


リモコンでも、つまみでも、アッテネーターを大きく操作すると、
雑音がします。
これは、何らかの故障なのでしょうか?
それとも、製品の仕様なのでしょうか?
ご存知の方、ご教授願います。
書込番号:11973144
1点

こんにちは。
”ボリューム素子でゲイン自体をコントロールして音量を調節する音量コントロール方式IGM(Intelligent Gain Management/デジタルではない)により”(同社HPから抜粋)
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3800/amp3800.html
と言う事で、本機は普通のアナログボリュームではなく、ゲイン(増幅度)を可変して音量調整しています。
このような調整方式ですと、最近よく見かけるデジタルボリュームや固定抵抗を使ったアッテネーター式と同様、音量が階段状に変化します。普通のアナログボリュームですと、滑らかに抵抗値が変わるので、音量も滑らかに変わりますが、本機やデジタルボリューム等ではdb単位で切り替えるように変えていきますので、どうしてもカクカクしながら音量が変わります。
また、切替えることによるプチプチ(チチチッと聞こえたりするかと思います)ノイズが出たりします。しかしこれらの程度は十分小さく調整されていると思いますが、音量を大きく急いで変えたりすると、これら要因でそうした点が目立つようです。
書込番号:11974323
2点

586RA さん、おはようございます。
早速のレス、ありがとうございます。
IGM(Intelligent Gain Management)によるVolume Controlの所為ですか。
古いアナログのVRによるスクラッチノイズにしては、最初から出ているノイズのため、
どうも変だな?と思っていました。
段階的に音量が変化し、急激な音量変化でノイズがする仕様なんですね、
大した音量でもないので、初期不良でないことが分かり、安心しました。
CECのHPのQ&Aにも該当するコメントがなく、懸念していましたが、
安心しました。
部品の機械的な故障に起因するなら、何らかの変化があると思いますので、
注視して行きたいと思います。
今後共、よろしくお願いします。
書込番号:11975850
1点

samsam2705さん 初めまして。
CECのヘッドホンアンプHD53R Ver.8.0を使用してますが、ボリュームをいじると必ずザザッとノイズが出ます。
たしか、取扱い説明書にも説明が書いてありました。音は気に入っていますがなんとなく嫌ですよね。
これさえなければ欠点がないのですが(笑)
書込番号:12001911
2点

圭二郎さん、こんばんは。
やはり、製品仕様のようですね。
AMP3800の取説を再読してみましたが、
特にノイズのことは書いてませんでした。
音質は確かなんで、この雑音は頂けないですね。
でも、それを含めて、CECなんでしょう、ちょっとユニークなんですよね。
今後共よろしくお願いします。
書込番号:12002287
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CEC > AMP3800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/05/18 16:47:28 |
![]() ![]() |
13 | 2014/01/11 15:03:59 |
![]() ![]() |
8 | 2012/01/09 20:06:32 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/11 12:43:40 |
![]() ![]() |
13 | 2014/01/12 1:24:36 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/20 1:20:42 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/18 22:40:45 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/15 12:58:40 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/23 20:28:41 |
![]() ![]() |
13 | 2010/12/23 15:49:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





