HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 41 | 2020年5月12日 10:46 |
![]() |
5 | 8 | 2019年3月31日 02:19 |
![]() |
9 | 11 | 2018年11月20日 22:52 |
![]() |
9 | 11 | 2017年10月2日 14:11 |
![]() |
6 | 8 | 2013年5月30日 18:49 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月4日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
このビデオカメラで撮ったものをひと昔のパナソニックのブルーレイディスクレコーダーへダビングしたいのですが、1番画質が良い接続方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23389318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBでもメモリーカードでも画質は変わりません。
ただし、日にち毎のコピーをしたい場合は、
日にち毎にメモリーカードにコピーすると確実です。
※仕様の違いから、日にちが一緒クタになったりすることがあります。
※また、BD側でビデオカメラ内の2ドライブを認識できない→コピーできない場合は、メモリーカードにコピーすれば確実です。
※BD側にメモリーカードスロットすら無い場合は、BDの買い替えを視野においてください。
書込番号:23389752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。初心者で申し訳ないですが、ビデオカメラのハードディスクに入ったものをBD-RかSDカードにダビングします。ブルーレイディスクレコーダーにはSDカードスロット、i.LINK、S端子があります。どこに繋ぎますか 何のケーブルが必要になりますか 教えてください。
書込番号:23389842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDレコに、USB端子はありませんか?
なお、
・SDカードスロット→可、ただし、XR500でSDカードを使えない場合はレスしてください。
・i.LINK→不可(HDVやminiDV用)
・S端子→「実際の再生時間が必要」となる、アナログ接続で、画質も激落ちします。
書込番号:23389869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bigwave_aさん、こんにちは。
> ブルーレイディスクレコーダーにはSDカードスロット、i.LINK、S端子があります。
このブルーレイレコーダーには、USB端子はありませんか?
ビデオカメラからレコーダーへのダビングでは、ビデオカメラに付属しているUSBケーブルで、ビデオカメラとレコーダーを繋ぐのが一般的になると思います。
ところでパナソニックのブルーレイレコーダーの機種名は何でしょうか?
書込番号:23389875
0点

BDレコーダーにUSB端子はあります。XR500Vにはメモリースティックデュオのスロットがありました。SDカードスロットはありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:23389896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bigwave_aさんへ
このビデオカメラの説明書は持っておられないのでしょうか?
書込番号:23389905
0点

BDレコーダーはパナソニックのDMR-BW750です。説明書は読みましたが、よくわかりませんでした。コードも無くしてしまい、どのケーブルを買ったらいいか悩んでました。
書込番号:23389930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bigwave_aさんへ
ビデオカメラに付属のUSBケーブルはなくされてしまったのですね。
それでしたら「Aタイプ(オス ーminiBタイプ(オス)」というUSBケーブルが市販されていますので、それを買われれば良いと思います。
【一例】
https://kakaku.com/item/K0000361124/
書込番号:23389951
1点

ありがとうございます。USBケーブルを見つけて、BDレコーダーの説明書の通りに接続して手順を踏んで進めましたが、USB機器というところが決定ボタンを押しても文字が白っぽくなって認識しませんでした。なぜなのかわかりません。
書込番号:23390041
0点

bigwave_aさんへ
ビデオカメラとレコーダーをUSBケーブルで接続したあと、ビデオカメラの液晶画面を開き、タッチ操作でUSB接続モードにされましたでしょうか?
書込番号:23390062
1点

カメラは準備中となったままでした。メーカーが違うからでしょうか
書込番号:23390105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にレスしていますが、
>※また、BD側でビデオカメラ内の2ドライブを認識できない→コピーできない場合は、メモリーカードにコピーすれば確実です。
↑
これに該当するかと。
ただし、
・XR500 → メモリースティックのみ、SD非対応
・BD(~750)→ SDカードのみ、メモリースティックの記載なし(※HP記述)
ですから、メモリーカードの変換アダプターを使わない(使えない)場合は、
XR500
↓
メモリースティック
↓
PC
↓
SDカードに「不可視ファイルも含めて、【フォルダ丸ごと】コピー」する
↓
BD(~750)
↑
このコピーの流れや【フォルダ丸ごとコピー】は、PCに多少詳しい程度でも理解できるかと。
書込番号:23390310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bigwave_aさんへ
> カメラは準備中となったままでした。メーカーが違うからでしょうか
ビデオカメラとレコーダーの接続は、共通規格になっていますので、メーカーが違っても通常は問題ありません。
ところでビデオカメラは準備中のままとのことですが、、、
そこまでの手順として、ビデオカメラとレコーダーをUSBケーブルで繋いだあと、ビデオカメラの液晶画面を開くと、USB機能選択画面の中にいくつかのボタンが表示されるので、その中から「(楕円形のアイコンがある方の)USB接続」というボタンを押すという手順になるのですが、ここまではよろしいでしょうか?
書込番号:23390360
1点

>ビデオカメラの液晶画面を開くと、USB機能選択画面の中にいくつかのボタンが表示されるので、その中から「(楕円形のアイコンがある方の)USB接続」というボタンを押すという手順
↑
これをやっていなかったら、話しにならないですね(^^;
また、ビデオカメラ側がHDDモデルですので、ACアダプターを接続する必要があったりします。
確認してください。
書込番号:23390387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDR-500Vと
DMR-BW750って
僕と同じ組み合わせじゃないか
このビデオカメラに付属してた
特殊端子のUSBケーブルが必要だよ
それが欠品ならそれを探そう
USBケーブルを繋いで
ビデオカメラ側をワンタッチダビングを選ぶと
レコーダーが認識して
ダビング案内が出ます。
ビデオカメラのHDDに入ってるファイルが
昨日も先月も去年も全部タビングされてしまうので
任意のファイルだけを取り込みたい時は
撮影終了後にEPモードで10秒間ダミー撮影を行う
録画ビットレートが違えば
まとめてダビングできない特性が有るからファイルが分離して任意のファイルが選べます。
書込番号:23390585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2020/05/08 17:19 [23390041]
で、すでにUSBケーブルにつないでますよ。
書込番号:23391194
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
[ビデオカメラの液晶画面を開くと、USB機能選択画面の中にいくつかのボタンが表示されるので、その中から「(楕円形のアイコンがある方の)USB接続」というボタンを押すという手順 ]→これをやりましたが、カメラの液晶は写真のように「準備中」となったままで15分以上経っても変わりません。また、写真のようにBDレコーダーを操作しても白っぽくなってUSB機器を選択出来ません。USBケーブルが他にもありましたので変えてみても同じでした。
書込番号:23391498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源onなどの順番は、取説どうりですか?
※取説は各メーカーのHPからPDFを取得できます。
書込番号:23391506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説どうり → 取説通り
「手順」というよりも、「機器間の認識順」を間違ったら認識されません。
なお、古くなると【端子の接触不良】を考慮すべきでしょう。
ホコリ対処は「当然」として、
電源off時に何度か着脱して(導通不良原因となる)酸化物を可能な範囲で減らしてください。
書込番号:23391592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bigwave_aさんへ
その手順で進めて、それでも準備中のまま進まないとなると、レコーダーに問題があるかもしれませんね。
とりあえずレコーダーの電源ボタンを長押しして、電源を落としたあと、もう一度電源を入れて、レコーダーを再起動してみてはどうでしょうか?
書込番号:23391619
0点

問題はUSBケーブルにありました。新しそうなケーブルをもう1本見つけて接続すると、しっかり認識しました。他の2本は見るからに古そうで接触部分も酸化している感じでした。こんな初歩的な問題に気付かず、反省です。こんな私のためにご丁寧にご回答くださいまして感謝です。今日はよく眠れそうです。ありがとう、世界さん secondfloorさん イルゴ530さん masa2009kh5さん 本当にありがとうございました。
>ビデオカメラのHDDに入ってるファイルが
昨日も先月も去年も全部タビングされてしまうので
任意のファイルだけを取り込みたい時は
撮影終了後にEPモードで10秒間ダミー撮影を行う
録画ビットレートが違えば
まとめてダビングできない特性が有るからファイルが分離して任意のファイルが選べます。
↑
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:23391636
1点

こんにちは
特殊でもなく規格ケーブルですよね。
と、このカメラの取説見てもEPモードというのは無く。
ビットレートは可変なので最高画質モードでも白飛びさせた曇り空はほとんど容量使いません(以前、SR12でHDDテストで実証)ので、
ビットレートでみていることはなく、恐らく最低画質にしたときに2ch音声にしているため、フォーマットが変わったから繋げなれないからではないでしょうか?
書込番号:23391885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBケーブルは規格ケーブルのようですね。撮影モードはHDとSDがあります。これを切り替えれば、区切ることができるということでしょうか
書込番号:23392957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これを切り替えれば、区切ることができるということでしょうか
ある時の撮影のあと、その操作をして、次の撮影では元に戻します。
ですから、「今後の参考」になっても、【既に撮影したものについては、どうしようも無い】わけです。
お間違いなく(^^;
※そもそも、かなり慎重な人以外にはお勧めしません。モード戻し忘れたら、低解像低画質モードの撮影になりますので(^^;
書込番号:23393514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子どものだいぶ前のものをたくさん入れっぱなしでいたので、区切られてません。最近は撮ることもなくなったので・・・もっと早く知りたかった情報です。
書込番号:23393554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
HDとSDの切り替えでもできるでしょうけど、ありがとう、世界さんの仰る通り、これからのためのものです。
あとはメモリースティックを買って、カードリーダーを使ってどうか?
ハンディカムでHDDからメモリーへのコピーができます。
ただし、パナソニックレコーダーがカードリーダーを介してメモリースティックを認識できるかは存じません。
メモリースティックHG Duoのプロパティを見るとFAT32なので使えるかも。著作権保護は使わないだろうし。
パソコン使ってネットワーク経由でレコーダーに移動できるディーガがあるかもですが、お持ちのができるかは存じませんので、代案を以下に。
パソコンにPlayMemoriesHomeをインストール、パソコンに取り込んでから、必要な動画(日別などで区切って)をSDカードに書き出しして、カードリーダーを使ってディーガで取り込むという回りくどい方法があります。
(Windows必須で、これからインストールするなら64ビットOSが必要で、すであるなら32ビットの場合はアップデートは終了しているので現状でできるだけ)
書込番号:23393788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
HDとSDの切り替えではごめんなさい、挙動がわかりません。
SD画質はUSBでコピーできなかったような。
なので、どうなるかわかりません。
これから録るかわからないのと、ROMった人のために一応、訂正します。
書込番号:23393878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XR500Vの録画モードは
ハイビジョン画質 FH:約16Mbps/HQ:約9Mbps/SP:約7Mbps/LP:約5Mbps
スタンダード画質 HQ:約9Mbps/SP:約6Mbps/LP:約3Mbps
なのでハイビジョン画質 のLPモードダミー録画を数秒撮影した後FHモードに設定を戻す。
1.XR500V内の動画1日分をメモステにダビング
2.ダミー録画をメモステにダビング
3.メモステがいっぱいになるまで1、2を繰り返す。
4.カードリーダーにメモステを挿しBW750に取り込む。この時ダミー録画は選択しない。
BW750がカードリーダーを認識すればこのやり方でいけそうな。
書込番号:23393994
0点

>masa2009kh5さん
メモリースティックにコピーしても、管理情報は「録画日」なので、録画日にソートされてしまうから意味が無いと思われますが、その方法でできたのでしょうか?
書込番号:23394437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>録画日にソートされてしまうから意味が無い
どうもできなさそうですね。
以前はCANONのHFM31(SDカード)とPanasonicのBD
レコーダーのSDスロットで取り込んでいたが、
今はもうAVCHD動画撮影もBDレコーダーもPanasonic機なので不便はないので。
スレ主さんの場合、BDレコに取り込んだ日付別ではなく、
まず年別に分割しタイトル変更 →さらに月別に〜 →さらに日付別に〜
するのがいいかも。余計な出費をしなくて済むので。
書込番号:23394529
0点

