BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
現在CATVの録画付STBパナ機をレンタルしていますが、音の歪みが頻繁にあり交換してもらいましたが同じでした。画像では歪みのわかるところとわかりにくいところがありますが、音楽はすぐわかります。
そこで、ブルーレイレコーダーの中で音質が一番優れていると思い近日中に本機を購入する予定です。質問ですが、私は本機から同軸デジタルケーブル(フルテック社のEVOLUTION DEGITALーR 1.2m同時購入予定)で,手持ちオーディオの一体型CDプレーヤー(DENONのCD−S1)に入力して、CDプレーヤーからアクロテックの8NのRCAケーブルでラックスのC−08のプリアンプに入力し、パワーアンプを経由してJBLの4345のスピーカーで鳴らしたいと思っています。オーディオルームは10帖の防音室です。
本機を使用しているオーディオマニアの方の音質面での満足度と他機も含めてブルーレイレコーダーでオーディオを楽しんでおられる方の満足度を教えてください。
書込番号:9502334
1点

こんにちは。
スレ主様のようにプリにまで拘るのでしたら、X100では不満に思うでしょう。
音質が良いとはいえ、所詮はレコーダーです。
再生専門機には適いません。
拙宅では同社のBDP-S5000ESを使用していますが、差はありますからね。
残念ながらレコーダーはレコーダーですので、あまり期待しないほうが良いと思います。
書込番号:9527018
2点

こんばんみ(^_^)v
趣旨がイマイチ理解出来なかったのですが・・・・・
レコで録画?した放送波音声を、CDプレイヤーのDACでアナログ変換するのですか?
レコもさることながら、放送波圧縮音声では所詮との感がありますが(^_^;)
BDの音楽ソフトをパイオニア91クラスのプレイヤーで再生するのがベターかと思います。
書込番号:9528373
0点

結うまいさん、Strike Rougeさん ありがとうございました。テレビを楽しむ方法として民生機で録画して所有しているピュアーオーディオで再生をしたいのですが、おっしゃる通り所詮BDレコーダーの音(テレビの音も)はまだまだオーディオマニアのレベルではないのですね。
なお、所有のCDプレーヤーの品番を間違えていました。DENONのCD−S1ではなくて、DCD−S1でした。当時のセパレートCDプレーヤー以外で一体型CDプレーヤーとしては相当のレベルで今でも十分通用すると思います。
また、テレビの音をさらに高品質で再生するアドバイスがあればお願いいたします。現在アンテナケーブルはS−5C−FB(日本通信エレクトリック社)ですが、CATVをやめてアンテナを設置したいと思っています。以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:9531651
0点

スレ主様
すこしスレ主様が根本的な勘違いをされているかも知れませんので、まずご確認ください。
放送されているTVの音声はいかにしてもSACDのような高音質(ピュアと考えるのでしたら)は出ません。
またCATVを使用している時点で、いくら頑張っても直接自宅でアンテナでとっている放送との差も出ています。
特にビットレートにシビアなBS(BS-hiやWOWOW)は、その傾向が顕著です。
高音質、高画質で楽しむという事を大前提に考えるのでしたら、アンテナを建て、ノイズ処理をしていただける事は必須ですね。
所詮レコーダーでもありますが、こういった事はやってこそピュアオーディオ機器のCDPとの比較もしないと駄目ですしね。
僕自身いろんなメーカーを試しましたが、X100が現時点でレコーダーとしては音は最高ではあると断言できます。
(映像に関してはPanaの950の方が良いかもしれません)
しかし所詮レコーダーという表現は、同社のS5000ESとの比較ですのでご注意を・・・。
頭からピュアオーディオという言葉に拘ってしまうと、放送コンテンツでの高音質の再現は、原理原則からして無理です。
拙宅では録画した映像はS5000ES→TA-DA5300ES(AVアンプ)→AKURATE242という感じで出しています。
S5000ESをX100に変えますと音の差は感じます。
しかしAVアンプとプレイヤーの間にいろんな物(DAC)を咬ませてみましたが、かけた費用の割に効果は乏しいです。
でしたら、録画する前の映像をいかにクリアにしていくかを考えたほうが効率が良いと思います。
拙宅でもいろいろ放送を観ていますが、ROMを買わなくても良いほどの映像(大差の無いものです)もあります。
放送を楽しむことを考えるのでしたら、まず良質な映像をレコーダーに入力していく事が大前提ですね。
書込番号:9531971
3点

rivertaさん こんばんは
CATVを使ったことはあるんですが、あまり良い印象は残っていません。
アンテナが設置できる状況でしたら、
アンテナを立てられた方が音や映像には良さそうですね。
良質な放送波でしたら、ハードデスク(BDレコーダー)に録画したものを、
S1(DAC)を通して再生されるのなら、大きな不満はないように思います。
ご存知とは思いますが、やはりトランスポートの重要性は高いようで、
BDを再生するのに、BDレコーダーでは不満は残るのでは無いでしょうか?
Strike Rougeさんも仰るように、パイオニア91クラスのBDプレイヤーなら、
BDレコーダーで録画したBDソフトも高音質で再生が出来るように思います。
個人的には91のアナログ音声と、91のデジタル出力をS1に通した音を聴き比べてみたいですね。
TV音声(BDレコーダー)を良くするに、インシュレーター等の使用と
電源関連を含めノイズ対策ぐらいしか思い浮かびません。
電源ケーブルの交換という方法もありますが、
X100の付属の電源ケーブルは良質な感じで、
特に拘りがなければ、交換の必要性はあまりないように思います。
私はTVアンテナにはTDKのノイズフィルターを挟んでいますが、効果は?です(笑)
また、TVとBDレコーダーには専用の電源タップを使用していますが、
タップの空きコンセントにはquiet lineというノイズフィルターを差し込んでいます。
効果は?・・気休めです。(爆)
振動対策としてインシュレーター(カーボンスパイク又は高分子系シート)を使っていますが、
効果は?です(笑)
トータールで対策の効果としては、
音は若干クリアーになり、映像は鮮やかでシャープな感じです。(気のせいかも・・笑)
追伸
現在、AVアンプをお使いでないように思いましたが、
BDレコーダー購入の機会に少しAVアンプも検討をされてみては如何でしょう。
ピュア2chと違った、マルチサラウンドの音(映画は特に)も結構良いもんですよ。
書込番号:9544898
2点

結うまいさん、audio-styleさん アドバイスありがとうございました。高性能アンテナをきちんと立てたいと思います。電源レギュレーターは持っているのでいろいろ試してみます。 AVアンプも面白いと思います。というのも、先日三十数年来お付き合いのオーディオショップ主催でパイオニアのデモンストレーションをホールで観て聴く機会があり、小澤征爾の[悲愴]のBDに感動しました。さすがに良質のソースで鳥肌が立ちました。これからもオーディオ及びビジュアルを楽しんでいきます。ありがとうございました
書込番号:9548917
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/07/16 12:07:16 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/04 23:16:55 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/21 23:04:22 |
![]() ![]() |
24 | 2016/10/10 2:31:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/24 12:44:23 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/13 18:44:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/20 18:57:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/31 9:55:45 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/11 16:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/07 14:03:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





