μ TOUGH-8000
水深10mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2009年9月21日 10:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000
近々、体験ダイビングをするのですが
このカメラだったら、撮影することは可能ですか?
初めてなので何メートル潜れるのかもわかりませんが
ケースなしで10mまで使用しても大丈夫ってことなのでしょうか?
ど素人な質問ですみませんが、どのようなカメラを買えばいいのか
教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。
0点

10mまでならスペック通りOKだと思います。
ただし、ダイビングの時に水深計がないと危ないかもしれませんね。
心配なら40m防水のプロテクタが安心です。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt045/index.html
書込番号:9731414
0点

m-yanoさんが回答しているように10mまではOKです。
ただし、60分以内だそうです。
メーカサイトの「水中使用の際の注意点」は
よく確認してくださいね。↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101572
書込番号:9731681
0点

僕が体験ダイビングで潜った時はカメラを持ってなかったのですが、
ライセンス講習の中で潜る時はカメラを持って潜るのは駄目だと言われました。
今はカメラを持ってダイビングします。
初めての時はそれこそ、耳抜きをすること、インストラクターさんとのやりとりが大事です。
下手をすれば命にも関わる事ですから。
もし、その体験ダイビングを請け負うダイブショップのスタッフと連絡がとれるようなら、
一度直接聞いてみた方がいいと思います。
せっかくのダイビングなので、写真も撮れた方がいいでしょうから、
例えば、自前で買ってきて、ダイビング中はインストラクターさんに預けて撮影してもらうとか、
提案してはどうでしょうか。
書込番号:9731688
0点

>近々、体験ダイビングをするのですが
どこのショップ(インストラクターさん)が主催されるのかは分かりませんが、体験ダイビングなら、それほど深くは潜らないと思います。(5〜6m?、10m近く?)
事前にインストラクターさんに聞き、OKと言われたら、カメラと共に潜っても良いでしょう。
可能なら、m-yanoさんがご紹介の、PT-045が有った方が安心ですね。
PT-045等、ハウジングを使う時は、乾燥剤を一緒に入れておくことをお忘れ無く…。
書込番号:9733947
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
家電屋さんで現物チェックしてきました。
ら、やっぱりちょっと重いですね。。。
価格comよりも1万円以上高かったです。
それにハウジングとやらをプラスすると・・・結構しちゃいますね(^^;
しかも、乾燥剤とか注意することやお手入れとかも、ちょっと大変そうですね。
体験ダイビングでカメラ持参がダメとは、思ってもみませんでしたが
未成年者向けの申込書を読んだら、3〜5mロープを伝って潜るとありました。
そして撮影は勝手にしてくれるそうなのですがCDR焼付けで$40とのことでした。
ってことは、自前のカメラじゃダメってこと?と、現地(サイパン)に確認中です。
他の防水デジカメも調べてみてるうちに、キャノンのPowerShot D10も気になってきました。
アウトドアに限らず、インドアでも接写などで使用したいため、機種選びにも悩み中です。
書込番号:9737667
0点

2回目の書き込みです。どうも。
説明不足だったのですが、体験ダイビングの時と、ライセンス講習の時は全く別の時でして、
体験ダイビングの時は写真を撮ること自体を考えていませんでした。
体験ダイビングで感動して、ライセンスをとろうと思って、その時にカメラを持ち込んでいいか聞いた時、駄目と言われたのです。まぁ、ライセンスを取るためのダイブなので余計なものは持ち込んではいけないということですよね。
今回のトピ主さんは観光のうちのひとつだと思いますし、
海外だと、たいていのスタッフは陽気な人が多いので、
交渉してみるのも一興だと思います。
CDに焼いて$40というオプションもあるのでなんとも微妙かも知れませんが。
添付したものは沖縄で撮りました。OLYMPUSですが、ずいぶん古いμ-40です。参考まで。
書込番号:9737871
0点

笑う龍さん
とても綺麗な画像、ありがとうございます。
現地に確認したところ、海中へのカメラの持ち込みはOKとのことですが
安全のため撮影はNGとのことでした。何だか良くわからない感じです。
今まで使っていたデジカメ(COOLPIX)が壊れてしまったので
やはり防水デジカメは買っておきたいとは思っているのですが・・・
家電屋さんで、PowerShot D10と比較したところ、
私の使用する条件ではμ TOUGH-8000の方が適しているようでした。
が、やはり値段が高額なので、もう少し考えてみます。
書込番号:9750530
0点

