『高音質パーツ』のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

『高音質パーツ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信38

お気に入りに追加

標準

高音質パーツ

2008/09/22 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 azzurri_さん
クチコミ投稿数:24件

この上位機種のみに高音質パーツが採用されてるみたいですが実際音質など聞いてみて違いはあるでしょうか?
わかる方いたらお願いします。

書込番号:8391274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/09/22 01:03(1年以上前)

前のモデルですが、BW800とBW900と横に並べて、同じ画像を映し出して、音の聴き比べをしたことがあるのですが、BW900の方が良かったです。
違うソフトだと分かり難いですが、同じソフトで聞き比べると、違いがはっきりわかります。BW800も良い音質ですけど、BW900を聴いてしまうと、BW800がこもった感じに聴こえてきました。

BW900とBW930とでは、同じ高品質パーツが使われているそうで、多分、BW830とBW930と聴き比べても、以前と同じ結果かなと思っています。


書込番号:8391453

ナイスクチコミ!2


FoolManさん
クチコミ投稿数:60件

2008/09/22 02:06(1年以上前)

デジタル出力(光、HDMI)では違いはありません
アナログ出力(2ch)では若干の違いはあるでしょうが
その部分に使われてるコンデンサーの数が少ないためアナログ出力でも
ほとんど違いがないと思われます
また、アナログ2chの出力を使われる方がどれほどおられるでしょうか?

書込番号:8391705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/09/22 06:08(1年以上前)

上記の文章で、言葉足らずの所がありました。

追加しておきます。

BW800とBW900と聴き比べたのは、同じ品番のパナソニックのデジタルテレビのスピーカーからです。
このテレビに、レコーダーを繋ぎ換えてもらって聴きました。テレビとレコーダーとの接続はHDMI接続です。
レコーダーに直接、スピーカーと繋がったアンプとかは、接続して聴いてはおりません。

書込番号:8391928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/09/22 08:47(1年以上前)

BW900になりますが、こちらの記事をご覧下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/11/news138.html

私から言えるのはライターが取り上げるくらい、差が「ある」ということです。
HDMI接続で小澤征爾 ベルリン・フィル 「悲愴」 2008年ベルリン公演 を
聴き比べてみましたが、かなりの差がありました。

書込番号:8392195

ナイスクチコミ!2


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/22 13:33(1年以上前)

デジタル出力でDiskDATAを直に送り出すビットストリームで違いがでるなんてw
そんな訳あるわけないでしょw

おまけに、ある情報ではコンデンサー類が違うのはアナログ回路部分のみ
だったとか報告もありますし(真実はわかりませんが)

デジタル信号にノイズを放出して信号を補正できないくらい劣化させるような
糞回路を松下が作っているわけも無くw
コンデンサーでデジタル信号が変化するなど考えられませんw

あと、オペアンプも違いましたね
これってアナログ出力に使うものでしょうにw

書込番号:8393118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 13:56(1年以上前)

BW800からBW930へ買い換えましたが
どちらも音は同じだと思います
HDMIでホームシアターAVアンプTX-SA606Xへ接続してます
違いがわかる耳ってどんな耳なのでしょうか?

書込番号:8393192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 14:56(1年以上前)

>デジタル出力でDiskDATAを直に送り出すビットストリームで違いがでるなんてw
>そんな訳あるわけないでしょw

そうか、なるほど。
だとすると、HDMI付きの安いプレイヤもDENONあたりのBDトランスポータも
HDMI接続する限り、音は一緒という理解でよろしいでしょうか?
もしかすると、絵も一緒ですか?

書込番号:8393399

ナイスクチコミ!1


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/22 15:15(1年以上前)

音は違わないでしょうが
画質は色々とデジタル処理をするので変わってくるでしょう〜
これはメーカーにより処理がそれぞれ違います

DATAになにも手を加えないなら画質すら変わらないと思われます

書込番号:8393456

ナイスクチコミ!0


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/22 15:19(1年以上前)

BW930にいたっては下位のモデルの830や730で違う部品数は
ほんのわずかなものですw
こんな少数の部品を変えたからといってデジタル出力に違いなどありません

どれだけ部品が少ないかここを見ていただければ解かりますw

BW830を分解してみた
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/bddiga_dmrbw830_6a20.html

書込番号:8393466

ナイスクチコミ!0


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/22 15:34(1年以上前)

上の分解写真を見てもらえれば解かったと思いますが
BW830とBW930で価格差は価格COM価格で6万の開きがあります
今のHDDの価格は1TBで1万以内で買えますw
コンデンサーも数えるくらいしかありませんw
PC用の高級音源ボードの方が遥かにコンデンサーの数が多いいのに2万ほどしか
しませんしw
この少ないコンデンサーをランクアップし接続端子を金メッキにしただけで
6万の差は取りすぎだと思いますw

この差を高く見せないための目くらまし高級感を歌ってるだけだと思います
これでデジタル出力の音質がBW830やBW730より良いなんて夢を見すぎだと思います

書込番号:8393527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 15:55(1年以上前)

鮭丸さん 
BW800の基盤も参考に乗ってますね
BW800の方が電解コンデンサーが多いい事に笑いが
私が2台比べた結果、音質の違いはまったくわかりません
BW930はWチャプターが便利です
ただ、再生ナビのもっさり感はどうにかならないものなのか?
これさえ解決してくれれば最強のレコーダーだと思います

書込番号:8393614

ナイスクチコミ!0


nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/22 16:25(1年以上前)

Hiviなどの音楽雑誌の評価が出るまで
待って見るのも手だと思います。
BW900とBW800の音質の差は何故かあるって
評論家が何回も書いてあるのを見た事があります。
部品が同じでも重さ、配置、本体シャシーなどの関係で
偶然音質がBW900が良くなった可能性がありますね。

私はPS3、BDZX-90を所有してますが
同じリニアPCMでもかなり違いがあると聞いて判断出来ました。
確かに部品が違いますがAVアンプを変えただけでも
音の違いは判りますよ。

今回のBW930はどうなのか判りませんが
音質は実際自宅環境で鳴らさないと判らないから
悩みますね。

冬にはHIVIのベストバイがあるのでそれを参考にしてみては
どうですか?

書込番号:8393728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 16:41(1年以上前)

評論家なんてメーカーからお金貰っていいことばかり書くからな
おまけに分解写真を見たら
右の基盤は電源とB-CAS用
左はアナログ端子用
真ん中の緑基盤がメインだよな
あのメイン基盤は3機種とも共通じゃないのか?
だったら各モデルのデジタル出力の音質が変わるわけも無く・・・
にしても、すごいシンプルなメイン基盤だな

書込番号:8393789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/09/22 21:12(1年以上前)

安っぽい再生環境で、930を聴きながら、「う〜ん、高音質!」と
一人悦に入ってられるのなら、それも良し。
アナログ時代から、オーディオ評論家ほどいい加減なほら吹きはいません。その時代から、至高の音質とか、透明感と豊かな音色〜〜等々、誇張した表現が彼らの飯の種でした。

百歩譲って、高音質の聴き比べができる人なら、こんな930なんてちゃちな
再生機じゃなくて、BD再生専用機をお求めください。それならば、あなたの耳を
少しは信じてあげましょう。

書込番号:8395133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/22 21:35(1年以上前)

鮭丸さん、

これって、730を買って、SATA1TBに取り替えれば
930と全く同じでないとしても、1TB で使えるってことですかね?
まあ、責任は持てないと思いますが。

書込番号:8395272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 22:23(1年以上前)

このスレにAVファンがいないことがわかりましたでしつれいますね。さよなら。

最後に

azzurri_さん
聞ける環境と聞き分ける耳があれば変わると思いますよ。
まぁ、その差がどれだけあるか、金額の差に合うかどうかなどは
人それぞれだし、趣味の世界だから、それがフラシーポだとしても
いいと思いますよ。

ビバビバビバさん
出来ないと思うよ。そんな簡単に変えられたらみんなやってるって。

じゃね。

書込番号:8395614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/22 23:07(1年以上前)

2チャンネルのアンプにつなげて、外部スピーカーで聞く音は、930と830ではぜんぜん違うんじゃないか?
音楽番組中心の視聴であれば、当然気になる部分ですよね?すごい興味あるけどな?(BSデジタルのステレオBモードはただでさえ音が悪いし)

書込番号:8395953

ナイスクチコミ!0


スレ主 azzurri_さん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/22 23:55(1年以上前)

みなさんたくさんの書き込みありがとうございます。
違いがあるとしてもそこまでの違いはないみたいですね!
予算的にBW930は厳しいと思っていたので安心しました。
すぐ欲しいって訳ではないので冬のボーナス位まで意見を参考にしながら検討したいと思います!

書込番号:8396351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 00:03(1年以上前)

うんうん。
音も絵もそうですが、入力段だけ豪華にしても出力段がひ弱だと意味が無いし
逆もしかりですよね。トータルのバランスだと思いますよ。
(もしかすると、すばらしい機材をお持ちかもしれませんが。笑)

徐々にステップアップしましょうよ!

書込番号:8396407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2008/09/23 00:14(1年以上前)

AVファンに問いたい・・・
デジタル時代の高音質を客観的な計測値で示して欲しい・・・。

アナログ時代は、まだいくつかの指標があったが、デジタル
になってからは、それらの指標も意味が無くなってきた。
スピーカーだけがアナログ時代と同等の評価ができるのかな?
いずれにしても、
830と930の価格差は、音質の差では説明つかないね。

書込番号:8396487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 00:33(1年以上前)

>830と930の価格差は、音質の差では説明つかないね。

うん。
だって、音質の差=価格の差じゃないだろ?
HDDの容量によるプレミアム価格っていう一面もあったりするだろ?

>デジタル時代の高音質を客観的な計測値で示して欲しい・・・。
音楽や映像見ないでオシロスコープ見てたほうがいいんじゃないですか。
何か違うかもしれないから。

全て数値で全て見えたら面白いようで面白くないよなぁ・・
まぁ、同じ数値の機械を持っていても、人それぞれ鳴らす箱も違うし
聞く耳も違うから、数字に表れない部分もあって、
実はその部分がAVの面白いところだろ?

もうさぁ、デジタルだから、0と1だから音は変わらないって言うのは聞き飽きた
って感じです。

書込番号:8396648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2008/09/23 01:02(1年以上前)

【今のHDDの価格は1TBで1万以内で買えますw】
この状況下でプレミアムになるのでしょうか?(笑)
プレミアムというより、ユーザーの足下を見た不当な価格構成です。

【実はその部分がAVの面白いところだろ?】

そうやって曖昧なところへ逃げ込むから、
口八丁手八丁のAV評論家に騙されるのです。

人間の感性を否定しているのではありません。
むしろ、肯定するための科学的根拠を求めているのです。

ひとつだけ、事実の指摘をしておきます。
この根拠が示せるならば、各メーカーはとっくに宣伝材料に
しているはずです。
私は、アナログ時代からAv雑誌見てきましたが、デジタル
進行とともに、具体的な数値、グラフの掲載数が減ってきて、
評論は寧ろ、時代を逆行するがごとく「観念的」「抽象的」「曖昧」になってきています。

書込番号:8396837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/09/23 01:56(1年以上前)

>AVファンに問いたい・・・
>デジタル時代の高音質を客観的な計測値で示して欲しい・・・。
オーディオの世界は今でもアナログですよww
光デジタル入力ついたプリメインアンプなんて今でもそんなに種類はないですから・・・


>もうさぁ、デジタルだから、0と1だから音は変わらないって言うのは聞き飽きた
>って感じです。
 デジタルでも音に関しては出口次第で随分かわりますから・・・

必要としている情報は推測じゃなくて、実際に聞き比べした方のレスなんですけど・・・

書込番号:8397083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 11:06(1年以上前)

デジタル出力の音声回路の部品が同じならAVアンプに繋げて聞く場合違いは少ないかもしれないですね。私は、830と930にて悩みましたが内部写真を見て830でよかったと思いました。約8万の差(118000円購入)は考えにくいです。使用4日ですが初パナHL画質満足です。音楽番組は、DR保存映画ドラマはHL、HE保存で大丈夫なようです。参考テレビ46Z3500、AVアンプDTX-8.8等です。

