ST31000528AS (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥5,227

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,227¥5,280 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のオークション

ST31000528AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):¥5,227 (前週比:±0 ) 登録日:2009年 1月14日

  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のオークション

ST31000528AS (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST31000528AS (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31000528AS (1TB SATA300 7200)を新規書き込みST31000528AS (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ゴリゴリ音

2009/12/08 18:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:55件

Windows7で新たにPCを組むに辺り、1TB500GBプラッタに惹かれてこのHDDを導入しました。起動後もずっとゴリゴリなにか読んでいる音が気になります。
これまではずっと日立GSTでしたが、Windows(XP)が立ち上がったらもっと静かだった気が。これはWindows7の仕様なのでしょうか、それともHDDの仕様??
ここの掲示板をみてたら心配になってきました。システムドライブを変えたほえがいいんでしょうか。みなさん、どう思われます?

初心者に近いのでHDDの評価するツールなどもどなたか教えていただけたら助かります。宜しくお願いします。

書込番号:10599316

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/08 18:38(1年以上前)

ゴリゴリ音が、どの様な音なのかわかりませんが、大きな音ですと壊れるおそれが
あります。小さな音ですとそれほど気にする必要は、無いと思います。

書込番号:10599385

ナイスクチコミ!1


yamayan7さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 18:57(1年以上前)

取り敢えず、CrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.情報チェックしてみてはどうでしょうか。

書込番号:10599468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/08 22:07(1年以上前)

一度、シーゲイト純正のSeaToolsを使って診断してみる事をお勧めします。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

書込番号:10600587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/12/09 02:04(1年以上前)

お三方ありがとうございます。

帰宅して前のPCと比べてみましたが、やはりXPのPCの方は静かなのに、こちらはまるで起動途中のようなゴリゴリした音がずっとなっています。

週末にHGSTのHDDにインストールしなおして、こちらはデータドライブとして使用して見ようと思います。

どちらにしても、今後のために、yamayan7さんの紹介いただいたCrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.情報チェックしてみます。また、いちょうの木さんから紹介いただいた方もやってみたいと思います。

ありがとうございました。もし同様の症状が出られている方がいればお聞きしてみたいです。

書込番号:10602089

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/09 11:15(1年以上前)

SEAGATEは最も煩いメーカー、HGSTは最も静かなメーカーで知られてるから、それぐらいの違いはあると思うよ。
あとWindowsVista以降はバックグラウンドで更新のインストールとか検索インデックスの作成やるようになったから、インストール直後は結構ゴリゴリ書き込む。

書込番号:10603085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/12/09 22:44(1年以上前)

R93さん、どうもです!
そういえば、おっしゃるようにWindows Vistaではバックグラウンドで検索インデックスをつくるみたいなことを聞いたことがあった気がします!原因はこれでしょうか。

ところで、その場合、いつくらいまで続くものなんでしょうか。ずっとアクセスランプ点滅しまくって低音でゴリゴリ状態なんでなにか落ち着きません(苦笑)

しかし、仮に今の状態が検索インデックス作成で問題ないとしても、静音ケースというわけではないXPマシンのHGSTのHDDと、コスモスで組んだこのHDDで同じゴリゴリ音でも圧倒的に大きい音がするというのはいったい…やはりSeagateは煩いのですね。初めてしりました。やはりシステムドライブはHGSTに戻そうかな。

書込番号:10605822

ナイスクチコミ!0


TypeR_EP3さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 13:56(1年以上前)

ゴリゴリ音はこのHDDの特性だと思います。
私のこのHDDも読み書きすればゴリゴリガラガラいっています。
システム用はオススメしませんが、データ用HDDにして使ってもデータが読めなくなって困るのはOSより自分で作成したデータだと思います。
ですので消えても困らないデータに使うのがいいと思います。

書込番号:10726015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

もう注意報発令!!

2009/08/16 17:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 ppit'sさん
クチコミ投稿数:67件

今月の4日に届いてから、約2週間使って初めは正常だったんですが。
Crystaldiskinfoで見ていたら、注意になってしまい。
代替処理済セクタ数が1になりました。
SeatoolのSMARTではパスしているのに・・・。
これが仕様なのか、故障なのか良く分かりません。
今の所異音がするとかは無いので、使っていますがちょっと心配ですね。

最近のSeagateはどうしちゃったんでしょうか?

書込番号:10006790

ナイスクチコミ!0


返信する
luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 15:00(1年以上前)

SMART値は全く当てにならないので気にしない方が良いと思います。

書込番号:10010594

ナイスクチコミ!4


BIO6さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/28 04:29(1年以上前)

物理故障等が突発的に発生したのであれば、
SMARTなんぞ何の役にもたたないですが、
段々と破損セクタが増加する等については、
事前にSMARTなりで情報を察知してバックアップ
をするなどの目安になったりもするので、
一概にSMARTが使えないって事もないと思います。
(但し、HDDのチェックツール等で全セクタスキャンを
定期的にしておかないと検知できない事もあり)

使用時間や温度が高すぎないか等、参考にする使い方も
ありますし、万能でこそありませんが、そもそもHDDの
自己診断機能が“S.M.A.R.T.”
(Self-Monitoring Analysis and
Reporting Technology)なんですから。

自分の場合だと、代替処理済セクタ数が出始めたHDDは、
良くてデータ、最悪の場合はシステムデータがどんどん
破壊されていき、最短数日〜半年もたたない内に殆どが
アクセスも出来なくなり壊れました。

いずれ、代替処理済セクタ以外に、代替処理保留中のセクタ、
回復不可能セクタも増加し始め、故障に至る事もありますので、
出来るだけ早い内に別のHDD(私的にはSeagate以外がお薦め)に
バックアップを取られる事をお勧めします。
(※例えすぐに壊れなかったとしても日頃のバックアップは重要)

ちなみに購入されたお店にもよりますが、代替処理済セクタ
だけでは故障と認められない事も多々ありますので、
回復不可能セクタ(バッドセクタ)が出るまでだましだまし
使い続けるか、別のHDDにバックアップをしつつ、引き続き
使用されるのかはご自身でご判断を。

他の関連するクチコミも参考に、対応を検討なされては
如何でしょうか。

書込番号:10061099

ナイスクチコミ!2


Big_Birdさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/22 17:58(1年以上前)

先日、2台購入し、同時にPCに取り付けましたが、1台からカチカチと異音。。。嫌な予感適中で、起動直後にSMARTエラー発生。。。
購入ショップのサポートへ返送して初期不良と確認されましたが、交換品の到着まで1週間以上かかりました。
購入前にここのクチコミを見ておけばよかったです。seagateさんの品質もここまで落ちていたとは。。。

書込番号:10194622

ナイスクチコミ!1


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/22 18:10(1年以上前)

どんなパーツも寿命がありますから、特に記録媒体は普段からバックアップを取っておけば被害は最小限で済みます。
自分はここ1年ぐらいはずっとseagateを使っていますが、理由は保障期間が長いからです。
壊れたら交換して貰えば良いという感じで使っているので特に不満はないですね。
今のところ8台とも快調です。

書込番号:10194695

ナイスクチコミ!1


ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:13件 ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のオーナーST31000528AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/09/23 02:33(1年以上前)

私もluxterさんと同じ理由やST31000528ASのみが500GBプラッタを使用している1TB−HDDだったため2台購入しています。
3ヶ月しか使用していますが今のところ問題無しです。

修理依頼をして代品到着に1週間かかったというかたの投稿を見ましたが、WesternDigitalのHDDが半年ぐらいで壊れたときは、送付してから3週間後にやっと送られてきました。
しかも、送られてきたHDDも故障品でそれ以上待てなかったので代理店にクレームを入れて1週間ぐらいで代用品を送ってもらいました。

WesternDigitalは、RMA保証の受付センターが海外の為、日数がかかるのが当たり前のようです。
それに比べると、初期不良は多いもののSeagateは国内に受付センターがあるので、送られてくるまでの日数は1週間〜10日ぐらいのようです。

WesternDigitalのHDDは上記の件があってから、対応の遅さがいやで購入していません。
(初期不良が少なくてよい製品を作っているとは思うのですが、故障時の対応があまりに遅すぎるので。)

書込番号:10197496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 05:59(1年以上前)

>Crystaldiskinfoで見ていたら、注意になってしまい。

そのソフトが全てではありません
当てになりませんよ
鵜呑みにしないことです

書込番号:10580372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/06 12:42(1年以上前)

口コミを信じないで、この商品を購入しましたが、BIOSレベルでの認識がなく、
結局、商品の交換を日立製にしてもらいました。

書込番号:10587275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けハードディスクの中身でした。

2009/10/26 16:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:113件

IODATA製の HDCS-U1.0R2という外付けハードディスクを昨日購入して、ここの口コミで知りましたCrystalDiskInfoというフリーソフトで調べたらST31000528ASと表示されていました。
ここではあまり評判が良くないようですので心配といえば心配です。

書込番号:10371282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/10/29 23:54(1年以上前)

フリーソフト自体それほど信用できないので、心配なくて良いのではないのでしょうか。

書込番号:10389785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/10/31 22:23(1年以上前)

そういう考えもありまよね。心配するだけ損って事もいえる様な気がしてきました。
分解して確認してみないと、本当にどのメーカーのハードディスクが装着されているか確認できないかもしれませんし・・・・保証期間内にそのような事をしでかす気もありませんので、口コミを気にせずに使っていきます。馬くろこげ鹿ぱんださん、ありがとうございます。

書込番号:10400050

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/01 16:40(1年以上前)

CrystalDiskInfoの情報は間違っていないと思いますが、
デバイスマネージャのディスクドライブからも内部HDDの型番は確認できます。
どこのHDDでも壊れる時は壊れるので、普段からバックアップをしておけば安心です。

書込番号:10404241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/11/01 18:14(1年以上前)

luxterさん、返信ありがとうございました。
大事なファイルはCDやDVDにもバックアップを怠らずにしていきます。

書込番号:10404722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

S.M.A.R.T.値異常

2009/10/21 22:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 ISAOIさん
クチコミ投稿数:4件

先日、4台購入したところ、1時間もしないうちに3台のS.M.A.R.T.値の『C3 ハードウェアECC復旧』が100から30台に落ち込み、劣化率が60%程になってしまいました。。。

このHDを購入された他の方はどのような状態でしょうか?

怖くて使用する気になれません。。。

書込番号:10346797

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ISAOIさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/21 22:13(1年以上前)

画像をアップしていませんでした。。。
SmartChecker Mini の画像です。

書込番号:10346841

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/10/22 04:20(1年以上前)

仕様。
http://hamsters.dip.jp/hamssoft/hamsmartbbs.php?itemid=112&catid=10
>Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
>A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
>Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249395987/

書込番号:10348300

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISAOIさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/22 19:02(1年以上前)

movemenさん、ありがとうございます。
仕様なんですね。。。
嫌過ぎます。

今迄、10年間くらい、IBM(日立)のHDしか購入した事がなかったのですが、
1プラッター500GBが魅力過ぎで、つい浮気をしたばかりにこんな目に。。。

二度とSeagateのHDは買わないと思います。。。

書込番号:10350575

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/01 16:45(1年以上前)

SMART値は目安ですから、そんなに気にしなくてもいいと思いますが。
画像見る限り正常ですし、気にしてたらキリがないです。

書込番号:10404257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

そんなにダメなんでしょうか?

2009/08/15 12:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

これまでずっとシーゲート信者でしたが
あの件以来評判良くないですね
Windows7導入に合わせて購入を考えていましたが
今回ばかりはWDにしようかと思います

書込番号:10001087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/15 12:20(1年以上前)

ご好きに・・・としか言えませんね。

書込番号:10001102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/15 14:08(1年以上前)

書き込みの情報を信用するか
それとも自分で買って実験してみるかしかないでしょう

書込番号:10001483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2009/08/15 16:02(1年以上前)

最終的にはショップのお兄ちゃんの意見を参考にすると思います
まぁ、全ては時の運ですから

書込番号:10001873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/15 19:32(1年以上前)

>最終的にはショップのお兄ちゃんの意見を参考にすると思います

 一人じゃなく、複数の人に聞いた方がよいかも。
 で、意見が分かれて、決められなかったりして。

書込番号:10002619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2009/08/15 20:21(1年以上前)

WDにするとか言いながら
やっぱりシーゲートだったりして
LPなんてのも出てるし

書込番号:10002789

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/15 21:47(1年以上前)

何事も経験ですよ 人の話が理解出来るように成りますから
経験してください お利口になります

書込番号:10003169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/08/16 20:12(1年以上前)

>WDにするとか言いながら
やっぱりシーゲートだったりして

何でもいいから好きにしたら。

書込番号:10007449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/16 20:27(1年以上前)

もう これ買っちゃいましょう

書込番号:10007519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2009/08/27 19:56(1年以上前)

>時をかける少年さん

モチロン好きなのますよ
嫌いな物買う人いないっしょ?

書込番号:10058586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2009/08/28 10:20(1年以上前)

好きなのますよ>好きなの買いますよ
訂正

書込番号:10061758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 21:03(1年以上前)

SEAGATE製HDDを1.0TB1台(ST31000528AS)1.5TB3台(ST31500341AS)を使っていますが
すべて静かで故障もなく、MAXspeed 118MB/sec〜127MB/sec 出て快適に使用しています。
私独自の長持ちの秘訣は、買ったその日は、HDDをアダプター式電源でモーターだけ回して
一晩暖機運転してから、次の日にSATAケーブルをつないで、フォーマットして使っています

以前HGS製250GBバルク品HDDを買って、取り付けてすぐにRAID−0で
フォーマットして使ったため、3日で一つがモーター音が大きくなり、4日で
動画キャプチャーでエラー発生、再フォーマットを行っても、同じ箇所で書き込みERR
単品で付け直して異音のHDDをフォーマット後検査、ERR確認。
もう一つのHDDも検査、ERRが出なかったけど、DOSモードで検査するとERR確認。
5日目に電話をして、両方新品に交換して貰いまた。それからはフォーマットする前に
温まるまで回してから使うようにしています。
(パッケージ物の製品はナラシや音、温度、エラーの検査後合格品を出荷してるらしい)

書込番号:10274412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2009/10/07 21:36(1年以上前)

>青い大空さん
HDDの慣らし運転ですか
初めて聞きましたけど
参考にさせていただきます

書込番号:10274593

ナイスクチコミ!0


ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:13件 ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のオーナーST31000528AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/10/08 11:33(1年以上前)

1晩通電しておく事を否定するつもりは無いのですが、HDDを使用するとき重要なのは、安定した電源、適度な温度での使用、品質の良いI/Fケーブルの3つだと思います。

上記の条件の中で、適度な温度はメーカーの推奨では0度〜60度、実際に使用して安定して使うのならHDD温度が30度〜40度付近が安心だと思います。

気温20度なら10分〜30分も通電すればHDDは30度程度になります。
私も10分程度は通電してからHDDをフォーマットしますが、1晩・通電するのは「異常が無いかテストする」と言う意味はあると思いますが暖気運転にはならないです。

今のHDDは一定時間、PCからアクセスされないとヘッドを退避させて休止状態になるので、通電させておいても、暖気運転ではなく待機状態になります。

完全フォーマットはほぼ一定速度でHDDにアクセスするのでこの作業の方が暖気運転的な意味合いにはなると思います。
(HDDプラッタの内周と外周では速度は違いますが、フォーマットはランダムアクセスするわけではないのでほぼ一定速度と表現しました。)

私は、昔PCの保守部門で働いていた事がありますが、HDDが壊れやすい環境は、

@コンセント電源が不安定でAC・90V以下になる。
APCの電源ユニットの品質が悪くてHDDへの給電が不安定。
B設置場所の気温が30度以上になる。
または、PCケースのエアフローが悪い機種ではHDDの温度が60度以上なる。

等の原因がありました。

また、上記の条件が良くても、HDDに欠陥があってリコール騒ぎになったHDDもありました。
(富士通やクワァンタムのリコールは有名ですが、この時は設置環境の良いPCでもやたら壊れたので何かあるとは感じていましたが。)

私個人のHDDの故障要因は上記3つの条件が悪い時か、製造時の品質が悪い(設計に欠陥がある場合も含む)のいづれかだと考えています。

最近、自作で目立つのは、電源管理や温度管理が悪い、オーバークロックでPCを不安定な状態で使用してOSやHDDの不良を発生させるなどです。
取り付け、完全フォーマットはこの点に気をつければ故障の原因を減らせると思います。

そして、初期不良のHDDは使用環境に気をつけても壊れるので運が悪いと思って保証交換してもらうしかないです。
SeaGateは当たりを引けば、静音で性能も良く長期間無故障だったりするのですが、外れだと音が大きかったり、使用直後に壊れたと言う話も良く聞くので、外れを引いたら運が悪いと思うのしかないと思います。

書込番号:10276994

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

えらいことになっちまった!

2009/08/13 19:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

6月にソフマップでこのハードディスクを購入しました。
買ったときは特に動作に問題はなかったのですが、最近「カッコン、カッコン」と頻繁に音がするようになりました。
いつ故障してもおかしくないような感じです。
S.M.A.R.T.で見たところは問題ないようです。

Seagateは2台目なんですが1台目は半年前にHDDが認識しなくなる重大欠陥で問題になったST31000333ASです。
こちらは特に問題は発生していません。

最近、Seagateのハードディスクの品質が悪くなったような感じがします。
昔は品質の良いSeagateと言われていたのに残念です。

私はハードディスクでハズレを引いたのはMaxtorぐらいです。
2年で故障しました。

書込番号:9993717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/13 20:14(1年以上前)

本文を読む限り、素人さんではなくキャリアがおありのようですから「えらいことになっちまった!」というタイトルは大げさすぎで、「私の買った個体に異常?」程度で十分という判断が出来そうなものだと思いますが?

「えらいこと」が起きているなら、その内容を具体的に書いた方がいいと思います。

私の場合、最短でトラブルが起きたのは10年ほど前のMaxtorで、使用開始の翌日に亡くなりました。
今の製品とは信頼性も製造体制も違いますから、何の参考にもありませんが・・・

書込番号:9993768

ナイスクチコミ!7


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/13 21:17(1年以上前)

シーゲートさん好きなんですけど、最近の怖くて買えないですね (>.<)
頑張って早く品質取り戻して欲しいですよね〜

書込番号:9994042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2009/08/13 21:17(1年以上前)

かっぱ巻きさん、こんばんは。
えらいことになったはちょっと大げさでしたね。
誤解を招いてしまいすみません。

ただこのハードディスクに撮り溜めたテレビ番組が、大量に保存してあるので消えたら困るんです。
地上デジタル放送なのでDVDやBlu-rayに移動するしか方法がありません。
(DRMがあるため、番組データだけを別のハードディスクに移動しても再生できない。)

書込番号:9994043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/13 21:25(1年以上前)

まぁ、HDDメーカーは、その時代時代で評価は変わりますから、どのメーカーと決め付けずに現在の評価の高いメーカーまたは製品から選べばいいのでは?

私は最初はIBMから始め、以降しばらくSEAGATEでしたが、Raptor購入をきっかけに現在はWDのHDDをメインに使っています。昔購入したSEAGATEのHDDは現在も元気に稼動中です。

型式で言うとST3500630ASです。


私の場合は運がいいようで、今まで短期間でHDDが壊れた経験がありません。
壊れる前に新HDDに移行して使わなくなる例が多いですね。

書込番号:9994090

ナイスクチコミ!1


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 14:59(1年以上前)

HDDに限らずどのパーツも消耗品ですから、運が悪ければいつでも壊れますね。
大事なデータをとっておくのであれば、2台買ってミラーリングしておけば良いと思います。

書込番号:10010587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/01 01:29(1年以上前)

電圧(100V)が低いとか、電気の使用によって急に電圧が下がる環境で使用していると故障の原因になります。
今までHDDが壊れた経験がありません。
Yahoo!オークションでジャンク商品の多いメーカーは要注意です。
Yahoo!オークション ジャンクで検索

書込番号:10239860

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ST31000528AS (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31000528AS (1TB SATA300 7200)を新規書き込みST31000528AS (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
SEAGATE

ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込):¥5,227登録日:2009年 1月14日 価格.comの安さの理由は?

ST31000528AS (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング