μ TOUGH-8000 のクチコミ掲示板

2009年 2月上旬 発売

μ TOUGH-8000

水深10mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 防水カメラ:○ μ TOUGH-8000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ TOUGH-8000の価格比較
  • μ TOUGH-8000の中古価格比較
  • μ TOUGH-8000の買取価格
  • μ TOUGH-8000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-8000のレビュー
  • μ TOUGH-8000のクチコミ
  • μ TOUGH-8000の画像・動画
  • μ TOUGH-8000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-8000のオークション

μ TOUGH-8000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • μ TOUGH-8000の価格比較
  • μ TOUGH-8000の中古価格比較
  • μ TOUGH-8000の買取価格
  • μ TOUGH-8000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-8000のレビュー
  • μ TOUGH-8000のクチコミ
  • μ TOUGH-8000の画像・動画
  • μ TOUGH-8000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-8000のオークション

μ TOUGH-8000 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ TOUGH-8000」のクチコミ掲示板に
μ TOUGH-8000を新規書き込みμ TOUGH-8000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

防水の性能

2009/03/26 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

スレ主 ひら5さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。デジカメ初心者です。
防水カメラの購入を考えているのですが、オリンパスtough8000とパナソニックft1とでは防水性能は違いますか?カタログではそれぞれ10m、3mですがどちらもjis8級です。
どうか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9306030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/26 14:48(1年以上前)

継続的に水中にあっても浸水しなければ、10mでも3mでも8級mのようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%AD%89%E7%B4%9A

書込番号:9306111

ナイスクチコミ!0


kringonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件 μ TOUGH-8000の満足度4

2009/03/26 23:27(1年以上前)

>オリンパスtough8000とパナソニックft1とでは防水性能は違いますか?

パナソニックについては詳しくありませんが。
オリンパスの場合、落下時に衝撃を吸収する構造になっています。
この構造は水中での容積変化(例えば水中でカメラを岩に落とすとか...大きな圧力を加えた時に)に対してもある程度の耐圧冗長性を発揮すると思われます。(容積の変化は対圧許容を大きく変化させるため)
また衝撃吸収素材がある程度の吸湿効果を持っているのではないか?と考えています。
衝撃吸収材などを内部に配置することは、内部空間の容積率を極限することに役立ちます。
これがカメラの「呼吸」を極限化することができると思います。(水中での運用時間増大に繋がり、多湿のジャングルにおいては対湿度性能の信頼性に寄与)

さらにオリンパスの防水旧シリーズ(720だったかな?790?)を分解した時に感じたのですが、ボタン部などインターフェースの下が本格的な防水構造になっていました。
これは良いつくりだなぁ〜と感心。

自分は長年、野宿用(ジョーク)の記録はオリンパス防水シリーズを使い続けてきました。
ただ水中での使用ではなく、雨風厳しい野戦での使用になります。
不満としては、電池を濡れた手や汚れた手で交換すると故障の原因になるということです。
オリンパスは防水機能については非常に優れていると(個人的には)評価していますが、このタイプは電池交換を極力少なくするために撮影可能枚数(電池寿命)を高めることだと思います。
自分は水中撮影はしたことがありませんが、電池の蓋が極限の状況でカメラを使うときの鬼門になると思われます。


書込番号:9308297

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひら5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/27 10:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
同じ8等級でも10mのオリンパスが防水性能は上ということでしょうか?
ただカタログの数値だけではなく取り扱い方にも注意は必要なんですね。

書込番号:9309899

ナイスクチコミ!0


nohoho666さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/28 09:04(1年以上前)

質問に対する答えとして外れていますが、
先日、海中で同じシリーズのμ1030SWを使用しました。
メーカー、防水性能、外観がそっくり同じなので、おそらく防水機構は
同じだろうと思います。

なお、使用前には、(テープが手元に無かったので)粘着が弱いタイプの絆創膏を
使用して、電池蓋部分とUSB端子部分のパッキンを掃除しています。
購入から約4ヶ月経過しています。

<使用条件>
 1時間弱海中で使用
 真水ですすぎ、30分ほど休憩・移動
 10分ほど海中で使用
 そのまま20分ほど休憩
 約1時間海中で使用
 真水ですすぎ

さらに、何度かカメラを手に持ったまま平泳ぎしていますが、
特に水の進入は無く、問題なく使えました。
若干曇っていたこともあり、画像は多少暗めでしたが。

オリンパスは早くから防水製品を出してますし、浸水して壊れたという
クレームも有ったでしょうからその分改善も進んでいるのではないでしょうか。
完全な想像の話になってしまいますが。

あとは実際に店頭でパッキンの柔らかさや、蓋をロックする機構を
比較してみられてはどうでしょう。自分はオリンパスシリーズしか知らないので…
重要なのは使用前にパッキンにゴミ・ほこりが付着していないかチェックすることで、
メーカーの違いはそのチェックをするしないに比べたら些細な差ではないかと。




#ただ、個人的には内部告発した人が社内で酷い扱いを受けていたというニュースを
 見た後ではちょっとオリンパス製品は買う気になれなかったり。
 手ぶれ補正はずっと待ち望んでいたんですが… 松下のはデザインがいまいちだし。

書込番号:9314181

ナイスクチコミ!5


スレ主 ひら5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/29 08:44(1年以上前)

nohoho666さん
ありがとうございます。
店頭で比較してみようと思います。
それとたしかに防水カメラの過去の実績を考えると
オリンパスがいいのかもしれません。。

書込番号:9319225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

スレ主 ぷじこさん
クチコミ投稿数:1件

昨年の夏にデジカメを水没させて以来、水中カメラ恐怖症になりずっとカメラ無しダイビングをしていました。
最近、トラウマも癒えつつあるので2代目の購入を検討しているのですが、未だに『水没→データもカメラも消滅』の悪夢が過ぎるため、防水仕様の徹底したオリンパスのこの2種に絞ってみたのですが、評判はいかなるものでしょうか??
ちなみに以前愛用していたのはμ750でした。

付け足しとして、水深10m前後のビーチにてセルフダイビングもすので、本体10m防水の8000のほうがいいのかなーと感じてはいますが、実際のところ本体防水はどのくらい信じていいものなのでしょうか・・?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:9196733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/03/06 10:20(1年以上前)

データは取ったら保存するという事で、最悪の場合に備えています。


スクーバで水中ハウジング利用時の10m防水と3m防水では安心感が違います。
本体が10m防水でしたらもし、水没した時でも5mで安全停止後にあがって来れますよね。

水中ハウジングなしで10mまでのダイビングを行なう場合も然りです。
795SWを10mオリンパスに修理を出した事がありますが、カメラ自体に利用深度が記録されるのでもし、10m迄でカメラが水没した場合には、コネクターと電池&カード蓋の事前チェックを完全に行なった事を主張すればきちんと無料修理してくれます。
できたら購入時に水没時にも対応してくれる保障延長を付けておくと安心が増します。

また、水中ハウジングを利用しないで海で使う場合には必ずジャケットを利用した方がいいと思います。
水中や磯では何があるかわかりませんから、如何に本体に防傷処理が施されているとはいえ必需品です。
メーカーで出しているシリコンジャケットもありますが、画面部分もカバーしつつ視認性もいい安価なビニールジャケットも販売されているのでμTOUGH-8000購入時には一緒に購入されると良いかと思います。

書込番号:9200073

ナイスクチコミ!1


1150GSさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/06 17:39(1年以上前)

>『水没→データもカメラも消滅』の悪夢が過ぎるため・・・

水没や盗難でなにがつらいかってやっぱりデータが無くなることですよね

カメラは買えば戻るけど・・

防水仕様のSD(micro)カードにすれば 水没時もデータだけは大丈夫かもしれませんね

経験はないですが。

防水のxDカードってあるのかな?


書込番号:9201632

ナイスクチコミ!0


jiiya02さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/13 07:44(1年以上前)

>防水のxDカードってあるのかな?
エレコムから出てましたね。

http://www2.elecom.co.jp/data-media/sd/index.asp

ただ水深1Mとあるので保険程度ですね。

書込番号:9236558

ナイスクチコミ!0


jiiya02さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/13 07:46(1年以上前)

失礼しましたSDカードでですが

書込番号:9236565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

機能制限

2009/02/28 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

クチコミ投稿数:392件

SDmicroカードの使用時における使用制限。
どうにかなりませんかね。
今年も結局toughシリーズではなく、他社のカメラを購入しました。
SDでtoughを使う場合、写真は3M以下、動画は途中で止まるなど、どうしても購入意欲が湧きませんでした。

書込番号:9171686

ナイスクチコミ!6


返信する
左兵衛さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/28 23:10(1年以上前)

全く同感です。
オリンパスさん1日でも早く使用制限の解除をお願いします。
もうxDカードにこだわっているご時勢ではないと思います。

書込番号:9171765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/01 00:22(1年以上前)

全く、同感です!!。
デジカメの購入を検討する場合に、[xD]を避けて選定をしてしまいますヨ。

書込番号:9172204

ナイスクチコミ!2


rikutiyanさん
クチコミ投稿数:31件

2009/03/01 09:40(1年以上前)

SDでtoughを使う場合 写真は3M以下の制限知らずにμ TOUGH-8000予約しましたが 取り消して富士F200EXR購入しました。しかし 又 8000が欲しくなりパナソニッックFT1とどちらにするか迷っていました。本日初めて本制限(仕様を良く見なかった)をしり購入を断念します。(私は SDしか使わないので。クチコミありがとうございます。FT1で検討します。
 

書込番号:9173429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/03/01 09:59(1年以上前)

SDだと3M以下という制限情報は見つけられなかったのですがどこに書かれていたか教えていただけないでしょうか?
動画撮影に関しては
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough8000/spec/index.html
の*3にclass 2以下の場合について書いてありましたが、class 3以上なら大丈夫だと思っていいでしょうか?

書込番号:9173504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/01 10:22(1年以上前)

>*1 microSDはSDアソシエーションの商標です。
microSDカード、microSDHCカードを使用するには、同梱のmicroSDアタッチメント(MASD-1)が必要です。動作確認済みのmicroSDカード、mcroSDHCカードについては、サポートサイトをご確認ください。
>*2 画像サイズは[3M]以下に制限されます。
これを SD の画像サイズは 3M と読んだ?これはキャンドルモードの制限で、 SD の制限ではないよ。
SD の制限については以下のページにまとめられていて、 TOUGH シリーズではほぼ制限はなくなったと読めます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/masd1.html

書込番号:9173586

ナイスクチコミ!5


rikutiyanさん
クチコミ投稿数:31件

2009/03/01 11:31(1年以上前)

勘違いしていました。(素人なので)3M制限は キャドルモード時のみでした。
又 FT1にするか μ TOUGH-8000 にするか悩みます。 

書込番号:9173910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/03/01 11:47(1年以上前)

うそぴょんさん、ありがとうございます。
SDの制限は実質ほとんどなさそうですね。
私もFT1にするか μ TOUGH-8000 にするかで悩んでいます。
SDの制限がないのはいいのですが、セルフタイマーと連写ができなそうなので、FT1の方が優勢かなあ。FT1の方は値段が高いのといちいちバッテリーをはずして充電しないといけなそうなのは欠点ですが。

書込番号:9173985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/01 15:08(1年以上前)

フジはSDに切替しているのに、オリンパスは意地になってxDを使うようですね?

書込番号:9174859

ナイスクチコミ!2


1150GSさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/06 05:06(1年以上前)

microSDカードによる撮影時の「3M制限」は間違いだったようですが、

「動画が途中で止まる」とはどういった症状なのでしょうか?

またこれも間違い??

書込番号:9199499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/06 05:16(1年以上前)

>*3 TypeHまたはTypeM+以外のxD-ピクチャーカードTM使用時、内蔵メモリー使用時の連続動画撮影時間は最長10秒になります。Class2のmicroSDカード/microSDHCカード使用時は、連続した動画撮影を行うことができない場合があります。

の制限のことかと思います。この制限に該当しないカードであれば問題ないかと思います。

書込番号:9199509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/12 21:17(1年以上前)

今更ですが

連写出来ますよ
連写モードと高速連写モードありました。

セルフタイマーもありますよ。


microSDmicroSDHC動画は2ギガまで撮影出来るみたいです。
画像サイズ、フレームレートにより
最長が
0:18:42〜1:27:15
みたいです



メモリーの使い回しされる方は、古い規格のメモリーだと制限あるみたいですので使用前に確認してください。

typeM+とtypeHのXDカード以外のXDカード使用時動画10秒

class2のmicroSDとmicroSDHCを使用時に、連続した動画撮影ができない場合があるみたいです。



FT1とμ8000で悩んで結局、見た目のかっちょ良さだけでμ8000選んだんですけど(笑)

書込番号:9234447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新製品レビュー μTOUGH-8000

2009/03/09 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/09 16:40(1年以上前)

水深10mが近づくとアラームが鳴る/タップコントロール/−10度まで…頼もしい機能ですね♪

画質がμ1030SWより良くなっていればいいのですが…

パナとキャノンをみてから判断するのがベスト?(^^;

書込番号:9218085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

本体内充電について

2009/03/07 02:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

クチコミ投稿数:1760件

当機種の本体内充電について教えてください。

このカメラはACアダプタを用いて充電するとのことですが、
・USBでの充電は可能ですか?
・ACアダプタは何Vの出力ですか? コネクタは汎用でしょうか?

当方、自転車ツーリングを趣味としておりまして、荷物を最小限にしてカメラを持ち運びたいという希望があります。さらに、利用方法からして防水・耐衝撃も非常に有用な機能です。よってこの機種に興味を持っております。
ACアダプタの持ち運びを強いられるなら充電器を持ち運ぶのと大して変わらないので興味ありませんが、もしUSB充電が可能であれば充電の手段が非常に広くなり、魅了的に思えます。メーカーの発表する仕様では可能ではないかも知れませんが、コネクタが汎用品で、ケーブルの自作程度で対応可能であれば最有力候補にもなり得ます。

#テント泊だと充電環境に事欠くので、市販の携帯/PSPなどの乾電池充電器で充電出来る機種は非常にありがたい。
#乾電池が使えるカメラには防水・耐衝撃・小型を兼ね揃えるのは無いし。。。

xDピクチャーカードという、個人的にメーカーの良心を疑う極悪仕様で、xDを捨てるまでは一切オリンパス製品は買うまいと心に決めておりましたが、やはり耐衝撃設計には一日の長があるかも知れませんし、アタッチメントというあほの猿知恵ぽい対策(仕様決定権限がない担当者の、せめてもの良心?)ながらMicro SDのサポートも可能なので、今一度偏見は捨てて選んでみたいと思います。

以上、よろしくご教授のほどお願いします。

書込番号:9204514

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/07 08:11(1年以上前)

>USB充電が可能であれば充電の手段が非常に広くなり、魅了的に思えます

取扱説明書によると、パソコンとデジカメを付属のUSBケーブルを使って充電が可能なようです。
充電できるのはパソコンのみのようです。
ただしパソコンの性能によっては充電時間が約10時間かかるということで、あまり実用的ではないようです。
外で使うとなるとノートパソコンになると思いますが、ノートパソコンのバッテリーで10時間も充電すると肝心なノートパソコンのバッテリーがなくなると思いますね(^^ゞ

充電環境の厳しい所で使うなら、予備バッテリーを複数用意した方が良いと思います。

書込番号:9204971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/03/07 09:36(1年以上前)

m-yanoさんのアドバイスの通り、USB充電は可能のようですが、マニュアルではPCに接続しての例だけのようです。
 詳しくは、説明書が公開されていますので見ることができます。
 マニュアルにはPCにUSB接続した場合はメニュー選択で終了とすると充電を行えますとのことです。
 専用のACアダプタを接続した場合は、そのまま充電なので 付属のケーブルのUSBコネクタを、USB で電源供給のみの機器(外部バッテリや、PCを接続しないHub?)を接続すると充電してくれるかも知れません??????
 USBは電源2本+通信2本の単純な構成でありおそらくACアダプタは電源のみ接続しているのだとおもうのですけど?
>・ACアダプタは何Vの出力ですか? コネクタは汎用でしょうか?
わたしも、USB充電が可能とのことで使えるかなと思ったのですが カメラ側のコネクタがマルチコネクタとなっています。 AV出力も含めて信号を出すためのようです。
 したがって、充電するには、付属のUSBケーブル/同等品+PC?かACアダプタが必要となります。
 自転車でテント泊ありのツーリング、2-3個予備の電池で充分ならば予備電池を確保した方がベターかもしれないですね。
 μ TOUGH-8000は、LI-50Bですので互換電池もでています。

>xDピクチャーカードという、個人的にメーカーの良心を疑う極悪仕様で、...、今一度偏見は捨てて選んでみたいと思います。
 偏見ではなく正しい評価ではないでしょうか?
 特殊専用アダプタのMASD-1でマイクロSDに対応開始し、伝統のパノラマ制限もなくしてきましたが、特殊専用アダプタを抜き差ししなければマイクロSDの出し入れができないというのも、ユーザーが使いにくいものにするというオリンパスの伝統を感じます。
 SD機では、マイクロSD->SDアダプタを機器にセットした状態でマイクロSDのみ抜き差しできるものもあるのですけど。
 

書込番号:9205254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1760件

2009/03/07 22:09(1年以上前)

m-yanoさん、あんぱらさん、
どうもありがとうございました。

やはり現実は厳しいようですね。
PCは Loox Uを持ち歩いています。その他いろいろな機器があるので、汎用の Mini USBケーブルが使えるのなら追加無しで充電が出来るのですけど、それ以外が必要になるなら荷物量削減のメリットもなさそう。USB充電に10時間掛かるのはそれはそれで問題。うまくいかないですね。。。

パナソニックにしようかな。。。

書込番号:9208601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Phoo of the Day 写真家田中希美男さんのブログ

2009/03/04 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-8000

クチコミ投稿数:519件

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-200903.html

失礼ながら笑ってしまった。
田中さんはなんだかんだ書いているが
オリンパスのカメラを愛していることがわかる。

書込番号:9190516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/04 19:05(1年以上前)

6000の「自己治癒塗装」は面白そうですね(^^;…

書込番号:9191860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/04 21:37(1年以上前)

おそらくニッサン・シーマと同じ塗料を使用しているのでしょうね♪

書込番号:9192724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「μ TOUGH-8000」のクチコミ掲示板に
μ TOUGH-8000を新規書き込みμ TOUGH-8000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ TOUGH-8000
オリンパス

μ TOUGH-8000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

μ TOUGH-8000をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング