


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
4月からVAIO購入の2年後からはVAIOサポートが有料化になるという案内がでています。
VAIOのサポートは余り評判が良くないのにますます悪くなるのではないかと思っています。
購入後1年間はいろいろVAIOのサポートは必要ですが2年後以降もサービスパックの適用後には
いろいろトラブルも発生するのでサポートは必要と思います。
パソコンは普通の家電製品と違ってサポートが必須の商品であり、サポートの有償化には絶対反対です。
書込番号:9069429
3点

PCを使うには十分な技能が必要です。
いわば自動車教習所のようなものを自動車メーカーが無償で行っている状態です。
自分で独力で訓練する人と、そうでない他人任せの人とで、自動車の価格が同じでは明らかにおかしいでしょう。
故障によるサポートは無償にするなどの確約は欲しいところですけど。
他社と比べて費用に見合わないメーカーの商品は買わなければ良いでしょう。
書込番号:9069453
3点

>サポートの有償化には絶対反対です。
私は、サポートの有償化には大賛成です。サポートと言うサービスを無料にしろとは。
書込番号:9069456
3点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/01/001/index.html
>1回チケット 2,100円/3回チケット 5,250円(いずれも税込)
>ご利用いただけるカード会社は、VISA/MasterCard/JCB/AMERICAN EXPRESS/ダイナースです。
なお、JCBカードにつきましては、3回チケットのご購入にはご利用いただけません。
購入方法がクレジットカードのみって・・・
まぁ自分は故障「初期不良含む」以外でサポートを使った事がないから有料化って言っても実感がわかないや。
書込番号:9069466
2点

私はPCメーカーのサポートをいまだかつて一度も使っていませんが(新品での故障を除く)、並以上の知識と技能はあるし、何ら困っていません。
それだけ他で時間とか掛けてセルフトレーニングは欠かしていないだけなんだけどね。
PCを扱うには奥の深い知識と技能が必要です。
そこにPCメーカーの表面的なサポートなんて当てになりません。
金払ったらそれなりにサポートくらいはしてあげますよ。
各社独自の部品を壊れたら売ってくれなんてのは無理ですけど。
書込番号:9069479
4点

個人的には
現在のVAIOのサポートはあてにしてないので
有料化してもしなくても
どっちでも良いと思っています。
ただ
有料化して、サポートが現状より良化したら
小売り店や一般ユーザーには喜ばれるかもしれません。
無料であることよりは、有意義だと思います。
書込番号:9069542
1点

>PCを扱うには奥の深い知識と技能が必要です。
うん。自分もそう思いますね。自分にとって知識と技能は財産。
>そこにPCメーカーの表面的なサポートなんて当てになりません。
そうですね。基本的には購入したままの状態で無ければサポートは受けれません。
他社製ソフトをインストールして不具合があればアンインストールか初期化を薦めるのが基本。
買ってそのまま状態で使うなら良いですが、カスタマイズ「ソフトのカスタマイズ含む」して使うならサポートは無意味ってな事になりかねない。
書込番号:9069546
2点

お料理パパさん
サポートが有料になるのに反対するなら、サポートを利用しないという選択肢もありますよ。
それはユーザー側が選べる権利だと思います。
しかし結局、サポートを利用せずに済ませるだけの技術を身につけるのに、時間とお金がかかりますから最終的には同じな訳ですけど。
まあSONYのサポートも有料になれば、多少は的を射た回答が期待できるサポートになるんじゃないでしょうか?(と期待を込めて…)
今のまんまの状態で、ただ有料になるというだけなら困ったもんですけどねw
書込番号:9069570
3点

マジ困ってます。さん、こんにちは。
>購入方法がクレジットカードのみって・・・
有料化それ自体の是非については各ユーザーによって状況が異なるでしょうから何とも言えませんが、
サポートチケットの購入方法がクレジットカードだけだと困る方もいるでしょうね…
他の方法も追加されればいいのですが。
メールサポートは(当面の間?)2年目以降も無料なのですね。
書込番号:9070359
0点

PCの基本的な使い方とか
付属のアプリケーションでもマニュアルとかまったく読まずに1から10まで聞く人がいるからかなぁ?
VAIOのノートのコンデンサが死んでなにをやっても液晶に
何も表示されなくなったので(コンデンサが死亡したのは修理後分かった)
一度だけVAIOのサポート使ったことありますが
おそらくPCに詳しい人がサポートを担当しているのでなく
多少知識のある人なら誰でもできるマニュアル対応なんで
あんまり意味ないですよね・・・。
書込番号:9070514
6点

無料というのは建前で、実際は一部のヘビーユーザーのためにかかる余計なコストは結局善良な消費者が負担することになるわけですから、不公平というものです。
最近はそれに加えて本来の目的からずれた電話も多いようですしね。
なので私は有料化して欲しいものだと思っていたのでこれは嬉しいですね。
最近はWebサポートやGoogleで調べれば大抵のことは解決しますから。
不具合報告フォームやWebサポート・アップデートを充実して、修理をきちんとやってくれるメーカーがベストです。
書込番号:9070559
0点

>有料化歓迎
でもNECの一部有料サービスには噛みつくんだよね。
で、今の今までサポート無料を叫んでた訳だ。
書込番号:9072372
0点

サポートが有料になる分、本体価格が低く抑えられるんなら大歓迎。
んで、有料のサポートを受けたら、「それは仕様です」と言われて終わったりすんだろか?
書込番号:9072455
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/03/29 15:03:58 |
![]() ![]() |
13 | 2019/03/27 0:09:51 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/02 10:26:00 |
![]() ![]() |
8 | 2015/10/11 9:54:11 |
![]() ![]() |
13 | 2015/10/22 1:40:24 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/01 14:23:18 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/14 16:58:37 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/19 6:34:10 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 14:33:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 11:35:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