スレ主さん用に
・【過去の撮影分の仕分け用】
・【今後の撮影分の仕分け用】
と明記してあげてください(^^;
書込番号:23394547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa2009kh5さん
ソニーレコーダーしかないのでbigwave_aさんより古いHDDハンディカム(HDR-SR12)でメモステコピーやってみました。
ダビング画面では、「コピーした順」での選択が可能。(ハンディカムの中の管理情報のまま)
ダビング後のタイトルは「録画時刻順」で元に戻ってしまいました。
(BDにコピーすると管理情報順(これもHDD→BDのコピー順)にできるがHDDにその機能は無い)
パナソニックレコーダーがどのタイミングでソートして取り込むのか?ですね。
と、ソニーレコーダーだとLPモードとFHモードの結合だけでなく5.1chと2chの結合もできてしまいます。
(元々60i同士であれば結合可能なのでその通りとも言えますが、それを取り込むときにやってしまうのか?)
パナソニックレコーダーを持っていないのでこれ以上の検証は無理と思われます。
書込番号:23394556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんの場合、BDレコに取り込んだ日付別ではなく、
まず年別に分割しタイトル変更 →さらに月別に〜 →さらに日付別に〜
するのがいいかも。
↑
色々とありがとうございます。これから過去分のものをBDレコーダーに取り込んで、子ども用と私用と整理して長期保存用のmーdiscに焼く予定です。更なる悪戦苦闘が続きますが、頑張ります。
書込番号:23394784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コピー後に分割するのが大変だから、メモリースティックへのコピーとかを提案しているのだが。
まぁ、やるのは私ではないのでどうぞ。
書込番号:23395510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半日かけてBDレコーダーに取り込んでみましたが、区切られておらず、どうにもならないことがわかりました。メモリースティックPROデュオに落とす方法がやはり良さそうです。しかし、ソニーのメモリースティックPROデュオの価格が高くびっくりしました。他のPROではなく、メモリースティックデュオではダメなのでしょうか PCにビデオカメラをつないで編集ソフトのPMBでとりこむのはどうでしょうか
書込番号:23396615
0点

えっ?レコーダーBW750のHDDに取り込んだ動画は分割できるはず。
書込番号:23396632
0点

こんにちは
masa2009kh5さんの仰るダビング後に分割では?
せっかくダビングしたのに。
録画日がどうなるかわかりませんけど。
メモステは当時の価格のままですからね。
メルカリとかで輸送料+ちょいで取引あれば良いのですが。
どのメモステが使えるかは取説にありませんか?
書込番号:23396989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>半日かけてBDレコーダーに取り込んでみましたが、区切られておらず、どうにもならないことがわかりました。
「チャプター」も無しですか?
書込番号:23397156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々な場面が繋がっていて分割するのは私にはセンスがないのかかなりの労力です。皆さんのように操作できないこともあり、頭が痛くなりました。ソニーの編集ソフトPMBを使用して取り込むと、自動的に分割されていて、録画した日付も分かれます。必要なものだけチェックを入れて取り込むだけなのですごくやりやすいです。パソコンはブルーレイディスクドライブも付いています。編集ソフトの方が私にはやりやすいです。
メモリースティックの方も色々調べていただいてありがとうございました。今日はやっと10年分ためていたビデオカメラのデータを外付けハードに保存できました。明日は焼いてみる予定です。今のところ、上記の方法で挑戦していきます。
書込番号:23398050
0点