微妙な対応ですね。
シュノーケリングならOKだけど、ダイブ中は駄目、ということですかね。
防水デジカメは最近色々タイプがあるので色々悩んでください。
あと、できれば実機を触ってください。
明るい家電量販店の中でも多少差が出てきます。
最近はだいぶ改善されてるようですが、
OLYMPUSのカメラはシャッターボタン半押し→全押し→撮影に至る流れがちょっともたつく印象です。
ダイビング中の撮影においてはシャッター押しの動作から実際に撮影が完了するまでのタイムラグが、
かなり痛手になったりします。
相手が魚ならずっと動いてるわけですから、ISO感度は高いほうがいいです。(そのぶん画像にノイズ入りますが)
逆に感度を低くして撮る場合、
光がたくさんあるなら綺麗に撮れます。
光が足りないとブレた写真になります。
日常で使うにあたっても、スペックのISO感度はよくチェックしてください。
夜の室内等では最低800は欲しいところです。
書込番号:9750874
0点

体験ダイビングのときは大丈夫ですが、それからどうされますか?
ダイビングをつづけるならG10?+ハウジングのほうが用途は広いし、画質もよいと思います。
8000は気軽にシュノーケリングで使うにはいいと思いますが、内臓ストロボをつかうと電池の消耗が意外と早い(逆につかわなければそこそこもちます)です。
書込番号:9758972
0点

>…、やはり防水デジカメは買っておきたいとは思っているのですが・・・
>家電屋さんで、PowerShot D10と比較したところ、私の使用する条件ではμ TOUGH-8000の方が適しているようでした。
水中専用でなくても、防水デジカメは1台欲しいですね。
海岸やプールでの水遊びや、雨の中でも、心配なく使えますから。
私はシュノーケリング用に、μ770SWを持っています。
ただ、購入した後、夏休みの計画が変わったりしたため、未だ水中には沈めていませんが、船(クルーザー)に乗る時などでは、持って行く1台です。
ペンタでも新しい防水デジカメが発表されましたが、スキューバもする人にとっては、防水性能が3〜5mのモデルより、10m防水機の方が安心と思います。
(エグゼーモード社から、アグファブランドの10m防水機が発表されましたが、固定焦点式など、トイカメラに近い物のようですね。避けた方が無難だと思います。)
是非、10m防水機を1台お求めください。
書込番号:9759041
0点

>家電屋さんで、PowerShot D10と比較したところ、私の使用する条件ではμ TOUGH-8000の方が適しているようでした。
今回は体験ダイビングとのことですが、将来ライセンスを取って本格的にダイビングをお考えならPowerShot D10はお薦めできません。
D10にはハウジングが今のところ設定されていませんので。
10M以上潜るときにデジカメを持って行けなくなります。
また、ダイビングされるの今回が初めてですか?
そうでしたら、初回はデジカメではなく、防水の使い捨てカメラもお薦めです。
>安全のため撮影はNGとのことでした。何だか良くわからない感じです。
ダイビングは機材を背負って、レギュレータ加えて、BCDにエアーを入れて・・・残圧を見たりと、何かと海の中で色々な動作をします。それに加えてデジカメで撮影となると結構大変です。だから安全のためにNGと言われているのではないでしょうか?
防水の使い捨てカメラなら簡単に撮影できますし、(デジカメより画質は劣りますが)
万が一、海で落としてしまっても諦めつきます。
私はライセンス取得後数十本経験してから、最近μ TOUGH-8000+PT45 買いましたけど、
初めて撮影したときには、使い慣れていないこともあり数枚しか綺麗に撮れませんでした。
>今まで使っていたデジカメ(COOLPIX)が壊れてしまったので
>やはり防水デジカメは買っておきたいとは思っているのですが
今、デジカメを買わなくてはならないなら、やはり防水デジカメ10Mはお薦めです。
ビーチとかでも水に濡れることを気にしなくていいですから。
書込番号:9759339
0点

皆様、更なるアドバイスありがとうございます。
今一度、現地ツアーに確認したところ、
インストラクターが撮影することがNGとのことで
(撮影中、他のお客様の安全確認が出来なくなるため)
自分で自分のカメラで撮影する分にはOKとのことでした。
有料なのはプロのカメラマンも同行するとのことでオプションでした。
元々、インストラクターさんに撮影してもらうつもりではなかったので
これで安心して(?)カメラを持参することが出来そうです。
カメラ以外のことまでご相談に乗っていただき、とても参考になりました!
最初は使い捨てを考えていたのですが、やはりデータで残したいし
今回が初ダイブとなる予定(出来るかわからないため)ですが
ここ数年の夢だったので、出来れば続けてみたいので
思い切って買ってみようと思います。
シャッター速度やストロボなど、色々考える点があるようですが
10m防水がお勧めとのことと、D10にはハウジングの設定がないこと、
デザインなど自分の比較で、μTOUGH-8000にしようかと思っています。
が、買おう!と思うと、値段が1000円位上がっており
たかが1000円ですが、今のデジカメが3年位で壊れてしまったので
5年保証もつけたいし・・・と、踏ん切りがつかずにいます。。。(゚ー゚;Aアセアセ
書込番号:9778420
0点

この度は質問以上の回答を頂き、とても参考になりました。
カメラのこと以外にも相談に乗っていただき、ありがとうございます。
またしょーもない質問などしてしまうかもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:9785391
0点

このデジカメを含めて防水タイプはスキューバ向きではありません。
潜る場所にもよりますが体験ダイブでも13から18mは行きます。
スキューバの場合は40m防水のハウジングは最低でも必要と思います。
それから初めての体験ダイブでしたらカメラ取ってる余裕ないと思います。
書込番号:9790256
0点

みなさんのアドバイスを聞いて、μ TOUGH-8000を購入し
サイパンのマニャガハ島で、体験ダイビングをしてきました。
あいにくの雨でしたが、海の中も超綺麗でした♪
5mくらい(?)もぐったのですが、カメラだけで全然大丈夫で
その後もシュノーケリングでも活用し、バッチリ撮影出来ました。
泳げないし初ダイビングでドキドキでしたがいい記念になりました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:9845465
1点

もう解決済みのようですが、今後購入を考える方に、体験からひとこと。
私は、初体験ダイビングのために本機を購入しました。
ダイビングで10m程度潜ると、電源オンオフはできるものの、シャッターボタンを押しても反応がなくなり、フリーズ状態。おそらく水圧によるものと思われ、浮上してくるとまた作動するようになりました。一番いい場所でのショットが全く撮れず残念な結果となりました。まあ、網膜には焼き付けてますが(^^)。ダイビングを続ける方は、現時点ではやはり防水ケース購入をお勧めします。
水深5m程度のスノーケリングや沢登りでは非常に使い勝手がよく、安心感を持って使用できました。
書込番号:10184017
0点

私も体験でしたが、10mも潜らせてもらえてない気がします。
またやりたいとは思っていますが、関東近郊だとどうなんだろ?と思って。
水圧の限界になると、ランプかなんかで知らせてくれると思ってましたが
勝手に動作しなくなっちゃうこともあるんですね!?
私もダイビングの後、シュノーケリングでそのまま使っていたのですが
電源が入らなくなってしまいました。電池切れかなと思ったのですが
その後、お手入れする時には電源が入ったので、もしかしたら
1時間以上使用しちゃって、止まっちゃったのかも。
その後、正常に動作しているので良かったですが
ダイビングにはやっぱりハウジングも必要ってことですね?!
次にトライする時までに購入したいと思います。
家電屋さんで買った方が安いんでしょうか?
書込番号:10187175
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

>何とかそれと同じようなことを外付けの何かを使ってでも、できませんでしょうか?
どの程度の仕掛けを使うか(用意できるか)でしょうね。
何十万円、何百万円の予算で作れば、簡単でしょうけれど……。
僅かな付加装置で…とお考えなら、最初からインターバル機能が付いた機種が良いと思います。
書込番号:9426465
0点

インターバルタイマー機能がついたリモートレリーズが売られているはずですから、それを使ってみては?
私なら自作しますが。エレクトロニクスの設計・製作に明るければ、555などのタイマーICを使ってオープンコレクタで出力すれば、簡単に出来上がります。たぶん部品代は1,000円もかからないと思いますよ。
書込番号:9426733
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
影美庵さん
さすがに、高額はかけれません・・、なんか工夫して流用できないかなと思った程度なんで。
戯言=zazaonnさん
W60は私も考えたのですが、やはり手ぶれがあるのと、今SW720をずっと使っているので、オリンパスのシリーズは壊れないっていう安心感がありますかねー 海でもプールでもその後、真水で洗う程度で全然浸水したこと無いですねー、もちろんパッキンも交換してないです。
ホルダーにもいれずにジーンズのポケットに入れて使っているので、レンズカバーもあったほうが良いと思いますし・・・
isoworldさん
リモートレリーズですか?
すいません知りませんでした。
調べてみます。
電子系に詳しいとはうらやましいです。。
書込番号:9426821
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





