DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2009年7月19日 15:20 |
![]() |
4 | 9 | 2009年7月19日 10:37 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月18日 19:56 |
![]() |
5 | 14 | 2009年7月16日 10:05 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月16日 10:04 |
![]() |
7 | 13 | 2009年7月16日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
10日前に池袋LABIでアクオスDS6とBW850を購入しました。
今までDVDの視聴はPC及び安価なDVD再生専用機で楽しんでいました。
そして待望のディーガを購入し大画面で外国ドラマ等を楽しもうと思い
以前に焼いておいたDVD-Rを入れたところ、ディスクが非対応と表示されてしまい
視聴が出来ません。
リッピングソフトはDVD shrinkを使い、書き込みはソフトはPCに付属してきた
NTI CD&DVDメーカーです。
これまではPCはもちろんのこと再生機で可能でした。
ただ、友人から頂いたDVD-Rは再生出来るのです。(これが問題なのです)
今の時点でこの友人に連絡が付かないので非常に困り果てております。
パナのサポートにも聞いたのですが、埒があきません。
ここまで自分でやってみたこと
メディアを変えてみた(DVD−Rの録画用に)
リッピングソフトを変えてみた。
書き込みソフトを変えてみた。
でも、全て駄目。
どなたか、宜しくご教授をお願い致します。
1点

我が家ではなんの問題もなく再生できてますので,メディアとの相性ではないでしょうか。(これは間違いなく存在します。)
ちなみに我が家ではDVD-Rは太陽誘電ですが,BD青葉マークさんのご使用ディスクはなんでしょうか?
書込番号:9872912
3点

大変初歩的な話しで失礼ですが、ひょっとして、NTI CD&DVDメーカーで作成するときに、ムービーDVD作成ではなくデータとしてVIDEO TSフォルダだけ焼いてませんか。もしそうならDVD作成における間違いですね。そんな場合はAUDIO TSフォルダが作成されないので正常なムービーDVDとしては認識されません。パソコンや再生専用機と違って、DVDレコーダーだと再生できないのが普通です。
書込番号:9873018
0点

Voorheesさん
早速の回答ありがとうございます。
>メディア
以前はデーター用の安価なディスクを使って、原因がメディアではないかと思い
録画用のビクター製のディスクを買ってきました。
太陽誘電は良いらしいですね。
それじゃ、これを購入して試してみようと思います。
もちろんファイナライズはしていますよ。
書込番号:9873021
0点

ヘタリンさん
>VIDEO TSフォルダだけ焼いてませんか
そうです。そうしていました。
これが間違いなんですね。
ホント、初心者で申し訳ないです。
>AUDIO TSフォルダが作成されないので正常なムービーDVDとしては認識されません
まさしく、そうです!
勉強不足というか全くの無知で面目ありません。
それじゃ、ムービーDVD作成なんですね。
具体的にどうやるか今の段階じゃ分かりませんが
これから試行錯誤してやってみます。
また、ヒントがあったら教えてください。
書込番号:9873046
0点

> 録画用のビクター製のディスクを買ってきました。
> 太陽誘電は良いらしいですね。
> それじゃ、これを購入して試してみようと思います
ビクターも、今は、太陽誘電製ですけど。
太陽誘電の50枚スピンドルケースを、店で見て、
同じ形のケースで、「日本製」と書いてあるものは、太陽誘電のOEM生産です。
誘電のケース、あの形は、特許を取得しています。
他社が、特許を侵害してまで、真似商品をしているという評判はありません。
あと、
1.自分で焼いている時のDVDドライブは?
デスクトップの5インチドライブ?、ノートの薄型ドライブ?
ノート用ドライブは、焼きの品質が良くありません。
デスクトップの5インチ、特にパイオニア製ドライブがお勧め、
2.使っているDVDメディアの品質 「日本製」太陽誘電 が良い
3.DVDライターソフトの問題
DVDビデオは、VIDEO_TS の中にあるファイルを焼く時の順番
ディスク中央から始まる、ファイルの配置も規格があります。
ライターソフトの中には、この配置を無視して焼くものもあります。
そんなソフトを使っているという疑いは?
理想をまとめると、
パイオニアの5インチドライブで、太陽誘電のDVD−Rに、
Imagburnなど、配置も確実なソフトで焼く。というのが、
相性問題防止と長持ちの対策なんですが。
書込番号:9873624
0点

>それじゃ、ムービーDVD作成なんですね。
具体的にどうやるか今の段階じゃ分かりませんが
これから試行錯誤してやってみます。
空のAUDIO_TSフォルダを用意して,VIDEO_TSフォルダと一緒に焼くだけでできますよ。(通常はそれだけでライティングソフトが認識してくれます。)
書込番号:9874482
1点

法律に触れることを堂々とアドバイスするなんて。
DVD shrinkを使って、外国ドラマをDVD-Rに焼いてますってアウトでしょ。
書込番号:9875973
2点

DVD shrinkと並んで、最近はDVDFab HD Decrypterが使いやすくて評判もいいですね。これだと簡単な書き込み機能も付いているのでうまく焼けるかもしれません。
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/dvdfabhddecrypter
書込番号:9876632
0点

みなさんアドバイス有り難うございます。
あと、違法との指摘!
本当ですよね。恐縮しております。
結果から云いますと、ヘタリンさんの指摘の通り
初歩的なミスをしておりました。
昨夜、なんとか成功致しほっとしております。
皆さんに感謝です。^^
書込番号:9876904
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DIGA DMR-BW850とビエラV1 42型を購入してビエラリンクで使用しています。
テレビの電源を入れてから10分程するとDIGAの電源が急に入ります。
DIGAの設定はビエラリンクを「入」にしていて、テレビの方はテレビの電源を入れたら
ビエラリンクしてある機器もオンにするという設定は「切」にしています。
テレビが切れたらDIGAの電源も切れる設定はしてあるので、テレビを切るとDIGAも
切れます。
テレビしか観ない時に電源が入っているのはもったいないので毎回自分で切って
います。
ビエラリンクしているみなさんこのようなことはないでしょうか?
1点

「電源オン連動」を「する」にしていたとしても、電源ON連動はレコーダーの電源ONに対して(レコーダーの電源ボタンでは連動しませんが)TVが連動して電源ONになるというもので、普通はTVの電源を入れただけではレコーダーの電源は入りません。
10分も経ってから電源が入るというのも妙な話です。
TV側で「ディーガの操作一覧」「見ている番組を録画」等を操作したのでなければ少々おかしな動作です。
一度パナに見てもらってはどうでしょうか。
書込番号:9864474
1点

テレビの電源を切った時 レコーダを見ていた時は テレビの電源を入れると 連動して復元で レコーダーも電源が入ります。
書込番号:9865197
0点

lg111 さん おはようございます。
両方1つ前ですが、ビエラリンクして使っています。
同じように
TV-ON時連動ONは OFF
TV-OFF時連動OFFは ON
です。
TV-ONで DIGAの電源が入ったことは一度もないですよ。
>>テレビを切るとDIGAも切れます。
リンクは出来てますね。
一度BW850をリセットしてみてはどうでしょう。
書込番号:9866188
1点

すみません訂正します。
TV-ON時連動ONは OFF
↑
DIGAの操作でTV-ONです。
850はビエラONでDIGAクイックスタート入にすることは出来るんですね。
いずれにせよTV-ONで DIGA-ONになる現象はおかしいですね。
書込番号:9866214
0点

皆様とても親身なアドバイスありがとうございます。
どうやら毎回電源が入るのではなく、朝主電源からテレビをONした時にDIGAも
ONする感じです。それ以降はあまり起こりません。
AVアンプ経由でHDMI接続していることも影響しているのかもしれませんね。
とりあえずDIGAの初期設定をクリアしてもう一度設定してみました。
また同じ症状が明日の朝起こるようでしたらメーカーに問い合わせてみることに
しようと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:9868944
0点

あれー 既述(9865197)読んでくれました?ちょっと書き方が悪かったでしょうか?
テレビの電源を切った時レコーダを視聴してた時は、今度テレビをつけた時は その状態に戻るように レコーダーも自動で電源が入ります。
ですから テレビのみ視聴して レコーダーが電源が入ってなければ(録画中は含まれません)テレビのスイッチを入れても レコーダーの電源は入りません。
わかってもらえたでしょうか?
書込番号:9869719
0点

A.C.Kubrickさんありがとうございます。
「テレビの主電源を切ったあとに、レコーダの電源を切って、朝テレビの主電源を
入れる」ということはもしかしたらしていたかもしれません。
この順番ですと朝テレビの主電源を入れた時にレコーダも起動することになりますよね?
もしかしたらそういう手順をしていたかもしれません。
一度手順で変わるか試してみたいと思います。貴重な意見ありがとうございました!
書込番号:9874059
1点

っていうか テレビの入力がレコーダーかテレビのチューナーか ということです。
書込番号:9875930
0点

>>テレビの電源を切った時レコーダを視聴してた時は、今度テレビをつけた時は その状態に戻るように レコーダーも自動で電源が入ります。
↓こうですね。
レコーダーで視聴していて なにかの都合でいきなりTVの電源を切った。
TVの電源OFFとレコーダーの電源OFFの設定をしているので
自動でレコーダーの電源も切れた。
そのあと、TVの電源を入れると上記の動作が働いて レコーダーの電源が入った。
書込番号:9875978
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日、東芝の47Z8000を購入したのに合わせてブルーレイレコーダーも購入を検討しているのですが2型で迷っているのでご思案頂けたらと思い投稿させていただきました。
迷っている方は
パナソニックのBW850
ソニーのX95です。
テレビ番組の録画はテレビにHDDを接続し録画する予定なのでそこまでコダワリはないのですが
ブルーレイディスクやDVDを再生した時にどちらがキレイに再生できるか?
音質はどちらがクリアーかを重視しております。
後、後々ソニーのハンディーカムも購入予定なのでUSBケーブルを使いブルーレイディスクに高速ダビング等もしたいと考えております。
価格的に似たり寄ったりなのであまり差はなさそうなのですが迷っていますので
どちらがオススメかご伝授お願い致します。
0点

ソフト再生メインでレコーダーを買うのは、勿体無いですよ。
レコーダーは録画機能にコストを割いているので、ソフトの再生画質は
値段の割りにはイマイチです。
BDP-LX52などのプレーヤーを買った方がいいと思いますよ。
LX52ユーザーのレポートによると、BW系レコよりも画質が良いそうです。
もっと予算を削って、PS3という手もあります。
BD再生画質はそこそこですが、DVD再生画質なら最強レベルです。
書込番号:9873163
2点

>後、後々ソニーのハンディーカムも購入予定なのでUSBケーブルを使いブルーレイディスクに高速ダビング等もしたいと考えております。
単純にBD化だけならどっちも問題ないと思います。
ただ、ソニー機の方がビデオカメラとの親和性を優先していますので、ソニーの方がお勧めにはなります。特にパナには出来ない細かな編集や無劣化でのBDとのやり取りが可能です。
あと、機能だけを考えれば、A950やL95でも同じことは可能です。
音質・画質は、X95の方が上ですが。
パナの良い点は、AVCHD記録の録画情報の表示。これは、現在パナのBW850系だけの機能です。
パナ機は、画質面ではそれなりの評価が有りますが、音質は微妙です。確かにデジタル放送の圧縮音声をダイレクトに記録する機能は有るのですが、それ以上の部分では取り敢えず的な仕様です。
何せ、デジタル音声の設定がPCMかビットストリームかの二択です。細かな設定を望むならソニーの方が良いと思います。
書込番号:9873249
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
今まで録画方式など何も考えず
HDDに録画→BDにダビングといった具合に使用してきました。
そして暑い夏がやってきて、そして子どもが「TV番組おかあさんといっしょ」にハマり
我が家のBW850はフル稼働状態>< テレビが50インチのプラズマのためエアコンの効き目が悪く
現在ではワンセグ持ち出で たまに携帯にて見て貰ってます。
ただ、常に携帯を使われていては非常に不便で
今後は子どもには別室のブラウン管テレビ&PS2で 番組を見てもらうと考え
番組をDVD-Rに焼くことになりました。
何も考えず自宅にあったディスクにダビングを試みるもディスクが不対応
調べた結果デジタル放送を録画するためには「CPRM対応」というものが必要との事で
翌日電気店にて CPRM対応 DVD-Rを購入後 ダビング 結果は×
プレイヤーとして活用する予定のPS2が この「CPRM」には不対応との事でした。
ここで質問なんですが私の考えでは 我が家の環境(BW850以外ではPS2があるのみ)では
このダビングしたDVDを見ることが不可能という見解に達しましたが間違いないでしょうか?
最低限「CPRM対応」のプレイヤーを購入しなければならないのでしょうか?
それとも録画方式の変更等では対応できないものでしょうか?
識者の方々ご教授よろしくお願いします。
1点

>最低限「CPRM対応」のプレイヤーを購入しなければならないのでしょうか?
それとも録画方式の変更等では対応できないものでしょうか?
あと2年間はアナログ放送を録画してビデオモードでDVD化すれば解決します
デジタル放送を録画すればDVD(ディスク自体)もですが
再生機もデジタル放送対応(VRモード&CPRM)は必須です
これからCPRM対応のDVD専用プレーヤー買うくらいなら
BDプレーヤー買うって選択もあります
そうすればDVDとBDってディスクをダビング仕分ける必要もありません
注意点としてDVDにハイビジョンのAVCRECは別物だから
これを再生したいならちゃんとAVCREC対応のBDプレーヤーを買う必要があります
書込番号:9857667
1点

>我が家の環境(BW850以外ではPS2があるのみ)ではこのダビングしたDVDを見ることが不可能
>という見解に達しましたが間違いないでしょうか?
間違いありません。
>最低限「CPRM対応」のプレイヤーを購入しなければならないのでしょうか?
注意点が一つ。
パナはDVDにハイビジョン記録するAVCREC方式を採用
しています。
「何も考えず」にAVCREC方式で記録するとCPRM対応の
DVDプレーヤーでも再生できません。
「普通の」記録方式でDVDにダビングして下さい。
ここらへんはややこしいので取説をよく読むことが必要
でしょう。
今ならばBDプレーヤー買ってBDにダビングして見る方が
色々と勉強する必要がなくていい、と思います。
>それとも録画方式の変更等では対応できないものでしょうか?
デジタル放送でなくアナログ放送録画ならPS2で再生出来ますよ。
書込番号:9857680
1点

CPRM対応のプレーヤーは、今は六千円程度です。
三菱電機 > DJ-P270 \5,470
http://kakaku.com/item/20252710516/
東芝 > SD-300J \5,700
http://kakaku.com/item/20256010576/
書込番号:9857696
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるとおり、アナログ放送を録画してビデオモードでDVDにダビングして、
ファイナライズを行えば再生できるはずです。
PS2は型番にって対応ディスクが異なりますので、以下のリンクを参考にして下さい。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-1.html
書込番号:9857702
0点

今までこの掲示板でアドバイスされているのを よく目にする識者の方々が
早速 私にアドバイスしてくださるとは感激です。
ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>あと2年間はアナログ放送を録画してビデオモードでDVD化すれば解決します
今現在録画しているものがデジタル放送なのですが
これをアナログに変換する事は 可能なことでしょうか?
ただ、デジタルに慣れてしまったため
今更アナログ放送を録画とか考えたくないですよね^^
>これからCPRM対応のDVD専用プレーヤー買うくらいなら
BDプレーヤー買うって選択もあります
そうすればDVDとBDってディスクをダビング仕分ける必要もありません
注意点としてDVDにハイビジョンのAVCRECは別物だから
これを再生したいならちゃんとAVCREC対応のBDプレーヤーを買う必要があります
BDプレーヤー購入は視野に入れておりました。
ただ、「どうせ買うなら」が頭から離れない性分でして…
どせならレコーダー機能もあってゲームもできるPS3も候補にしてるところです。
AVCRECは非対応のようですが 再生できるらしいですし^^
デジタル貧者さん
>注意点が一つ。
パナはDVDにハイビジョン記録するAVCREC方式を採用
しています。
「何も考えず」にAVCREC方式で記録するとCPRM対応の
DVDプレーヤーでも再生できません。
このあたりの記録方式とかホントに厄介ですよね
各メーカで違ったりするから 不用意に購入できません
上記でもすでに書きましたがBDプレーヤーの購入がベストの選択のようですね。
紅秋葉さん
>CPRM対応のプレーヤーは、今は六千円程度です。
この安さがDVDの魅力なんですよね
子ども専用としてなので これくらいで良いかな?とも考えますけど^^
現在の半値になれば迷わず飛びつくんだけど><
のら猫ギンさん
>ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるとおり、アナログ放送を録画してビデオモードでDVDにダビングして、
ファイナライズを行えば再生できるはずです。
PS2は型番にって対応ディスクが異なりますので、以下のリンクを参考にして下さい。
これも一度試してみようかとも思います。
子どもは携帯の映像でも満足しているレベルなので…
どんなものなのか この目で確認も必要ですよね
書込番号:9857934
0点

>これをアナログに変換する事は 可能なことでしょうか?
(正確な表現ではありませんが意味的には)不可です
>どせならレコーダー機能もあってゲームもできるPS3も候補にしてるところです。
AVCRECは非対応のようですが 再生できるらしいですし^^
PS3で再生出来るAVCRECはコピー制限無しだけです
つまりビデオカメラの映像だけです
別室のブラウン管TVをいつまで使うのかってのも選択の要素です
液晶に買い換えることがあるのなら
BD再生まで出来るようにしてたほうが良いと思います
AVCRECは再生出来ませんがBDは再生出来るからPS3って選択もアリです
書込番号:9857975
0点

普通に地デジ視聴できてる地域ですと、無理に地アナ考えるより、CPRM対応ハードを買い足す方が利便性が高そう……
地デジのDVD書き出しですと、一番手軽で安上がりなのは、CPRM対応の安いDVDプレイヤーを買い足して、BW850でCPRM対応DVD-RやRWにVRモードで書き込む事、かと。
PS3を買い足すのでしたらDVDプレイヤーより高いですが、PS3のゲームが出来るのと、DVD-R/RWでのVRモード視聴に加えて、BD-R/REでハイビジョン画質のままの視聴もできる様に成るのが追加のメリットですね(DVD用のVRモードは、SD画質に落としての書き込みなので)。
書込番号:9858140
0点

>>これをアナログに変換する事は 可能なことでしょうか?
アナログに変換することが目的じゃないですよね?
コピー制限を解除することが目的でしょうが、
デジタル放送のコピー制限は、どんな風に姿を変えようが付いてまわります。
書込番号:9858556
0点

>現在の半値になれば迷わず飛びつくんだけど><
ご希望の半値品ですし、そんなに粗悪品でもないようです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB-AS-1000BK-Aucsale-CPRM%E5%AF%BE%E5%BF%9C-DVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC/dp/B001V7QW4E/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1247645482&sr=8-10
ただし、私は品質に関しては一切責任を持てません。
書込番号:9858596
0点

>BDプレーヤー購入は視野に入れておりました。
ということであれば、パナのBD60あたりも視野に入れてみてはどうでしょう。
DLNA機能もあるので、いちいちメディアに焼かなくても、BW850で録画したものはLANが繋がっていれば
他の部屋で視聴できます。
>どせならレコーダー機能もあってゲームもできるPS3も候補にしてるところです。
PS3の場合、レコーダー機能はありません。(デジカメや動画ファイルの保存機能はありますが)
PS3もDLNA機能がありますが、DTCP-IP非対応なのでBW850で録画したデジタル番組はDLNAでは再生できません。
ゲーム機能を取るかDLNA(DTCP-IP)を取るかという選択になるかと思います。
書込番号:9859044
1点

ブラウン管TVでPS3だとゲームになりませんよ
おそらくS端子接続でしょう
文字が読めませんよ
ブルーレイプレイヤー買うのが得策ですね
書込番号:9861155
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>(正確な表現ではありませんが意味的には)不可です
やはり無理ですか…
これが出来たならプレイヤー購入までの繋ぎとして見てもらう予定でしたが
子どもの今一番のお気に入りが1回だけの放送でして今後アナログ放送を録画するという事が出来ない状況です。
結局新たにプレイヤー購入は必須のようですね
>別室のブラウン管TVをいつまで使うのかってのも選択の要素です
液晶に買い換えることがあるのなら
BD再生まで出来るようにしてたほうが良いと思います
AVCRECは再生出来ませんがBDは再生出来るからPS3って選択もアリです
今現状ではPS3を含め パナソニック、パイオニアのBDプレイヤーを筆頭に
考えているところですが
・ゲームはあればするかもしれない…といったレベル(すでにPS2はDVD再生機としてしか活用していません)
・レンタルして映像を楽しむことも 多い方ではない(録画した番組を鑑賞することで精一杯)
以上を考慮すると もう1台BDレコーダーを購入するべきかなとも思ってみたり…
となると候補は BR550かな?とも思いますが…(サブにはちょうど良い感じですし)
ozwingさん
>普通に地デジ視聴できてる地域ですと、無理に地アナ考えるより、CPRM対応ハードを買い足す方が利便性が高そう……
そうですね。
アナログ変換という考えはあくまで PS2での読み込みを考えての事です。
ただ、それが無理とのことですので CPRM対応の再生機を購入ってのが安く済みそうで^^可能性高いです。
後にレスしてくださっている のら猫ギンさんの情報だと格安ですから。これに落ち着くかな^^
Cozさん
>アナログに変換することが目的じゃないですよね?
一番の目的は メイン機(BW850)で録画した映像を 新たに再生機等の購入をせずに
別室にある環境(PS2)で再生したいというのが目的です。
なので ユニマトリックス01の第三付属物さんが仰せの
「アナログ放送を録画してビデオモードでDVD化すれば解決します」とのレスを見て
デジタルをアナログに変換できたらなーとの考えで 質問した次第です。
新たに 録画した映像の放送があれば その必要はなくアナログ放送を録画できるのですが…
>コピー制限を解除することが目的でしょうが、
デジタル放送のコピー制限は、どんな風に姿を変えようが付いてまわります。
これは当然ダビング10のことですよね?
今現状 コピーの制限等 私には無関係です^^
私の文章の書き方が悪くて誤解を与えてしまったかな?
書込番号:9861668
0点

>[9858596]
また出た!!
のら猫の旦那の無意味に長いURL。
何回指摘したら改めるのだろうか・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001V7QW4E
書込番号:9861699
1点

hiro3465さん
>PS3の場合、レコーダー機能はありません。(デジカメや動画ファイルの保存機能はありますが)
これでPS3は消えました。
再生機にゲームをプラスだけの物なら 数万も払えません><
ゲームの利用頻度は皆無に等しいですから^^
ずばり4滴しますさん
>ブラウン管TVでPS3だとゲームになりませんよ
おそらくS端子接続でしょう
上記していますがゲームとして使う予定はほとんど無いので問題ないです
仮にゲームをする場合は メインのTVで行えばすみますので^^
アドバイスを頂いた皆様へ
昔からどうせ買うなら…と考える性分で
1万円近く払って再生機を買うくらいなら「数万プラスしてでもレコーダー機能は必要」みたいな感じで
今更DVDの再生機を購入ってどう?と考えておりましたが
格安(約3千円)でCPRM対応している再生機の情報を頂き
今回はこれに決めたいと思っております。
最終的には ブラウン管TVの買い換えと同時に
別室にもブルーレイレコーダー(BR550)クラスをと考えておりますが
現状だとここまでは必要なさそうで^^
2年間で3千円の支出なら再生機を買うのも悪くはないなと^^
これが6千円になったところで大差はないのだけれど
何分 子どもが使用するものなので いつ不用になるか分からず…
これなら仮に1カ月で使わなくなってもダメージ少ないですし。
アドバイスを下さった皆様 ありがとうございました
書込番号:9861921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
買って本日届きました、家はマンションなんですが、アンテナをBSにつないだらWOWOWやCSが映りました。
これは見たり録画するとお金がかかるんですか?
それともいきなり見れなくなるんですか?
WOWOWやスカパー!の契約を促す文字は出ます。
今までアナログしか見てなかったのでびっくりしています。
よろしくお願いします。
0点

未使用のB-CASカードは、1週間程度は申し込みをせずに受信でき、その後は
契約するなどしないと受信できません。
なので、見たり録画しても料金は請求されません。
書込番号:9859648
0点

視聴契約の申し込みをしない限り課金されません。
(引き落とし口座の書類連絡が必要ですし)
スカパー!は不明ですが、WOWOWはカード初挿入してから1週間は無料視聴できます。
お試し録画のチャンスです。
(CMメッセージは録画では消えていると思います)
書込番号:9859664
0点

皆様ありがとうございます。
お試しで見てみたいと思います~
ありがとうございました。
書込番号:9859734
0点

WOWOW、スカパーともチャンネルを合わせてから1週間無料視聴できます。
合わせたその日はカウントしませんので、最大8日弱です。
CSとBSは別カウントなので、先にBSを1週間視聴して、後でCSを1週間というようにできます。
確かBSでもWOWOWとスターチャンネルは別カウントだった気がします。
書込番号:9861286
0点

チャンネル設定した瞬間から、メッセージ付き無料視聴がスタート。
別途無料体験は、スクランブル解除からのスタートです。
書込番号:9861918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
東芝製のRD-XD91を3年半ほど使ってきましたが、最近にわかに
DVD-Rへダビングをするようになり、また、これがうまくいかないことに
最近気づきました。
ALL WAYS製DVD-R(もちろんCPRM対応)を使用すると、5枚に1枚程度フォーマット
に失敗してディスクを駄目にし、
最近買ったZERO製 ZCP8X50PW (DVD-R 8倍速 50枚組)に至っては、
全く相性が悪いらしく、フォーマットの途中で5枚中4枚駄目になる始末です。
知人の中に、「それはメディアの問題で、国産の良質のDVD-Rを使えば解決する」という人も
おり、三菱化学メディア製か太陽誘電製のDVD-Rで試すことも考えていますが、
これを機会にブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BW850など)への買い替えも考えています。
そこで本機を使用されている皆さんにお聞きしたいのですが、
・DIGA DMR-BW850ではDVD-Rへのダビングやメディアのフォーマットで失敗はありませんか?
・使っていて愛称の良いDVD-Rメディアがあれば教えていただきたいです。
・ブルーレイへのダビングも問題ないですか?
以上、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
0点

安物(殆どが台湾製)のディスクは、
安物買いの銭失いになりますよ。
たまたま記録が出来ても、しばらく期間を置くと、読み込めなくなったり。
国産=太陽誘電 を使って置く方が無難です。
書込番号:9860558
3点

こんばんは
850を使用してます
DVDは、ほぼTDKメディアですが今の所ノーエラーです
ブルーレイはパナのを買いましたが、こちらもエラー無しです
書込番号:9860572
0点

パナ機は5台目ですが
最後に失敗したのは・・・ってくらいほとんど無いです
たぶんBDレコーダー(BW800とBW730)にしてからは1枚も無いような・・・?
ちなみに東芝機も2台使いましたがほとんど失敗した記憶はありません
>ALL WAYS製DVD-R(もちろんCPRM対応)
ZERO製 ZCP8X50PW (DVD-R 8倍速 50枚組)
そんなディスク使ってたら相性以前の問題で
ダビング失敗多発→後から再生不良でDVDがパー→
ダビングも再生も無理するからドライブの調子が悪くなり→
ダビング失敗→再生不良ってループして結局高くつきます
調子良く使い続けたいならDVDもBDも
原産国日本を使うのは最低条件だと思います
書込番号:9860633
2点


皆さま、ご指導ありがとうございます。
パソコンで使用するDVD-Rは、ある程度売れているものなら
台湾製メディアでも全く問題なく使用できていた(smartbuy製など)
ので、国産でないとという考えが不足しておりました。
考えを改め、国産メディアを試してみます。
といっても太陽誘電は高いとまたけちけち根性で
三菱化学メディア
VHR12DP50H3 (DVD-R 8倍速 50枚組) 1380円
を選んでしまいました。
また結果が出ましたらご報告します。ありがとうございました。
書込番号:9860842
0点

MANZさん、こんばんは
>それは台湾製ですよ。
そうですね。ネット通販でぽちる前に気づいていたんですが、
これで駄目ならDVDダビングを日課にしているかみさんを説得して
DIGA DMR-BW850購入(ブルーレイを使いたい&HDD容量不足対策での2台体制目的)
に踏み切ろうという作戦(^^;)でもありますが、
やはり太陽誘電製などの正真正銘国産がお勧めでしょうか?
書込番号:9860924
0点

>VHR12DP50H3 (DVD-R 8倍速 50枚組) 1380円
これの方が良いと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/TDK-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%94%BE%E9%80%81%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB50%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DR120DPWB50PS/dp/B0013L96I2/ref=cm_lmf_tit_4_rsrrrr0
書込番号:9861039
1点

数年前に海外製(台湾)のDVD−RAMで読み込みエラーが頻発するようになってから、
DVD−Rを含めた媒体で海外製を使用する事を止めました。
DVD−RAMですら信用出来ない状況ですから、DVD−Rでは尚の事です。
BW830で使用するBDもパナ製、ソニー製各種使用しますが、海外製は使用していません。
書込番号:9861068
0点

ZEROならDVD-RWを試してみたらどうでしょう。
書き込みに失敗したことはありません。
ためしに、3年ぐらい前に書き込んだものをDMR-BW750とRD-A301に入れて
再生してみましたがちゃんと再生できました。
もしそれでだめだったら、RD-XD91のドライブがだめかもしれません。
書込番号:9861213
0点

>VHR12DP50H3 (DVD-R 8倍速 50枚組) 1380円
以前、別スレで品質が話題になって調べてみました。
[9178623]参照
分かる人が見れば分かると思いますが、問題ないでしょう。
気を付けたいのは、陳列方法で野外で売っているものは避けたほうが良いでしょう。
1,100円位で販売している事もあります。
目利きが出来ないと損をする世の中、賢いお買い物を。
書込番号:9861218
0点

マルチだったのね。
あっちに書いて損した。
書込番号:9861378
1点

TDK 録画用DVD-R デジタル放送録画対応(CPRM)
ホワイトワイドプリンタブル 1-8倍速 日本製
このスピンドルケースは、太陽誘電の特許なので、
この形のケースならば、全部、太陽誘電製なので、
TDKに拘る必要はないですよ。
書込番号:9861511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





