HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年3月7日 19:52 |
![]() |
4 | 3 | 2009年3月5日 14:45 |
![]() |
0 | 14 | 2009年3月5日 20:03 |
![]() |
8 | 25 | 2009年3月9日 06:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月4日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月3日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先日、ヤマダ電機久喜店に、ここでの情報を元に価格交渉をしました。
結果は、交渉不可。
店員さんに、地域の店舗ごとでの価格対抗しかできないと言われました。
週末にヤマダラビ池袋店へ実際に足を運ぼうと思っています。ただ、皆さんの書き込みにありますように、最安価の102000円29%を交渉してもらえるかが悩みです。この価格はもう出せないようだとのお声もあります。
よろしければ、どなたか、どう交渉すれば、割引へとつなげられたかを、ご教授いただければ幸いです。
0点

私の住んでいるところ(愛知)も、量販店競争がとてもぬるいので東京が
うらやましいですね。
週末か来週あたり買いに行こうと思っていますが、9万円以下にならないようなら
またネット通販を利用しようと思っています。
書込番号:9194046
0点

山ねずみRCさん
先日に続き、お返事ありがとうございます。
はい。同じヤマダ電機系列なのだから、それなりに交渉余地はあると思っていましたが、非常に残念でした。
ネットでの購入は、(これも初の試みとなるため‥)まずは販量店にて奮闘したいと思います。
ここ数日はビデオカメラとパソコンとそれらの価格ばかりが脳内を占領しており、心負荷がかかるばかりです。
書込番号:9194225
0点

こんにちは。
他スレでも購入報告をさせていただきましたが、
一昨日(3日)に、
ヤマダ電機平和台駅前店(東京都練馬区)で、
池袋価格(102,000円・ポイント29%)で購入できました。
先週末に、ヤマダ電機練馬本店で、同条件で一度断られ、
今回は購入を見送るつもりでいたのですが、
他の方(チャピレさん)による、ヤマダ電機足立店で同条件での購入の報告に触発され、
平和台駅前店で再チャレンジしたものです。
交渉自体は「池袋価格に合わせてもらえば今買う」と言っただけです。
山ねずみRCさんの立てられた、
「ついに9万円割れ」というスレに、
チャピレさんの購入レシート画像が貼ってありますので、
それを印刷して持参するのも良いかもしれません。
まだ試し撮りしかしていませんが、
手ぶれ補正性能と、暗所撮影のノイズの少なさは、
まさに『技術革新』レベルです。
是非、おススメします。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:9195323
3点

URAWA_REDSさん
お返事ありがとうございます。はいっ。書き込み、閲覧させてもらい、大変うらやましく思いました。
初心者ですが、こちらの機種があまりにも好評ですので、早く私も手中に納めたい気持ちでいっぱいです。
明後日への交渉を今からイメージトレーニング中です。皆さんの書き込みを最大限に活用すべく、頑張りつくしたいと思います。
書込番号:9197405
0点

私はいつもここの情報をプリントアウトして、
ヤマダ電機にもって行きます。
担当者にもよりますが、大体ここの最安値よりも安くなります。
といっても、ポイントを差っ引いたあとの比較ではありますが。
ご参考まで。
書込番号:9199038
0点

riomasakiさん
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
そして明日がんばります。
書込番号:9201240
0点

