


ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
以前、こちらでG13のスティックをマウスカーソルに割り当てられるか質問させていただいた者ですが、今回、朗報があったので紹介です。
ロジクールが正式にG13のスティックをアナログスティックとして利用できるようになる
設定ソフトウェアの最新版を公開しました!
以下、詳細
4Gamer.net-「ロジクール,「G15&G13」の機能を拡張する最新ソフト公開。Win7対応も」2009/10/08
http://bit.ly/4gamer-net-g13
尚、Windows 7にも正式対応したみたいです。
対象は「G-13」「G-15」「G-15S」(国内)
スリープ復帰時のパネル制御が改善されてるのもうれしいですねー。
書込番号:10310658
0点

Joytokeyを使えばマウスとしての使用も可能になりますねぇ。
ただ絵を描く際の補助入力として使ってる人はみんな思ってるでしょうが、アナログスティックを割り当てるとJtkで割り当てられるものしかあてられないので、ホイールとマウス操作としてしか使えないんですよね。ホイールは拡大縮小がつかえるのでいいんですが、筆のサイズ変更など、キーの連射速度に緩急がつけられないとアナログスティックの恩恵が受けられないのでちょっと残念ですね。
書込番号:10359144
2点

マウス機能が付いて、ディスプレイをマウスが動くのは非常にいいんですが、
どなたかマウスの右クリック、左クリックができる方法を御存じないでしょうか?
ロジテックの説明HPではマウス操作はLUAスクリプトで作成となっておりましたが、
LUAスクリプトはさっぱりわかりません。
右クリック、左クリックができれば、PCでマウスを使う必要がなくなるんで
非常に便利なのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:10822873
1点

多分、これで出来ると思います。
@ ロジクール G-Series キープロファイラ起動
A [編集]-[スクリプトエディタ]でスクリプトエディタを起動
B 初期値として、既にスクリプトがあると思いますが、それを消して以下のように設定
function OnEvent(event, arg)
if event == "G_PRESSED"
then
if arg == 23 then
PressMouseButton(3)
elseif arg == 24 then
PressMouseButton(1)
end
elseif event == "G_RELEASED"
then
if arg == 23 then
ReleaseMouseButton(3)
elseif arg == 24 then
ReleaseMouseButton(1)
end
end
end
C [スクリプト]-[保存]
D キープロファイラのボタンG23、G24を選択して、スクリプトの割り当てを選択する
これでG23ボタンとG24ボタンがマウスのボタンとして使用できるとおもいます。
右クリック、左クリックを入れ替えたい場合には、上記スクリプトの(1)と(3)を入れ替えます。
後はノンクレーム、自己責任でよろしくお願いします。
書込番号:11778457
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/07/09 1:45:34 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/10 20:52:45 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/20 12:09:11 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/18 19:16:47 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/17 16:54:08 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/02 0:16:18 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/17 23:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/17 23:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2012/09/04 17:53:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/24 21:52:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





