ST31000528AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥5,227
(前週比:±0
)
登録日:2009年 1月14日
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年9月29日 21:05 | |
| 2 | 3 | 2009年9月27日 16:50 | |
| 14 | 9 | 2009年8月12日 11:40 | |
| 19 | 20 | 2009年8月7日 21:09 | |
| 64 | 24 | 2009年8月6日 12:00 | |
| 4 | 1 | 2009年5月18日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
この1TB(ST31000528AS)と、750GB(ST3750528AS)は共に500GBプラッタ2枚だと思うのですが、
容量の差は750GBの方は内側を使わないようになっている感じなのでしょうか?
0点
読み書き用のヘッドが1個少ない、3個の構造だと思います。
1TB プラッタ2枚、両面使用してヘッドが4個。
750BG プラッタ両面使用が1枚、片面のみ使用が1枚でヘッドが3個。
と言うような感じだと思います。
書込番号:10231749
![]()
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
このHDDを購入予定なんですが評判がすこぶる・・・良くないようですね。
昨年10月にWDのHDD WD500KS×2がタイムラグはあるけど、ほぼ同時に逝っちゃいまして。
それからモデルは違いますがSTの画像のHDDを使ってます。
ファームウェアの問題などもあったけど順調に稼働してますよ。
それで再びもう1基HDDの増設をしようかと思ったんですが、ここを見てると不安になっちゃいますね。
生産終了品だけど今使ってるSTのHDDは順調なんだけどな・・・。
0点
最近のHDDは起動電流が多いので、電源を強化して下さい。
多数のHDDでRAIDを組む場合は出来れば、CPUとは別電源にすると良いです。
又、電源投入は、メイン電源投入から少なくとも10秒おいて、SWを入れて下さい。
下記の場合、CPU用に500W 、HDD用に450Wです。
但し、電源SWに細工がしてあり、HDD用が先に通電し、その後CPU用が立ち上がる様に改造してあります。
市販の2個通電パーツでは、さらに大きい容量の電源が必用です。
ちなみに、850W電源1個では、全く起動しません。
1. MotherBoard= ASUS P5Q Premium
2. CPU= Intel Core 2 Quad Q9650
3. Memory=DDR2-1066 8GB UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066C*4
4. GraphicCard= ASUS EAH3870 TOP
5. HDD Seagate ST31000333AS 1TB/SATA2/7200rpm/32MB 4台 RAID0
Seagate ST31000333AS 1TB/SATA2/7200rpm/32MB 2台 Back_UP用
6. OS= Windows Vista Ultimate 64Bit
下記を参考にして下さい。
http://amp8.com/ja1mdn/mdn/hamcpu/raid_cpu.htm
現在、GraphicCard=ASUS ENGTX260 HTDP に交換の為、電源製作中です。
CPU用に550W 、HDD用に450Wの予定です。
書込番号:10221985
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
私はSEAGATE製品を長い間愛用していましたが、ここ最近SEAGATEの会社自体が信頼性を揺るがす問題を多々起こしていますよね? 会社の経営自体が危機に瀕しているのも何か問題があるのでしょうか。
この製品(シリーズ)の問題は時とともに改善されるのでしょうか? 前のシリーズの問題のファームウェアが7200.12シリーズにも不完全な対処のまま「不良セクタ」の激増に繋がったのでしょうか
SEAGATEの対策を見て購入するべきか、もうこの製品の不評で(耐久性)「SEAGATE以外の会社にする」ほうがいいのかがわかりません。
SEAGATE以外の会社にするとしたら、WDですかね? この製品同様500GBプラッタで良い製品があれば教えて欲しいです。 私の現在使用している7200.11シリーズ(例のファームウェア問題該当品)がどうも調子が・・・ 寿命が近いようなので・・・
確かに、今までのSEAGATEは良かったのにな〜 このまま経営が破綻してしまいそうで怖いです。 SEAGATEの5年保障→3年保障 ・・・ やはり経営状態が反映されているような・・・
7200.12シリーズの後継機が速く出て以前のように耐久性が上がることを望むばかりです・・・
0点
HDDに耐久性を求めるのがそもそもあんまり意味がないことだとおもうよ。
心配なら他社の製品を買えばいいだけだと思う。
書込番号:9933866
3点
どんなに耐久性が高いHDDでも壊れるときは壊れるからバックアップは必須なので
壊れたときの保証が重要じゃないんですかね。
SEAGATEは確かに最近評判が悪いですがRMAがあるのでRMAがない
HGSTやSamsungよりは私は評価してます。
最近はWDのものばかり買ってますが・・・
書込番号:9933978
![]()
2点
どの会社だって過去何らかの問題は起こしてる。
その時々で一番評判の良いHDDを買えばおk。
書込番号:9933985
3点
まさかシーゲートがこんな事になってるとも思わず、まさに今日この製品を購入し、今さりげなくここ見て驚いてる次第です。
明日別品に変えて貰った方が幸せになれますか?
書込番号:9986052
0点
>明日別品に変えて貰った方が幸せになれますか?
不良品でもないのに変えてもらえるんですか?
壊れる可能性があることに変わりはないので意味はないと俺は思うけどね。
書込番号:9986135
1点
俺は初期不良交換を二度してもらって、
3台目のST31000528AS。
100時間超えても代替処理済みセクタは0なので様子見中。
回復不能セクタが出ると、もうSeatool通らないっぽい。
今度こそは良品であることを切に願う。
書込番号:9986137
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
HDDは壊れる物、耐久性求めるのはおかしい的書き込みが散見されますが、正規品の公表耐久時間からしたら、最低でも三年ぐらいは期待するのが普通だと思うのですけど甘いのでしょうか?
とりあえず賭けで使ってみて様子見としてみます♪
書込番号:9987315
0点
>正規品の公表耐久時間からしたら、最低でも三年ぐらいは期待するのが普通だと思うのですけど甘いのでしょうか?
いや、そもそも耐久時間なんて公表してないし。
公表されてるのは、平均故障間隔(MTBF)か、ロード/アンロードサイクルぐらい。
MTBFが示すのは自然の寿命じゃなくて事故死の確率。
書込番号:9987403
![]()
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
先日、アプライドで当HDDを購入しOSを入れ10時間ほど使用したところ代替え処理済のセクタ数が出てきました。購入したアプライドにてサムソンのHD103UJに交換してもらいましたがもうシーゲイトは使いたくないです。サムソンのほうは速度も出て問題ないです。
1点
なんだか、最近、シーゲートの良くない報告が多いですねぇ。
HDにはバラツキがあるのが普通のようですが、ちょっと多すぎ。ちょっと前までシーゲートファンだったので少し哀しいです。
書込番号:9869163
2点
シーゲートだめだめですね、最近。なんだかことごとく代替処理済みのセクタ数がぐんぐん増えるみたいですね。500GBプラッタのモデルは非常に魅力的なのですが、安心して使えませんね。
書込番号:9869295
4点
Barracuda 7200.12シリーズではよくあること。
むしろ、増えない方が異常?
問題は、本当に不良セクタが発生したのか、それともSMARTの数値だけカウントされているのか。
まぁ交換した今となっては検証不能だけどね。
書込番号:9869302
0点
あぁ…友人に作ったパソコンのHDDにバラ12の500GBのを使ったのだがさっきメールで「windowsを起動できませんでした」と出んねんけどって連絡が来た。
やっぱりダメなのかな…。
まぁHDDが原因とは限らないので色々やんなきゃ!!
書込番号:9869420
0点
やはり、このシリーズのみの現象でしょうか?
emachinesについているものは大体いいものですね。自分もemachinesのPCを使っていますが今まで一度もエラー等出たことがないです。
書込番号:9869899
0点
友人2人もイーマ持ってますが3年間ノントラブルっぽいですね。
j6448、j6446。
書込番号:9869922
0点
4つ買って使ってみました。
3日で一つ逝ってその後も使っていて本日3つとも認識しなくなりました。
急にPC自体が止まり再起動掛けると逝ってました。
2回とも似たような感じで急に死にました。
データはまぁ諦めて他のに変えるつもりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9879894
0点
自分のST3500410AS(モデル違いで申し訳ない)もシステム用としては機能しなくなりました。
購入当初は、XP Pro SP3を単発使用。その後、検証機として使いたい為VISTA ULTIMATEをDUALBOOT(いずれも32bitOSです)。一週間位は良かったと思うんですが、次第にエクスプローラーが飛んだり、起動時HDDが無くなったり散々でした。OSを入れ換えようにもうまくいかず、手持ちのメモリを全部試したり、一枚差しにしたり、HDDのSATAのポートを変えてみたり、電源交換したり、大変でした。真っ先にHDDを疑ったのですが、検証用のHDDが無いため後回しになった次第です。現在はWDのHDDで快適稼働中です。
これからseagateをシステムで使うのはチョットってな感じです。
データ用として生き残ってもらいましたが、少しでも不具合が発生したら叩っ壊します!
書込番号:9882704
0点
壊したらいけませんよ!Seagateに文句言ってそのあとに購入店で交換してもらいましょう。
書込番号:9886677
1点
本当にシーゲートには頑張ってもらいたいですね。
今のウェスタンが良すぎるのでしばらくはウェスタンですが。
書込番号:9886703
3点
Tochan-peさん
ST3500410AS、そんなに早く死亡しましたか。
ぼくは昨年の12/31に購入しましたが、問題なく使用しています。
もっともOSがUbuntu8.10と9.04、ファイルシステムがext3とまったく環境が違いますが。
書込番号:9886716
1点
容量の大きなHDDは,しっかりした電源がないと駄目ですよ。
私は,SEAGATEの500GBを4台,丸2年間使用しましたが,全く
エラー等は発生していません。
是非,PCに必要な電源を計算されることをお勧めします。
http://extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
書込番号:9887421
1点
>静音PCにしたいさん、お邪魔してます。
>壊したらいけませんよ!Seagateに文句言ってそのあとに購入店で交換してもらいましょう。
そうは思うのですが、今回が初では無いので・・・友人宅のRAID構成でも一度コケてます。
ST3500320ASだったかな? 私なりの抗議行動ということでお許しを(笑。
>habuinkadenaさん。
自分も去年の購入です。サブ2号機の作製に伴い、ストックしてあったHDDをおろしたものです。
しっかり検証した訳では無いので、絶対そうだっていう事は言えませんがXP単体稼働の時は不具合が無かったように思います。
その後VISTA ULTIMATEをDUALBOOTさせてから不具合発生です。一度発生した後は、XP単体でもプチ不具合。
OS再インスコの度にしっかりフォーマットはするのですが、うまくいかずってな具合です。
今回の件でシステムには使えないと思うだけで、自宅メイン機ではデータ用(RAID構成)として320Gの320ASが頑張ってます。
大容量のデータを行き来させるのには、速くて気に入ってます。チョット信頼度は落ちましたが・・・
長文失礼しました。
書込番号:9887436
0点
Tochan-peさん
確かに2回目だと壊したくなりますね。
自分の場合デュアルブートでXPとVISTAを入れ終わってから出てきやがりました。
出るのならもっと早く出てほしいです。
交換してもらったサムソンのHD103UJは静かで高速でエラー等も出ていないし、サムソンもなかなかいいですね。
Seagateは最悪です。地デジに対抗したアナログマ作る前に、Seagateに対抗した何かを作ってほしいです。
もうSeagateのHDDを買うことは一生ないでしょう。
書込番号:9888310
1点
自分の場合、逝ったように見えて、
半日くらい置いてふと接続するとHDD認識したりしてますw
でももうSeatool通りませんので交換ですが。
2回目の交換で良品に出会えるのか……?
書込番号:9960387
1点
私も代替えセクタの数が大量になり、買った店に相談したのですが、
故障じゃないの一点張りでしたので、念のためベンダーに直接問い合わせましたところ、
あっさり故障と判定・・・
あれほどここで調べないで、直接メーカーに出してみてくれないか?と言ってるのに。
どうなってんのドスパラ。
何日もあずかって、店でテストした挙句、代替え数千個でもメーカーでは取り合わないような言い方でした。
まだ買って3週間。。。念のため店に持ってったんですが、ひどいもんです。
結局個体差と言いつつ、私もシーゲートばかり使って10年くらいですが、購入個数に対し、故障率が最近異様です。
がむばってくださいWせっかくシーゲートのオマケ帽子をかぶって歩いてるのになぁ・・
書込番号:9966745
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
DiskInfoで買ってそれほどたっていない状態から注意になっていたので気になっていたのですが、今日ついに危険になってしまいました。
Biosからもデバイスエラーが出るようになってしまい焦っています。
もう、こうなったら買い換えたほうがいいんでしょうか?
時々チリチリという音がするような気配もあります。
台替わりセクターというのが低いのは相当危ないのでしょうか?
買ったときから、スピードが出ないなど色々問題があるHDです。。。最悪
5点
とりあえず速やかにデータのバックアップした方がいいでしょうね^^;
書込番号:9579131
2点
無理して使うよりはやく買い変えたほうがいいと思います
書込番号:9579158
3点
ここや私のHDDで何度か「注意」の画面は見ましたが、
「危険」は初めて見ました。
書込番号:9579180
3点
SEAGATE > ST3500418AS
うちのは最初正常だったのに日を追うごとに代替え処理済のセクタ数 生の値
わずかづつ増えていってます。2ヶ月で1ぐらいのペース 加速しそう
注意気分悪いので健康状態設定で値あげて正常にしています。
SEAGATE気分悪いかもしれない
書込番号:9579233
3点
Barracuda 7200.12シリーズのクチコミでこの手の書き込みをよく見るんだが、ひょっとして地雷か?
書込番号:9579278
2点
SEAGATEのこれ買いたいがCrystalDiskで今このPCに積んでるHDD見てるとSEAGATEの買えません 寿命短い 保証有ってもデーターの保証は無いから
SEAGATEのもう逝ってしまったの3個有り・・・
書込番号:9579406
5点
バックアップは何とか取れましたが、少し放っておいたら勝手に電源が落ちていました;
その後も、何回かに1回は起動にすら失敗する始末。
最近、調子悪いな〜と思っていた原因がHDDだとは・・・(しかもデータ用)
買って2ヶ月あまりでこれって何?って感じです。
レビューでも出てましたけれど、もう買わないほうが懸命ですね。
シーゲート信用できません。
書込番号:9580564
5点
もう一台のPCのも「危険」・・逝ってます HDD5個内SEAGATE以外は正常です
ネット友達にSEAGATEが信頼度 No1と言われHITACHIから切り替えたのですが
この寿命の短さに泣きました
僕のPCが悪いのかも知れませんが 当分の間はSEAGATE遠慮したい
書込番号:9580966
7点
電源が・・・○○ってことはないのでしょうか?
とはいえ買った矢先に壊れてもおかしくないデバイスですよね。
店先のショーケース内に丁寧に陳列されているものも、
流通途中ではどんな扱いかは知る由もありません。
配送業者がポロッと落としてその拍子に蹴飛ばした挙げ句たまたまそこが階段で
階下まで荷物が転げ落ちた、なんてことも考えられなくもないです。
でもってそれがたまたま海門HDDだった。。。(出来すぎ
私は好んでSeagate HDDを数年来使っていますが、自然故障は他のメーカーより
少ないと感じております。
また、寿命を予測するユーティリティも眉唾と思います。
実際認識しない等の障害が出ているのならともかく、
将来の寿命まで分かれば苦労しませんし。
※海門関係者ではありません。
書込番号:9621321
3点
333の後、500Gプラッターなので、これを導入しました。
温度は333は35度で、31度です。
今のところ、全く問題はありません。
バックアップは2台所を
クローン化しています。
スレ主さまが納得行かないなら、保証が3年ありますから、交換扱いされては如何ですか?
書込番号:9623396
1点
HDDは買った店でSeagate toolで点検してもらったところ、異常がないと判断されて しょうがなく本社に送りました。
結果に関せず2,3、ヶ月かかるそうなので 様子見な状態です。
書込番号:9675064
1点
この機種は地雷なんでしょうかね?
シーゲートは昔から故障が少ないと言われているのですが。
私は会社(パソコン販売会社ではなく、一般の会社です)で数百台のパソコンのメンテナンスを行っていますが、実際シーゲートのHDDの故障率は圧倒的に低いです。
で、個人的にも100%シーゲートを使っています。
安心してこのHDD買ったのですが・・・。急に不安になってきました。
書込番号:9688194
1点
いやはや、ここにも"しーげーとっ♪"の呪縛?にかかっておられる方が
いらっしゃるんですね。。。本当にお気の毒様です。
自分も、何年も前から数ヶ月前まではSeagate指名買いなぞしていましたが、
去年末あたりから買ったとたんにシステム不安定、ファイルが段々と
壊れ始めたりしてなんじゃこりゃ〜!?なんて状況にコイツはおかしい
と思ってCrystalDiskInfoやらでチェックしてみると、過去に買った
HDD(これもSeagate。。。)も含め、立て続けに3台、そろいも揃って、
代替処理済のセクタがビシバシ増えていき、長くて半年持たずに
全てご臨終あそばされました。。。(2台は例のST31000333A。。。)
勿論、全て別メーカ(WD,日立)に交換して貰ったら、なんの問題も無く
いたって快調に動作しております。
まぁ、原因は諸般色々あるんでしょうが、私的、海門さんには
暫く(5年?10年??)手を出さない方が無難かと思います。
書込番号:9747355
3点
今日、カコンカコンという音と共にBIOSでエラーが発生しました。
他の方と同様代替処理済みのセクタ数が注意になっています。
少し前にST31000523ASを買ったところ問題がなさそうだったため、
ST31000528ASを買ったのですが、使用時間が半分以下でほとんどデータを書き込んでいない(買ったその日に書き込んで以降全く書き込んでいません)のにこのざまです。
2台買ってしまったので、どうしようか悩んでいます。
書込番号:9765859
4点
続報です。
一度店に持って行くため、中のデータをEraserを使って消去していたところ、
データの遅延書き込みが発生し、その後デバイスが認識されなくなりました。
書込番号:9766170
4点
メーカーから帰ってきました。
内容は「新品交換」になりました。
ファームウェアの変更はないのですが名前がちゃんとST31000528ASになっています。
何か変わってるんでしょうか・・・?
書込番号:9802989
1点
新品交換で、代替え処理済みのセクタ数がイキナリ36なのは
どうなの?
と思ってしまうのですが・・・
日立とかだと有り得ない数値かなと思うのは私だけかな?
書込番号:9828959
1点
私のも代替え処理済みセクタ数が徐々に増えてきています。今は月に値が一つ増えるような状態ですね。ドスパラ定員のお勧めだったのですが無理でも日立製を買った方が良かったです。サムスン製も耐久性が低いですがシーゲート製も使えませんね。ディスク容量が数十GB時代はどこのメーカーももっと耐久力があったと思いますが、今時の大容量HDDの耐久性あまりにも低すぎでデータを保管するのに向いていないように感じます。メーカーが耐久性無視で大容量を販売するのはいかがなものでしょう?
書込番号:9831823
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
こんにちは!
最近のHDDは一昔前のに比べればとても静かです。
しかし、経年劣化するとやはり少し作動音はうるさくなるものです。
最近のPCは静音設計が主流となってきてるみたいです。どうしても
作動音が気になるならSSDを使ってみては???
書込番号:9563877
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)


























