から20時間かかっています。CPUはpentium dualcore E2200 3.00Ghzを使っています。
あと数ヶ月でCPUとマザーボードを入れ替える予定なので今度はデスクトップより省スペースのノートパソコンを考えています。
今のパソコンは熱対策をとっているので熱暴走はないですが、ノートパソコンの場合は熱暴走はありますか(10時間から20時間エンコードした場合)。NECかエプソンダイレクトで購入予定です。

書込番号:9371154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/09 19:38(1年以上前)

>ノートパソコンの場合は熱暴走はありますか(10時間から20時間エンコードした場合)。NECかエプソンダイレクトで購入予定です。

正常な状態なノートなら無いと思います。

書込番号:9371206

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/09 20:58(1年以上前)

某メーカーでノートの修理してますが、
熱暴走が原因と見られるもの(お客様から詳細な話を聞けない為)も少なからずあります。
使用環境にもよりますが、酷使するような使い方だとないとは言い切れません。

長時間負荷をかけるような使い方をなさるなら、
やはりデスクトップです。

書込番号:9371511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/09 22:02(1年以上前)

動画のエンコードがPC作業の主体であるとすれば、やはりデスクトップで行うべきでしょうね。
ノートでも通常熱暴走する事はないでしょうが、エンコ中心に使うPCでない事は確かです。

書込番号:9371865

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/04/09 22:09(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

やはり、ノートパソコンではエンコード中心の作業は無理ですね。デスクトップで検討したいと思います。

書込番号:9371898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/09 22:25(1年以上前)

自分の経験から言うと,動画エンコードのような高負荷な作業を長時間行う場合,やはりデスクトップだと思います。自分の場合,ノートで熱暴走したことはありませんが,やはり筐体構造上,デスクトップに比べ熱が逃げにくいので,暴走までいかずとも,パーツには相応の負担を与えることになると思います。
E2200で10時間以上かかるエンコードだとノートPCによく載っているようなP8400クラスだと作業時間も余り短縮されない気がします。エンコードならデスクトップで,Core2Quad9450以上がいいと思いますよ。

ところでE2200で3.00GHzとあるのは誤記でしょうか。それともOCしているのかな。

書込番号:9372005

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/04/09 23:48(1年以上前)

>ところでE2200で3.00GHzとあるのは誤記でしょうか。それともOCしているのかな。
オーバークロックしてます。冷却はhttp://kakaku.com/item/05125510969/を使っています。

書込番号:9372490

ナイスクチコミ!0


NEOchildさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/17 15:16(1年以上前)

CPUの開発歴を大まかに説明すると(Intel)

pentium〜pentiumW→pentiumM(Wまでのpentiumは性能が向上するほど発熱量が高くなるためノートPC向けにこれらの機能を備えた上に発熱量も抑えることを実現したモデル)→Core2(pentiumを2つ搭載し一つにしたもの)→Core2 Duo→Core2 Quad(pentiumを4つ搭載し一つにしたもの)

ちなみにCPUの後ろに表記される数字はクロック数と言い高ければ高いほど高性能。
CPUの性能が高いほど複数の作業が同時にストレスなく行えます。

現在ではCore2 Duo辺りが主流ですがそれを凌ぐ(8つ搭載したもの)Core2 i7が発売されました。
来年になれば更に追加したものが発売されるでしょう。
参考までに

書込番号:9406971

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 17:20(1年以上前)

参考にはあまりしない方が良いと思います。
点数は100点満点で15点くらい。

Pentium Dual-Coreを3GHzで動作させているのなら、現在の現実的なノートパソコンの範囲なら処理能力において買い換える必要は無いでしょう。

書込番号:9407326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/17 18:39(1年以上前)

>現在ではCore2 Duo辺りが主流ですがそれを凌ぐ(8つ搭載したもの)Core2 i7が発売されました。

8Core?i7は4Coreですよ。Hyper-Threadingで仮想8Coreですね。

書込番号:9407602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/17 19:26(1年以上前)


発想が支離滅裂かな!
何もないのなら、悩むのもいいかもしれませんが、DTがありながら、エンコ用ノートを求めるのは賛成できません、メーカーの既成でしか運用できませんから怖いです。

重たい作業はDTにさせて安物ノートで家庭内モバイルOK、NETとOffice等の軽作業専門ってな風に、使い分けるのが吉かも。

書込番号:9407770

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/04/17 20:26(1年以上前)

やはり皆さん同意見ですね。
core i7は目立つほど性能が上がっていないのでcore 2 quadかcore 2 duoにCPUをかえようと思います。尚、ごろ寝専用PCにASUS s101を使っています。

書込番号:9408044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/17 20:58(1年以上前)

>core i7は目立つほど性能が上がっていないのでcore 2 quadかcore 2 duoにCPUをかえようと思います。

何と比べてあがってないんですか?QuadQ6600「OC:3.6G」→Core i7 920「OC:3.8G」に変えましたがアプリが対応「マルチスレッド」してたら爆走ですよ。

書込番号:9408199

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/04/17 21:18(1年以上前)

9550と920を比較しました。

http://www.dosv.jp/feature/0903/06.htm

書込番号:9408294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/17 21:27(1年以上前)

>9550と920を比較しました。
了解。自分は主に、TMPGEnc 4.0 XPressを使ってのエンコードなのでi7に変えた事によってそれなりの恩恵はありました。
まぁ用途しだいって事でしょうね。

書込番号:9408345

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/04/17 21:46(1年以上前)

core i7欲しいですね。しかしマザーボードの値段がね・・・・。

core i7はノートパソコンに搭載されるのでしょうか。気になります。

書込番号:9408440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/17 21:53(1年以上前)

>core i7はノートパソコンに搭載されるのでしょうか。気になります。
http://www.itechnews.net/tag/d900f-phantom-i7/

馬鹿なCLEVOがやってくれました。
i7使ってるから言えますが、強烈な速さだと思います。

書込番号:9408480

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/04/17 21:57(1年以上前)

すごいですね。熱の問題はクリアできているのでしょうかね。水冷かな?

書込番号:9408500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/17 22:08(1年以上前)

>すごいですね。熱の問題はクリアできているのでしょうかね。水冷かな?

いや。空冷だと思います。二世代前のD900Tを使ってましたが、冷却ファンが4個搭載「CPUに2個・あとメモリとGPUに1個づづ」されてて爆音でしたが廃熱には問題なかったですよ。

書込番号:9408571

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
NEC

LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月25日

LaVie L LL750/SG PC-LL750SGをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング