μ TOUGH-8000 のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

μ TOUGH-8000

水深10mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 防水カメラ:○ μ TOUGH-8000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ TOUGH-8000の価格比較
  • μ TOUGH-8000の中古価格比較
  • μ TOUGH-8000の買取価格
  • μ TOUGH-8000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-8000のレビュー
  • μ TOUGH-8000のクチコミ
  • μ TOUGH-8000の画像・動画
  • μ TOUGH-8000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-8000のオークション

μ TOUGH-8000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • μ TOUGH-8000の価格比較
  • μ TOUGH-8000の中古価格比較
  • μ TOUGH-8000の買取価格
  • μ TOUGH-8000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-8000のレビュー
  • μ TOUGH-8000のクチコミ
  • μ TOUGH-8000の画像・動画
  • μ TOUGH-8000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-8000のオークション

μ TOUGH-8000 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ TOUGH-8000」のクチコミ掲示板に
μ TOUGH-8000を新規書き込みμ TOUGH-8000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

防水性能&フラッシュ

2009/05/16 02:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

クチコミ投稿数:63件

所有者の方にお聞きします。
シュノーケリング時に770SWをよく使っているのですが、購入後3ヶ月で水漏れを起こして製品交換。
さらに暗いところでフラッシュをたくと光が回り込んで白っぽくなってしまうと言う問題がありました。(製品交換でも解決せず)
それに色の再現性・グラデーションもよいとは思えません。
(シュノーケリング時以外はCanon G10を使ってますので比較は酷かとも思いますが)

そこらへんT8000はどうなんでしょうか。
もし改善されているなら買いたいのですが、だめならD10にしようと迷っています。

書込番号:9550004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ジャケットについて

2009/02/25 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

スレ主 (^_-)さん
クチコミ投稿数:2件 μ TOUGH-8000のオーナーμ TOUGH-8000の満足度4

ホールド性を上げる為と防傷対策としてメーカーからシリコンジャケットが出ているが、どうも割高感がいがめません。
ジェットスキー、ヨット、シーカヤック、サーフィンや磯遊びなどで使うので必要に迫られて購入したものの、なぜあんなペラペラでちょっと傷が付くとすぐに裂けてしまいそうな物に5000円もの価格を付けるのか。
それにシリコンの宿命として、透明にできないので画面はカバーできません。
液晶保護シートを別に買う必要があります。

ホールド性を向上でき、液晶画面を含めたボディー全体の防傷性を備え、且つもっと安いものが販売されていないかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:9153066

ナイスクチコミ!0


返信する
SO903さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/26 00:43(1年以上前)

別機種

のぞみ

私はμ-1030SWをほぼ同じ理由で購入して使っていますが、昨年そのまま潜って、
7Mあたりである有名メーカーの液晶保護シールが自然に剥離してキラキラと美しく、
海の中へ去って以来、ボディーそのまま使用しています。
傷を気にするより、そのままの方がカッコ良く思え、愛情も増してきて、
現在Canon EOS 5DMK2と一緒に首からぶら下げて使っています。

書込番号:9156921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/12 17:18(1年以上前)

ヤフオクで見つけて、ブログを見てコンセプトが素晴らしかったので購入しました。

1280円で、画面も保護しています。

操作性も視認性もホールド感も言う事なしです!




書込番号:9384036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/09 15:09(1年以上前)

http://ameblo.jp/olympus-jacket/entry-10214906196.html で販売していますので、よかったらご覧ください。

書込番号:9517275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

スキューバーダイビングには?

2009/05/03 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

クチコミ投稿数:1件

今、スキューバーダイビングで使用するのに、TOUGH-6000とTOUGH-8000を迷っています。
ダイビングでは、平均15mぐらいを潜っていますけど、防水機能及び水中での画質
操作機能において、どちらがよいのでしょうか?
もちろん、ハウジングも購入してしようしますが・・・
機能的には、まったく同じようにカタログをみても思ってしまいます。
あとは、価格でしょうが、大幅に離れているわけではないのですごく迷っています。
もし、御利用されている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:9483210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/05/03 02:00(1年以上前)

仕様を比較する限り、この二つは姉妹機であり CCDの違い(画素数、感度)とタフさが違うぐらいでしょうか?
 感度と内蔵メモリと外形寸法が微妙にちがいます。
 大きな違いが 水深 3mと10m、衝撃が1.5mと2m+対過重構造(??多少??過重がかかっても大丈夫)
 大雑把に言って、ちょっとした水遊びには耐えるかか、すこしもぐるのでも大丈夫かのようです。
 本格的に使うには 10mだと難しいでしょう。
>平均15mぐらいを潜っていますけど、.....もちろん、ハウジングも購入してしようしますが・・・
 15mだと、どちらも、ハウジングは必要ですがよりタフな8000の方がいいと思います。 6000だと常にハウジングが必要ですが、状況によっては8000ならばハウジングなしで使えるのではないでしょうか?
 
 利用者ではないので、操作性のアドバイスはできません
 タフさが異なる姉妹機でタフさのためにパッキン等の強化のために硬い?とかはあるかもしれませんが、スイッチは同じ位置のようで内部のファームもほぼ同じで、ソフトの操作性は同じではないでしょうか?
 わたしだったら、現物を確認してたいした差がなければより頑丈な8000を選びます。

書込番号:9483311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/03 12:19(1年以上前)

ダイビングで使うにはもちろん防水プロテクターは必要ですが、防水プロテクターを利用していても常に浸水の心配はつきまといます。

ダイビング前に浸水テストを欠かさず行なっていましたが、それでも私は以前生活防水カメラを2台ダメにしました。

それで10m防水機能付きのカメラに変えたのです。

なぜ、3m防水カメラでなくて10m防水カメラなのか?

深度15mでダイビング中に万が一防水プロテクター内に浸水があった時、どうしますか?
カメラの事を優先に考えた場合、3m防水のカメラでしたら、防水プロテクターの圧力が上がる前に3mまで急浮上すればカメラのダメージは最小限に収める事ができるかもしれません。
しかしながら体はどうなるでしょうか?
カメラ優先で安全停止しないで急浮上する人なんかいませんよね?

もちろん個々のダイビングによって違いますし、もちろんダイコンを持って潜っている方はダイコンの指示に従います。が、一般的に安全停止は通常-5mで3分が推奨されています。


体の事を考えて-5mで安全停止をするとなると3m防水のカメラは水圧に耐え切れず壊れます。

ところが、10m防水のカメラでしたらどうでしょう?

-15mから-10mまで浮上すれば、カメラは水圧に耐えられます。
再び-10m以下まで潜らなければダイビングを続けることも出来ます。
もちろん安全停止も出来ます。

ここで3m防水と10m防水のカメラに違いが出てくるのです。


μTOUGH-8000のユーザーでした。


追伸 今回の質問とは関係ないかもしれませんが、防水プロテクターを使わないスキンや磯遊び、ジェットスキーやウインドサーフィンなどで使う時も、思わぬ水圧がかかることも考えられるので3m防水ではなく10m防水をお勧めします。

もう一つ、防水プロテクターを使わない時の防傷対策としてシリコンジャケットがオリンパスから出ていますが、シリコンの特性上、一番保護したい画面部分は保護されていません。
画面保護の為には保護フィルムを貼る必要がありますが、これが水中では剥がれやすいのです。
そこで、もっと安価で、画面部分も保護し、視認性も良いPVC塩化ビニール製のプロテクターを作ってみました。
よろしかったら以下のブログをご覧ください。

書込番号:9484689

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

量販店で現物を見て来たのですが、非防水のデジカメのズーム性能の高さに、目移りしてしまいました。 デジカメは年に数回、釣りで使う機会が有る為、防水仕様のデジカメが良いかな?と、思っています。
ただ釣りの時も、周囲の人のデジカメは非防水の物を見掛けますし、あまり気にする必要は無いのでしょうか? 特に防水を歌ってない機種も、生活防水程度の機能が備わっているのでしょうか?
因みに現在使っているのはμ-10で、今まで非防水のデジカメを使った事がありません。 何方か、教えて下さい。

書込番号:9472223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/30 21:06(1年以上前)

教えてクレヨンしんちゃんさん^^ こんばんは

周りの方はどうか??ですが。釣りに行くならやはり防水式を使った方が安心ですよ。
防水式でなければ少しずつ海風の塩分でカメラ内部の腐敗があるかもしれませんよ。
念には念を。

書込番号:9472244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/30 21:31(1年以上前)

>デジカメは年に数回、釣りで使う機会が有る為、防水仕様のデジカメが良いかな?と、

年に数回の釣りの為に防水を買うのは財布次第かも(笑)。



>ただ釣りの時も、周囲の人のデジカメは非防水の物を見掛けますし、

フツーはそうでしょう。撮影メインなら別ですが(笑)。



>特に防水を歌ってない機種も、生活防水程度の機能が備わっているのでしょうか?

生活防水機能をうたって無ければ通常は水分湿気は厳禁です。
だけど私もコンデジを雨で濡らしたことがありますが、
すぐにハンカチで拭いて乾かしておきました。
ヘビーデューティに使うなら防水機能を選んだ方がモチロン安心ですネ(笑)。

↓下記サイトが参考になるかもです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/bousui_digicame/2009/04/27/10752.html

書込番号:9472384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/30 21:36(1年以上前)

教えてクレヨンしんちゃんさん、こんばんは!!

明らかに濡れる可能性があるのなら防水仕様のものが良いと思います。

普通の非防水のデジカメは、日常生活防水にはなっていません。
水分が入ったからすぐ故障とはならないかもしれませんが、長期的にはやはり心配だと思います。

釣り以外の撮影が多いなら、多少画質は落ちるかもしれませんが、釣りの時だけ簡易防水ケースで凌ぐ手もあると思います。
釣具店で、使い捨てのビニールみたいなものもあるかもしれませんので、探してみると良いと思います。

注意として、ズーム倍率が大きくてレンズがとても延びるタイプですと、ケースに入れられてもあまりズーミングできないかもしれません。デジカメを買う時に、その辺もチェックしてみると良いと思います。

http://smallsalt.naturum.ne.jp/e696214.html
http://www.rakuten.co.jp/sotoaso/1829247/1837276/1868798/1868800/

書込番号:9472405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/01 00:28(1年以上前)

 皆さん、貴重なアドバイス有り難う御座います。

 やはり私のケースでは、防水仕様が無難ですかね。 量販店の店員さんも「保険だと思って。」と、言ってましたし。 現有愛機のμ-10が5年使えたのも、防水機能の御陰だったのかも知れませんね。

 何だか、釣りで使う場面を軽視してズーム性能に走ると、今後の釣果にまで影響しそうな気になって来ました・・・
(ズームで寄らないと、撮れない小物ばかりになりそうで・・・)
色んな期待を込めて、防水仕様のデジカメを本線で検討する事にします。

書込番号:9473561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 14:49(1年以上前)

これまで3つのカメラを使って来ました。

スノボ、素潜り(岸での利用のみ)、船での釣り。
さまざまなフィールドで利用してきました。

それぞれ3機種ともに防水性能はありませんが、故障した事はありません。
海では潮風でのダメージが気になりましたが、サビた事はありませんでした。
濡れたタオルで拭いて保管の繰り返しです。

ただ防水、防塵機能があれば、本当に安心するでしょうね。^^

書込番号:9475509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影のようなことは・・・

2009/04/21 10:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

クチコミ投稿数:20件

このカメラにインターバル撮影機能が無いことは知っていますが、何とかそれと同じようなことを外付けの何かを使ってでも、できませんでしょうか?

書込番号:9425982

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/21 13:25(1年以上前)

>何とかそれと同じようなことを外付けの何かを使ってでも、できませんでしょうか?

どの程度の仕掛けを使うか(用意できるか)でしょうね。
何十万円、何百万円の予算で作れば、簡単でしょうけれど……。
僅かな付加装置で…とお考えなら、最初からインターバル機能が付いた機種が良いと思います。

書込番号:9426465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2009/04/21 14:14(1年以上前)

ペンタのW60ならインターバルありますよ。防水だし。

書込番号:9426608

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/04/21 14:58(1年以上前)

 
 インターバルタイマー機能がついたリモートレリーズが売られているはずですから、それを使ってみては?

 私なら自作しますが。エレクトロニクスの設計・製作に明るければ、555などのタイマーICを使ってオープンコレクタで出力すれば、簡単に出来上がります。たぶん部品代は1,000円もかからないと思いますよ。

書込番号:9426733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/21 15:28(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

影美庵さん
さすがに、高額はかけれません・・、なんか工夫して流用できないかなと思った程度なんで。

戯言=zazaonnさん

W60は私も考えたのですが、やはり手ぶれがあるのと、今SW720をずっと使っているので、オリンパスのシリーズは壊れないっていう安心感がありますかねー 海でもプールでもその後、真水で洗う程度で全然浸水したこと無いですねー、もちろんパッキンも交換してないです。
ホルダーにもいれずにジーンズのポケットに入れて使っているので、レンズカバーもあったほうが良いと思いますし・・・

isoworldさん

リモートレリーズですか?
すいません知りませんでした。
調べてみます。
電子系に詳しいとはうらやましいです。。

書込番号:9426821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

長爪の女性でも

2009/04/02 04:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/04/02 06:20(1年以上前)


注意事項

タフといえども精密機械です。金づちで叩いたりしないで下さい。

書込番号:9337432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/02 07:06(1年以上前)

丈夫さを確かめる為に、ちょっとだけ試してもいいかも?

書込番号:9337496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ TOUGH-8000」のクチコミ掲示板に
μ TOUGH-8000を新規書き込みμ TOUGH-8000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ TOUGH-8000
オリンパス

μ TOUGH-8000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

μ TOUGH-8000をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング