μ TOUGH-8000 のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

μ TOUGH-8000

水深10mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 防水カメラ:○ μ TOUGH-8000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ TOUGH-8000の価格比較
  • μ TOUGH-8000の中古価格比較
  • μ TOUGH-8000の買取価格
  • μ TOUGH-8000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-8000のレビュー
  • μ TOUGH-8000のクチコミ
  • μ TOUGH-8000の画像・動画
  • μ TOUGH-8000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-8000のオークション

μ TOUGH-8000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • μ TOUGH-8000の価格比較
  • μ TOUGH-8000の中古価格比較
  • μ TOUGH-8000の買取価格
  • μ TOUGH-8000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-8000のレビュー
  • μ TOUGH-8000のクチコミ
  • μ TOUGH-8000の画像・動画
  • μ TOUGH-8000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-8000のオークション

μ TOUGH-8000 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ TOUGH-8000」のクチコミ掲示板に
μ TOUGH-8000を新規書き込みμ TOUGH-8000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

スレ主 ぷじこさん
クチコミ投稿数:1件

昨年の夏にデジカメを水没させて以来、水中カメラ恐怖症になりずっとカメラ無しダイビングをしていました。
最近、トラウマも癒えつつあるので2代目の購入を検討しているのですが、未だに『水没→データもカメラも消滅』の悪夢が過ぎるため、防水仕様の徹底したオリンパスのこの2種に絞ってみたのですが、評判はいかなるものでしょうか??
ちなみに以前愛用していたのはμ750でした。

付け足しとして、水深10m前後のビーチにてセルフダイビングもすので、本体10m防水の8000のほうがいいのかなーと感じてはいますが、実際のところ本体防水はどのくらい信じていいものなのでしょうか・・?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:9196733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/03/06 10:20(1年以上前)

データは取ったら保存するという事で、最悪の場合に備えています。


スクーバで水中ハウジング利用時の10m防水と3m防水では安心感が違います。
本体が10m防水でしたらもし、水没した時でも5mで安全停止後にあがって来れますよね。

水中ハウジングなしで10mまでのダイビングを行なう場合も然りです。
795SWを10mオリンパスに修理を出した事がありますが、カメラ自体に利用深度が記録されるのでもし、10m迄でカメラが水没した場合には、コネクターと電池&カード蓋の事前チェックを完全に行なった事を主張すればきちんと無料修理してくれます。
できたら購入時に水没時にも対応してくれる保障延長を付けておくと安心が増します。

また、水中ハウジングを利用しないで海で使う場合には必ずジャケットを利用した方がいいと思います。
水中や磯では何があるかわかりませんから、如何に本体に防傷処理が施されているとはいえ必需品です。
メーカーで出しているシリコンジャケットもありますが、画面部分もカバーしつつ視認性もいい安価なビニールジャケットも販売されているのでμTOUGH-8000購入時には一緒に購入されると良いかと思います。

書込番号:9200073

ナイスクチコミ!1


1150GSさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/06 17:39(1年以上前)

>『水没→データもカメラも消滅』の悪夢が過ぎるため・・・

水没や盗難でなにがつらいかってやっぱりデータが無くなることですよね

カメラは買えば戻るけど・・

防水仕様のSD(micro)カードにすれば 水没時もデータだけは大丈夫かもしれませんね

経験はないですが。

防水のxDカードってあるのかな?


書込番号:9201632

ナイスクチコミ!0


jiiya02さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/13 07:44(1年以上前)

>防水のxDカードってあるのかな?
エレコムから出てましたね。

http://www2.elecom.co.jp/data-media/sd/index.asp

ただ水深1Mとあるので保険程度ですね。

書込番号:9236558

ナイスクチコミ!0


jiiya02さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/13 07:46(1年以上前)

失礼しましたSDカードでですが

書込番号:9236565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

本体内充電について

2009/03/07 02:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

クチコミ投稿数:1760件

当機種の本体内充電について教えてください。

このカメラはACアダプタを用いて充電するとのことですが、
・USBでの充電は可能ですか?
・ACアダプタは何Vの出力ですか? コネクタは汎用でしょうか?

当方、自転車ツーリングを趣味としておりまして、荷物を最小限にしてカメラを持ち運びたいという希望があります。さらに、利用方法からして防水・耐衝撃も非常に有用な機能です。よってこの機種に興味を持っております。
ACアダプタの持ち運びを強いられるなら充電器を持ち運ぶのと大して変わらないので興味ありませんが、もしUSB充電が可能であれば充電の手段が非常に広くなり、魅了的に思えます。メーカーの発表する仕様では可能ではないかも知れませんが、コネクタが汎用品で、ケーブルの自作程度で対応可能であれば最有力候補にもなり得ます。

#テント泊だと充電環境に事欠くので、市販の携帯/PSPなどの乾電池充電器で充電出来る機種は非常にありがたい。
#乾電池が使えるカメラには防水・耐衝撃・小型を兼ね揃えるのは無いし。。。

xDピクチャーカードという、個人的にメーカーの良心を疑う極悪仕様で、xDを捨てるまでは一切オリンパス製品は買うまいと心に決めておりましたが、やはり耐衝撃設計には一日の長があるかも知れませんし、アタッチメントというあほの猿知恵ぽい対策(仕様決定権限がない担当者の、せめてもの良心?)ながらMicro SDのサポートも可能なので、今一度偏見は捨てて選んでみたいと思います。

以上、よろしくご教授のほどお願いします。

書込番号:9204514

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/07 08:11(1年以上前)

>USB充電が可能であれば充電の手段が非常に広くなり、魅了的に思えます

取扱説明書によると、パソコンとデジカメを付属のUSBケーブルを使って充電が可能なようです。
充電できるのはパソコンのみのようです。
ただしパソコンの性能によっては充電時間が約10時間かかるということで、あまり実用的ではないようです。
外で使うとなるとノートパソコンになると思いますが、ノートパソコンのバッテリーで10時間も充電すると肝心なノートパソコンのバッテリーがなくなると思いますね(^^ゞ

充電環境の厳しい所で使うなら、予備バッテリーを複数用意した方が良いと思います。

書込番号:9204971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/03/07 09:36(1年以上前)

m-yanoさんのアドバイスの通り、USB充電は可能のようですが、マニュアルではPCに接続しての例だけのようです。
 詳しくは、説明書が公開されていますので見ることができます。
 マニュアルにはPCにUSB接続した場合はメニュー選択で終了とすると充電を行えますとのことです。
 専用のACアダプタを接続した場合は、そのまま充電なので 付属のケーブルのUSBコネクタを、USB で電源供給のみの機器(外部バッテリや、PCを接続しないHub?)を接続すると充電してくれるかも知れません??????
 USBは電源2本+通信2本の単純な構成でありおそらくACアダプタは電源のみ接続しているのだとおもうのですけど?
>・ACアダプタは何Vの出力ですか? コネクタは汎用でしょうか?
わたしも、USB充電が可能とのことで使えるかなと思ったのですが カメラ側のコネクタがマルチコネクタとなっています。 AV出力も含めて信号を出すためのようです。
 したがって、充電するには、付属のUSBケーブル/同等品+PC?かACアダプタが必要となります。
 自転車でテント泊ありのツーリング、2-3個予備の電池で充分ならば予備電池を確保した方がベターかもしれないですね。
 μ TOUGH-8000は、LI-50Bですので互換電池もでています。

>xDピクチャーカードという、個人的にメーカーの良心を疑う極悪仕様で、...、今一度偏見は捨てて選んでみたいと思います。
 偏見ではなく正しい評価ではないでしょうか?
 特殊専用アダプタのMASD-1でマイクロSDに対応開始し、伝統のパノラマ制限もなくしてきましたが、特殊専用アダプタを抜き差ししなければマイクロSDの出し入れができないというのも、ユーザーが使いにくいものにするというオリンパスの伝統を感じます。
 SD機では、マイクロSD->SDアダプタを機器にセットした状態でマイクロSDのみ抜き差しできるものもあるのですけど。
 

書込番号:9205254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1760件

2009/03/07 22:09(1年以上前)

m-yanoさん、あんぱらさん、
どうもありがとうございました。

やはり現実は厳しいようですね。
PCは Loox Uを持ち歩いています。その他いろいろな機器があるので、汎用の Mini USBケーブルが使えるのなら追加無しで充電が出来るのですけど、それ以外が必要になるなら荷物量削減のメリットもなさそう。USB充電に10時間掛かるのはそれはそれで問題。うまくいかないですね。。。

パナソニックにしようかな。。。

書込番号:9208601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感想

2009/03/02 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

スレ主 rikutiyanさん
クチコミ投稿数:31件

μ TOUGH-8000か パナソニックFT1を検討していますが 8000をお持ちの方で 使用感想とか作例等ありましたら投稿お願いできないでしょうか。カメラ雑誌では評価が良いようです。

書込番号:9179819

ナイスクチコミ!0


返信する
z5622さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/03 23:00(1年以上前)

2月5日の発売にあわせてTOUGH-8000を購入しました.
ちょうど1ヶ月程度過ぎて,1000枚程度撮影したので,
簡単に感想を書き込んでみます.
(あくまでも私見なので,共感できなくても,
 気にしないでくださいね.^^;)

まず,結論としては,買って良かったと思っています.

気に入っている点は以下です.
−発色/色調/画質が自分好み
−暗部補正がよく効いている.
−カメラ自体の形や質感が自分の趣味に合ってる.
−昼間でも液晶モニターが見やすい.

改善して欲しいと思う点は以下です.
−手ぶれ補正がイマイチ,効果が弱いように感じる.
 (正直なところ,効いているのか効いていないのか
  よく分からないレベルに感じます)
−細かいキズが付きやすい
 (私の場合はカメラの側面が,
  いつのまにかキズが付いていました.)

 

書込番号:9187847

ナイスクチコミ!3


スレ主 rikutiyanさん
クチコミ投稿数:31件

2009/03/04 09:06(1年以上前)

z5622さん 早速の感想ありがとうございました。私も 以前 5050を使用していまして オリンパスの発色が気に入っておりました。側面に傷がついたとのことですが 私は ブラックを予定していますが シルバーでもブラックでも側面の仕上げは同じでしょうね。3/6に発売されるパナソニック FT1も検討し購入を考えます。再度 ありがとうございました。

書込番号:9189564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ひとつだけがっかり。(水中動画)

2009/01/25 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

ほとんどの方にとってはどうでも良いことなのですが・・・。
動画でも水中モードが選択できることは1030sw同様画期的だと思うのですが、やはり同様に動画の水中モード選択時には録音が出来なくなってしまうんですね。
プロテクタにマイクなど無くてもかなりはっきりと音声は記録されるので、何故わざわざ録音機能がカットされているのか理解できません。
折り曲げレンズで28mmが達成出来てホントに魅力的なのですが、その1点、ファームアップで何とかならないんでしょうかね?

書込番号:8987699

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:89件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/03/03 10:28(1年以上前)

オリンパスからの回答としては、「今後の参考にさせていただく。」ってことだけで、録音不可の理由などは特に有りませんでした。
他社に無いせっかくの水中動画モード、宝の持ち腐れですね。

書込番号:9184254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

8000と6000のどちらがいいか・・・・

2009/01/17 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

スレ主 ego-ecoさん
クチコミ投稿数:1件

初めて投稿します。

防水、広角で非常に惹かれています!!
ただ、8000と6000どちらにしようかなと・・

基本的にはダイビング利用なので、防水性能の差は気にしません。

ただ、海の中なので明るく写るほうがうれしいのですが
CCDサイズが一緒で画素数が違うし感度も6000は50から始まってるし・・・
もしかしたら、6000のほうが暗いところが強いのでしょうか??

