DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年7月20日 20:26 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月18日 19:56 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2009年7月19日 15:20 |
![]() |
2 | 11 | 2009年7月22日 01:51 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年7月28日 14:06 |
![]() |
4 | 12 | 2009年7月19日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
場違いの質問ですが、HDD内蔵のSTBですが地デジ、CATVの受信はOKなのに何故かBSの受信が全て「契約されていません」のエラーが出ます、有料、無料関係なく地デジを受信してBSボタンを押したときチャンネル関係なしに、エラーが出ますちなみに別のB-CASカードに差し替えても同じ症状です、チャンネル設定でみるとBSも受信可能な局名が表示されています、なぜBSだけが受信出来ないのか理解できません、どなたか教えてください
1点

状況をもう少し詳しく書かれた方が良いと思いますが、推測で回答させていただきます。
1.STB経由で直接BSが見ることができないのなら、ご契約しているCATVに確認するしか
手段が無いと思われます。
2.STB経由でアンテナ線をBW850につないぎ、BW850でBSが見られないのなら、
ご契約されているCATVがBSパススルーを行っていないのだと思われます。
この場合は別にBSアンテナを設置する必要があります。
今回の書き込みから判断すると、1.の方と思われますので、CATV会社に確認するのが
解決の一番の早道だと思います。
書込番号:9880432
0点

BW850には何の関係も無くて、STBの事での質問なんですね?
まずは、契約しているケーブルテレビ会社に問い合わせをしましょう。
書込番号:9880435
3点

>HDD内蔵のSTBですが地デジ、CATVの受信はOKなのに何故かBSの受信が全て「契約されていません」のエラーが出ます
STBでのBS受信がエラーになるということでしたら、CATV会社に連絡しましょう。
書込番号:9880859
2点

うちと同じ環境のようです。うちはILINK非対応のSTBで、BW850を購入したものですから対応のものに交換してもらおうと思い、ついでに同じ趣旨の質問をケーブルテレビにしたら下記のような返事をいただきましたよ。参考にならなかったらすいません。
【BSデジタル放送については、パススルーでは放送していませんので、パラボラアンテナがない場合には、弊社STBを通さなければ、ご視聴いただけません。TVやレコーダーに内蔵のBSデジタルチューナーを利用する為には、パラボラアンテナが必要です。】
書込番号:9882879
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日、東芝の47Z8000を購入したのに合わせてブルーレイレコーダーも購入を検討しているのですが2型で迷っているのでご思案頂けたらと思い投稿させていただきました。
迷っている方は
パナソニックのBW850
ソニーのX95です。
テレビ番組の録画はテレビにHDDを接続し録画する予定なのでそこまでコダワリはないのですが
ブルーレイディスクやDVDを再生した時にどちらがキレイに再生できるか?
音質はどちらがクリアーかを重視しております。
後、後々ソニーのハンディーカムも購入予定なのでUSBケーブルを使いブルーレイディスクに高速ダビング等もしたいと考えております。
価格的に似たり寄ったりなのであまり差はなさそうなのですが迷っていますので
どちらがオススメかご伝授お願い致します。
0点

ソフト再生メインでレコーダーを買うのは、勿体無いですよ。
レコーダーは録画機能にコストを割いているので、ソフトの再生画質は
値段の割りにはイマイチです。
BDP-LX52などのプレーヤーを買った方がいいと思いますよ。
LX52ユーザーのレポートによると、BW系レコよりも画質が良いそうです。
もっと予算を削って、PS3という手もあります。
BD再生画質はそこそこですが、DVD再生画質なら最強レベルです。
書込番号:9873163
2点

>後、後々ソニーのハンディーカムも購入予定なのでUSBケーブルを使いブルーレイディスクに高速ダビング等もしたいと考えております。
単純にBD化だけならどっちも問題ないと思います。
ただ、ソニー機の方がビデオカメラとの親和性を優先していますので、ソニーの方がお勧めにはなります。特にパナには出来ない細かな編集や無劣化でのBDとのやり取りが可能です。
あと、機能だけを考えれば、A950やL95でも同じことは可能です。
音質・画質は、X95の方が上ですが。
パナの良い点は、AVCHD記録の録画情報の表示。これは、現在パナのBW850系だけの機能です。
パナ機は、画質面ではそれなりの評価が有りますが、音質は微妙です。確かにデジタル放送の圧縮音声をダイレクトに記録する機能は有るのですが、それ以上の部分では取り敢えず的な仕様です。
何せ、デジタル音声の設定がPCMかビットストリームかの二択です。細かな設定を望むならソニーの方が良いと思います。
書込番号:9873249
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
10日前に池袋LABIでアクオスDS6とBW850を購入しました。
今までDVDの視聴はPC及び安価なDVD再生専用機で楽しんでいました。
そして待望のディーガを購入し大画面で外国ドラマ等を楽しもうと思い
以前に焼いておいたDVD-Rを入れたところ、ディスクが非対応と表示されてしまい
視聴が出来ません。
リッピングソフトはDVD shrinkを使い、書き込みはソフトはPCに付属してきた
NTI CD&DVDメーカーです。
これまではPCはもちろんのこと再生機で可能でした。
ただ、友人から頂いたDVD-Rは再生出来るのです。(これが問題なのです)
今の時点でこの友人に連絡が付かないので非常に困り果てております。
パナのサポートにも聞いたのですが、埒があきません。
ここまで自分でやってみたこと
メディアを変えてみた(DVD−Rの録画用に)
リッピングソフトを変えてみた。
書き込みソフトを変えてみた。
でも、全て駄目。
どなたか、宜しくご教授をお願い致します。
1点

我が家ではなんの問題もなく再生できてますので,メディアとの相性ではないでしょうか。(これは間違いなく存在します。)
ちなみに我が家ではDVD-Rは太陽誘電ですが,BD青葉マークさんのご使用ディスクはなんでしょうか?
書込番号:9872912
3点

大変初歩的な話しで失礼ですが、ひょっとして、NTI CD&DVDメーカーで作成するときに、ムービーDVD作成ではなくデータとしてVIDEO TSフォルダだけ焼いてませんか。もしそうならDVD作成における間違いですね。そんな場合はAUDIO TSフォルダが作成されないので正常なムービーDVDとしては認識されません。パソコンや再生専用機と違って、DVDレコーダーだと再生できないのが普通です。
書込番号:9873018
0点

Voorheesさん
早速の回答ありがとうございます。
>メディア
以前はデーター用の安価なディスクを使って、原因がメディアではないかと思い
録画用のビクター製のディスクを買ってきました。
太陽誘電は良いらしいですね。
それじゃ、これを購入して試してみようと思います。
もちろんファイナライズはしていますよ。
書込番号:9873021
0点

ヘタリンさん
>VIDEO TSフォルダだけ焼いてませんか
そうです。そうしていました。
これが間違いなんですね。
ホント、初心者で申し訳ないです。
>AUDIO TSフォルダが作成されないので正常なムービーDVDとしては認識されません
まさしく、そうです!
勉強不足というか全くの無知で面目ありません。
それじゃ、ムービーDVD作成なんですね。
具体的にどうやるか今の段階じゃ分かりませんが
これから試行錯誤してやってみます。
また、ヒントがあったら教えてください。
書込番号:9873046
0点

> 録画用のビクター製のディスクを買ってきました。
> 太陽誘電は良いらしいですね。
> それじゃ、これを購入して試してみようと思います
ビクターも、今は、太陽誘電製ですけど。
太陽誘電の50枚スピンドルケースを、店で見て、
同じ形のケースで、「日本製」と書いてあるものは、太陽誘電のOEM生産です。
誘電のケース、あの形は、特許を取得しています。
他社が、特許を侵害してまで、真似商品をしているという評判はありません。
あと、
1.自分で焼いている時のDVDドライブは?
デスクトップの5インチドライブ?、ノートの薄型ドライブ?
ノート用ドライブは、焼きの品質が良くありません。
デスクトップの5インチ、特にパイオニア製ドライブがお勧め、
2.使っているDVDメディアの品質 「日本製」太陽誘電 が良い
3.DVDライターソフトの問題
DVDビデオは、VIDEO_TS の中にあるファイルを焼く時の順番
ディスク中央から始まる、ファイルの配置も規格があります。
ライターソフトの中には、この配置を無視して焼くものもあります。
そんなソフトを使っているという疑いは?
理想をまとめると、
パイオニアの5インチドライブで、太陽誘電のDVD−Rに、
Imagburnなど、配置も確実なソフトで焼く。というのが、
相性問題防止と長持ちの対策なんですが。
書込番号:9873624
0点

>それじゃ、ムービーDVD作成なんですね。
具体的にどうやるか今の段階じゃ分かりませんが
これから試行錯誤してやってみます。
空のAUDIO_TSフォルダを用意して,VIDEO_TSフォルダと一緒に焼くだけでできますよ。(通常はそれだけでライティングソフトが認識してくれます。)
書込番号:9874482
1点

法律に触れることを堂々とアドバイスするなんて。
DVD shrinkを使って、外国ドラマをDVD-Rに焼いてますってアウトでしょ。
書込番号:9875973
2点

DVD shrinkと並んで、最近はDVDFab HD Decrypterが使いやすくて評判もいいですね。これだと簡単な書き込み機能も付いているのでうまく焼けるかもしれません。
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/dvdfabhddecrypter
書込番号:9876632
0点

みなさんアドバイス有り難うございます。
あと、違法との指摘!
本当ですよね。恐縮しております。
結果から云いますと、ヘタリンさんの指摘の通り
初歩的なミスをしておりました。
昨夜、なんとか成功致しほっとしております。
皆さんに感謝です。^^
書込番号:9876904
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
昔のビデオをすべてブルーレイに落とす作業をやってます。テープからDVDビデオに落とし、DVDビデオをDIGAのHDDに落とし、HDDからブルーレイという面倒な作業をやってますが、困ったことに4:3サイズのDVDビデオをHDDにダビングすると、自動的に16:9になってしまいます。どなたか解決策を御存じないでしょうか。
0点

スタート→初期設定→HDD/ディスク→記録設定→ビデオ方式の記録アスペクト
デフォルトのオートを4:3に変更します
>テープからDVDビデオに落とし、DVDビデオをDIGAのHDDに落とし、HDDからブルーレイという面倒な作業をやってますが
テープ→DVD(ビデオモード)=画質劣化し実時間ダビング
DVD(ビデオモード)→BW850のHDD=画質劣化し実時間ダビング
BW850→BD=画質劣化し実時間ダビング
つまり計3回も画質劣化し実時間×3かかってるわけです
VHS→BDってわけにはいかないんですか?
BD-REを使えばダビング後に編集も出来ます
書込番号:9872066
0点

>スタート→初期設定→HDD/ディスク→記録設定→ビデオ方式の記録アスペクト
>デフォルトのオートを4:3に変更します
ありがとうございます。
早速試してみます。
>DVD(ビデオモード)→BW850のHDD=画質劣化し実時間ダビング
>BW850→BD=画質劣化し実時間ダビング
デジタル情報のコピーなので画質劣化するとは知りませんでした。
どういう訳だか教えていただけないでしょうか?
>VHS→BDってわけにはいかないんですか?
できなくはないんですが、DIGAEH70VでVHS→DVDビデオ、BW850
でDVDビデオ→HDD→DRという作業が楽なんです。
書込番号:9872849
0点

デジタルもエンコード録画時点で劣化します
エンコードが必要なのはアナログデータをデジタル化するときや
録画レートを変更するときやデータ規格を変更する時です
もしVHS映像をEH70VのHDDに録画後DVDに実時間ダビングしてるなら
その時点でも画質劣化しています
VHS→HDD(アナログデータをデジタルにエンコード)
HDD→DVD実時間ダビング(録画レートの変更でエンコードし直し)
DVD(ビデオモード)→BW850のHDD(DVDを再生してHDDにエンコード録画)
BW850のHDD→BD(DVDの規格からBDの規格にエンコード)
最悪4回エンコード(画質劣化)しています
高速ダビングだけはエンコードしません(無劣化です)
VHS→HDD(アナログデータをデジタルにエンコード)
HDD→RAMに高速ダビング(無劣化)
RAM→BW850のHDD(無劣化)
BW850のHDD→BD(DVDの規格からBDの規格にエンコード)
工夫することで4回か3回画質劣化してたのを2回にする事は出来ます
書込番号:9872964
0点

>RAM→BW850のHDD(無劣化)
RAM→BW850のHDDに高速ダビング(無劣化)
EH70Vの場合RAMはHDDに高速ダビングしか出来ません
書込番号:9872975
0点

何度もすみません
>EH70Vの場合RAMはHDDに高速ダビングしか出来ません
パナの場合RAMはHDDに高速ダビングしか出来ません(従来の普通画質の場合)
書込番号:9872987
0点

>デジタル情報のコピーなので画質劣化するとは知りませんでした。
>どういう訳だか教えていただけないでしょうか?
デジタルといえども、「情報の移動≠コピー」であるということに注意してください。
60177さんが行っている事は、「コピー」ではなく「アナログのダビングに近い行為」なのです。
コピーと言った時には元データとコピー先データは同じモノが出来るはずですが、今回は
DVD→HDDの段階で「MPEG-2 PSの伸張+MPEG-2 PSへの再圧縮(劣化アリ)」が行われ、
HDD→BDの段階で「MPEG-2 PSの伸張+MPEG-2 TSへの再圧縮(劣化アリ)」がさらに行われて
しまいます。
VHS→DVDも含めると、3回も効率の悪いMPEG-2変換が行われてしまうので、画質的なダメージは
少なくないだろうと思います。
レコの世界では、「高速コピー」以外は必ず劣化を伴うデータ移動だと思ってください。
例外は、放送波のDR録画時のみ。
これは高速記録ではありませんが、無劣化記録です。
書込番号:9873650
0点

すみません、お名前が違っていました。
60117さん、ですね。ごめんなさい。
書込番号:9873657
0点

皆さんありがとうございました、勉強になりました。
お奨めに従ってDVD−RAMを使ってみることにします。
ついでに、DVをBW850のHDDにUSBダビングして、BDに落とす作業も
やってますが、そちらも実時間だし劣化しているということですね。
これも良い方法があったら教えてください。
書込番号:9875737
0点

>DVをBW850のHDDにUSBダビングして、BDに落とす作業も
やってますが、そちらも実時間だし劣化しているということですね。
DVはUSBではなくi.LINK(DV入力)からダビングされてるはずです
DVの規格からHDDではDVDの規格に変更してるから劣化しています
これをHDDからBD化すればもう一度BDの規格への変更が入り2度目の劣化します
DVの規格のままではディスク化しようがないから1度は仕方ありませんが
1度で済むようにDVD化でとめておくかDVからBD-REに直録します
これからの撮影は最初からDVDの規格や
BDの規格に移行前提で撮影できるビデオカメラ買えば無劣化です
DVD化なら従来の普通画質SD-VIDEO規格
パナ・ビクター・キヤノンあたりのビデオカメラにあります
BD化ならハイビジョンのAVCHD規格
パナ・ソニー・キヤノン・ビクターが発売しています
書込番号:9876037
0点

確かに理論上は皆さんのおっしゃるとおりです。
が、、、、よっぽどのマニアの原版で無い限り、
いや、VHSやDVという時点で、かなりの確率で原版の質が想像できますが、
たかだか知れた画質の物を1〜2回の変換を省略した程度ではほとんど差はありません。
腐っても、小さなバケツから大きなバケツへの移動なので(理論上は劣化しますよ!)。
デジタルオーディオプレイヤーでも、同じように1回でも型変換を行うと劣化すると
頭でっかちに目くじら立てる人が多いですが、彼らはそもそもmp3にせよ何にせよ、
あの頭痛のするような圧縮フォーマットで満足できるんですよね?
そんなmp3で納得できる、頭でっかちだけの人に、1〜2回の変換の劣化が気になるわけが無い。
というわけで、確かに理論上は劣化します。ただ、ご質問の内容を見ると、4回の変換をせいぜい頑張って2〜3回に減らす程度。1回で済むなら頑張りましょう。
あとは、自分で気にならなければ、楽な方法を!
※ちなみに私は、音の圧縮は頭痛がするので気になるけど、画像の変換はあまり気になりません。
書込番号:9889384
0点

劣化回数を減らすのに大して努力は要りません
少し考えるだけです
RAMを使ったり少しの工夫するだけで
他の番組を録画も再生も出来ない時間帯を長時間作る上に
画質まで劣化する実時間ダビングを減らす事が出来ます
それにダビングにおいてはなるべく手間を省き
劣化を避ける方法を選択するという習慣をつけたほうが良いです
もしかしたらVHSの映像だから画質はどうでもよいのかもしれませんが
何倍も時間かけて画質を落とす方法をわざわざ選択する必要もありません
書込番号:9889449
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
皆様、教えてください。
TVをAQUOSのDS6を買うつもりなのですが、
ブルーレイはパナにするつもりです。
TVもパナソニックに併せた方が良いですか?
メリット・デメリットがあればご教授願います。
0点

頻出質問です。↓こちらを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9173064
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9869469/
要するに、テレビとレコーダーのメーカーを合わせるとリンク機能が働き、
便利だから合わせた方がいいなどと量販店の店員は勧めてきますが、
実際のところ、テレビの番組表から予約ができるという程度のことで、
レコーダーの番組表から予約すれば済む事なので大してメリットにならない、
ということです。
書込番号:9871584
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
皆さん、初めまして。
宜しく御願い致します。
今までパイオニアのDVD/HDD録画機(地デジ未対応)を使用し、
キーワード検索にて予約録画を実施しておりましたが、
さすがに地デジ未対応なので、5日前にDIGA DMR-BW850を購入し、
同じくキーワード検索にて予約録画を実行しましたが、
パイオニアに比べ、キーワード登録が、たったの5個ほどしか出来ないのですが、
それで正解でしょうか。
多分正解なのでしょうが、あまりに少なく、自身のオペレーションミスかと思い、
困っております。
もしキーワード登録=5個がマックスの場合、
他に同じ様な検索方法は無いのでしょうか。
フリーワード検索で解決出来るのか今度トライして見ようかと思うのですが、
マニュアルがパイオニアに匹敵する位、把握しづらく、
年寄りだから付いて行けないのか、不安になる次第です。
予約録画しようと決めた数種類の番組名に対し、
1〜3週間分ほど、録画予約がしたいのです。
キーワード検索の様に、
出来るだけ簡単(又はスムーズ)に録画予約出来る方法が有りましたら
是非とも御教授頂けます様、宜しく御願い致します。
Nikon刀
0点

>それで正解でしょうか。
正解です
>他に同じ様な検索方法は無いのでしょうか。
DIMORA
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#
>予約録画しようと決めた数種類の番組名に対し、
1〜3週間分ほど、録画予約がしたいのです。
1週間先以降は日時指定予約するしかありません
DIMORAならネット環境さえあればどこからでも予約入れられるから
3週間先まで予約入れる必要性は無いと思います
検索結果を携帯にメールしその画面から予約入れることも出来るし
対応した携帯からなら独自に予約入れることも出来ます
書込番号:9870732
0点

Nikon刀さん
こんにちは、
パナソニックと、シャープの検索機能は、おまけ程度のものでしかなく、
無いというわけではない、というだけのもので、
東芝、ソニー、パイオニアなどの、検索機能を売りにしていたメーカーの製品とは
比べるまでもありません。
現在、BDレコーダー市場はある意味、すみわけができており、
ケーブルテレビや、アナログチューナーの旧型テレビに繋いだり、
あくまでDVDを使うならパナソニック。
検索機能や、自動録画ならソニー。
低価格で値段勝負、ケーブルテレビでもいけるシャープ。
というふうに得意分野が分かれております。
購入後五日ですが、お店に頼んで変えてもらったらどうですか?
書込番号:9870745
0点

リサーチ不足でしたね。
”自動検索録画したい → だったらソニー”って書込みは、山のようにありますよ。
書込番号:9870793
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さま・バカボン2さま・Cozさま
初めまして、御早う御座います。
まずは早速の御回答、感謝致します。
いやいや、そんな住み分けが出来ていたとは、いざ知らず・・・。
SONYはカセットデッキの時代からDVD/HDDレコーダ(コクーン)の時代まで、
色々な機種を購入するも、短期間でことごとく壊れましたので、
デザイン的には、SONY好みなので欲しいのですが、今回は見送ってしまいました。
どうやら、今回購入の松下器は再生用にして、
パイオニアかSONYを再度買うか、
オークションに出品するしかなさそうですね。涙
此の程は、早朝から貴重な御教授を有り難う御座いました。
勉強になりました。
Nikon刀
書込番号:9870968
0点

Nikon刀さん、
これからは、購入前に価格コムの掲示板で情報収集されることをお勧めします。
(検索機能も使って。)
まずはためしに、PIONEERとソニーの機種を調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:9871113
1点

一応、下記ソフトを使えば登録ワードは無限大に使えます。
http://wiki.livedoor.jp/zmf42190/d/iEPGDiga
ただし、番組追従しないので注意が必要です。
私はDIGAの方は9割はdimoraから予約入れていますが、ピンポイントで検索して予約を入れるパターンだと
レコーダー本体よりは数倍便利かと思います。
書込番号:9871436
0点

はらっぱ1様・hiro3465様
そして皆様、
更なる御教授、感謝致します。
番組録画予約に関しては、超盲点でした。
5年以上前のパイオニアよりも使いづらいとは思いもよらず・・・涙
(使いづらいと言うより、僕のスキルでは使えない)
と言う事で、
★SDメモリーカードを挿せて、
★融通の利く番組予約が出来、
(電話やネットに結線せず、キーワード検索や数週間先まで番組変動追従可)
★2番組(裏番組)同時録画が可能で、
★HDD容量が500GBのブルーレイ&HDDレコーダーを探しております。
(つい最近購入の松下製は年寄り友達が8万円で購入すると言ってくれましたので)
自分なりに検索し候補に上げたのは、
SONYのBDZ−L95です。
もっと良い物が有りましたら、
御忙しいでしょうが、
一報頂けますと幸いです。
以上、他力本願で恐縮ですが、
どうか宜しく御願い致します。
Nikon刀
書込番号:9872236
0点

Nikon刀さん、
>番組録画予約に関しては、超盲点でした。
>5年以上前のパイオニアよりも使いづらいとは思いもよらず・・・涙
>(使いづらいと言うより、僕のスキルでは使えない)
と言うより、単にNikon刀さんの調査不足です。
この掲示板で、ほんの10分ほど事前に調べておけば、キーワード予約などが得意なのは東芝やソニー機であり、パナ機は番組表からの録画が得意だと分かったはずです。
まあ済んだことはしょうがないので、Nikon刀さんにはソニー機が合っていると思います。
書込番号:9872947
1点

パナが本体でフリーキーワード検索自体出来るようになったのは
BW850の一つだけ前の機種からです
つまりキーワード検索なんて重要視してなかった人たちが
パナ買ってたわけです(今でも同じだと思います)
同じようにパナや昔のパイオニアでは普通に出来る事でも
ソニーは出来ない事もあります
今度はちゃんと検討されたほうがいいです
>自分なりに検索し候補に上げたのは、
SONYのBDZ−L95です。
もっと良い物が有りましたら、
わたしが知ってる限りでもあげられてる4つの条件を満たすのは
L95だけだと思います
ただ
>数週間先まで番組変動追従可
これが何を意味してるのかが分りません
ソニーでも番組表が無い1週間先以上は予約確定できないのは同じです
(毎週や毎日予約を除く)
書込番号:9873037
1点

>★HDD容量が500GBのブルーレイ&HDDレコーダーを探しております。
(つい最近購入の松下製は年寄り友達が8万円で購入すると言ってくれましたので)
パナに匹敵するとなるとソニーでL95で良いかと思いますが、ソニーはソニーでキーワードや
予約に関しては便利ですが、パナに出来てソニーに出来ないことも結構あります。
W六時のオートチャプターや、HDD内でのモード変更等がありますが、パナとソニーはそれぞれ
得意不得意分野がありますので、両方持っていると1+1=2ではなく3になります。
出来るならあまり手放したくはないところです。
書込番号:9873560
0点

はらっぱ1様・ユニマトリックス01の第三付属物様・hiro3465様
御疲れ様です。
そして御教授、有り難う御座います。
5〜10年前に比べて、
痒い所に手が届く様な、気配りを技術的に可能になった時代ですのに、
DVD/HDD器に関しては
当時たまたま購入したパイオニアのDVD/HDD器に比べ、
松下をはじめ、他社も、どんな角度からでも検索出来るのかと思ってましたが、
ユーザーニーズが無いのか、メーカー戦略なのか分りませんが、
思いの他、足踏みの様子で驚きでした。
結果、わたくしの事前調査不足に落ち着きますが、
まさか、こんなに予約録画が使いづらいとは・・・涙
松下の850に関しては、
処分しようと取り外した20分後には、友達が引き取って行きましたので、
御互い汗をかかずに済み、やれやれです。
今後は、事前調査を密にし、皆様にも御相談させて頂き、
次の機種を購入しようと思います。
此の程は、本当に有り難う御座いました。
Nikon刀
書込番号:9875869
0点

Nikon刀さん、
今回は残念な結果になったようですが、この経験を生かして次機種はいいものが買えるといいですネ。
最近は少なくなったのですが、以前よく書き込みされていた内容に、
(1)昔の機種では出来ていたので、当然出来ると思った。
(2)他メーカでは出来たので、当然出来ると思った。
があります。思い込みは禁物ですね。
これに気をつけて、事前調査+クチコミ過去ログ検索をすれば、失敗は少ないと思いますヨ。
(まあ、使ってみないと分からないこともありますが。これは、家の購入や結婚と似てますね。)
書込番号:9875961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





