DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年2月11日 21:52 |
![]() |
17 | 6 | 2009年1月12日 18:38 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月20日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
DIGA DMR-BW950とBW850、BW750など、HDD容量が違う下位機種の違いってカタログに書いてある「オーディオ性能にもこだわり、内部にピュアオーディオ用の高音質パーツを採用」以外にもあるんでしょうか?
またオーディオ性能(音質の)違いってかなり大きなものでしょうか?
ビデオ時代はパナソニックのフラツグシップ機のみを使用してきましたがいつも同様な説明で、パナソニックのフラツグシップ機の特徴としてオーディオ性能違いがお決まりでした。
ビデオ機器での感想は無いものと比べて僅かに響きを加味したものになってると感じました。
まだ発売前の製品ですのでBW930とBW830、BW730との音質差等でおしえていただけませんでしょうか。
0点

950と850の違いは、HDD容量と高音質パーツだけのようです。
高音質パーツをどう評価するか、については、↓が参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8391274
過去の900と800、930と830との比較では、音質に違いはあるという感想は出てくるけど、
音質にこだわる方々から絶賛されたというわけでもない、価格差ほどの価値があるかは
疑問、といったところでしょうか。
書込番号:8917711
0点

やはりHDの容量が決め手ですね。
500GBでHG画質で録画しても多忙で見るのが週末ぐらいでしたら
気がつくと容量オーバーです。
1TBにすれば良かったと悔やんでも
今のスペックでは930や950に買い替えるする気にはなりません。
どんどん録り貯めるのでしたら850でなく950が14萬になれば購入されては如何でしょうか?
このスペックでは一か月で価格は急落すると思います。
はっきり言って、音質の差はありませんね。
ブルーレイもほとんど使いませんね。
950のHDが1.5TBだと必ず買い換えたのですが
パナさんは顧客のニーズの調査が足りなかったのでは?
書込番号:8919613
1点

HDDは1.5テラもいらないんじゃないかな。一般的な人は。
この機種、HDを圧縮データで録画できるんでしょう?
そんなに録画しても見れないではないでしょうか?
自分個人的には、1.5テラあった方がいいけど。
書込番号:8919850
0点

家族構成によると思います。
もし単身で500GB有っても足りないという方は、HDD容量が足りないのではなくて
視聴時間自体が足りないのです。
ましてや、1テラ、1.5テラ・・・は更に見切れなくなります。
家族四人でそれぞれが勝手気ままに録画すれば500GBでは確かに少ないかも知れませんが、その場合は録画容量より、録画時間帯の重複が制約になると思いますので、1テラより500GB×2台体制がお勧めです。
ただ、現在のHDDの容量価格差を考えると、1テラにすればいいのに・・とユーザーとしては当然思うのですが、メーカーのラインナップ上は、ハイエンド、普及機の差別化を図るとなると「音質差」だけでは説得力がないため、容量格差
を付けざるを得ないのでしょう。
書込番号:8922674
1点

HDD容量がどれくらい必要か、の判断規準なら、「自分は一週間にどれ位テレビを見るか?」が良いと思います。
私はサラリーマンなので、平日は頑張って一日3時間、月‐金の5日間で計15時間、土日は休みなので一日10時間、2日間で20時間、合わせて一週間の合計は35時間、となります。
これ以上録画しても見終わらないから、これを一つの目安にしています。
「見たら消す派」前提ですが。
実際の運用は、少しHDDの余裕がないときついかも、ですかね。
残業が続いたり、旅行にいったり、も有りますから。
書込番号:8932942
0点

BW950ではありませんが・・・BW900、BW800 を所有しています。
こちらもカタログで分かる違いは、音質にこだわったパーツの採用ですが・・・
2台並べて、違いがハッキリわかるのは・・・「起動時間」
起動時間は断然、上位機種(BW900)の方が早いです。
800はもっさりでスタンバイしてる状態で、900の方は既にチャンネル表示されテレビが見られます。
2台並べて使い、ハッキリわかる差です。
書込番号:9078653
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
東京では1/7から、大阪では1/8からパナソニックセンンターで展示開始された
ようですが、実際ご覧になった方のレポート、感触をお寄せ下さい。
個人的には当*95シリーズのデザインが、SONYブルーレイと外観が似ていて
好感を持っています。950は900に足を着けただけのデザインではありますが、
細部にちょっとしたメスを入れる事によって少々高品位に見えます(写真上)。
★特に写真では950青LED部分は今までの中で一番品位よく見えますが実物どうでしょう。
我が儘で書くとこれまでの機種、900はインシュレーター無しと青LEDの安っぽさが
肌に合わず、930は下蓋アーチの中央LEDの所に白いはんてんが蒸着?されており、
センス疑われる所がNGでした。30番という数字も自然拒否反応。
またできましたら店頭展示予定情報もお願いします。
2点

>900はインシュレーター無しと青LEDの安っぽさが
肌に合わず、930は下蓋アーチの中央LEDの所に白いはんてんが蒸着?されており、
センス疑われる所がNGでした。30番という数字も自然拒否反応。
別にここまで書かなくても・・・
アレックスNT-01さんの高級志向は良くわかりましたから。
と思うのは私だけ?
書込番号:8915068
5点

明日、日曜日久々に販売店にSONYのX95を購入しに向かう予定なんですが、
週末天候が荒れ模様?懸念で、仮に明日出向くことが無理だとして、
来週行けるとしたら運良ければ*50展示はあるのか期待したりしています。
「950、見た目良かったよ」といったささいな情報でも構いません。
書込番号:8915273
1点

ベストゲートで今調べたところ最安値がマサニ電気さんでもう189800円でした。
http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cPANASONIC%20DMR-BW950-K
sonyの95、panaの95で揃える楽しみが近づいた感じがします。
書込番号:8915455
2点

拘りの点からすると、他人に聴いて納得するところではないでしょうね。
ご自身の眼(感性)で、青色ledが上品か下品かは判断した方がいいですよ。
SONY と パナの95揃いなんて、どこが楽しいのでしょうか?
windows95を私は想起しますけどねえ。(^_^;
100というのなら、切り番としての美しさはありますけど・・・
書込番号:8922704
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
ワンセグ持ち出しに字幕機能は付いているのかが気になっています。
字幕焼き付けかなと思っていたのですが、ワンセグ携帯で字幕表示のON/OFFが出来ることから、映像データとともに字幕データも転送すると考えて良いでしょうか?
0点

パナはももうかれこれ3年前から要望しておきましたが付いてないです。
データ放送も対応しません。でも今回はわかりませんがね。
書込番号:8896908
0点

JOKR-DTVさん、こんにちは。
ファイルウェブさんのサイトですが、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/05/22743.html
チャプター情報、レジューム情報などがワンセグ放送ダビング時に同時にコピーされるとあるので、期待してもいいかな〜
書込番号:8901025
1点

先日、ショールームで実際にさわってみました。
結論から言うと、字幕表示のオン/オフはできました!!
ワンセグ録画機能を備えている携帯であればOKとのことです。
要するに録画した映像を再生するプレーヤーがあればいいのです。
どうやら、ルートディレクトリの/SD_VIDEO配下に作成されるようです。
これは共通のフォルダ構成のようで、
その構成上からどの携帯でも再生できるように思います。
ちなみに、解像度は320*340なのであまりキレイではないが、
電波が不安定にならない分はマシかと(^^ゞ
書込番号:8965506
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