2010年の春に初めてのビデオカメラCANONのHFM31を買い、試写した後
PanasonicのBDレコーダー、BW770にSDカード経由で取り込み再生してみると、
TV画面の左下に撮影日時が表示される。これを見たとき私は大いに感動した
(画像)。BDディスクへの保存はBDレコーダーだけを使用。
日時表示とシーンごとのチャプターマークが付いていれば10年分つながっていても、
レコーダーでの分割はたいした手間ではないのだが、以外にもSONYのビデオカメラ
でも表示されないということか。
今のSONYのビデオカメラとPanasonicのBDレコーダーの組み合わせで、
日時表示できる機種か取り込み方法はあるのか。あってもAVCHD(2K)
だけなのか、4K動画ではどうなのか。SONYのビデオカメラを買いたいと思うことが
たまにあるのだが、BDレコーダー板でもなかなか質問、回答が出ない。
書込番号:23398895
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
お世話になります。
この機種を発売当初からずっと使っております。バッテリーも付属のものと100型の大型バッテリーを使用しております。
まだまだ使えますし暗所でもよく写るので壊れるまで使おうと思ってますが、やはりバッテリーがだんだんと満充電からの使用時間が減少してまいりました。
実用上問題はないのですが、予備バッテリーが必要と思い探していますが、製品ページに掲載されているバッテリーは現在は生産中止のようです。
互換品は使いたくないので純正バッテリーを考えていますが、今現在この機種に使えるバッテリーは販売されていますでしょうか?また、型番等教えていただけますでしょうか。
ちなみにバッテリーチャージャーのコードを細工してモバイルバッテリーに繋いで使用しておられるのをどこかのサイトで見ました。
もし純正バッテリーが使えないのでしたらこの方法も考えなくてはならないかな、と思っています。
使えそうなモバイルバッテリーがあればこちらも教えていただけると幸いです。たぶん電圧と電流が同じなら使えるのかな、と。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22537273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の3つが最後ですが、いずれも生産終了しています。
NP-FV50/5
NP-FV70/5
NP-FV100/5
外部電源は8.4V 1.7Aなので普通のモバイルバッテリーは使えません。
私はDC-DCコンバーターで5V→8.4Vにして使っています。
書込番号:22537371
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
やはりバッテリーはもうないのですね。オークション等で純正中古を探してみます。
書込番号:22538369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オークション等で純正中古を探してみます。
↑
それ、「経年劣化」は不可避ですので、また使えない電池が増えるだけになるかも?
(※未使用は更に問題)
ロアあたりの互換品のほうがマシかも?
※製造を中止した段階で、そのバッテリーのみに関わる特許その他の権利が停止するようにして欲しいところ(^^;
(非電機かつ非光学系ながらもメーカー社員の発言として不適切ですが、一消費者として(^^;)
書込番号:22539014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うろ覚えですが
今のV型バッテリーが使えるはず。
V型バッテリーはH型バッテリーの上位互換なので。
どなたかはっきりわかる方がいればいいのですが。
ソニーに聞けば教えてくれるかも。
書込番号:22539228
0点

>ありがとう、世界さん
そうですね、それを一番懸念しております。満充電で使用可能表示時間を目安にと思ってましたが、少し考えた方が良さそうですね。
>なぜかSDさん
V100Aでしょうか。SONYのHP確認してみました。XR500の表記は無いですが、XR550Vは使用できますね。550は500のHDD容量が増えた機種と思ってますし、標準バッテリーが500はFHで550がFVなので使えそうですね。
ソニーに電話して確認してみます。
書込番号:22539713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>550は500のHDD容量が増えた機種と思ってますし、標準バッテリーが500はFHで550がFVなので使えそうですね。
「使えそうだ」の話は何回も出ているのですが、「使えた」という報告は今の所ないようです。
「使えなかった」でも良いから、誰かが試してくれるとはっきりするのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933576/#20649922
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933575/#22276373
書込番号:22539836
0点

>あさとちんさん
ソニーに電話してみてはっきりとした回答がなければ50Aを入手して試してみようと思います。接点等含めて装着可能ならば電圧に関しては0.5V程度なので大丈夫かな、と思いますが。
書込番号:22539871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えますよ。
当時はNP-FH100(50/70)でしたが、
NP-FV100(/5)やNP-FV100Aでも使用できます。
以前、実際にXR500Vで確認のためにテストしました。
ほかにもCX550Vにくわえ、最後の民生用HDV機であるHDR-HC9でも問題ないことを確認しています。
蛇足ですが、HDR-HC9は新品購入したものの、
撮りためた膨大な数のHDVテープのアーカイブためのキャプチャー専用機状態になっていて、
未だ外に持ち出して撮影に用いられたことがありません。
なんだか可哀想になってきた・・・
(i-linl端子付きVAIOとあわせて、元気に動いてくれるうちにすべて吸い出しておかなくては)
書込番号:22569613
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
バッテリーの交換のタイミングで日付設定が必須となり不便を感じてました。
ネットを見ると他社のビデオでは電池交換で修理完了しているようですので、分解してみると、写真のようにMS621が入ってました。
秋月電子通商で売ってましたので、融着しているピンを外して普通の電池のようにして入れました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-08345/
効果の確認は充電後行いますがきっとOKだと思います。
今更の機種ですが、まだまだ活躍できそうです。
書込番号:21367607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おーー、ホルダーつきはめずらしい、ナイスっす
融着ピンは納入先毎に形が違うので
実装タイプだと絶望的だもんな
お気お付けあそばせ
サイクル寿命(回)100%充放電 100
(土日だけ電池を入れると 2年か)
サイクル寿命(回)20%充放電 1000
(手早く電池交換するなら1000回は大丈夫ということか)
書込番号:21369040
1点

ひろ君ひろ君さん
これほど早くレスを頂けるとは思いませんでしたレスありがとうございます。
当然ですが、充電後主バッテリーを外しても日時等の設定値を保持するようになりました。
なお、MS621の載っている基板は外す事が出来るので基板直付けロットが有った場合でも秋月の電池を加工して取り付ける事も比較的容易だと思います。
挑戦される方は、フラットケーブルの切断だけ注意して分解して行けば小型ドライバーだけで交換可能ですのでお試し下さい。
書込番号:21369488
1点

瞭汰さん、こんにちは
私のXR500Vもまだ現役ですが、生活環境の変化と共に使用頻度は激減しています。逆に家族のほうが使うようになって来て最近登場回数は増えたかな(笑)。
貴重な情報ありがとうございました。
今のところ、充電池を放電させずに付けた状態で保管しているため、日付の情報が失われたことがないので、問題が表面化していません。今後問題が起きた際に安価にメンテナンスできることを知り安心しました。こういう情報が、この掲示板の醍醐味かと思います。
最近はメモリーでの撮影のほうが後で転送が速いため、HDDはメモリーカードが満杯の際の非常用としてのみ使っています。
画質は通常のハイビジョン規格であればまだまだ使えるものですので、もう少し頑張ってもらいたいです。
書込番号:21369523
0点

ぷりずな〜6号さん
レスありがとうございます。
我が家も使用頻度が減っている中で、4Kの機種に買い換えるまでも無いなーと言うところからの、分解修理となりました。
下手をしたら携帯電話とか、携帯カメラの動画撮影の方が性能が良い時代となって来てますが、イベントでの利用にはまだまだ手離せないです。
メモリー主体での運用は考えてなかったですが、イベントごとでPC等に保存する事を考えると効率的な方法ですね。メモリーアダプターの購入を検討してみます。
書込番号:21369686
1点

> メモリー主体での運用
トラブルが起きるとするとHDDになりそうなので、HDD障害でもメモリー機として使えれば長持ちしそうだということもあるんです。
ただ、こちらのメモリースロットは安価なSD系が使えず、メモリースティックDUOしか刺せないため、多少高くはなるのですが、それでも32Gで1万円以内で買えると思います。
PCにはUSB3.0のカードリーダー経由にすると、ビデオ本体接続に比べ爆速になるので、もう後戻りできなくなりますよ(笑)。
SONYかSandiskの読み書きスピードが速いもの(PRO-HGデュオ等高速データ転送)を選ぶことをお薦めします。
書込番号:21369749
0点

ぷりずな〜6号さん
さすがに、今から専用のメモリースティックを購入するのは非効率なので、余っているmicroSDが使えるアダプターの購入を考えてます。
例えば、PhotoFast MS ProDuoデュアルアダプター CR-5400とか...
次に利用する頃には購入したいと思ってます。
書込番号:21371071
0点

>瞭汰さん
こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。
さて、私も内蔵電池が切れたのでXR520の交換をこちらの書き込みを参考にチャレンジしてみました。
換えの電池も用意して、なんとか写真のところまでたどり着き、電池が見えるところまで進みましたが、
ここから先、電池を外すことができません。。。
瞭汰さんの写真を拝見すると、電池がついた基板を外すために、黒いパーツを外しているようですが、
その外すためのネジが、細い隙間についているため、ドライバーで回すことができません。
そのため、基板が外せない状態です。
さらには、基板からボタン電池はどうやって外すのでしょうか?
白いケースと金属に支えられている状態で、どのように取り外すのか、わかりませんでした。
分解するだけしている状態で、進めなくなってしまったので、アドバイスいただけますと大変幸いです。
なんとかもう少し延命できればと思っています。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:22265445
0点

>Montblanc_Meisterstuckさん
書き込みありがとうございます。
基板は、地味に、斜め横から細いドライバー(使える細さのドライバーでないと使えません。)でちょっとずつ動かして外しました。
要すれば、細いマイナスドライバーとか、カッターの刃で少しづつ回しても外せるかと思います。
でも確か、最初は基板を外すという発想が無くて、基板はそのままで、電池を押さえている金具の反対側にまち針みたいな物を突っ込んでこじり出した記憶が有ります。
その後、電池を入れましたが、相当苦労して入れて、その後その基板を外すことが出来るのを知って外した写真をアップしたものです。
基板を外した方が電池を入れる作業が劇的に楽ですが、基板を外さないで交換も可能でしたので試してみて下さい。
成功されるのを願ってます。
書込番号:22265752
0点