しばまほさん
購入されたらお教えください。
私もこのビデオカメラを考えておりますので。
よろしくお願いします。
書込番号:9203927
0点

こんにちは。
本日ここの情報をもとに交渉し、購入してきました。
少しでも参考にして頂けたらと思います。
場所はヤマダ電機 NEW青葉店(横浜)でした。
店員さんには「価格.comを見て、池袋価格(102,000円・P29%)で購入されているので、同じ金額ならこの場で買います」とだけ言いました。その時の店員さんは上司の方と相談されたらしく、しかし109,800円・P23%を提示されました。
次に、印刷して準備していたチャピレさんの購入レシート画像を見せて「足立店でもやはり池袋価格と同じ価格で購入されているので何とかこの額でお願いしたい、せめて102,000円かP29%のどちらかを生かしてほしい」と懇願しました。そうしたら店員さんは上司の方を連れてこられて、102,000円・P23%でどうでしょうかということになりました。
あとはここのクチコミでポーチと三脚をもらった方がいらっしゃることを思い出したので、「ポーチと三脚を付けてくれたらそれで買います」と最後の交渉をしました。
結局、102,000円・P23%+ポーチ(他社の販促品)と三脚で購入することが出来ました。
実質78,540円にポーチと三脚付なので、非常に満足しています。
時間は30-45分くらいだったと思います。
是非とも交渉がんばってくださいね!
書込番号:9204089
0点

ここの情報を元に、標記の金額にて、ビックカメラ立川店にて購入できました。
情報をくれた、皆様に感謝いたします。
交渉のポイントですが、SONYの販売員(首かけみればわかります。)にお願いすることです。
購入の意思があることをほのめかし、少々世間話をして、SONYの販売員が他の店はいくらでしたか?と聞かれたら、購入金額を伝えます。
待つこと5分(販売員が責任者に確認中)、本日購入戴ければこの価格で。となりました。
全く別件ですが、空気清浄機を購入したときに、ビックカメラ立川店は全く交渉の余地がなかったので諦めていました。完全に人によると感じた一日でした。
書込番号:9207394
0点

本日ヤマダラビ池袋店で、102000円(29%)で購入することができました。
ですが、残念なことに商品は在庫切れで入荷待ちとなってしまいました。
皆さんからのご助言を参考にできたからこその結果です。
大変嬉しく思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:9207854
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
本機をお使いの方にお伺いしたいのですが、先日、電機屋さんで実機のスマイルシャッターを試してみたのですがHDD記録での録画中では、取り込みに約10秒位かかるようでした。静止画の保存先をメモステにすれば書き込み時間がスタンバイ状態の時のように2秒位で済むのでしょうか?小寺さんのレビューでは録画停止後にメモステに書き込むとありまして保存先がHDDでもメモステでも同じなのかなぁと疑問に思っています。手持ちのメモステがないので本機をお使いの方に教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

実験してみました。結論から申し上げるとあまり時間に差がありません。
FHモードで録画しながら、
1)画像保存先をHDDにして写真撮影
2)画像保存先をMemoryStickProDuoいして写真撮影
しました。
1)は11秒、2)は12秒くらい保存にかかりました。
書込番号:9195804
2点

HDDはランダムアクセスが苦手なハードウェアです。
そのため、HDDに記録したファイルがたくさんある状態になると、アクセス時間が延びる傾向があります。60GBのSR11ですらいっぱい近くまで撮りためると起動から撮影可能になるまでの時間が延びたり、同時撮影静止画の記録時間が延びたりします。
劇的に向上はしませんが、時間が延びにくくなるという点ではMS利用の利点があります。
ただし、PCへの取込はそれぞれに行う必要があり手間が多くかかってしまう欠点もありますね。
書込番号:9195876
2点

なるほど。ではCX12と違って記録先が2つあるといっても動画撮影中の静止画取り込みが高速化する訳ではないのですね。。。ちょっと意外でしたがとても参考になりました。検証して下さったKonKonRinRin2さんありがとうございました。
書込番号:9196082
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ビデオカメラを買いたいと思います。
ハイビジョンカメラを持っている方は、撮影後どのメディアに焼いていますか?
DVD?ブルーレイですか?
DVDだとカメラでハイビジョン撮影されたものが、
DVDに焼くとハイビジョンじゃなくなるんでしょうか?
それと自分の環境ではブルーレイに焼くことは出来ないのでしょうか?
ブルーレイレコーダーはSONY BDZ-T75
パソコンはVAIO type C VGN-CS51B
なんですが。。。
0点

付属ソフトを使ってAVCHDDVD(ハイビジョンDVD)を作成してT75で再生できますしそのAVCHDDVDをT75のトレーに入れてハードディスクにダビングしブルーレイ化もできますよ。
パソコンでブルーレイ化は付属ソフトでできるみたいですよ(ブルーレイドライブ必要)
これはやったことないから詳しくないです。
書込番号:9191455
0点

メディアには保存しませんね。
PCを経由して外付けUSBハードディスクにファイルを保存
再生は外付けUSBハードディスクをPS3に接続して行います。
書込番号:9191920
0点

チャピレさん、鉄也ありがとうございます。
質問の追加ですが、
AVCHDDVD(ハイビジョンDVD)とブルーレイで保存するのとでは画質の差って
あるのでしょうか。
あと撮影モードはFH、HQ、SP、LPモードとあるようですが、
どのモードを使用してますか?
書込番号:9195302
0点

ブルーレイもAVCHDDVDも画質は同じです。
容量の違いが大きな違いですね。
XR500はハードディスクタイプなのでたくさん録画されるとしたらブルーレイがオススメです。
1日にあまりたくさん撮らないタイプの方であればXR500のハードディスクに日々撮り続け録画用途のカテゴリー別にメモステに日別コピーも可能ですよ(本体でできます)。
そういったちょっとした編集ができますのでXR500はハードディスクでありながらメモステもうまく活用できるので非常に使い勝手がいいです。コピー時間もなかなか早いです。
録画モードですが人物以外に私はサーキットマシン撮りなどをするのでFHモードで撮ってます。それからテレビをいつか50型以上(できれば65型)の大画面テレビにしたいと思ってるので出来るだけ上の記録モードで記録してます(いまの37型とどれほど差がでるから不明ですが気持ちの問題かも?)。
人物や動きの素早いものでなければ一つしたのモードでもいいかもしれませんね。木の葉がパラパラしてるや水面波紋、餌に群がる鯉がいる水面なんかを撮るときはFHモードがオススメです。低いモードだとブロックノイズなどがでやすくなりますから。
書込番号:9195450
0点

ブルーレイに保存するなら、この120GBの大容量もいいけど
DVD保存の場合ですと120GBは、宝の持ち腐れになりますかね?
FHモードでDVD保存したら60分も入らないですか?
書込番号:9195777
0点

使い方によりますね。数泊する旅行や海外旅行なんかいくとハードディスク(メモステにも) にたくさん録画できるメリットはでかいですよ。メモリーのみだとカードを複数用意したり取り替えたりすればいいんですが足りなくなってきたら録画モードを落としたりとか工夫が必要になります(複数カードをもってたので私はメモリータイプでこまりませんでしたけどね)。
前まではAVCHDDVDで再生してましたがブルーレイが将来的に再生環境が広まるであろうことからPlayStation3にポータブルハードディスク繋げて再生をメインに切り替えました。
そのポータブルハードディスクのAVCHDデータから500GBたまったらゆっくりブルーレイ化すれば一枚のブルーレイメディアもギッシリ使いきれますしハードディスク空っぽにしてまたつかってもいいし(パソコンにもバックアップとってあるので)。
まぁ通常は1日出かけても30分位しか私は録画しないのでそれだけを保存するならAVCHDDVDで十分ですね。2層でも焼けますから
スレ主さんの使う録画時間で決められたらいいとおもいます。
映像は短く内容濃く撮るほうがみやすいですよね。
書込番号:9195856
0点

子供のイベント(運動会)等で撮影したくて、
記録を残すなら、高画質 =FHモード =ブルーレイ
と、思ってました。ですが撮影時間によっては
高画質 =FHモード =DVD
でもOK!ということで理解していいんですよね。
書込番号:9196078
0点

それでいいですよ。
AVCHDDVDとブルーレイは最高画質FHモードを記録保存できます。
録画時間でどちらかを選択するか日々溜めてAVCHDDVDにせずブルーレイ一枚に複数保存するかはスレ主さん次第です。
この辺の使い方は人により考え方がちがうので正解はないです。使ってるうちに自分のスタイルがわかってくるはずです。
私もAVCHDDVD、ブルーレイと来て現在PlayStation3+ポータブルハードディスクという運用に落ち着いたところです。
PlayStation3が連続再生可能になったのが大きいですね。日時表示もしますし。
書込番号:9196124
0点

>PlayStation3+ポータブルハードディスクという運用に落ち着いたところです
連続再生できるようになったのは大きいですよね。
なんだかんだでHDDバックアップは必須ですからそれを利用できる点で一番面倒でなかったりしますね。レコーダーに取込放しって訳にもいきませんし。
PS3にはできればサムネイル表示とかを期待しちゃいますが外部メディアにまで対応してくれないでしょうね。
ファイル数が大量になると見たいところを探すのが大変です、、、
書込番号:9196191
0点

みちゃ夫さん
PlayStation3と外付けハードディスク(最近これがやたら安くなった)の利用は連続再生のおかげで現実的に利用価値が大きくなりましたからね。
500GBを買い足しましたが前の120ギガだったかな?は満タンですごい数になってるため検索が大変ですね、よくわかりますよこれ。
PMBのようにカレンダー式でできたらいいんですがね〜
仕方ないので年フォルダーに月分けフォルダー作って管理しようかなと思ってます。
今後のバージョンアップで外付けもサムネイル表示してほしいですね。せめてMTSファイルがサムネイル表示してくれたら好きなシーンを検索できるんですが。
書込番号:9196230
0点

>PMBのようにカレンダー式でできたらいいんですがね〜
フォトアルバム機能が最近付きましたが、あんな感じのものでもいいですね。
PS3の魅力はバージョンアップによって便利になっていくところです。
メディアプレーヤーとしては最強ですね。
書込番号:9196321
0点

PS3のフォト機能はいいですね。
あの日付ごとに螺旋に並んで間に画像が出るのが特に。
子供が生まれてからのを入れてるので成長の軌跡みたいです。
ちなみにHDDは内蔵の方を交換した方が便利ですよ。これの生ファイルも問題なかったかと思います。
書込番号:9196909
0点

本体側のHDDにコピーするとサムネイルも出て便利なのはわかっているんですが、
バックアップ用のHDDで再生できれば面倒くさくなくて良いかな、なんて。
特にみたいシーンだけは本体に入れてます。
(サムネイルが動いてくれるので本当にいいんですよねぇ。。)
書込番号:9197256
0点

PS3はせめてフォルダを2階層認識してくれたら
もっと管理しやすいんですがね〜
書込番号:9197264
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
妻が第一子を妊娠し、初めてビデオカメラを購入します。
ハイビジョンでブルーレイやHDDに残したいので
こちらの機種かXR520Vでと考えています。
現在ブルーレイに対応している製品はPS3しかもっていないので、
とりあえずレコーダーかPCの片方どちらかを、同時に買い替えようと思っています。
現在所有しているレコーダーはスゴ録RDZ-800、
PCはVAIO type F VGN-FS31Bです。
PCのほうが古いので予算や他の条件(ノートであることなど)から
VAIO type F VGN-FW72JGB
を候補に考えています。
ハイビジョンの編集は大変重い作業と聞きますが、
上記の機種で大丈夫でしょうか?
もっと上の機種でなければ動かない、
あるいはレコーダーを買い換えたほうがよいなど、
実際にお使いになっている方からアドバイスいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

編集ソフトがネイティブ編集でなければ
(プロキシ編集型・中間コーデック変換型)
問題ない。
このVAIOに何がついているのか知らないけど・・・
書込番号:9188760
0点

PlayStation3があるのであればあえてレコーダーはいらないですね。
編集したAVCHDはPlayStation3で再生できます。PlayStation3にUSB接続で500GBあたりのポータブルハードディスクを繋げて再生できますよ。
編集するのですからパソコンを高性能なものにしたほうがいいですね
書込番号:9189292
2点

回答していただきありがとうございます。
はなまがり様
このPCに付属しているソフトは
VAIO Movie Story
PMB(Picture Motion Browser)
でネイティブ編集ではないものだと思うのですが・・・。
詳しい知識をもちあわせていないので
もしよければネイティブ編集のメリット・デメリットなど
ご教示していただければありがたいです。
チャピレ様
>PlayStation3があるのであればあえてレコーダーはいらないですね。
そういっていただけると安心してPC買い替えを選択できます。
ただ、編集するのなるとやはりスペックは高い方がいいですよね。
予算や大きさなどから type F を候補にあげましたが
やはり type A VGN-AW51JGB あたりでないと実用には耐えれないのでしょうか?
たしかにこちらだとAdobe Premiere Elements 7なども付属していますので
きっとだいじょうなんでしょうが・・・
書込番号:9190468
1点

パソコンはあまり詳しくないのでよくわかりませんが予算があれば高性能な方がAVCHD編集でストレスが少ないでしょうからね。
一応スタンダード画質でも記録することはできますよ。ハイビジョン記録とうまく使い分けできればそれもまた便利ですね。
書込番号:9190513
1点

これまでHDR-HC1,SR8、TG1、PANAのHDC-SD1,SD9を使ってきましたが、暗いところでの画質に我慢できず、90000円を割ってきたのでXR500を一昨日購入しました。わたしも簡易編集するためにVaio−Fタイプを購入を検討していて(Rは置く場所がないし、Aではあまりにも大きい)先日ヨドバシで店員さんに相談したところ、やはりCPUは2.93GHzとメモリーは8GBにしておかないと辛いと言われ、本当かどうかはわかりませんが、SONY−STYLEでCPUとメモリーをアップグレードして購入しました。また、ADOBEの編集ソフトPremiere7.0もつけました。
編集といっても私のばあい、手振れしたところをカットしたり、最初にタイトルをつける程度ですが、確かにストレスなく作業ができます。もしアップグレードしなかったらどうだったのかは分からないのですが、非常に快調で満足しております。ただし、Fでもやはり重量が重いので携帯性は×です。参考になれば幸いです。
書込番号:9190538
1点

>KonKonRinRin2さん
私も快適編集がしたくてパソコンをあれこれ物色してたので参考になりました。
ひとつ気になったのがメモリ8GBということなんですが
VistaやXPの32bitのOSだと認識が4GB(実際はフルまで認識されないですが)だと思うので64bitOSを購入されたのか気になりました。
(32bitか64bitどちらにするかも悩んでいたので)
あとよかったら参考のためCPUの種類も教えていただけないでしょうか?
書込番号:9190666
1点

DVD-Videoを焼くときに書き出し先を4.7GBのRamdiskにしたり、BDオーサリングでもテンポラリに使えばなかなか良いですよ。
使わない時はブラウザの一時領域にしておけばHDDにも優しいですから。
Quadくらいあればオーサリング&焼きの間でも、普通に別の作業ができて、気がついたら焼き上がっているような感じですし。
トラブル時の切り分けと、ソフトの対応状況を考えたら64BitOSはまだ少し早いかと思います。
書込番号:9190969
0点

チャピレ様
早速のお返事ありがとうございます。
>予算があれば高性能な方が
全くその通りですね。ただ、そこが一番つらいところでもありますが・・・(笑)
KonKonRinRin2様
実際にご使用になられている方からのアドバイスはとても参考になります。
ありがとうございます。
メモリが8Gとはちょっと想定外でした。
Core 2 Duo T9800にATI Mobility Radeon HD 3650を選択されたと推察しますが、
市販モデルのtype Aよりも高スペックですね。うらやましいかぎりです。
でもお値段のほうもtype Aのそれ以上されたのでは?と思います。
本当はわたしもオーナーメイドしたいところですが、
ポイントに負けてしまっていつもヤマダかビックのお世話になっています(笑)
cevi様
同じような悩みを抱えていらっしゃる方がいて安心しました。
私がお答えするのもあれかもしれませんが、
vaio type F は64bitのvistaしか選択できない仕様だと思います。
CPUはCore 2 Duo T9800 2.93GHzがオーナーメイドで選択できる
一番よいものですので間違いないかと・・・
量販店モデルのノートでメモリを8Gつんでるものなんてちょっと聞かないので
参考にする場合カスタムオーダーか自分で増設しなきゃいけませんね。
なかなか悩ましいところですね。
書込番号:9191035
0点

うめづ様
返信を書いている間に新たに投稿が・・・
ありがとうございます。
>DVD-Videoを焼くときに書き出し先を4.7GBのRamdiskにしたり・・・
少しでもPCの負担を減らすことも確かに重要ですね。
考えたこともありませんでした。
>64BitOSはまだ少し早いかと・・・
そうなんですよね、そこも二の足を踏んでいる大きな要因なんです。
ただ、type Fやtype Aはスペック的に考えてかなり安いので
そこを差し引いても、とても惹かれてしまいます。
本当はデスクトップにすればいいだけなんですが、
家の中での移動などを考えると、ノートでなんとかなると助かるんです。
書込番号:9191081
0点

ceviさんの質問に対してすでにスレ主さまがお答えくださっていますが、Core2DuoT9800、64bit版OSでございます。SONYのHPにも書いてありますが、ハイビジョン画像を書き込む際には7200回転が好ましいとの事だったので、これも本当かどうかはわかりませんがあとで後悔するのもいやだと思ってそうしました。
書込番号:9191216
0点

VAIOにこだわられるのは何か意味があるのですか?
それもノートを。
高スペックのデスクトップを購入されたら良いと思います。
VAIOはオススメではありません。
書込番号:9191467
0点

KonKonRinRin2様
>ハイビジョン画像を書き込む際には7200回転が好ましい
メーカーが推奨しているとは、知りませんでした。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
れいれい〜様
編集面ではデスクトップにすれば解決するのは重々承知しているのですが、
家も狭いですし、編集作業以外の普段のライフスタイル面では
ノートのほうが圧倒的に自分にあっているんですよね。
あとVAIOでなくともかまわないですが、(前の前はFMVでしたし)
私の条件を満たした装備(大画面、BDマルチ、地デジ、HDMI端子などなど)
を持っているノートPC自体がかなり少ないですし、
そのなかで、もっとも高スペックかつ値段も安いのがVAIOなんですよ。
他社のノートでよい製品があったら是非教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9192314
0点

スレヌシさんへ
横からお邪魔します
>(大画面、BDマルチ、地デジ、HDMI端子などなど)
>を持っているノートPC自体がかなり少ないですし、
条件とAVCHDの編集を同じPCでなさるのは、余りにも無謀
に思われます、
作業をするPCと見る遊ぶPCは分離しておかないと、
1年以内にもトラブルに見舞われたら、回復不能になる
あまりにも、出来ることばかり詰め込んだPCは夢はあっても
運用ではつまずき易いと心配しています、
1台の高価なPCより、低価格の2台3台が長持ちします
書込番号:9194048
0点

ishidan1368様
>余りにも無謀・・・
うーん、そうなんですか・・・
一台のほうがなにかとラクですし
どうせ買うなら高機能なものをと考えていたのですが・・・
とりあえずレコーダーという選択肢はなくなったので、
PCをもう少しいろいろ検討してみます。
書き込みして下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9196850
0点

もし今お使いのパソコンを緊急用に残しておけば万が一の時も何とかなりますね。
ぜひ高機能のものを一台にして下さい。
安いパソコンは何台あっても快適なAVCHDの編集なんてできませんから。
CPUがそこそこ早ければ、PS3---(DLNA)---パソコン+外付けHDDで
管理することで外付けHDDの付け替えも要りません。
二重バックアップという点では、BDにも焼けばOKですし。
書込番号:9196953
0点

スレ主さんへ
VAIO type F VGN-FW72JGB のスペックを確認しまた、
私見ですが、メーカーのキャッチフレーズのとうり、デジタルはイビジョン放送
が見られるPCと云うコンセプトと思います、車ですとファミリーカーみたい
AVCHD編集はダンプカーで高速道路を24時間ぶっ飛ばすエネルギーを要求され
ます、また、ハードデスク構成と放熱熱対策されてないと、途中でへばってしまいます
ノートPCでの編集はとんでもない高額になります、
書込番号:9197362
0点

スレ主さん
自作機を使用しているためメーカー製パソコンには疎いですが、
AVCHDの編集をするなら予算の許す限り高性能なモノにすることをおすすめします。
AVCHDの編集に限って言えば、低価格のパソコンを数台持つことなど全くの無意味です。
書込番号:9197481
0点

うめづ様・HD素材様
貴重なアドバイスありがとうございます。
予算はちょっとオーバーしますが、
VAIO type A VGN-AW51JGB
(Vista 64bit・Core 2 Duo T9550・NVIDIA GeForce 9600M・320GB×2/7200回転)
に候補を変更してみます。
メモリも様子をみながら、そのうち4G→8Gにする方向で検討していこうと思います。
ishidan1368様
バックアップは今でも外付けにとってますし、
ノートという条件はゆずれないので、
5年保障にも加入して、なんとかやってみようと思います。
あと、放熱対策も少し気にしてみます。
書込番号:9198937
0点

スレヌシさんへ
低価格品を一部紹介します、AVCHD編集なら、
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=1
書込番号:9199013
0点

うめづさんにお聞きしたいことがあります。私もPS3を持っているのですが、LAN経由でDLNAを使って、PCにPMBで取り込んだ映像をPS3で見ることが出来るのでしょうか。できればそのやり方をお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9199235
0点

保存したm2tsファイルのあるフォルダを指定してあげればいいのでは。
イベント名などでフォルダ分けしていないと探しにくいかもしれませんが。
書込番号:9200749
0点

横入り☆話題変えてすいません
taisin20さんへ
VGN-AW51JGB私はイイと思います。
Adobe Premiere Elements 7
VAIO Edit Componentsついているし!!
BD、DVDどちらでも書き出し出来るし、Adobe Premiere Elements 7で編集できますよ!!
後、VAIOのこの機種Click to Disc / Click to Disc EditorでBD、DVD簡単に作成可能ですよ。
きっとこれからお子さんの成長の記録を編集したくなるはず★
PMBもプリインストールですが…PMBVersionがXR500Vの方がVersion4.2で最新なので、ハンデーカム付属のCD-ROMから上書きインストールでPMBにてBDも作成可能!!
希望のPCは、かなり使えるPCだと思いますよ。
高スペックのノートPCでも、ハンディカムが性能が良すぎて(涙、している人を見ている分)
ホントは、デスクトップPCがおすすめ…ですが。
ここまでイイ ノートPCであれば…問題無でしょう。
今後、PC検討の方へ
ハンディカム使うなら絶対VAIOですよ!!
あとこれからであれば、BD内臓ドライブ付きのですよ!!
他のメーカーPCではできないことが沢山あり過ぎるので…。
無駄なPCも沢山持つより…
私は、使えるPCは1台持っていたほうが!!
安いPCは後から後悔するはず…。
書込番号:9201278
0点

ishidan1368様
紹介していただきありがたいのですが、
どちらの機種でしょうか?
BDドライブが搭載可能なノートが見当たらなかったもので・・・
Boo (」゚□゚)」様
ありがとうございます。
そういっていただけると大変心強いです。
ノートを条件にする以上多少の予算オーバーはあきらめます。
動かなかったら意味ないですしね。
書込番号:9204207
0点

スレヌシさんへ
PCをVAIO type A VGN-AW51JGB
(Vista 64bit・Core 2 Duo T9550・NVIDIA GeForce 9600M・320GB×2/7200回転)
に変更される予定とか
前のよりハード的に大分よくなりますが、type A VGN-AW71JGBでRAID0のHDDが
用意されているようで、これでないと、編集時CPUの性能が発揮できません
またOS の Vista 64bit は編集ソフトが限られるリイスクもあります
参考のURLはAVCHDを編集する為のスペックを見ていただくだけです
最初の項目にある商品ですこのスペックでRAID0を構成し、ブルーレイを
装備すれば、XR500Vの120G、HDDを取り込むことと、編集可能な環境ができます、
この場合OSがXPである事も注目ください。
書込番号:9204684
0点

taisin20さんへ
この週末、XR500で撮った画像をVAIOでBlurayに書き出す作業をやってみました。
撮ったのは娘の学校の学芸発表会。FHモードで45分ほどの映像です(約8GB)。
シーンは全部で7つ。付属のClick to Disc というソフトを使い、読込先をUSBで接続したビデオカメラ、書き込み先をBkurayドライブにして、何の編集もせずに、Bluray 25GB BE-REに書き込むという作業です。読み込みは10分くらいで終わりましたが、次の「ファイル変換」に8時間、Blurayへの書き出しに1時間くらいかかりました。これをやるならBDZ-L70を使ったほうが早いです。
発熱は普通に使っているときと同じレベルで、気になるレベルではありません。ファイル変換時のCPU使用率は100%でした。メモリーは5.3Gくらい使用されていました。
因みに以前書き込みをしたように、CPUは2.93GHz メモリーは8GBです。
マニュアルなど一切読んでいないので、もっと良い方法があるのかも知れません。
ご参考までに。
書込番号:9216347
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
パナソニック製ブルーレイレコーダーDMR-BW700を所有しています。
USB端子がついていないのでSDHCメモリーカードでしか取り込めない機種です。
HDR-XR500Vの購入を検討していますが、XR500Vで撮影したハイビジョン動画を
一旦、ピクチャーモーションブラウザーを介しパソコンのHDDに保存。
その動画データをSDHCメモリーカードにコピーしたのち、所有するBW700のHDDに
保存した上でブルーレイディスクに録画しハイビジョン画像を見ることは可能でしょうか?
ソニーの相談窓口に問い合わせたのですが、「ご案内できない」とのつれない回答・・・。
実際に検証された方、是非ご教示願います。
部分的な制約条件があればそれらも教えてください。よろしくお願いします。
0点

ついさっきも同じ質問に答えました。
[9187468]を参考にしてください
それからそのさいPMBで取り込まないでください。
単にエクスプローラコピーにしてください
書込番号:9188516
1点

チャピレさん、ありがとうございます。
他の機種のクチコミ掲示板をチェックしている間に同じような質問をされた方が、
直前にいらしたんですね。とても参考になりました。
半ばあきらめ気味でパナソニック製TM−300を購入しなければならないのかと
思っていましたが、これで安心して「史上最強画質」を購入することができます。
(あのCMは本当にインパクトがありますね!!
けっして私は岡田ファンではありませんが。)
本当にありがとうございました。
書込番号:9188636
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
現在使っているビクターのビデオカメラが壊れたので、XR500Vを検討中です。
動画も静止画もきれいですよね!!手ぶれ防止もお気に入り!!
できれば近郊の量販店で買いたいのですが、価格.comの価格と比較しても、ポイントを加味しても1〜2万円は高いようです。
今月には、蘇我にケーズデンキがオープンするようですが、それまで待ったほうがいいのでしょうか??
千葉市近郊で購入された方教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



