HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2009年3月18日 22:16 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月18日 12:37 |
![]() |
3 | 7 | 2009年3月28日 00:05 |
![]() |
4 | 5 | 2009年3月23日 16:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月17日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月17日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
どの機種で質問したらよいのか分からなかったので、こちらで質問させてください。
5月出産予定の我が子のために、ビデオカメラの購入を考えています。
機種はHDR-XR500Vにしようと思っているのですが、我が家にはデータ保存のための機械が存在していません。
(PCは3年前のモバイルノートで編集には耐えられそうにありません)
(DVDレコーダは諸事情あって東芝のVARDIA S503です…)
過去の書き込みを見たところ、PS3で外付けHDDに書き込むことは可能とありましたが、その外付けHDDのデータをあとからブルーレイレコーダでブルーレイに書き込むことは可能なのでしょうか。
それが不可能であれば、DV端子のあるビデオカメラを購入して、VARDIAで保存するしかないのかと思いまして…
(今すぐにブルーレイレコーダを新たに購入するのは金銭的にも厳しいです)
どなたかアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

安易な方法は、SONYのオプションのDVDライタを購入し、
AVCHD形式のDVDで保存するのが良いと思います
PS3に書き出しはTVで再生は可能ですが、メディアへの保存方法が現在の処確立していません
DVDライタの購入が一番安易だと思います
VRAVIAは対応出来ないので、Blu-Rayライタとして、安価な旧モデルなどのSONY Blu-Rayレコーダを購入するというのも手ですが・・・
(現在、Blu-Beyライタオプションは発売されていないので)
書込番号:9265130
1点

私もDVDライターを使ってますが、本当に簡単です。MC-10ならAVCHDで保存できて、ハイビジョンの画質で見ることが出来ます。
書込番号:9266147
1点

kitagawa7さん、ぼんkissさん、ありがとうございます。
やはりPS3で外付けHDDに保存したデータをブルーレイ化することは難しいのですね…
DVDライターの存在は全く知りませんでした。
少しお値段がはりますが、こんな便利な製品があったのですね。
これで安心してHDR-XR500Vを購入することができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9266459
0点

保存だけなら、セレロンでもペンMでもMacでもスペックはほとんど関係ないと思いますよ。せいぜいUSB2.0が必要なくらいで。編集や視聴までは期待してないんですよね。
生データをカメラに書き戻せばBDレコにも送り出し出来るんではないか・・・な?
書込番号:9266632
1点

>やはりPS3で外付けHDDに保存したデータをブルーレイ化することは難しいのですね…
XR500VのAVCHD丸ごと保存しておいてXR500VのHDDにコピーしてUSB接続でSONYかパナのブルレコにダビングできますよ。それかXR500VのHDDにコピーじゃなくてもメモリーカードにコピーしてカードリーダー経由でダビング可能です。
私もPS3+外付けHDD(ポータブル)で再生してます。ある程度たまったら一気にブルレイ化します。
書込番号:9266793
1点

十字介在さん、ありがとうございます。
私のPCはPen M 1.2GHzだったので、歯が立たないと思っていました。
よくよく説明書を読んでみると、私の貧弱PCのスペックでも書き込みだけならできるかもしれませんね。
購入後、とりあえず手持ちのDVD-Rに保存できるか試してみます。
書込番号:9266847
0点

チャピレさん、ありがとうございます。
以前のチャピレさんの書き込みを読んで「PS3+外付けHDD保存」に魅力を感じ、今回質問させていただきました。
>XR500VのAVCHD丸ごと保存しておいてXR500VのHDDにコピーしてUSB接続でSONYかパナのブルレコにダビングできますよ。
もう一つ質問させてください。
PS3を介して一旦外付けHDDに保存したデータを、またXR500Vに戻すことが可能ということでしょうか。
それができれば、いつかブルーレイレコーダを買ったときに保存できるので、私の希望通りになるのでですが…
書込番号:9266861
0点

sakana1211さん
>PS3を介して一旦外付けHDDに保存したデータを、またXR500Vに戻すことが可能ということでしょうか。
PS3を介するのではなく(経由しても可能ですがシーン別の取り込みになりますので使いにくい)PCでPS3につなげる外付けHDDをUSB接続してXR500VのAVCHDフォルダー丸ごとコピーすればいいんです。その外HDDにAVCHDフォルダーを2個目からコピーするときは同じフォルダー名をつけられないので09.3.18温泉旅行とか適当な名前付けたフォルダーをAVCHDフォルダーの上の階層に作成して管理すればOK
SONYかパナのUSB接続できるブルレコにダビングするときはAVCHDフォルダー丸ごとメモリーカードまたはXR500VのHDDにコピーしてUSB接続でブルレコにダビングすればOK
>それができれば、いつかブルーレイレコーダを買ったときに保存できるので、私の希望通りになるのでですが…
可能です。
書込番号:9267276
2点

チャピレさん、早速のアドバイスありがとうございます。
私の希望通りの使い方ができるということが分かって安心しました。
早速HDR-XR500Vを購入したいと思います。
書込番号:9267684
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
現在使っている BDZ−T55に直接つないでも
標準画質になってしまうということを 最近知りました
そこで いったんPCで AVCHD-DVDを作り それをBDZ-T55のハードディスクに移し、ブルーレイに焼くという方法も このクチコミで知りました
本当に初心者でして わからないことだらけなのですが
その場合 DVDディスクは AVCHDに対応した 特別なディスクなのでしょうか?
通常のディスクと比べると 結構 高価なモノなのでしょうか?
0点

今 近所のショップに聞きに行ってきました
普通のでいいんですね
ありがとうございました
書込番号:9264890
1点

>現在使っている BDZ−T55に直接つないでも
>標準画質になってしまうということを 最近知りました
?????
XR500VとT55を直接つないで
HDDに取り込むとハイビジョン画質で取り込めます。
それを
DVDにダビングすると標準画質になり、
BDにダビングするとハイビジョン画質になります。
PCでディスクを作ると時間かかりすぎますし、
T55に直接取り込む方が楽でカンタンなのですが。
PCを間にかます必要があるのかな?
書込番号:9265239
0点

T55ですね。L55と間違えてました。
すみません。
書込番号:9265245
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
XR500Vを購入を考えていますが、3年程前に購入したレコーダーがハイビジョン非対応です
レコーダー自体は問題なく使えているし買い換える予算も有りません
そこでハイビジョンのまま画像を残して置く方法として
1年ぐらいはHDDに撮りダメしようかと思っています。
・500Vの撮影モードFHモードとHQモードでは画質の違いは大きいでしょうか
・HDDに入れっぱなしで支障はないでしょうか?
以上解かる方教えてください
宜しくお願いします
0点

tydshizuさん、こんばんは。
画質については、観る人の主観が大きく入ることなので、他人は何とも言えないと思います。
はっきりしていることは、“内蔵HDDに入れっぱなしでは支障おおあり”だということです。
1年間撮りためていったものが、万が一のHDD不具合ですべてなくなってしまいますよ。
どこかにはバックアップをしてください。
書込番号:9262124
0点

銀色うなぎさん有難うございます。
なんとかハイビジョンのまま保存して置きたいのですが
PCで編集してDVDに落とす事も考えましたが
DVDに落とすと30分ぐらいしか入らないと聞きました。
子供の試合撮影が多いので3枚のDVDに分かれてしまうのも
見返すとき不便かと思いました。
何とかいい方法は無いでしょうか
書込番号:9262454
0点

XR500Vに付属のユーティリティソフト(PMB)を使って、パソコンのハードディスクに
取り貯めるのが、最良かと思います。
取り込むだけであれば、Pen3 500MHz以上、メモリー256MB以上あればOKですので、
かなり古い機種や低スペックの機種でも十分です。
また現在お使いのパソコンの容量が十分でなければ、外付けのUSBハードディスクの
購入をお勧めします。
3.5インチだと1TBで\10,000、500GBで\7,000ぐらいです。2.5インチでしたら、
320GBで\7,000ぐらいであります。
これだけの容量があれば、最高画質(FH)で録画しても、十分かと思います。
そこに取り貯めておけば、DVDに焼くこともできますし、将来的にハイヴィジョン
レコーダーを購入すれば、SDHCカード等のメディアに書き出すかXR500Vに書き出して、
レコーダーのハードディスクやブルーレイに記録することができます。
もちろん、画質の劣化は全くありません。
書込番号:9263229
3点

解決策は外付けHDDの大量購入です。
ま、それでも壊れるときは一瞬です。
もう宿命。
コピーをできるだけ多く作るしか回避策はない。
書込番号:9263322
0点

皆さんアドバイス有難うございます。
家族で相談して定額給付金が入ったらブルーレイレコーダーを買う
と言う意見も出ました
私としては今使ってるレコーダーで十分だと思っているので
外付けのHDDを検討してみます
書込番号:9263417
0点

すいません追加で質問させてください。
MAIDEN VOYAGEさん
PMBを使ってパソコンのハードディスクに取り貯めたAVCHDのSDHCカードへの
書き出し方法を教えてください。
PMBのメディアへの書き出し−メモリーカード ではできませんでした…。
よろしくおねがいします。
書込番号:9294800
0点

MSCCさん
ご質問に気がつくのが遅くなり、申し訳ございません。
私にも勘違いがあり、XR500V本体のハードディスクや本体で初期化した
メモリースティックには書き戻しができますが、メモリーカードへの
書き出しはAVCHDの書き出しはできなかったようです。
しかしながら、本体で初期化したメモリースティックのフォルダやファイルを
全てSDHCカードにコピーし、メモリースティックへの書き出しを行うと
SDHCカードに書き出しができます。
少なくともメモリースティックDUOが必要となりますが、手順としては
1.XR500V本体でメモリースティックを初期化する
2.本体とPCをUSBで接続し、メモリースティック接続モードにする
3.カードリーダ等で接続したSDHCカードにメモリースティック内の
フォルダとファイルを全てコピーする
4.XR500V本体をPCから取り外す
5.この状態でPMBから動画をハンディカム(メモリースティックに)書き出すと
SDHCカードに書き込まれます。
私は、PCでの編集や再生に都合が良いので、PMBでm2tsファイルに変換して管理して
いますが、もっと簡単なのは、他のスレでチャピレさんが仰っていますように
PMBを用いずにAVCHDフォルダごと本体のハードディスクからPCのハードディスクや
SDHCカードにコピーする方法もあります。
書込番号:9313033
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
TVはビエラ、レコーダーはディーガ、普通ならHDC-TM300にしたら一番簡単なのだけど
現在使っているPanaのSD5の最も気に入らないところが暗所と手振れ。
XR500Vはこの2点に於いて非常に優れていると聞き悩んでます。
BW850への取り込みはUSBでできるみたいなのでいいのですが、取り込んで再生した時に
撮影日は表示されるのでしょうか?
また、BW系とこのカメラの組み合わせのユーザーの方いらっしゃいましたら使い勝手や
XR500VでよかったとかHDC-TM300にしておけばよかった、等にご意見があれば教えてください。
0点

>BW850への取り込みはUSBでできるみたいなのでいいのですが、
>取り込んで再生した時に撮影日は表示されるのでしょうか?
表示されます。DIGAやカメラ本体で編集している限りはOKですが、
日時データを消してしまうようなソフトで編集すると消えてしまいます。
字幕ではなく、「画面表示」ボタンで表示させる形式のため、
現在のところはDIGA BW*50系かカメラ本体でしか表示できないデータです。
TM300では日付が変わった所で分けて取り込んでくれますが、
XR500Vでは全て一つとして取り込まれます。
XRはすばらしいカメラですが、DIGAと組み合わせようとすると、
日付ごとに分割という手間が増えることは増えます。
書込番号:9290055
1点

XR500は本体の機能でハードディスクからメモリースティックに日付別にコピーができるのでBW*50系にUSB接続でカードリーダー経由でダビングすれば日付別にダビングできます。
XR500に関してBW*50系でブルーレイレ化で日時表示可能で付属ソフトのPMBで作成したAVCHDDVDからでも日時表示可能です。
XR500は暗所と手ぶれ補正は特に強烈です。
歩き撮りが綺麗に撮れるので撮影がうまい人のように撮れますよ。
書込番号:9290613
2点

うめづさん
どうもありがとうございます。多分BW850なら日付表示大丈夫だろう〜と思い
土曜日にLabi1なんばに買うつもりでいきましたが、どうしても重さに耐え切れず
少しまちました。今がSD5だからなおさらそう感じてしまうのかもしれませんが・・・
Labi1なんばでは店員さん自らが撮りに行ったUSJの夜のパレードの映像を見せてもらい、
同じ日にTM300で撮った映像と見比べても素人の私の目で見てもXR500の方が綺麗でした。
でも店員さん曰く、やっぱりXR500での長時間撮影は疲れましたとさw
この春、我が家ではイベントはない為もう少し待ちます。
SonyさんHDDなしモデル出してくれないかな? 内臓HDDは1.8? 2.5?
チャピレさん
>XR500は本体の機能でハードディスクからメモリースティックに日付別にコピーができるのでBW*50系にUSB接続でカードリーダー経由でダビングすれば日付別にダビングできます。
いいこと聞きました。それ便利ですね、なら直接メモリースティックに撮った場合は日付別
には管理されないのですかね?となるとディーガ環境だとHDDか内蔵メモリーが必要となる
わけでますます悩んでしまいます。
書込番号:9291252
0点

画質の面ではここの掲示板にも皆さんのサンプルが
数多く提供されていますから助かりますね。
DIGAとの連携については、いずれにしても手間がかかります。
これだけのHDDの容量が有ってもメモステを買わなくてはいけない場合もありますし、
差分の取り込みの点でも不便に感じることが有ると思います。
基本はパソコンで運用して、マシンパワーが必要な時にレコーダを使う
などといった使い分けも検討してみてください。
書込番号:9291364
0点

メモリースティックに直接保存は可能です。日付別には多分わけてくれないと思います(私はメモリースティックは直接保存用途にしてないのは未確認)。
この場合メモリースティックを取りあえず買えば解決できます。それよりもXR500Vのぶっちぎりの暗所性能や歩き撮りのすごい手ぶれ機能を天秤にかけたら圧倒的にXR500のその機能に魅力を感じると思います。
きっと知り合いなどが普通のコンパクトHDビデオカメラを使っていてXR500の暗所や歩き撮りの映像みたらびっくりしますよ。
なやんで他のビデオカメラ買っちゃって逆の立場だったら悔しくなるかも?
私はXR500Vにしてから今まで綺麗に撮れなかった暗いところでも明るく撮れるようになった事に感動しました。
歩き撮りもバンバン撮るようになったのでたちどまって腕や肩、手に力こめて脇をしめブレないようにがんばらなくてもぶれを抑えてくれるので撮影が楽になり結果重さのハンデはなくなりました。
人気があるにはそれなりの理由がありますよね〜
書込番号:9292062
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
本機に日本トラストテクノロジーの広角 0.6倍のワイコン(37W002-06)を使用している方がありましたら、使用感を教えてもらえないでしょうか。
やはり純正と比べて絵が変わってくるものなのでしょうか。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
HDR-XR500とHF S10で迷ってます。
主に風景撮りを考えています。
歩き撮りと三脚使用と半々です。
街並み、海や山の自然、建物、電車の車窓、山登りなどです。
暗所での性能、手ぶれ補正ではXR500が圧勝ですが、
解像感ではS10の方がいいと感じました(主観ですので細かい事はご容赦ください)。
余裕があれば両方欲しいのですが、そうもいきません。
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

これまでお使いのビデオカメラは何ですか?
>歩き撮りと三脚使用と半々です。
歩き撮りが半分もあるのなら、XRをオススメします。
XRのアクティブ手ぶれ補正機能は、ハイビジョン撮影の革命だと思います。
>電車の車窓、
どちらもCMOSなので、動体歪みは避けられないですね。
>解像感ではS10の方がいいと感じました
解像感もそうですが、発色もS10の方が私は好きです。
キヤノンが綺麗な映像を作る技術は呆れるほど凄い。
天才肌の画質番長には、次は画素ピッチをもっと広げて大暴れして欲しいものです。
書込番号:9260059
0点

山ねずみRCさん。
早速のお返事ありがとうございます。
これまでビクターGZ-MG575を使用しておりました。
ですが、少し前に店舗でキヤノン HV20のデモ映像を見て衝撃を受けたので、
しばらくしてからGZ-MG575を売却して、
ハイビジョンのテレビや再生機も持っていないのに、
ハイビジョン一式を購入することを決心しました。
最近になってS10という納得がいくカメラが出たのでほぼ決定していたのですが、
店舗でXR500の手振れ補正に衝撃を受けて、本機も選択肢に入りました。
>歩き撮りが半分もあるのなら、XRをオススメします。
やはりXRの手ぶれ補正ですよね。
S10のサンプル動画をAVWatchで見たのですが、
XRに比べると結構見づらかったのでこれは大きいですよ。
>どちらもCMOSなので、動体歪みは避けられないですね。
XRの手ぶれ補正は動体歪みは駄目なのですか。
なるほど。そう言われてみればそうですね。
>解像感もそうですが、発色もS10の方が私は好きです。
発色もそうなんですよね。
XRの方が少し色が薄いのでしょうか。
これは設定か何かなのでしょうかね。
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:9260148
0点

>GZ-MG575
XRでもS10でも、ハイビジョン視聴時にはものすごい進化を感じられると思います。
>動体歪み
被写体ブレのことではなく、電車の車窓撮りで近くの電柱や建物が斜めや
平行四辺形になるCMOSビデオカメラ特有の現象のことです。
最高速近い新幹線ですと、笑えるくらい変形します。
もちろん、個人のホビー用途ならまず問題ないと思いますよ。
>XRの方が少し色が薄いのでしょうか。
でも、実物の色に忠実なのかもしれません。好みの部分でしょうか。
私自身XRを買ってからまだ日が浅いので、シーンモードの設定などで好みに
近づけらるかどうか、試してみますね。
書込番号:9260207
0点

動体歪みについてはおかげさまで理解できました。
平行四辺形に見えるのですね。
これまで車の運転席から前方の風景を撮影していたので、
その現象は認識していませんでした。
新幹線の車窓となるとすごそうですね。
新幹線は駄目ですか。
ご解説ありがとうございます。
山ねずみRCさんの過去のクチコミも参考にさせて頂きますね。
書込番号:9260275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