>瞭汰さん
早速のお返事ありがとうございます!
その後、頂いたアドバイスを元に、なんとか基板も外せ、電池交換する事が出来ました!
かなり難しいですね。
ただ、その後一晩充電して試してみましたが、設定がリセットされてしまうという状況は変わっていませんでした。。
もう少し長く充電してみますが、違うところに原因があったのかもしれません。
ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:22266136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Montblanc_Meisterstuckさん
電池の電圧を測れば電池への充電の問題かどうかが分かります。
フレキシブルケーブルが外れていたとかのオチでは無いですよね。
書込番号:22266835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瞭汰さん
ケーブルは大丈夫でした。
仮に電池以外の不具合があれば、自分の知識と部品ではお手上げなので、しばらくこれで耐えてみます。
あらためてやる気になったら、再び挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
ネットでも中々情報がなかったので、大変助かりました。
書込番号:22267668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
長年愛用してきた当機種ですが、そろそろ買い替え時期かと思っております
要望は
空間手ぶれ機能・もう少し広角で撮りたい・暗所は今までと同等・今よりは軽い機種
これを満たすにはおのずと4Kの機種になっているが現状です(重さはNG)
非4K機種はセンサーサイズが小さいので?です
処理エンジンでカバーできるのでしょうか?
今より画質が下がるのはNGです
おすすめあれば御指南のほどよろしくお願いいたします。
使用用途はほぼ子供行事です(運動会・学習発表会・家の中でパーティ・旅行など)
0点

ご要望を満たす機種は
ソニーのAX40/55しかありません。
(しかもFHD撮影)
来年モデルチェンジしてくる可能性はあります。
書込番号:21239979
1点

SONYの場合は、FHDモードなら画素結合の類による感度アップできるので、
FHDの代替に使うために買われた方も少なからずいます。
書込番号:21240069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
SONYの場合は、
正
ソニーのAX40/55などの4Kの場合は
※過去ログに検討事例多数
書込番号:21240077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
やはり4Kですか・・・
個人的にはちと重いのが気になります
時代の流れなのは理解できますが、8年前の機種と同等性能が小型化出来ていないのは残念です
条件を満たす4Kの軽量タイプが出るまで、こまめにバックアップを取って使い続けます
ありがとうございました。
書込番号:21240145
1点

4Kも撮れるFHD、と思えば宜しいかと。
お手持ちの機種の購入金額と比較すれば、値落ちしている「タイミング」では重さ以外の問題はないでしょう。
重さということですので、自動車での喩えは、
軽四ばっかり売っていて、ミニバンが混じっているような感じですから、
昔のスターレットやシビックあたりの重さやサイズを要望されていると残念な現状です。
もう少し軽い4Kがパナにありますが、FHDで使っても感度が上がらない=お手持ちの機種より感度ダウンですので、FHDで使うならば軽さと引き換えに格落ちスペックが付いてきます。
(画角も狭くなりますが、XR500より広い)
書込番号:21240179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
重さということですので、自動車での喩えは、
軽四ばっかり売っていて、ミニバンが混じっているような感じですから、
昔のスターレットやシビックあたりの重さやサイズを要望されていると残念な現状です。
わかりやすいですね!!
今アルファード乗ってまして、若い時まさにスターレット乗ってました
旧型アルファード(XR5**) < エスクァイア(現行)パナ < アルファード(現行)SONY
こんな感じでしょうか?
確かにアルファードの乗り味をシエンタに求めるのはキツイですね(笑)
書込番号:21240205
0点

>3重人格さん
>時代の流れなのは理解できますが、8年前の機種と同等性能が小型化出来ていないのは残念です
これは故意にやっています。つまり FHDで価格対性能比の良い製品を出さずに4K機 つまり
価格の高い製品を購入せざるを得ないラインナップにして 限られた購入者の購入単価を上げて
利益が出るようにしているわけです。
ですから今から5年も前のcanon機を今頃購入された方が最近書き込みをされました。
結局 必要もないのに高額機を買わされているわけです。
今はこんな状態が続いています。
書込番号:21240222
2点

>W_Melon_2さん
なるほどです
日本の家電が弱ってくるわけですね
欲しいものを売るのではなく、売りたいのもを売るのでは
マッチしませんね
4Kを再生できる環境の人は5%も居ないような・・・
書込番号:21240291
3点

なつかしい。
兄弟機使ってました。
他のスペックは無視して、当時のXR500と値段だけで比較してください。
何を買えばグレードが保てるかわかると思います。
書込番号:21240731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなまがりさん
正にAX40/55辺りですね。
メーカーの戦略通りに対応するしかなさそうです・・・
5万円前後のミドルクラスに空間手ぶれもついて軽くなっているのに
肝心の画質が旧式に及ばずでは本末転倒です。
歯がゆいですが4K機を視野にいれて検討します
書込番号:21241495
0点

気持ちよく購入して満足感を得ることが一番だと思います。
しかし本当に「画質が旧式に及ばず」なのか実際に目で確認した人がはたしているのか・・・
最初の書き込みの 要望 にもう一度立ち返るのも悪くありません。
書込番号:21245796
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
付属リモコンを紛失してしまい、新しいリモコンをネットで探してるのですがどれを購入したら良いのか解りません。
このカメラをお持ちの方でどなたかリモコンの型番を教えて下さる方はいませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16194806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストリーマーRNさん こんにちは
ネットで探すと言うことですが 一応純正の購入 サポートのページ貼っておきます
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
書込番号:16194888
1点


あと、普通に量販店でもパーツ取り寄せで買えますよ。
書込番号:16194902
1点

こんなサイトがあったんですね。初めて知りました。さっそく問い合わせてみます。
書込番号:16195698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有り難うございます。
もう古い製品なので返事が無いかなぁと思ってましたが色々アドバイス頂き皆様に感謝します。
835なんですが画像を見てみるとこんなに銀色やったかなぁと思いまして、黒一色やったと思いまして831では無いかなぁと思いまして今回質問してみました。
書込番号:16195729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RMT-835ならCX720V、CX560V、PJ40Vと同じリモコンだわ。
今確認した。
あとXR500Vの付属リモコンもググってみたら同じようだね。
RMT-835で間違いなさそう。
色は黒色ですね。
RMT-835でググると、シルバーのラベルが貼ってあるものもあるね。
これって共通リモコンらしいのでビデオカメラ以外にDVDプレーヤーなどにも使われているようですね。
プレーヤーなどに使われているものがシルバーですね。
http://naidipult.ru/wp-content/uploads/2011/03/RMT-835.jpg
書込番号:16195788
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
XR500Vのオーナーです。最近は小6娘の最後の金管バンドの定期演奏会を撮りました。
映像は満足していましたが、内蔵マイクで録画した音は360度周りのヒソヒソ
話や、シャッター音が入ったり、遠くの演奏の音が抜けて(音に厚みが無い)、その場の臨場感が無くて、不満がありました。
そこで、指向性のあるマイクを検討することにしました。あまりECM-HST1のクチコミも無く、迷いましたが最後の演奏にこのマイクを買って、イチカバチカ試すことにしました。
結果、演奏のクライマックスの音質、音量、満足の録画が出来ました。
私はプロではありません。音に対してはまったくの素人です。でも録画を見たとき
演奏時の音が、その場の音だったんです。ジーンときました。
ただ1つ、録音対象の音量が小さいとき、録画された音の奥に「サーノイズ」が聞こえます。
コンサートなど大きな音量を対象とした方がよいでしょう。
もしマイクの購入で迷っている方がいらしたら、一つの判断材料になれば幸いです。
1点

マイクボリュームをマニュアル設定にすると低減されるのではないですか?
オート設定時は、音量が小さい時にはカメラががんばって小さい音を出来るだけ大きく録音しようとゲインを上げているせいもあると思います。
書込番号:14236603
1点

HT2007さんありがとうございます。
マイクボリュームのマニュアル設定ですか。。。ガンバッてトライしてみます。
なにせ、フルオート使用者なもんです。
いつになるか分かりませんが、結果を報告させていただきます。
書込番号:14236891
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




