HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年3月13日 08:39 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月11日 22:09 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月11日 23:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月10日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月11日 15:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月11日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
XR500Vはかなりの人気なんですね。
私はTM300を考えていましたが、この場に来てかなり躊躇しております。
このビデオがメモリタイプなら即購入なんでしょうがHDDタイプは重たい・・・・。
手持ちでワイコン付けるので300g台が欲しいです。
ところで質問は、現在レコーダーはパナのDMR−BW800とカメラは
同じくパナSD5を所有しております。
BW800のHDDに取り込むのはSDカードを差し込むだけです。
この場合4Gのハイビジョンで10分程度です。
もしXR500VからUSB接続でダビングする場合は1倍速となるので
しょうか?
その場合は4Gでも40分掛かることになりちょっと億劫です。
宜しくお願いします。
0点

This boyさん
>XR500Vはかなりの人気なんですね。
そうですね在庫切れで入荷待ち(1週間くらい待たされるみたいです)のようです。
私はでてすぐに買ったので運よく買えました。
>現在レコーダーはパナのDMR−BW800
BW800にXR500Vの映像をダビングするには大容量のSDHCカードにコピー(PRIVATEフォルダー作成して)してからダビング可能になります。コピーしてしまえばSD5とやり方は同じです。
これが面倒と思うのであればTM300の方がBW800と連携ではオススメです。
>もしXR500VからUSB接続でダビングする場合は1倍速となるので
しょうか?
BW800はUSB接続できないのでその方法では不可です。
書込番号:9229404
3点

>チャピレさん
ご返事ありがとうございます。
XR500VのデータをSDHCカードにコピーするのは
カメラ付属のソフトでPC経由で取り込むということですか?
BW800はUSB接続出来なかったですね。iリンクでした。
iリンクは等速ダビングですね。
ちなみにUSB接続なら高速ダビング出来るのでしょうか?
書込番号:9231917
0点

XR500のハイビジョン画質をBW800にダビングするにはBW800のSDスロットからしかダビングできません。
付属ソフトは使わずXR500の中にAVCHDフォルダーが作成されているのでそのAVCHDフォルダーをまるこどパソコンを使ってSDHCカードにコピーすればいいです。ただしその状態だとパナソニックのビデオカメラとフォルダー構成が違ってしまうのでBW800のSDスロットに入れてもBW800が認識しません。
そこでそのSDHCカードの中にPRIVATEフォルダーを手動で作成してその中に先ほどのAVCHDフォルダーを入れて\PRIVATE\AVCHDという形にすればBW800が認識するようになります。
これをやるば問題なく使えます。
またはXR500の付属ソフトでAVCHDDVDを作成してBW800で再生できますしBW800のトレイからダビングも可能です。
もちろんSDスロットからでもトレイからのダビングでも高速無劣化ダビングしてくれます
書込番号:9232019
1点

もしも。の話ですが、
ソニーのレコーダーBDZ-L95を使ってUSBダビングは高速ダビング(店頭ソニー販売員談で11倍)できます。
時間で計測してないので、11倍が実測かどうか分かりませんが、レコーダー、カメラ電源オンの状態で接続し、カメラの液晶に表示される「USB接続」をタッチし、レコーダー前面のダビングボタンを押すだけの2アクションでできるのでダビング時間を含めとても早くコピーできます。
でも、スレ主様は今の環境(手持ちのレコーダー)ではできないんですよね。
書込番号:9232380
0点

>チャピレさん
詳しい説明ありがとうございました。
手順を踏めば大丈夫ですね。
ソニーがなぜ軽量の高性能メモリータイプ
を出さないのか不思議です。
私の最初のハイビジョンはHC1なので
ソニーは好きなのですが。
>みちともさん
回答ありがとうございました。
USB接続はやはり重宝しますね。
ブルーレイレコーダーももうかなり進化して
800はもう陳腐化しそうです。
書込番号:9236682
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんにちは。
本機種を購入対象として検討していますがメモリースティックへ
HDDを介さずに直接録画できるか知りたいです。
それともメモリータイプが出るまで待ったほうがいいのかな。
よろしくお願いします。
1点

設定でハードディスクにもメモリースティックにも切り替えできますのでメモリースティックに直接保存可能です。
販売が好調のようで在庫不足のお店が多いようなのでお早めに(^-^)/
書込番号:9228480
1点

メモステはメモステで撮影設定を変えないといけない点が
注意ですね。
書込番号:9228487
0点

お返事いただきましてありがとうございました。
夕方さっそく群馬のケーズ電気にて購入しました。
まだ、撮影はしていませんがこれからが楽しみです。
書込番号:9230187
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
パナソニックのBDデコーダー(DIGA DMR-BW850)でHDR-XR500VからBDに録画したいのですが、お店では出来ないと言われ、同じパナソニックのカメラならフルハイビジョンで取り込めるというのです。
それぞれのメーカーに聞いても、動作確認はしていないので分かりませんと口を濁すだけです。
HDR-XR500Vは気にいっているので購入したいのですが、躊躇しています。
HDR-XR500VでDIGA DMR-BW850にフルハイビジョンでBDに録画出来るかをご存知の方がおられましたら、教えてください。
0点

旧型のBW830にダビングできたと書き込みをみましたので新型のBW850でも可能だと思います。
書込番号:9227334
1点

こんにちは。
BW830ならUSB接続でダビングできました。
850でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9227506
0点

徳吉功さん
チャピレさん
URAWA_REDSさん
皆さんの早速の回答ありがとうございました。
これで購入に踏み切ることが出来ました。
書込番号:9230660
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

いくつかのスレで、実際の画像が上がっています。
参考にさせてもらってください。
結局はデジタルカメラの静止画に適うようなものではありません。
画素数だけでは判断できませんよね。
携帯電話のカメラ機能で撮った1000万画素の画像は、決して綺麗ではないでしょう?
ただ、2種類のカメラはどうしても持って行けないといった状況であれば、
十分にその“代役”を果たすことはできると思います。
書込番号:9225358
0点

XR500Vの静止画機能はデジカメでも上位機種には及びません。しかし気軽にスナップ撮りとして割り切ればエントリー機程度のデジカメくらいには近づけると思います。
問題は静止画というのは撮影者のセンスと腕によって出来栄えが大きく変わり上手な方の見せるタイプの写真を拝見するとこれが同じカメラで撮った写真なのかって事が多々あります。デジイチを使って作品撮りされている方の写真を多く見てきたのですごくそう思いました。
要は むねむねむーねさんさんの許容範囲次第だともいます。
↓にXR500Vの投稿写真がありますので参考にみてください。
http://kakaku.com/item/K0000015031/picture/
書込番号:9225432
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ビクター製GR−DX307−Sからの買い替えを検討中です。
キャノンHF20も候補に挙げています。
主な使用目的は少年野球撮影用です。
常にビデオを動かしながら撮影するので、
HF20より手振れに強そうな当機種が第一候補です。
まず、当方の撮影後の画像処理方法は・・・
ソニーDVDレコーダーRDZ−D700にAVケーブルで繋ぎ、
HDDに落とす→DVDに焼く
といった方法でのみ処理しています。(パソコン編集が出来ないため)
取説をみるとD700のDVDへの録画はXPモード以下でしか出来ないようです。
その為か?自宅TV(ソニーKDL−40J3000)で観ると
XPモードでもにじんだように見えます。
この機種でも、上記のような方法で画像処理した場合は
やはり同じような映像しか再生できないのでしょうか?
また、DVDライターMC5でハイビジョンDVD作成したものを
D700で再生した場合だとXPモード以上の高画質映像が観られるんでしょうか?
0点

>同じような映像しか再生できないのでしょうか?
KDL-40J3000のアップスケール
(スタンダード解像度の素材をハイビジョンに変換して表示する)能力が
どの程度かわかりませんが、
似たようなものでしょう。
せっかくハイビジョンカメラを買うなら、
DVDライターなり、対応再生機を用意して、
ハイビジョン素材のまま視聴したいところです。
XR500VでDVDライターを用意するなら、単体再生可能なMC10(3.5万〜)をお奨めします。
MC5だと、XR500Vを介しての再生になりますので不便です。
バッファロー製リンクシアター(1.5万〜)+外付HDDでは、
SPモードの動作確認が報告されているので大丈夫だと思いますが、
確実に動作するかはまだ不明です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
PS3(3.6万〜)+内蔵/外付HDDなら確実に再生・保存可能です。
書込番号:9225173
0点

早速のご回答ありがとうございます!
J3000のアップスケールを調べたのですが・・・
分かりませんでした・・・
リンクシアターがとても便利なツールのようですね!!
参考にさせていただきます。
書込番号:9228455
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
レベルの低い質問で申し訳ないのですが、先日アクオスを購入し何も考えずシャープのBDを購入してしまいました。4月の入学式シーズンを控え当機の購入を考えているのですが、バックアップを取る際、BDにはHDMIの入力が無いのでHD保存は不可能かと・・・。それで、PCでDVDへ取り込みシャープ製BDのHDDに取り込みBD保存を考えているのですが、果たしてPCで取り込んだDVDがシャープ製で見ることが可能なのか不安で・・・。アドバイス宜しくお願いいたします。(因みに、PCは富士通FMV pentium4)です。
0点

回答でなくてすみません。
的確なお答えが欲しい場合、そのシャープの機種名+型番を
きちんとお伝えしたほうがよろしいかと思います。
書込番号:9221780
0点

エスエス君さん、こんにちは
自分はシャープ製のBDレコーダーを持っていませんが、自分が作ったBDをシャープ製のBDレコーダーで
かけられるかどうかについて、先日メーカーに問い合わせをしましたから、その内容をお伝えします。
まず、SONYのこのカメラは、映像の記録方式が“MPEG4 AVC/H.264”というものになります。
残念ながらこの方式は、シャープ製のBDレコーダーでは扱えません。
その方式に対応していないからです。
ただし、今月下旬に発売される3機種からはこの形式にも対応することになり、もしお手持ちの機種が
昨年7月発売の下記3機種であれば、今月下旬に予定されているアップデートを実行することで
扱えるようになるそうです。
・BD-HDW30 ・BD-HDW25 ・BD-HDW22
もちろん、本体にこのカメラから直接取り込める接続端子がないのなら、いくら方式の上で対応しても
無駄になりますよね。
もし、エスエス君さんが書かれている「PCでDVDへ取り込み…」というのが、スタンダード画質のDVD
ということでなく、AVCHDディスク(普通のDVD-Rにハイビジョン画質記録をしたもの)であれば、
それをこれらのBDレコーダーに取り込んでBDを焼くことは可能になるはずです。
(現在はAVCHDにも対応してなく、MPEG4同様、アップデート後に可能になります)
もっとも手軽なのは、パソコンを使ってBDを作ってしまうことです。このカメラにはそれができる
ソフトウェアがついています。ただし、これもパソコンの能力がある程度必要になります。
詳しくは、こちらで確かめてみてください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
書込番号:9222372
0点

ばろすさん、銀色のウナギさん、返信有難う御座います。
早速、各種メーカー・量販店に問い合わせてみました。
私の目的として、当機種でHD録画した物をHDレベルでバックアップ出来、且つ再生をと言うのが目的でしたが、どうやら話を聞くと無理のようです。
1.シャープBD(BD-HD22)はAVC-HD方式には対応していない。
2.シャープBD(BD-HD22)の入力は黄・赤・白・S映像のみである。
3.CPハードディスクに取り込み、BD化する時ソフトを使いAVC方式から変換を行っても劣化が激しい。
その他.現在使用のCPはpentium4 3.20Ghz で能力が低い。
以上の事から、特に1を解決しない限り不可能なのかな・・・?という判断に至りました。
しかしながら、今まで64万画素のDVテープを使っていたものと比べ、当機種は衝撃を受けるほどのものであり、どうしても手に入れたく、結論として・・・、
1.XR520を購入しHDDにデータを残しておく。
2.カメラHDDは壊れやすいと聞くので、CP後付けHDDにデータを保存しておく(今のCPでは再生・編集は出来ないがHDDに取り込むことは可らしい)
3.頃合を見計らって、能力の高いCPを購入。
4.更に頃合を見計らって(5年後くらい?)、その頃にはBDがかなり普及しBD再生専用なんてものも出来てるであろうからそれを購入。
こんなあんばいで長い目で見て計画しようかと思っております。如何でしょうか?
書込番号:9229656
0点

PCで外付けHDDにデータを取り込んでおき
PS3を購入して、PS3から再生する
これが一番だと思います。
書込番号:9230563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



