DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年5月29日 09:54 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月28日 12:28 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月26日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月21日 19:24 |
![]() |
2 | 9 | 2009年5月11日 00:41 |
![]() |
6 | 9 | 2009年5月7日 04:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
BW950と日立のDV-DH1000DもしくはDHXXXDシリーズと組み合わせて使っている人はいるでしょうか?
BW830との組み合わせでiLink経由で移動が成功したという情報があったのでBW950でも大丈夫だと思ったのですが、移動が出来ないようです
移動準備中の表示の後で移動失敗となってしまいます
ちなみに1000DからRecPotへの移動は成功しています
どなたかBW950で成功されている人はいますか?
0点

当方BW850ユーザーですが、DV-DH1000Dからilink経由でBW850へムーブできました。
以下のページに写真付きで詳しく書かれてありますのでご参照下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
書込番号:9615393
1点

返答ありがとうございます
BW850で大丈夫でしたか?ならばBW950でも大丈夫な気がしますね
ダビング設定でタイトルを選択後に決定ではなく録画を押すという操作はRecPotやDVHSなどでも経験しているので問題ないと思います
BW950側の設定としてはiLink機器モードはTSモード1に設定しています
この状態で電源を入れて1000DからiLink機器を見ると認識されています
ここでダビング選択を行って録画ボタンを押して、消去されますのメッセージで「はい」を選択すると「移動準備中」の表示後「移動失敗」となります
何か操作が間違っていますかね?
書込番号:9615485
0点

mochablendさん
説明のあるページを詳しく確認したらTSモード1ではなくTSモード2に設定するようですね
モード2でやってみます
書込番号:9615512
0点

TSモード2に設定することで問題なく1000Dから移動させることが出来ました
なおRecPotから移動させるときはTSモード1じゃないとダメでした
これで今まで貯めておいたものがBDに保存できます
ありがとうございました
書込番号:9618537
0点

djinnさん こんにちは。
お役に立てたようで何よりです。
私も撮りためていた番組をせっせとBD化しています。
書込番号:9619713
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
BDレコーダの購入を考えています。
操作について質問させてください。
パナのHPで取説を見てみたのですがよく分からなかったので
教えていただきたいのですが、
SPモードでHDDに録画したものを、BD-Rに記録をすると
DVD-Rディスク約10枚分記録できるようですが、
この時は高速ダビングできずに1倍速ダビングになるのでしょうか?
SPモードで1時間番組が20話分になると思うのですが、
まるまる20時間かかるということでしょうか?
頻繁に録画保存するチャンネルがCS局でハイビジョン放送を
しているところが少ないため、今までDVD-Rに残していましたが、
メディアの枚数を少なくしようとBDを考えているのです。
初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。
0点

その通りです
>頻繁に録画保存するチャンネルがCS局で
CSデジタル放送のことですよねえ?
番組にもよるのはいうまでもない話ですが
BD-Rに保存するんだったらHEあたりを使われては?
さすがに20話分は入らないかもだけど
番組と同じ時間せっせと実時間ダビングするよりはマシです
ちなみにDVD-R10枚分っていうのは
片面2層BD-R/RE DLっていうのを使った場合です
片面1層BD-R/REはDVD約5枚分です
書込番号:9611482
1点

早速の返信有難うございます。
CSデジタル放送のことです。
やはり、SPモード→BD-Rは賢い使い方ではないのですね。
ついでで申し訳ないのですが、HEモードにしたときに
BD-R(片面一層)でどのくらいの時間記録できるのでしょうか?
書込番号:9611508
0点

CSは内蔵チューナーですよね?
そのチャンネルがハイビジョンじゃないなら
DRで録画してもHE以上に録画出来ることが多いです
HEは1層のBD1枚に9時間です
チャンネルによりますがDRなら10時間以上入ることもあります
たぶんDRでもSPと同じくらいしか容量使いません
ハイビジョンではないCSの場合はHEで録画する事で
画質を落して容量を上げるって逆転現象が起きるから
DRで録画しそのままBDに高速ダビングがベストです
まずDRで録画し詳細ダビングのダビングリスト作る画面にすれば
1話の容量が分るからそれで何話入るか計算できます
BDの容量もそこでチェックしてください(25GBではありません)
書込番号:9611564
1点

有難うございます!
よく分かりました。
>ハイビジョンではないCSの場合はHEで録画する事で
画質を落して容量を上げるって逆転現象が起きるから
DRで録画しそのままBDに高速ダビングがベストです
こんなこともあるのですね。勉強になりました。
また疑問が出てきた時には宜しくお願いします。
書込番号:9611605
0点

CSの場合はHD放送している日本映画専門chやLALA、ムービープラスなどは地デジと同じぐらいなので
HEやHLを使って、HDでないものはHLかHEと同等かそれ以下のビットレートが多いのでDRの方が
画質は劣化せず容量も少なくすみます。
書込番号:9611711
0点

ハイビジョンではないCS放送の録画は、DRモードが基本です。
一番高画質だし、容量もだいたいSPモードより小さく収まる事が多いです。
(BD一枚に10時間以上)
こちらも参考にどうぞ
[9402124][9508179]
書込番号:9612423
0点

皆様、色々と教えていただき有難うございました。
現在XP-12を使用しているため、DRモードではメディアに
ダビングできないので、保存する必要のないハイビジョン番組
の時のみに使用していました。
内容が変わればDRモードも便利なものだということが
よく分かりました。
購入後の参考にさせていただきます。
書込番号:9615523
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
皆さん初めまして。
購入検討中です。
CANON HF-10のデータ、MTSとかM2TSを、PCでDVDやBDやSDHCにデータとして記録して、
これを再生できるでしょうか。
それとも、AVCHDみたいな特殊なファイル構成である必要があるのでしょうか。
JPEGとかの画像ファイルはフォルダに普通に分類して入れておけばよいと思うので、
同様にビデオクリップを扱えるとありがたいのですが。
0点

MTS、M2TSファイル単体では、認識しません。
最低でもAVCHDのフォルダ構造を維持しておかないと、USB接続した際には
BW950側で認識してくれません。
AVCHDのフォルダ形式(フォルダ内のすべてのファイル)が維持できていれば、
USBメモリからだろうがポータブルHDDからだろうが、USB経由で取込み可能です。
SDカードからの取込み時にはPRIVATEフォルダも必要です。
(つまりHF10でSDカードへ記録したのと同じ状態)
書込番号:9596778
0点

早速ありがとうございます。
AVCHDのフォルダ構造が必要なんですね。
プレイリストとか必要ないので、
STREAMフォルダ内のMTSファイルだけとっておくつもりなんです。
CANONのソフトで吸い出したファイルも、M2TSファイル1本になっていたし。
逆に、AVCHDのフォルダ構造だけを再現して、STREAMにMTSファイルを
連番で格納すれば、取り込んだり再生したりはできるんですかね。
CLIPINF内にMTSファイルに対応したCPIファイルが生成されていますが、
MTSだけでもPC上で再生できます。(Windows7では)
CLIPINFとか、PLAYLIST内のMPLファイルとかはねつ造できないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9597026
0点

捏造方法は存じませんが、付属ソフトで取込んだM2TSからAVCHDを作成出来るので
必要な分だけ再AVCHD化した方が確実なのではないでしょうか。
書込番号:9597394
1点

家に帰ればMacなので、保存とか管理とか特定のアプリケーションにとらわれたくないのです。
画像ファイルみたいに、1シーン1ファイルで簡単に管理できて、そのままDVD-Rとかに焼いて、DIGAで再生できると楽だろうなぁと。
書込番号:9598415
1点

スレ主の使い方からすると、
バッファローのリンクシアターを、1台、持っていると、非常に便利だと思います。
USBHDDの動画も再生できるし、DIGAのDLNAサーバー機能で公開した動画も再生できるし。
Mac使いだから、USBHDDのフォーマットは注意しないとならんけど。
書込番号:9599298
0点

屠龍の技さん、bl5bgtspbさん、ありがとうございます。
私の立場から私なりにまとめますと、
・DIGA BW-950では、PCで生成したAVCHDのメモリやDVDは再生できるので目的に合致、
購入しても良さそう。
・BW-950はM2TSやMTSをファイル単位でJPGみたいには扱えないので、気軽には行かない。
PC的に扱うのなら、LINKTHEATERが適している。
以上です。ありがとうございました。
書込番号:9605738
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
X100がいいかBW950かいいかは今までに多数論じられてきましたが、私は、BOSEのライフスタイルを導入していることから、当然レコーダーを購入したら、同軸光で接続しようと考えていますので、音の性能がとても気になります。
あとBOSEシステムの自動音楽(CDをハードディスクに読み込ませる)再生装置は気にいているのですが、色々と融通(プレイリストが一つしか設定できないとか、新曲の曲名、アーティストが自動的にはいらない等)がききません。この点はアメリカ製だな〜と思うのですが、それでBW950の音楽再生機能も気になります。
以上のような事から、音という限定的な考え方で考えた場合どちらがよろしいと思われますか?よきアドバイスをお願い致します。
0点

質問の趣旨は音質が良いのはどちらか、ということで良いでしょうか?
X100が最高という意見がありますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9502334
↑の返信のように、音にこだわる方々は高級プレーヤーの音質を評価して
いるようなので、レコーダーの音にはあまり期待しない方がいいようです。
書込番号:9574115
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
本機でAVC RECでハイビジョンダビングしたDVDをパソコンのソフト(PowerDVDやWinDVDなど)で視聴することはできるでしょうか。試されたことのある方、教えていただけますでしょうか。
先日、他の質問と合わせて同様の質問をしていますが、改めて質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

たしか、PowerDVD Ver.9ならば再生可能だと、以前書いてあったような気がします。
かなりのCPUパワーが必要らしいですよ。
書込番号:9504330
0点

横レスすみません。
一般のデジタル映像をVRで録画した場合、PCのドライブがCPRM対応でないと見れないんですが、AVCRECで録画した場合は問題なく見れる(CPU等パワー問題は別として)ということですかね?
書込番号:9506150
0点

以前に同じ質問スレあったと思いますが
AVCREC再生対応ソフトと共に対応するドライブも必要だったと思います
最近に発売しているBDドライブは対応しているようですね
http://panasonic.jp/p3/bd/pb371/index.html
書込番号:9506218
1点

salomon2007さん、
ドライブもAVCRECに対応したものが必要です。
書込番号:9506688
0点

トオカイテイオーさん、 はらっぱ1さん 情報どうもです。
やはりドライブでも対応していないとダメなんですね、分かりましたありがとうございます。
書込番号:9506726
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
見切りで購入してしまいましたので、その結果を報告します。
HD番組をAVCRECでダビングしたDVDを以下の条件で視聴できました。
ドライブ: Blu-Ray対応ドライブ
ソフト: PowerDVD9 Ultra
PC−モニタ間接続: HDMI
DVDメディア: DVD-RAM (手持ちのDVD-RWではAVCRECフォーマットが選択不可)
私の当初試した下記環境ではだめだったので、そちらも記載します。
ドライブはDVDマルチではだめでした。←理由:AACS非対応
ソフトはPowerDVD9 Deluxではだめでした。←理由:AVCREC非対応
モニタ接続はDVIではだめでした。←理由:グラボがHDCP非対応
PowerDVD9 Deluxを持っていたのでそれで見ようと考えていましたが、
Ultraでないとだめだとわかり、購入する羽目になったのが残念です。
いろいろ、ややこしいですね。近頃のAV機器は。
書込番号:9522507
1点

AVCRECのDVDを視聴しているときのCPUパワーを見ましたが、
Celeron 440 1.8GHz(Pentium M)を3GHzで使ってる環境で
10〜20%でした。
ご参考まで。
書込番号:9522518
0点

Blythemanさん、情報(動作報告)ありがとうございました。
>DVDメディア: DVD-RAM (手持ちのDVD-RWではAVCRECフォーマットが選択不可)
パナのレコーダは、DVD-RWのAVCRECには非対応でしたね。
>PowerDVD9 Deluxを持っていたのでそれで見ようと考えていましたが、
>Ultraでないとだめだとわかり、購入する羽目になったのが残念です。
不完全な情報で、すみませんでした。
PowerDVD9 Ultraでないと、AVCREC再生には対応していないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:9524273
0点

レポート内容に誤りがありましたので訂正します。
>モニタ接続はDVIではだめでした。←理由:グラボがHDCP非対応
これは誤りでARCRECされたDVDを再生する場合、
HDCP非対応のDVIをもったグラボで再生できました。
上記が正しいのはBlu-rayソフト再生時です。
書込番号:9525534
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
はじめまして。
かなりの素人ですが、よろしくお願いします。
私は現在東芝のHDDレコーダーを使用していて、例えばプロ野球ニュースを毎日録画してHDD上で編集し、好きなチームの試合だけ集めたDVDを作ったりしていました。
ですがディーガだとこういう使い方は出来ないのでしょうか??
皆さんの口コミを見ていると、タイトル結合が出来ないとのことでしたので・・・
0点

>皆さんの口コミを見ていると、タイトル結合が出来ないとのことでしたので・・・
タイトル結合はできません。
別々のタイトルとして、1枚のDVDに入れることはできます。
書込番号:9499860
1点

東芝であれば必要な部分をプレイリスト化し元タイトルはそのまま残してダビング出来ますがパナでは元タイトル自体を編集しなければなりません。
ですからスレ主さんの使い方では必要な箇所の前後で分割するか前後を削除するしかありませんね。
一度分割したり削除すると元には戻せないので注意が必要です
書込番号:9499876
2点

…タイトル結合しなくても、見たい順番にディスクに焼けば、再生時に連続再生するので(実用上は)タイトル結合できなくても困る事は無いと思いますが…だめかな?
書込番号:9499880
2点

皆さんありがとうございました!
そうですよね。いつもタイトル結合してからDVD-Rにダビングしていたのですが、単純に別々のタイトルのまま順番に入れれば良いだけでしたね・・・
素人丸出しですいませんでした・・・
ありがとうございました!
書込番号:9499940
0点

>単純に別々のタイトルのまま順番に入れれば良いだけでしたね・・・
良いのですが、確かディスク1枚に入れられるタイトル数やチャプター数には制限がありますので、超えないように注意して下さい。
書込番号:9499951
1点

> …タイトル結合しなくても、見たい順番にディスクに焼けば、再生時に連続再生するので
連続再生する際、タイトル毎に切り替わり頭で数秒タイトル情報(東芝で言うタイムバーの様なもの)
が上部中央に表示されるのは何とかなりませんかね?
普通の番組は良いのですが、短いタイトルの連続再生では画面が隠れて邪魔以外の何者でもありません。
SDカードから取り込んだ物は細かくタイトル分割されてしまい、粗常時表示になってしまった。
書込番号:9500222
0点

設定で表示を止めるくらいしか方法はないでしょうね。
書込番号:9500997
0点

>デジタル貧乏さん
私は、BW−800ですが、タイトル情報を消したい場合は、
操作一覧⇒その他の機能へ⇒初期設定⇒画面設定⇒画面表示動作(オート)⇒『切』
で、消えますよ。
BW−950や、その他も同じだと思います。
書込番号:9505364
0点

しえらざーどさん
ゆうと井門井さん
ありがとうございます。
画面表示動作を切るの場合、単発も消えてしまうので連続の時だけ消す方法を探していました。
当方、BW830で初期の画面でオートチャプタ状況を確認するので切るにすると、
都度画面表示ボタンはちょっと面倒。(学習リモコンで蓋を開けなくても良いのですが)
連続再生は頻度が少ないので仕方なくオートにしていました。
書込番号:9505498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