6000のほうがLCDも大きいですし・・・・・

書込番号:8947736

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/01/17 15:58(1年以上前)

>6000のほうがLCDも大きいですし・・・・・

液晶モニタはどちらも同じ、2.7型23万画素ですよ。
画素数と防水性能以外はほとんど変わらないような気がします。

書込番号:8947856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/17 15:59(1年以上前)

LCDはどちらも2.7型ですよ。
防水、耐衝撃、耐荷重性能が主な違いで、レンズなどは同じようですね。
画像処理エンジンも同じでしょうから、6000の方が明るく撮れると言う事は無いと思います。

書込番号:8947861

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/17 16:04(1年以上前)

>基本的にはダイビング利用なので、防水性能の差は気にしません。

ちょっと良く分からないのですが、ダイビングで使うなら防水性能がポイントになると思うのですが・・・。

水中3mの6000で、それ以上潜って浸水した時には、まず確実に故障の恐れがありますけど・・・。

水辺でパチャパチャやるだけなら問題ないと思いますが。

書込番号:8947879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/17 16:27(1年以上前)

防水プロテクタを別途購入するつもりなのでは?

書込番号:8947996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 16:31(1年以上前)

>>基本的にはダイビング利用なので、防水性能の差は気にしません。

>ちょっと良く分からないのですが、ダイビングで使うなら防水性能がポイントになると思うのですが・・・。

僕の目的もダイビングだけど、ダイビングだと10m以上に潜るからハウジング前提なので、防水性能はあくまでもハウジングが水没したときの保険になり、だから防水性能の差はあまり気にならないと思うな。

で、LCDは同じだけど、CCDサイズは、価格コムの情報だと(オリンパスのサイトではCCDサイズが載ってない?)、6000が1/2.3型CCDで、8000が1/2.33型CCDだから、6000の方がサイズが大きくて画素数が少ないことになるな。
明るく写るかどうかは画像エンジンの味付け次第だと思うけど、スペックだけ見ていると6000の方はひょっとしたら画質は良いのかも?

サイズは高さ幅奥行きの全てが6000の方が大きいのに、2割近く軽い。質感にかなり差がありそうだから、触ってからも迷いそうだね。

書込番号:8948011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/17 18:57(1年以上前)

なんとなくどちらもシャープ製CCDじゃない感じがしますので、
8000はパナソニック製、6000はSONY製の予感がします。
別にどっちでもいいと思いますが(^^;…

書込番号:8948584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/19 22:57(1年以上前)

同じCCDを用いているのであれば、6000の方が写りは良いかも。
しかし、その他機能で、お高い方が優れているかもしれませんね。

書込番号:8960515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/01/28 22:11(1年以上前)

PanaのFT1
http://panasonic.jp/dc/ft1/index.html

書込番号:9005090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 13:08(1年以上前)

ダイビング利用なのであれば、ハウジング前提でも、防水は水没時の二重対策になります。
日常生活程度で○。
水中ではISOは上げ過ぎると陸上よりも、ノイズで却って汚くなるので800以下での使用をお奨めします。
明るさを求めるのであればレンズを追った方が良いと思います。2.8と3.2or3.5だと思いのほか違いますょ。

この機種は伝統的?に画像はマクロ以外褒められないので価格面含め6000をお奨めします。

書込番号:9034328

ナイスクチコミ!0


(^_-)さん
クチコミ投稿数:2件 μ TOUGH-8000のオーナーμ TOUGH-8000の満足度4

2009/02/25 12:56(1年以上前)

「ダイビング利用なのであれば、ハウジング前提でも、防水は水没時の二重対策になります。
但し、スクーバダイビングでは3m防水や日常生活防水程度では×」が正解です。

水没は一気に海水が浸入してくることはまず無く、ゆっくりと浸水してきます。

浸水に気付いて浮上を始めることが可能な場合、カメラに深度水圧がかかるまでに8000だったら10m以浅まで浮上すればいいですが、6000ですと3mまで浮上しなければなりませんので安全停止が必要なスクーバダイビングをしていた場合には、(すべてのスクーバダイビングに適応されるわけではありませんが)-5mの安全停止深度を超えてしまいますよね。

生活防水ですと言わずもがなです。

カメラの耐水圧性能が高ければ高いほど、防水ハウジング水没に対する、カメラと人体に対するストレスは少なくなります。

その点、スクーバダイバーにとって10m(11気圧)耐圧は画期的なんです。

書込番号:9153179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

パノラマ合成のXD縛りは解消?

2009/02/06 02:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

スレ主 c34_改さん
クチコミ投稿数:89件

前機種1030SWでは、カメラ内パノラマ合成を行うにはオリンパス製
XDを使用しないとならない、嫌がらせの様な仕様が有りましたが、
この機種になって解消したのでしょうかねえ。
HPの情報からは、XDでなければと言う制限が見つからなかったの
ですが。

書込番号:9047782

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/06 07:43(1年以上前)

↓ここを見る限り「パノラマ撮影機能を使用する場合は、オリンパス製の xD-ピクチャーカードをご使用ください」と書かれていますね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/masd1.html

書込番号:9048091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/06 09:58(1年以上前)

>パノラマ撮影機能を使用する場合は、オリンパス製の xD-ピクチャーカードをご使用ください」

8000 にはアスタリスク(*)がついていないので、その制限には該当しないと思われます。

書込番号:9048414

ナイスクチコミ!2


スレ主 c34_改さん
クチコミ投稿数:89件

2009/02/06 12:49(1年以上前)

ありがとうございました。ご紹介のページは見ていたのですが、
*の注意書きは見落としていました。

以前の製品紹介では「パノラマ撮影はXDカードの機能です」なんて
書いてありましたが、要は何とかXDを使わせようと言う事だったの
ですね。
パノラマ合成、他社には無い機能なので有れば面白いか位のつもり
でしたが、XDが不要ならうれしいです。

書込番号:9048977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/02/06 22:12(1年以上前)

>カメラ内パノラマ合成を行うにはオリンパス製xDを使用しないとならない、嫌がらせの様な仕様が有りましたが、
 本当に悪評が高い仕様でしたからね。
>上記の * 印のあるカメラは microSD / microSDHC カードで撮影する場合、パノラマ撮影機能を利用できませんので、パノラマ撮影を行う場合は、オリンパス製の xD-ピクチャーカードをご使用ください。
>なお、* 印のない機種は microSD / microSDHC カード 使用時でもパノラマ撮影を行う事ができます。
 これだと、オリンパス以外のxDだと動かないのかな?
 この説明だと、オリンパス製xDに加え microSD / microSDHC カード 使用時でもパノラマ撮影を行う事ができます。 とのことのような??

 

書込番号:9051234

ナイスクチコミ!0


半病人さん
クチコミ投稿数:11件 μ TOUGH-8000のオーナーμ TOUGH-8000の満足度2

2009/02/07 23:06(1年以上前)

毎度たのしくROMらせていただいておりますが
この度本機種を予約により5日に入手いたしましたので
早速ためしてみました。

使用機種:μTOUGH-8000シルバー
メモリ:ELECOM製microSDHC(WATERPROOF)4Gb
アダプタ:OLYMPUS製MASD-1(同梱品)
機能:カメラで合成1、カメラで合成2

どちらも正常に機能しました

書込番号:9056973

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/08 08:13(1年以上前)

>どちらも正常に機能しました

実機での確認、ありがとうございます。
シバリが無くなったようですね。購入層が増えるかな?

書込番号:9058484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/02/08 12:39(1年以上前)

半病人さん 報告ありがとうございました。
>シバリが無くなったようですね。購入層が増えるかな?
パノラマ機能の有無(縛り解除)ではほとんど変わらないでしょうね。
それよりも、SD/マイクロSDに直接対応すればかなり変わるとおもいますけど。
 SDデジカメですと、マイクロSDはSDアダプタに刺したままSDとして使っていますけど、MASD-1は使いにくくて、現在MASD-1対応デジカメのみでしか使えませんからね。
MASD-2とか出して改善するか、MASD-1対応のUSBカードリーダライタ等をちゃんと出せばいいのですけど。

書込番号:9059478

ナイスクチコミ!0


半病人さん
クチコミ投稿数:11件 μ TOUGH-8000のオーナーμ TOUGH-8000の満足度2

2009/02/08 18:38(1年以上前)

当機種

テスト

画像も貼らずに〜(ry といわれる前に
せっかくなので撮ってきました(^^)

書込番号:9061013

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μ TOUGH-8000」のクチコミ掲示板に
μ TOUGH-8000を新規書き込みμ TOUGH-8000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ TOUGH-8000
オリンパス

μ TOUGH-8000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

μ TOUGH-8000をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング