ST31000528AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥5,227
(前週比:±0
)
登録日:2009年 1月14日
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2009年4月1日 19:38 | |
| 9 | 17 | 2009年3月26日 21:22 | |
| 7 | 8 | 2009年3月24日 00:07 | |
| 2 | 2 | 2009年3月23日 13:46 | |
| 3 | 2 | 2009年3月21日 16:52 | |
| 1 | 2 | 2009年3月12日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
せっかくの500GBプラッター・7200回転が出たのでst31000528asを買ってみたのですが 他の方のレビューどおりのようなスピードが出てくれなくて困ってます。
詳しくは画像を見てもらえば分かるのですがランダムならともかくシーケンシャルでも100MB/sに届かない状態です。
特にライト性能が弱くHD103UJと比べてランダムが2倍の差も。。。
最初、システムドライヴとしてコピーしたのにやけに遅いと思って計ってみたらこんな結果でした。
普通にNTFSとしてフォーマットしてなぜこんなに遅いのでしょうか?
CRYSTALDiskinfoでもエラーは出ておらず原因が分かりません。
HDDのモードをAHCIからIDEにしても結果は変わりませんでした。
シーゲートのHDは初めてなので、どうしたらいいいのか・・・
ご意見等お願いします。
○環境
MB:P5k Pro(AHCIモード)
CPU:Core 2 Quad Q9550@2.83Ghz
メモリ:2GB×2(デュアルチャンネル)
VGA:RADEON HD4870
電源:サイレントキングα 600W
OS:Vista SP1
0点
システムドライブだと正確には出ないですね。
HD Tuneで計測したらグラフで見れるので安心するかも。バースト転送レートはIDEのほうが早いかもしれません。
書込番号:9233676
1点
>ヘタリンさん
st31000528asはシステムには使っていません。
今はデータ用にしています。
HD Tuneも試してみた結果、確かにリードはst31000528asのほうが速いようです。
ですが、アクセスタイムの遅すぎますね。 このドライヴは。
PRO版ではないのでライトが計れないのですけど、上記のアクセスタイムの遅さがライトにも及んでいるんでしょうか・・・
ベンチではある程度のスピードが出ていても、実際に使ってみてあまりの体感差があるのは本当です。
CrystalDiskMarkの結果もベンチを公開しているブログにも負けてるし、初期不良なんでしょうかねぇ。。。
書込番号:9233793
0点
・速度制限ジャンパーが付いてたら取る
・ケーブルを交換する
辺りでどうでしょう。
不具合があるかどうか調べるだけなら、本家の検査ツールで。
書込番号:9233861
1点
完全フォーマットはしてあると思いますが、再度初期化してから完全フォーマットして、さらにchck disksで不良セクタの修復をしてみたらどうでしょうか。ダメもとで根拠もなく、おまけに時間がかかりますが。
それなりに動いていてエラーも出てないみたいですから不良品とまでは言えないんでしょうけど、微妙にハズレを引いたんでしょうかねぇ。
書込番号:9234074
1点
機種は違いますがST3500341ASですがやはりスピードが出ませんでした、フォーマットをしたら本来のスピードが出るようになりました。
クイックフォーマットだと本来のスピードが出なかったです。
書込番号:9234836
1点
皆さんに言われたとおり完全フォーマットをしてみたら速度が上がりました。
DiskMarkは上がってますが、なぜかHD Tuneは下がってます。 不思議です。
体感でも内部コピーに手間取っていたのがなくなりました。
とはいえ、まだHD103UJに負けてるのが悲しいですが、相性なのかもしれません。
今後、システムは今までどおりHD103UJに。
データはst31000528asでいこうかと思います。
色々なご指摘ありがとうございました。
書込番号:9236902
1点
わたしは50MBほどしかでなく、返品交換でした、、、、。べすとDで。動きがおかしかったです。
書込番号:9320220
1点
追記になります。
現在、st31000528asはデータ用のドライブとして使っていますが再フォーマットでこれだけのスピードが出るようになりました。
よく考えたら、コピーコマンダーでOSごとコピーしていたのが悪かったのかもしれません。
Windows7のRCが出たときには、ここに新規で入れてみようと思います。
書込番号:9335218
4点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
一昨日購入して、本日やっと時間ができて、VISTAをインストールしていましたら、いきなり
カツーン、カツーンと悪魔が忍び寄ってきました。そしてそのまま魔界に連れて行かれました。
HDD故障の最短記録更新です。
私はシーゲートとは相性が悪いみたいです。
1点
すいません失礼ながら吹き出しましたw
確かに足音ですねw
魔界村のオープニング画面が浮かびまして笑いが止まらなかったです。
他人の不幸を笑ってる場合じゃないのは私もなんですが・・・
VGA焼けたかもしれない状態で笑ってる暇なぞ無いんですけどね^^;
書込番号:9166237
1点
Yone−g@♪さんはVGAが炎上ですか。それに比べたら私のHDDなんて安いものですし、交換もできるので、私のほうが幾分か幸せですね。魔界の入り口で少しばかりの希望を見つけました。
書込番号:9166284
0点
いきなり昇天はキツイですね^^;
HDDが信用できなくなりそう・・・
完全に初期不良交換ですね〜
書込番号:9166300
1点
ひまじんKAZUさん◆ジハード◆さん
改めまして今晩はです。
あまりに苦界のうちで笑い飛ばそうとされてるスレ主さんに感銘を・・・^^;
こちらの按配は4870X2とGF9600GTを入れ替えて綺麗に起動して落胆してる
所でした。
まだ電源(AntecSG-650)のヘタリを疑う可能性が希望として残っているのですが
・・・・・触れないくらいの熱気がVGAカード後方から出てるのって
今まで普通だと思ってたんですけどやっぱり間違ってたのかなぁ?とボケ倒して
みたりしてます。(ほら、やっぱり普段買ったことの無いような高いカードじゃ
ないですか?きっと発熱も高いんだろうし・・・・と)
明日の朝酔いが覚めたら電源交換(M12D 850)してみていよいよVGAに引導渡す
予定ですTT
しかしついでにQ9550からやっとQ9650に換装してものの弾みでGF285辺りに突撃しそう
な勢いでいる自分の馬鹿さ加減が悲しいです。
書込番号:9166358
0点
横におもいっきり振り回したら直ったりして。
電源落として自然冷却して以来冬眠から覚めなかったうちのメインHDDに比べればラッキーな部類なんじゃないでしょうか。
今まで頑張ってたMaxLine IIIがたった1時間の出来事でデータごとぽっくりです。
書込番号:9167362
1点
みなさん、おはようございます。昨晩は風邪とHDD故障のことで頭に来て、さっさと寝てしまいました。
Yone−g@♪さんは4870×2とは痛手ですね。マザーまで逝ってない事をお祈りします。
甜さん。いまさら横に振って直られては困ります。初期不良で交換できなくなりますから。
では皆さん、私は今日も仕事です。途中抜け出してTWOTOPに行ってきます。
書込番号:9167663
0点
先ほどTWOTOPで交換してきました。検査に時間がかかるだろうと思いきや、いきなり交換品を渡されました。
購入直後のうえ、週末でお客が多いので、検査する暇がなかったみたいです。
少し拍子抜けしました。
他のHDDに変更しようかと思っていましたが、もう一度シーゲートと付き合うこととなりました。
シーゲートよ、ラストチャンスだぞ!
書込番号:9168696
1点
悪魔の足音はシークレットブーツの足音なんですかねぇ
それともハイヒール?
と馬鹿な妄想しつつおはようございます。
私も今から電源交換をと思いましたが人と会う用事が出来まして
明日以降の工作になりそうです><。
今お仕事中とのこと ひまじんKAZUさん
の続報おまちしてます
書込番号:9168747
0点
只今仕事中なんで、まだ交換はしていないのですが、音からするとブーツよりハイヒールのほうが近いですね。
そうすると、悪魔の足音というよりか、魔女や女王様の足音かもしれませんね。
深キョンのドロンジョだったらうれしいんですけどね。
脱線して申し訳ありませんでした。
仕事に戻ります。
書込番号:9169360
0点
ん〜,このモデル気になっていたのですが,様子見ですかね。
>魔女や女王様の足音かもしれませんね。
深キョンのドロンジョだったらうれしいんですけどね。
足音歓迎,ふまれてもいい。
書込番号:9180084
0点
昨晩、OSのインストール完了しました。
残念ながら?深キョンドロンジョはやってきませんでした。
時をかける少年さん>私も踏まれてみたいです。ついでにスカポンタンと言ってほしいです。
話が脱線しましたが、使ってみての感想ですが、音は非常に静かで以前使ったことのある、シーゲート製品とは雲泥の差です。WD6400AAKSと比べても遜色ありません。
ケースにP182を使用していますが、深夜でなければ、音は聞こえません。
速度は計測してないのでわかりません。
あとは、ドロンジョがやって来ないことを祈ります。
書込番号:9180869
1点
換装成功お疲れ様でした。
非常に楽しく参加させて戴きましてかえってお礼を言わせて戴きたくです。
此方も自棄酒を煽りつつ
マザー交換作業に着手しました。
P5Q-E辺りの板ででも愚痴スレ建てるやもです。
又何かありましたら宜しくです。
書込番号:9181729
0点
Yone−g@♪さん
最初から最後まで私の茶番劇にお付き合いいただきありがとうございます。
P5Q−Eのスレ、楽しみにしてます。
ほかの皆さんもありがとうございました。
最後に、今回得た教訓。
ドロンジョは何時でもやってくる、何処にでもやってくる、突然やってくる。
ハイヒールの音と共に。
あ!でもドロンジョが履いているのはハイヒールでいいのかな、ブーツ、それとも
もっとSMチックな呼称があるのかな?知ってる方はご連絡ください。
書込番号:9182483
0点
知らないけどやっぱり金色に輝くピンヒール!
か又は深紅なやっぱりピンヒールと妄想中…。
えー無様なお話に成り果てましたが事の顛末は液晶モニタ板
BenQ E2400HD板にて開陳しました。
自室の中では部品が全て散乱しとります(号泣)
書込番号:9186989
0点
HDDは故障率が高い『ナマモノ』だから、お客さんのいうことを信用して
故障していることにするんだ。(丁寧なお店は除く)
理由は、検査の時間はかからないけどメンドクサイということと
メーカーに送れば、新品で帰ってくるからね。
お店としても、新品で帰ってくるのでリスクは低い……
書込番号:9189119
1点
私も2台購入しましたが、1台は昇天済み、もう1台は代替セクタ発生.....
500Gプラッタということで、買ってみました。
音も静かで速度も速いので安心して使用していたところ、1ヶ月ほど経っていきなり代替処理済のセクタ数が6となりました。
故障の前兆かな?と思いましたが不安要素はあるものの、買って間もないので問題ないだろうと思って使用していました。その後はしばらく普通に動作していましたが、数日前から代替セクタの数が数個ずつカウントアップされるようになり、不安要素が増したため、暇なときに別HDDにバックアップしようと思った矢先にPC起動時に「カチッ」と何度も音がして昇天しました。ためしにSATAのケーブルを外して電源を投入したたげでも音がなります。もちろんデータは読めません。
同一のHDDを昇天したHDDを購入した数日後に買ったのですが、そちらの方は問題なく動作していましたが本日後を追うように代替セクタ1となっておりました。昇天が近いかもしれません。いずれも1ヶ月以上経ってっているので初期不良の範囲では交換してもらえませんが、メーカーの保障期間内です。これをどのように交換手続きをしたらよいのかご存知の方は教えてください。(stagateのホームページを見てもよくわかりません。)
書込番号:9304988
1点
たま002さん
2台共とはお気の毒です。
私は交換後は快調に動いています。
さて、お尋ねの件ですが、まずは、保証書またはレシート(レシートが購入店の保証書を兼ねている場合が多いです)を持って、購入店に行く。
レシート等がない場合、この製品は本体にメーカー保証のシールが張ってあると思いますので、やはり近くのショップに持っていけばいいと思います。
とにかく購入店へ相談するのがベストだと思います。
書込番号:9307528
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
いつもお世話になっております。
実は朝起きてPCを起動してみると突然このHDDから カチッ カチッ と
音が鳴りだしまして、動作が遅くなることがあります。
今までHDD故障の経験がなく知識がないもので、よかったらアドバイスなどいただけないでしょうか。
ちなみに購入してからまだ10日ぐらいしか立ってません。
0点
音については文面で分からないから、とりあえず大事なデータをバックアップして購入店で確認してもらう。
書込番号:9168975
1点
ご愁傷様です。
すぐ下のスレ主です。
私の場合、この音がし始めて、しばらく使い続けたのち、より大きなカキーンという断末魔と共に昇天されました。
早急にバックアップをとって、販売店に相談がいいと思います。
初期不良期間であれば、交換できると思います。
書込番号:9169334
1点
私も同症状です。初期不良交換で現在3台目です。
同HDDでXP入れた方は全然問題ないのですが、VISTA入れた方がダメです。
今度ダメだったら、他メーカーHDDかSSDに変えようと思ってます。
書込番号:9172560
1点
お返事有難うございます。
昨日外出間際に直ったのでちょっと安心してたのですが、
使い続けてより大きな音がして壊れたとのことなので私もそうなりそうですね。
初期不良対応期間より1、2日ほど過ぎているのがちょっとくやしいです。
修理に出している間に他の物を購入してそっちにOSを入れようかなとも考えていまして、SSDにも興味が出ています。
書込番号:9173815
0点
念の為に言って置きますが、
HDDの初期不良対応と保障期間内の修理対応の違いは
買ったお店での交換か、メーカーの販売店(たぶん卸元)?に送られての交換か
実質、その場での交換か2〜3週間待たされての交換かの違いだけです。
(私は4度HDDを修理に出したが、全部交換。メーカ保障内で修理に出して本当に修理されて戻って来た人っているのかな?)
文脈から待たされる事以外を、口惜しがっている様に感じましたので、お伝えして置きます。
書込番号:9180242
1点
1、2日程度なら電話で問い合わせた後、店頭に行けば
交換してもらえる場合もあるよ。お店の待遇のいいところでは。
まぁ、ワイのアルバイト時にも3日前後までならメンドクサイ
という理由で交換してたよ。
無論、お客さんに落ち度がなければの話だけどね
書込番号:9189114
1点
昨年の暮れに購入したパソコンが先日突如本体から カチィ カチィ という音が
しはじめ、アクセス不能になりました。HDDに何らかの障害があると思い、本体の
カバーをはずし、HDDを取り出しました。
友人が、品名・型番などをチェックして、ここの価格com で調べてくれました。
なんと! ST31000333AS は私のHDDではありませんか!
このHDDを諦めて、バルクの WESTERN DIGITAL の WD6400AAKS (640G SATA300 7200)を
すぐに買ってきて、再インストールして従来通りの環境を整えました。
パソコン組み立て会社に連絡したところ、HDDの交換には応じてもらえそうですが、
中身のデーターまでは・・・・・・・
正月前後に購入された方は、是非ともHDD(正常に稼働していても!)をチェックを
してくださいね。
書込番号:9212367
1点
mahorobayamatoさん
ST31000333ASのデータは出せますよ。
ぜひやってみてください。
書込番号:9294615
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
ただいま、下記の機種にて映像変種をするため、大容量(1T)以上の内蔵HDDを検討中で、この機種に注目しているところです。ただ、接続認識できるかの専門的な知識がないので、どなたかmac環境で使用経験のある方にご指導願えたらと思います。環境は以下のようになります。
○機種名:Power Mac G5
○CPU:デュアル 2.5GHz PowerPC G5
○メモリ:2.5GB
○OSのバージョン:OS X 10.5.6
◎主に使用する映像編集ソフト:Final Cut Express 3.5 、 iDVD 等
また、このメーカが比較的評判がよいようですが、もし他の型番や他のメーカ
のお勧めなどがありましたら、ご指導お願いします。
基本的には映像の長期保存は考えていません。90分の映像編集を快適にできる環境を構築するよていです。出来上がった素材は、外着けHDDやDVDに移植保存することが基本となります。
0点
さっきこのスレを見つけたので、
いまさらのレスですが、
基本的にSATAなので取り付けはOKなハズです。
Mac取扱店の秋葉館でもこのHDDは売ってますので、
問題ないと思われます。
自分もこのHDDは購入しようかと検討中であります^^
書込番号:9290591
1点
返信ありがとうございます。
すでに、購入済みで、バリバリ活躍しています。
ありがとうございました。
書込番号:9291574
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
初期不良確認でベンチマーク(HDD)を行って動作とか見ています。
WDの500GBがそろそろ容量がいっぱいなので、ここのHDDを買いました。(パソコン工房)
値段は8663円(税込み)でした。1TBがこんなに安く買えるなんて・・・・
以下からベンチ結果です♪
画像最後は RAID 0(ST3500410AS×2台)板違いです。←遅い??
1点
私の環境では下記のようになりました
HD Tune: ST31000523AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 65.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.1 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 198.6 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 129.694 MB/s
Sequential Write : 127.119 MB/s
Random Read 512KB : 62.901 MB/s
Random Write 512KB : 100.319 MB/s
Random Read 4KB : 0.971 MB/s
Random Write 4KB : 1.658 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/06 21:09:31
書込番号:9202582
1点
体感できるかどうか分かりませんがかなり性能高いですね.
メモリ内なら150MB/sのSATA150ではボトルネックになりそうですね.
これからはSATAUがHDDでも必須かもしれません.
書込番号:9281328
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
こちらの型番ではないのですが、SeagateのCFD青箱パッケージを以前に購入致しました。
パソコンのシステム変更に伴い、ハードディスクを本体から取り外して移動していた最中に、
ふとCFDでのRMA保障期間が気になり、RMA申請シートにて確認してみた所、5年間の保障期間がありました。
しかしCFD青箱に印刷されている保障期間を確認した所、1年保障と書いてありました。
RMA申請シートには間違いなくシリアルナンバー・製品型番を入力しました。
こういった状況に遭遇した方はいらっしゃいますか?また、保障はどちらが優先されるのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
0点
CFDでの保証が1年
メーカー保証が5年ってことじゃないの?
CFDなんてただ単に箱詰めして出してるだけの業者だし
書込番号:9228701
1点
Birdeagleさん返信ありがとうございます。
CFDの保障とは別な保障がまたあるということですね。
わかりました有難うございます。
書込番号:9235393
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)

















