DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2009年7月29日 20:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年7月28日 14:06 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月28日 12:13 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2009年7月28日 09:40 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月26日 18:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月26日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、東芝RD-XS38に日立の液晶テレビL32-HV02の外部入力でデジタル放送を録画しておりますが、以前、アナログWOWOWを録画したものが大量にあります。
アナログなので、4:3のレターボックスです。
近いうち、BDレコーダーを購入しようと思っておりますが、
パナソニックの機種だと、4:3のレターボックスを上下左右に拡大して再生できる機能が
あるとHPから取説をダウンロードして読みました。
現在、使用している日立のL32-HV02では、D2まではテレビ側で上下左右に拡大できるのですが、D3以上の信号になるとこの機能が使えなくなります。
よって、レコーダー側で調節できる機種は、パナソニックしか見当たりません。
ソニーやシャープのHPで取説を見てもこのような機能は無いようでした。
保有されている皆さんにお伺いしますが、4:3のビスタサイズやシネマスコープサイズの
再生はいかがですか?
0点

上下黒帯4:3はズーム機能で画面いっぱいに表示できます。
D3以上でも可能です。
書込番号:9911050
2点

確かに、レコーダー側で調節できるのはパナだけかも知れませんね。
私も日立のTVプラズマWoooを使ってますが、Woooの画像エンジンはとても優秀だと感じています。
BW830を含め、DVDが再生可能な機器は合計9台所有しており、SDソースをできる限り高画質で観たい!という事で、今まで色々試してきました。
SDソースを再生機側でD3等にアップコンバート後出力した場合、精細感が増す分どうしてもノイズもセットで付いてきます。
だからソースによっては、再生機側では手を加えずそのままD1で出力し、テレビ側でアップコンバートさせた方が変なノイズやにじみ等が無い自然な画になり、しっくりくる場合も多々あります。
(もちろんD1入力なので、Wooo側で画面サイズも最適なモノに調節可能)
まあ、この辺は好みの世界になるかも知れませんが…。
ちなみにBW830はAVC画質等は優秀ですが、SDソースの再生能力(アップコンバート)に関しては、特に良い方ではないと思います。
書込番号:9911357
2点

ジャモさん、丈直し豊さん、ありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
確かに、今のDVDプレイヤーSD590JでD3以上にアップコンバートしても、
気休めくらいにしかならないのである程度覚悟はできております。
それに、32インチとあまり大きくなく、フルハイビジョンでないせいか、見るに耐えないような画質ではないので何とかやっていけると思います。
書込番号:9911719
0点

>確かに、今のDVDプレイヤーSD590JでD3以上にアップコンバートしても、
>気休めくらいにしかならないのである程度覚悟はできております。
パナDMR-BW830使ってますが、D3アップコンバート画質は中庸です。
凄くもないが悪くもない、という映像です。
私もズーム機能は重宝しています。
特にスカパーの上下黒帯4:3番組を画面いっぱいにズームすれば、単純な横引き伸ばしと異なり正しいアスペクト比を維持したまま全画面で観賞できるので満足度は高いです。
(東芝だといちいち設定メニューに入って画面比変更しなければいけないのと、パナと異なり録画中は設定メニュー自体に入れないので実用的ではなく不満でした。)
書込番号:9912771
0点

ジャモさん、重ね重ねありがとうございます。これでパナ機購入の決心がつきました。
書込番号:9914040
0点

ジャモさん、丈直し豊さん。
850ではなく、750を購入いたしました。
貧乏人根性が出てしまいまして。
ただ、アップスケーリングについては私としては大満足です。
SD-590JのD2で見るよりもずいぶん違います。
4:3LBもズームできて非常に満足です。
ただひとつ気になったのは、東芝RD-XS38と比べ番組表が見ずらいことくらいでしょうか。
良い買い物ができました。
ありがとうございます。
書込番号:9921958
0点

ec81037さん、ご購入おめでとうございます。
BW750は良い機種ですよ。
MPEG-4 AVC(HG/HX/HE/HL)の画質が優秀なので、HDD容量が320GBでもやりくり次第でどうにかなりますし、私の使っているBW830世代より若干動作も軽くなってます。
先日新型が発表になりましたが、正統進化ながら地味な改善点が多いので、自分も含めてここに常駐してるようなヘビーユーザーでなければ機能的にはBW750でも必要十分だと思います。
番組表は表示チャンネルを絞り込んだりと若干ならカスタマイズもできるので、いろいろ弄ってみるのもいいかと思います。
書込番号:9922699
1点

ご購入おめでとうございます。
BW750と上位機種BW850&950との違いは、ほぼHDD容量差だけなので、実はBW750がパナの中では一番コストパフォーマンスが高いのかも知れません。
既にWOWOWデジタルの方へ移行済みかも知れませんが、最大の敵?は『大ヒット映画シリーズ一挙放送!』でしょう。
DRで録った場合、下手するとHDD総容量の1/3位持ってかれる恐れがあります(苦笑)
番組表はSHARPと最下位争いをする程使いづらいですが、これでも以前よりはかなりマシになったんですよ(汗)
まだまだ改善すべき点はありますが…。
Gガイドとの不可解な親密関係を断ち切らない限り、他社に負けない番組表を作る事は不可能なのかも知れません。
もちろん、使いやすく改善しようという気持ちがパナにある事が最低条件ですが…(泣)
書込番号:9926057
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
皆様、教えてください。
TVをAQUOSのDS6を買うつもりなのですが、
ブルーレイはパナにするつもりです。
TVもパナソニックに併せた方が良いですか?
メリット・デメリットがあればご教授願います。
0点

頻出質問です。↓こちらを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9173064
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9869469/
要するに、テレビとレコーダーのメーカーを合わせるとリンク機能が働き、
便利だから合わせた方がいいなどと量販店の店員は勧めてきますが、
実際のところ、テレビの番組表から予約ができるという程度のことで、
レコーダーの番組表から予約すれば済む事なので大してメリットにならない、
ということです。
書込番号:9871584
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
説明書から読み取ることができませんでしたので、質問させてください。
ワンセグの持ち出し機能をよく利用していますが、以下の疑問があります。
@ワンセグのデータはブルーレイ等に番組をダビングした際はどのようになりますか?
A<@でワンセグデータもダビングされる場合>ダビング先から再度持ち出しは可能でしょうか?
B<@でワンセグデータはダビングできない場合>持ち出ししたい番組は、本体にずっと管理するしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普通に考えれば、
ダビング10でコピーが可能なタイトルなら、BDへダビングしてもHDDに残った状態BDにはコピーされず。
コピワンでダビングしたら、本編BDにコピー後丸ごとHDDより消去。
ワンセグとした時点で、これが限界でしょう。これ以上の機能を乗せるとは考えられません。
書込番号:9917364
1点

マニュアルを読む限り、結論としてはBに成るようです。
ダビングテン回数は個別管理のようですが、基本的にはワンセグはHDD内の12セグのオマケとして、ダビング回数と削除を簡易管理しているだけの様です。
ちなみに、聞かれている@は、操作編マニュアルのP120の下の方の補足の中に書かれています。
>地上デジタル放送の通常の番組をディスクにダビングしても、同時録画したワンセグ放送の番組はダビングされません。
ワンセグで保存しておきたい物が有るのでしたら、SDカードは安いですしワンセグなら1話辺りの容量もさほど要りませんので、番組毎にまとめたSDカードを揃える、辺りが、次善ではないかと。
書込番号:9919052
0点

回答有難うございます。
ダビングできないことがわかりました。
SDの単価も下がり、お手ごろ価格で買うことができるので、ワンセグについては別途SD管理したほうがいいですね。そのためだけに、本体に残しておくのは容量の関係で問題なので。
書込番号:9919164
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
皆さんのいろいろなご意見、ご回答、大変有意義でいつも参考にさせていただいております。
さて、先月NHK-BShi番組の
「ワールドプライムライブ」(すみません、題名は定かではありません)
でサラ・ブライトマンのウイーンでのコンサート模様が放映され、
「よし!録画だ、それもDRで最高画質だ!」と意気込み予約しました。
録画はバッチリ録れていて、見ていてほんとに
「ハイビジョンってきれいだな〜、録画しておいて良かったな〜!」
と思いました。
「よし!これは永久保存だ。」と思い
早速ブルーレイディスクにダビングしました。
ブルーレイディスクにちゃんとダビングできてるか冒頭3分くらい確認し
ばっちりだったのでハードディスクからその番組を削除しました。
昨日そのブルーレイディスクをゆっくり鑑賞する時間ができ再生してみると
3分過ぎた辺りから画面がカクカク、音声もカクカク
挙句の果てには止まってしまい、画面が録画一覧に戻ってしまいました。
これはどういった事なのでしょうか?
皆さんの中にこんな経験の方いらっしゃますか?
本体の不良なのか?
ブルーレイディスクの不良なのか?
はたまた別の要因が考えられるのか?
皆さんのお知恵をお借りしたいです。
メディア ソニー20BNE1VBPS2 (BD-RE 2倍速)
録画レート DR
です。
0点

HDDに録画した物が正常に再生できていたのなら、メディアに書く時にデータが壊れたか、正常に書けているデータを何故か正常に読み込めないか、のどちらかかと思いますが、どっちが原因かは切り分けテストしないと難しいのでは。
可能なら、そのBD-REを量販店等に持っていって、お店の人に頼んで他のBWで再生確認させて貰えば、メディア上のデータが壊れているのか、お使いのBW850がメディア上のデータを正常に読み込めないのか、判るかと。
書込番号:9890496
2点

BD-REへの書き込み失敗なのかもしれませんね。違うかもしれませんが。
他に録画したBD-REや市販BD-ROMなどの再生はどうですか?
あるいは一度リセット(電源ボタン長押し)してみるとか。
書込番号:9890571
0点

こんにちは!
はじめまして、オイラはBW830でDR録画して、パナのBD-REとソニーのBD-Rにそれぞれ2回ダビングしましたが問題なかったです。
他にダビングしたものが問題無ければ、はらっぱ1さんのおっしゃるとおり書き込み失敗の可能性が高そうですね。
ちなみにライブ・イン・ウィーンは半年位前にも放送しました。また再放送あるかもしれませんね!?
では♪
書込番号:9890645
0点

あらら、ご愁傷様です。
♯のボローレイレコーダー、BD-HD100で、そんな現象に見舞われた事が
ありました(-_-)
信頼性の高いパナでも、そんな事があるんですね・・・。
いずれにしても、サービスマンを呼んで検証させるのが
一番です。
書込番号:9891062
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
早速、他のデッキで試してみました。
使用機種はソニーのBDZ-90です。(友達が持っていたもので・・)
やはり、同じような症状になりました。
また、他のBD−REにダビングした物も見てみたのですが
今のところ発見できませんでした。(1、2枚を見ただけなんですが・・)
ただ、以前DVD-RW(ビクターVD-W120)にVRモードでダビングした物が
2、3枚同じような症状が見つかりました。
と言う事はやはりみなさんのおっしゃっている
BD-REへの書き込みが失敗と言う事でしょうね。
たまたまであればいいのですが・・・。
もし、稀でもこのような事が起こるようであれば
ダビング後、完璧にできているかどうか確認したほうがいいと言う事でしょうか?
(これはなかなか難しい)
のっぽ1972さんへ
のっぽ1972さんも録っておられましたかー?
サラブライトマン、それも2枚も、いや4枚ですか。
いいですね。
またの再再放送を期待します。
当たり前田のおせんべいさん
とりあえず今度の土曜日、パナソニックのサービスマンに見てもらうように
手配しました。
書込番号:9891856
0点

書かれている情報だけではいろんな要因が考えられるので、断定はできませんが、衛星放送の場合、たとえ雨が降ってなくても、パラボラアンテナの受信方向の空が厚い雨雲に覆われるだけで、受信レベルが低下しブロックノイズが発生したり、最悪の場合受信不能→録画停止する事もあります。
書込番号:9892103
0点

丈直し豊さん
>最悪の場合受信不能→録画停止する事もあります。
そうなんですかー。そう言う事もあるんですね。
ただ、時間通り録れてるのは録れているんです。
HDD内のオリジナルを消してしまったので確認できないのが残念です(涙)。
ありがとうございます。
書込番号:9892245
0点

こんばんは!
はい、前回も今回も録画しましたよ!
沢山焼いても手元には一枚しか残ってませんが(^_^;)
ちなみにオイラはダビング前後に早送りで問題ないかチェックしてます。
ただ今まで録画失敗は確か一回あったけど、ダビング失敗は100枚以上焼いたけど一度もないですね...
メディアはビクター、パナ、ソニーの順です。
原因がわかって安心して使えるようになると良いですね!
では♪
書込番号:9892879
0点

のっぽ1972さんがおっしゃる様に、一般的にはダビングの失敗確率より、録画自体の失敗確率の方が断然高いです。
書込番号:9893270
0点

のっぽ1972さん
丈直し豊さん
ありがとうございます。
また土曜日のサービスマンの来た結果を
ご報告さていただきますね。
書込番号:9894868
0点

おせんべいさん,
それを霊の殻愛用家の最強ちゃんに,ぜひとも譲ってあげてホスィかったちょ.
我輩もマネソHS1の頃,とんでもなく羊飼いで苦労させられましたがな,(怒)
書込番号:9894949
0点

おはようございます。
昨日、サービスマンが来ました。
結果、予想もしていない回答でした。
なんと、ダビングする前のメディアディスクが汚れいたからだと。
確かに良く見ると指紋が所々に着いていましたが、
これがダビングの失敗の原因だとは少し腑に落ちませんでした。
皆さんはどうですか?
書込番号:9909031
0点

great-rokkyさん、
>皆さんはどうですか?
私の場合は、書き込みメディアの記録面に触ることはないです。
注意深く扱うので。
誤って触れたと思ったときは、すぐに柔らかい布でそっと拭きます。
CD、DVD、BDメディア、すべて同様です。
書込番号:9909148
0点

>確かに良く見ると指紋が所々に着いていましたが、
BDメディアならトレシー(メガネ拭き)等で拭けば
指紋汚れは簡単に拭えますよ。
>皆さんはどうですか?
CD、DVD、BD全て記録前にスプレーでホコリを飛ばして
使います。
指紋が付いてる場合、CDとDVDは使いません。
(綺麗に拭えないので)
ま、そんな状態のメディアならおかしくなるのも道理、
ですね。
書込番号:9909546
0点

はらっぱ1さん
デジタル貧者さん
私もメディアディスクは注意深く扱っていきます。
レスありがとうございます。
書込番号:9918702
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
CANON・ivis・HF10と保存用にタイトル編集が可能ということでPANA・DIGA・DMW830を購入しました。しかしこの組み合わせでは保存後の再生時に日時が表記されないことがわかり大変後悔してます。そこで、買い変えを考えているのですがDMW850なら再生時の日時表記OKなんでしょうか?どなたかためされた方はいませんでしょうか?
TVがDIGAなのでできれば他社のブルーレイレコーダーは避けたいのです。ivis・HF10は発売後かなりたつので口コミ閲覧が少なそうなのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

日時表示は問題なく出来ます。(過去ログに沢山、同種の書込みがあります)
ちなみにBW830では↓のような制約があったかと思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9866936/
BW850でも同じなのでご注意下さい。
書込番号:9910110
0点

>DMW850なら再生時の日時表記OKなんでしょうか?
BW*50のHDDへダビング後、BDへのダビング後、ともにOKです。
SDカードからの直接再生時はNGです。
ちなみにBW830でBD化したHF10の映像も、BW*50で表示OKです。
(ただし、高速ダビングしたもの限定だったと思います)
可能なら、実機でご確認されると間違いないかと。。。
あと、もうすぐ新型が発表されると思いますので、
そちらも含めて買い替えを検討された方がよろしいかと。。。
書込番号:9910241
0点

スレ主さんこんにちは。
今の組み合わせのままでは日時の表示ができませんので、予算があるようでしたら
カメラかレコーダのどちらかを買い換えると良いですね。
日時字幕ができるようなカメラに買い換えると、ディスク化した時に他の機器でも
日時の字幕を表示できたりします(一部PCでの作業が必要な場合もあります)
現在までのキヤノンのカメラではそれができませんのでパナ・ソニー・ビクターの中で
画像字幕で日時を埋め込んでくれる機能を持つカメラから選ぶこととなります。
どのカメラがそれに当たるかはビデオカメラ板で聞くと教えてもらえます。
レコーダだけを買い換えた場合はBW850のHDDにHF10の映像をダビングしただけで
リモコンの「画面表示」ボタンで日時の表示ができます。
それをDVD(AVCREC)やBD(BDAV)に焼いたものはBW850では日時の表示ができます。
しかし、今の所は新型DIGA以外でその日時を再生中に表示できません。
ただ撮影日時を知るだけならPCを使えば可能です。
BW830で高速ダビングしたディスクも新しいDIGAで日時表示できますので、自分だったら
新しいDIGAの発表を待ってから、新型を買うか安くなったBW850を買うか決めます。
BW830でディスク化したHF10の映像は、BW850に無劣化で書き戻すことが結構難しいので
どうしてもDIGAでHF10の映像を扱いたいのであれば、カメラで撮影した時の
元データをAVCHDフォルダ以下丸ごとPCに保存しておくか、AVCHD-DVDにしておいた方が
良いと思います。そうすればSD経由かDVD経由で無劣化にてBW850へ移せます。
#うちはシャープのテレビとBW850ですけど最低限のリンクはしてくれるので
あまり困った記憶がありませんね...
書込番号:9910555
1点

屠龍の技さん,ふくしやさん,うめづさん!早速のご返信ありがとうございます。購入時には色々調べた結果、自分にとってはベストの組み合わせと思って購入したんですが・・・850なら、日時表示はOKなんですね!購入に関しては早々に結論を出したいところですがまた新型が出るならそれを狙うか現行品が旧扱いになり価格が下がるのを選択するか迷いますね!?
最後に・・返信をくださった皆様に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:9910863
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本日購入し、撮りだめしてたものをダビングしようとすると、
できず、口コミをいろいろ調べているのですが、お手上げの状態です。
どなたか、教えていただけませんか。何度も話題になってるようなのですが、
どうにも解決できず困っております。
ビデオカメラは ビクターのGZ-HD3 CBR1440モードで録画済みです。
過去の書き込みを参考にilink TS モードで接続し、カメラの再生ボタンをおすと、
「iLINK機器の再生ができません」
とのメッセージが出て画面は暗いままなのです。
この場合、どうすればよいのでしょうか?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