書込番号:8398360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/09/23 11:41(1年以上前)

アーノンクールさん、解ってることかかかなくていいから・・・(笑)

聴き比べ情報がいい加減だから、こういうレス展開になっtんですよ

書込番号:8398496

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/23 18:55(1年以上前)

高音質パーツ以外の違いとして「新マルチチャンネル デジタル リ.マスター」というのがありますね。
これにより「2chステレオ音声信号だけでなく5.1chサラウンド音声信号も、さらに高音質でお楽しみいただけます」となっています。でも5.1chのアナログ音声出力端子など無いので、デジタル音声出力の場合も加工して出力しているのではないでしょうか?。
だとするとデジタル出力でも差がありそうですが、どうなんでしょう?。
それとも単に5.1chのソースを2chアナログ出力する場合だけの話ですか?。

書込番号:8400378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/23 20:49(1年以上前)

BW830とBW930の実機を聞き比べたら、分かることなのにね。
違いが、すぐ分かるよ。
聞いても、わからんやつは、オーディオ専門店でもいって耳を鍛えてこい!
それにしても、安っぽい耳の持ち主が多いこと。

書込番号:8401117

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/23 22:19(1年以上前)

良く見たら「新マルチチャンネル デジタル リ.マスター」は930,830,730共通の機能なので、900と930の違いに関するものですね。
一方、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071116/rt047.htm
等を見るとデジタル信号もソースそのままではなく加工して出力しているように思われるのですがいかがでしょう?。

書込番号:8401767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/24 00:24(1年以上前)

もはや神様仏様でないと聴き比べできないのね(笑)耳よりまず頭鍛えてほしいな AudioMania

書込番号:8402860

ナイスクチコミ!0


M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2008/09/24 00:42(1年以上前)

初めまして.
レコーダ部門では初の書き込みです.
930を購入検討をしている者です.
音質の違いに興味がありますので,便乗質問させていただきます.

カタログを見ると,
 ・ 高性能オペアンプ
 ・ 音響用コンデンサ
を採用している,と書かれています.

質問1
 すみません,機械工学専攻なので,
 「オペアンプ」とは一体どんなモノなのか,理解できません.
 どなたか,教えていただけないでしょうか?

質問2
 鮭丸さんが,
 オペアンプとは,アナログ出力に使うと書かれていましたが,
 光デジタルや同軸デジタル出力にも
 関係ないアンプと考えて良いんでしょうか?

質問3
 通常の電子部品であれば,数百円だが,
 「音響用」と名前が付いた途端,
 同機能で10倍以上の値段が違う場合もあり,
 それらの部品を数個使っただけで,
 とんでもない価格になることもあると,
 聞いたことがあります.

 930と830では,具体的にどんな品番の部品を
 使っているのでしょうか?

 実際の品番が判れば,ググってしまうことによって,
 値段の違いなんですぐに判るような気がします...

書込番号:8402973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/24 05:18(1年以上前)

分解写真をみたらわかるよ
メイン基盤は各モデル共通
よって音が変わるとかありえないね
アナログ出力端子付近に3個ほどしかコンデンサーが無いのも笑える
ほとんどが電源回路に集中するも数はわずかしかない
電解コンデンサーに見えるチョークコイルを除けると
本当に数えるほどしかないw
電源回路のコンデンサーは電源の安定供給、ノイズ除去の効果があるだろうが
BW830に搭載のコンデンサーも日本製で悪いものではなく
電源のノイズがHDMIのデジタル信号に補正できないほどの悪影響があるわけもなく
音の違いなど皆無であるといえる
もう、HW的に違いがないといえるw
アナログ端子付近のコンデンサーは無いに等しいので
アナログ出力ですら変化がないだろう〜w
違いがあるって言ってるやつは検証もしてない上に
掲示板で売り言葉をばら撒いてるだけの愉快犯

書込番号:8403545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/24 05:22(1年以上前)

Dr_Wさん 

どちらもデジタルで処理するので
コンデンサーの影響などありませんw
わざとボケてるの?

書込番号:8403546

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/24 07:02(1年以上前)

>なすび侍さん

アナログ出力用コンデンサーがデジタル出力に影響しないことは了解しています。

ただ、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071116/rt047.htm
でのHDMIの音質に関する記述が気になります。クロック信号の影響でジッターが発生して音質に影響があるとしています。これだとプレーヤー側のクロック精度(電源パーツも微妙に影響?)が最終的な音質に影響しそうにも思えます。

書込番号:8403649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/09/24 10:10(1年以上前)

デジタル化でハードを作る技術者が楽になったといってました
テープなどのアナログ時代はそれこそノイズが画像、音に影響を与えるので
昔のデッキの中にはノイズを抑えるためのコンデンサー類が山ほど入ってましたね

デジタルは非常にノイズに強く、あまり神経質にならなくても
普通に聞くにはローノイズを簡単に実現できます
それがUPされていた分解写真の中身をみても解かりますね
あのシンプルな構造でこれだけのものを実現してしまう
パナソニックの技術力には感無量であります

私的意見になりますが、コンデンサーを高級品にしただけでは
デジタル音質の改善にはいたらないと判断します

書込番号:8404111

ナイスクチコミ!0


アバトさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/24 12:44(1年以上前)

デジタルで繋ぐ場合って、テレビ側かAVアンプ側でアナログ変換して音だしてると思うので、そんなに音かわらないんじゃない?
ステレオアンプにアナログ接続だと、違いがありそうだけどね〜
☆仏様☆さん 電気屋でテレビ内臓のスピーカーで比較しても、普通わからねだろ〜
 

書込番号:8404597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 14:35(1年以上前)

 もしいい音で聞きたかったら、AVアンプにお金をかけたほうがいいでしょう。
 デコード・DA変換どちらもアンプ内で行いますし、DA変換後のアナログ処理もアンプのクオリティにかかっています。
 長いことオーディオをやっていますが、デジタル機器は音質差が少ないですね。
 でも、アナログはそうはいきません。誰でもスピーカーの違いが聞き分けられるのと同じです。
 音質はアンプできまり、音色はスピーカーで決まる。と何かの本で書いてありました。
 私はBW800にタオックのインシュレーター・オーディオボードにテクニカの電源ケーブル、そして厚さ3ミリの銅板を載せてますが、はっきり言って全て気休めです。やらないよりもいいかなという程度です。
 HiVIで麻倉礼次(漢字忘れました)が30万円もする電源ケーブルと大理石を天板に載せたら、高級CDプレーヤーのような音になったといってますが、消費電力が、たかだか数十ワットの機器の電源ケーブル変えてそんなになるわけないし、そんな重いものを載せたら全く手を入れてないサイドがひしゃげるのに等と冷ややかに見ています。

書込番号:8404983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 21:06(1年以上前)

音質の違いは、グレードによって違いが出て来ます。比較対象がRD-Z1〉RD-X6〉RD-S601価格の差は出てきます。BW830を今回購入して音質比較はまだしてませんが同一番組録画にて比較したいと思います。
AVアンプDTX-8.8/SPテクニクスMX100D他になります。RCAデジタル入力、アナログ入力はしてません。

書込番号:8406564

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/09/25 07:57(1年以上前)

BW930以前に、BW900の時はどうだったかを考えてみると、BW900も高音質パーツ
を使っているという触れ込みだったわけです。
「BW900だけに搭載された高音質パーツも多く、銅フレームローノイズオペアンプ、
 ピュアオーディオ用コンデンサー、OFC電源ケーブルなどが採用されている」
http://it.nikkei.co.jp/trend/special/followup.aspx?n=MMIT1f000010122007

で、ここの掲示板で、過去のレコーダーと比較してその音質が絶賛されていたか、
と考えてみると、あまりそういう書き込みは記憶にないですね。
過去ログで検索してみると、高級ユニバーサルプレーヤーの方が上、
なんてな評価が出てきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8005871

結局、HDMI接続で、テレビのスピーカーで聞く分にはレコーダーの音質を
気にしてもあまり意味は無く、音質にこだわるなら、アンプとスピーカーを
それなりのものを使うのが先決、というところでしょうね。

書込番号:8408986

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング