HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:17件

私のXR500V購入に際してのPanasonicのブルーレイDVDとの相性について関連質問やチャピレさんからの回答など頂き有難うございます。早速XR500を購入し、パソコンへの準備などしている段階でまだ使いこなしてはいません。少しずっしりした感触でもう少し軽ければ申し分ないと思いますが期待通りの手ごたえを感じています。今回の質問ですが、メモリースティック(以下MS)でパソコンと映像をやり取りしたく8MBか16MBのMSの購入を検討中です。パソコンはSOTECのS501B9K(クワッドコアCPU)ですがMSPROに対応しており問題ないとの認識でした。取説にメモリの種類の表がありMSPROは「〜2GB」と記載(SDも同様)されています。表の下に「資料作成時点の情報による」と注釈が書かれています。念のためSOTECのサポートに問い合わせしてみたら「2MBまでしかダメ」との回答です。これって本当でしょうか?メーカーのサポートを疑いたくないのですが、私の先入観もありますが、MSの事を聞いているのにシステムメモリのことを言い出したり、SDカードの話になったりで大丈夫かと言いたいような対応です。2GBと言うのは市販の容量を参考として記載したものではないですか?と聞き返すと、何やら調べてくれてやはりダメとのことですので間違えないのかも。私もしつこく本当にダメなのと効くとご自分で確認して下さいと迷(名)回答(笑)。ちょっと場違いな質問ですがXR500Vの活用にかかわることなので書き込みさせていただきました。ご意見をお聞かせ下さい。(サポートのとおりなら失礼しました)

書込番号:9217000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/09 11:46(1年以上前)

サポートの対応はチョット???の部分が有りそうでsが、そう言う事もあると思います。
私のはもっと古いPCでSDですが1台は1Gまでしか認識しません。
もう1台は2Gまで認識します。(SDHCは非対応)

もし、本当に2G超が使えないようなら、カードリーダを購入されればいいと思います。

書込番号:9217056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/09 14:25(1年以上前)

花とオジさん、回答ありがとうございます。もし2Gまでしかダメなら、せっかくHVビデオの編集を見込んでクワッドコア、ブルーディスク搭載のパソコンを購入したのに残念です。カタログ見ても対応記憶容量の記載はありません。メモリースロットルへのコンセプトに見合った配慮に欠けた製品を買ってしまったと言うことでしょうか。これが一流メーカ品との違いでしょうか。 ゲームやビデオしないなら普通のCPU搭載で十分なのですから。まだはっきりしませんが、市販のカードリーダーの対応仕様を確認してみます。

書込番号:9217620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/09 20:51(1年以上前)

最新鋭機でもそういう容量制限があるならやっぱりソーテックだなあと思います。市販のメモリーカードリーダーで今時非対応品は無いんじゃないかな。この際だから高速読み込みタイプを購入して前向きに改善しましょう。CPUやグラフィックが高性能なら、マイナーな問題ですよ。

書込番号:9219311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/09 21:31(1年以上前)

実際にスロットに挿して見たら、案外行けるかも知れませんよ。
サポートとしては未確認のまま「大丈夫です」とは言えませんから・・・。

書込番号:9219572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の切り出しについて

2009/03/08 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:2件

以前より使っていたデジタルビデオカメラからの買い替えを考えています。
候補としてはSONYのHDR−XR500V/XR520VかパナのHS300を検討しています。
動画時の写真同時記録はどちらも830万画素なんですが動画からの画像の切り出しは
パナは約210万画素とカタログに明記されていますがSONYは明記されていないんです。
仕様書ではたぶん210万画素だと思うんですが使用されている方教えていただけないでしょうか?
あとこの2つで長所・短所何でもいいですから情報お願いします。

書込番号:9215347

ナイスクチコミ!0


返信する
tks3さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/09 00:50(1年以上前)

WEBの仕様では下記の通り読み取れました。

210万画素相当 16:9(1,920×1,080ドット)
30万画素相当 4:3(640×480ドット)
20万画素相当 16:9(640×360ドット)

書込番号:9215819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/09 12:39(1年以上前)

はじめまして
某家電量販店で販売員をしている者です

SONYの機種は基本的には本体内切り出しで210万画素
付属ソフトでの切り出しで300万画素相当での切り出しが可能です

HS300とXR500で比較すると画質は断然SONYのが綺麗です

HS300の利点は追っかけフォーカスが付いている
Panaのレコーダーを持っている人は相性がいい
というくらいだと思います

XR500の利点は手ブレ補正
暗所に強い
GPS機能がある
タッチパネルで画面上のみで操作が出来て使いやすい
赤外線モードがあり真っ暗でも撮れる
SONYのL型のレコーダーを買うとボタン一つでデータのダビングが可能
バッテリーセットが売っていてお買い得
などよっぽどの事がない限りはXR500のがいいと思います

欠点を言うと
HS300は追っかけフォーカスがたまに外れる
画質があまり綺麗ではない

XR500は若干重い
色が一色というくらいだと思います

個人的な主観もあるので参考程度にどうぞ

書込番号:9217236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/03/09 23:31(1年以上前)

tks3さん・アキアキラッキーさんありがとうございます。
たしかにパナの追っかけフォ−カスにはすごく魅力を感じます。
ですがシンプル操作のソニーもいいのですごく悩んでいます。
あとアキアキラッキーさんに聞きたいのですがSONYのL型のレコーダーってどういうものですか?
すいません無知な者ですがよろしくお願いします。

書込番号:9220607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 23:54(1年以上前)

先日XR500Vを購入し、2週間ほど使用していますが、
何と言ってもこの機種は暗所に強いのがメリットだと思います。
夜に照明だけの部屋で、これ程綺麗に映るのは素晴らしいと実感しました。
追っかけフォーカスなど機能比較も必要ですが、基本性能の高さはやはり重要だと思います。
この機種はその点、他社に抜き出ていると思います。
もし、室内撮影が多いなら、是非その点も考慮しましょう。

書込番号:9220781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度3

2009/03/10 00:13(1年以上前)

L型レコーダーとはソニーのBDZ-L95のことだと思います。
本体前面にUSBスロットがあり、そのそばにあるボタン一つでカメラから高速ダビングできます。

書込番号:9220927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ケースはどのような物を選ぶべきですか?

2009/03/08 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:94件
機種不明

LCS-BBD

家電量販店にて現在交渉中です。
※本体のみ&5年保障付きで91,000円。

少し金額を足せばバッテリーやケース等を付けてくれるとの事ですが
ケースがいまひとつ微妙(自分の好みでない)なもので
ケースのみ別で買おうと思ってます。
ネットで調べていたところ、SONYの【LCS-BBD】と言う物がイイなぁと感じたのですが
ビデオカメラは初めての購入なので、ケース選びで何かアドバイス頂ければ助かります。

家での撮影がメインです。
持ち出す時は予備のバッテリーが入ってくれれば大丈夫だと考えています。

書込番号:9215185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/09 12:54(1年以上前)

販促品のこの写真のポーチをサービスして貰いましたが、
使いづらいです。。。

パンパンで出し入れが・・・。

書込番号:9217295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/09 17:48(1年以上前)

タマゴクラブとコラボで作ったやつを買おうと思ってます
定価が3600円ぐらいのやつです

書込番号:9218360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/09 21:53(1年以上前)

(別のカメラを使っていますが)
ちょっと大きめのものを買って、例えばアルミシートを使った保温(保冷)袋のようなものにビデオカメラを入れて、それごと収納できるようなもののほうが便利かもしれません(私はずっと前からそのようなものを使っています)。

テープ式ではないので、テープ式ほどに結露を気にする必要はありませんが、やはりレンズが曇ったりするとダメですので、上記のような保冷(保温)袋に入れておくほうが「急激な温度変化による結露」を軽減できますし、衝撃があったときのクッション効果もマシになります(^^;

※「ビデオ用」として売っているバッグの殆どは、使いにくいと思います(^^;

書込番号:9219738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/09 21:58(1年以上前)

>ビデオカメラ1年生さん

私もタマゴクラブとコラボを買おうと思っています。
購入されたら使い勝手をアップしていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9219781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/03/10 11:47(1年以上前)

皆様貴重な意見ありがとうございます。

いのうたさん>

デザインで決めようと思っていましたが
かなりパンパンなようなので、参考になりました。
ありがとうございます。

ビデオカメラ1年生さん 
のんのんのんのんのんさん>

たまごクラブの物とは【LCS-BBD】だと思うのですが
見た感じも良く丈夫そうだし、若干のゆとりもありそうなので
軽く持ち運ぶ用にこれを購入しようかと思います。
買ったらまたご報告させて頂きます。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん>

結露などの事は一切考えてなかったので非常に参考になりました。
持ち運び用と言うより保管用にそのような物に入れた方がいいのかとも
思いましたので、店頭で確認しに行ってきます。
上に書いた【LCS-BBD】と2つ購入も検討してみます。


今週か来週中にはXR500Vを購入しますので、価格報告もかねて素人なりにレポらせて頂きます。

書込番号:9222656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/10 20:09(1年以上前)

タマゴクラブとコラボてコレですね。

http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=26821

貝殻みたいに開くので出し入れが楽そうですね
少しの衝撃にも耐えれそうですね。

書込番号:9224419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/11 00:10(1年以上前)

ああいうチャック式ケースはデザイン上はスッキリしてオシャレですが、こまめに
出し入れして撮りたい人にとっては、出し入れが面倒で使わなくなることがたまに
ありますね。

私は、たいてい一眼用カメラバッグのレンズセクションにビデオカメラを入れてますが、
普通のカバンに入れるのならダイソーのペットボトルケースとかも使えそう?

CX12なら、「S」でも入ります、ワイコン付けても「M」に入るので、XRも入るかな?

書込番号:9226155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/11 02:23(1年以上前)

私はSR11でグレゴリーのPadded Shoulder Pouch Sを使っています。
柄がたくさんあるので、普通に使えるところがいいです。
ハンドストラップを上にして入れるとちょうど良く、そのままハンドストラップを持ちながら出し入れできます。

ワイコンは厳しいかもしれませんが、予備バッテリーなど小物を入れています。

書込番号:9226702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2009/03/11 09:36(1年以上前)

ユニコーン復活さん>

それです、【LCS-BBD】でなく【LCS-BBA】です。
昨日電気屋にて実物見てきましたが割とコンパクトでした
表面も少し丈夫そうな素材だったので、多分買うと思います。

山ねずみRCさん>

確かに開け閉めがチャックだと面倒ですね(^^;)
僕は面倒くさがりな方なので少し心配です。
しかしまーペットボトルケースとは考えもしなかったです
要するに収納できれば何でもアリですよね。

みちゃ夫さん>

Padded Shoulder Pouch S拝見させて頂きました
普通にも使えそうだし、カッコイイですね、値段もさほど高くないし
今度お店に見に行って来ます、中もチェックしたいもので。


皆様ご意見ありがとうございました。
本日XR500V購入予定です、早く買いたいです♪

書込番号:9227344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 alpha7m2さん
クチコミ投稿数:8件

部屋でのブツ取り専用として考えています.

1.予算: 10万前後程度
2.主な撮影目的: コーヒーの淹れ方をマクロで撮影
3.主な被写体: 室内ブツ取り
4.想定される必要性能:  室内でのホワイトバランス・暗所撮影・マクロ撮影・オートフォーカス
5.再生する環境: パソに取り込んで素材として
6.大きさ・重さ:  気にしない
7.使用頻度:  おもに室内

室内三脚でコーヒードリップの撮影用に購入を考えています.
購入検討対象は

・SONY HDR-XR500V
・CANNON HF S10
・Pana HDC-HS300

古いminiDVカムによるコーヒードリッパーの接写だと
どうしてもドリッパーの縁にフォーカスがいってしまい大変不便です.
マクロ撮影でドリーパー中心にフォーカスをロック.
パンイン・パンアウトしても,上からお湯が降ってきてもドリッパー中心を
ロックしてくれるカメラを探しています.もちろん暗所性能も.
そこでもっとも重視する機能は以下になります.

1.マニュアルフォーカス
2.おっかけAF
3.暗所撮影

マニュアルフォーカスはPanaがもっとも使いやすく感じました.
リングを回すと画面中心にフォーカス画面が拡大表示される使用です.
SONYは画面全体が拡大されるのでフレーミングが難しい.

おっかけAFでは,Panaの顔以外にもロックする機能が便利に感じます.
ただ,CANNNONのAFの圧倒的な早さ,ズームを変更したときにも素早く追従して
くれる早さは魅力です.

暗所性能はSONYが圧倒的です.

大変迷います.
暗所性能はSONYがピカイチですが
ライティングをがんばればCANNONやPanaでも問題ないでしょうか?
PanaのおっかけAFはどの程度使えるでしょうか?
CANNONのAFは優秀ですが,AFの性能だけで画面のある対象にロックオンし続ける
のは可能でしょうか?
もちろん子供の撮影のように被写体が動き回ることはありませんが.


どなたか背中を押していただければ幸いです.

書込番号:9214943

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/08 23:05(1年以上前)

いずれの機種もMFによるロックは可能ですし、
必要なら撮影時にディスプレイにつないでフォーカスを確認されては?

個人的には、
そのような凝った撮影にはオート中心のXRよりも、
シャッター速度、絞り、コントラスト等、
諸設定が可能なHFS10等の方が向いていると思いますが。

背景を綺麗にぼかしたいならXRかも知れませんね。

書込番号:9215056

ナイスクチコミ!1


スレ主 alpha7m2さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/08 23:21(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます.
マニュアル設定はCANNONの方が設定項目が多いのですね.
店頭で確認してみます.

>背景を綺麗にぼかしたいならXRかも知れませんね

これはSONYの虹彩が菱形ではなく6枚だからということでよろしいでしょうか?
CANNONのSDカムは昔から6枚だったと記憶していますが,HDカムはまだ菱形なんでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありませんが,CANNONのページに記載されてなかったので.

書込番号:9215181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/08 23:31(1年以上前)

>菱形ではなく6枚だから
XRはそうです。

>HDカムはまだ菱形
XR以外はそうです。

ちなみにTM300もマニュアル機能が多い方ですが、
インターバル撮影も面白いかも?
長回ししてPCでカット編集すれば済むことでしょうが。。。

書込番号:9215257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めの編集ソフトありますか?

2009/03/08 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 HDR-XR500Vの満足度5

XR500Vを愛用しています。XR500Vまではパナソニックを使用していたので
編集ソフトは「HD Writer」を使用していました。

メニューを付けてAVCHDにてDVDで保存のパターンです。なぜかXR500Vでは
取り込みは出来ますが、編集後、DVD焼き付けの際に先に進みません。

パナに質問する訳にもいかず、また、PMBはファイルの結合が出来ないので
メニュー付きのDVDを作れず、(メニュー付も出来ますが、ファイルの数だけ
メニューが出来てしまいます)他の画像編集ソフトを使ってみようかなと思い、
皆様のご意見をお聞き出来ればと思います。

当方のPCはCore2DuoE4300(1.8GHz)メモリー2GB、HDD500GBと、編集には
かなり辛いスペックです。(編集に時間がかかるのは覚悟しています)

その上で候補にあるのは

1.VideoStudio 12
2.Nero 9
3.Adobe Premiere Elements 7

などです。VideoStudio 12は体験版を使用して、これでいいかなとも思いましたが
何故か再生時に音ずれが発生してしまいます。(これが解消されればこのソフトで
O.Kなんですが・・・)

ソフトでしたい事は、1回約15分〜30分ぐらいの催事を撮影後、複数のファイルを
1つにつないで「運動会」や「発表会」といったタイトルを付けてメニュー化して
DVD1本で2〜3つの催事をメニュー化したAVCHDのDVDを作成したいのです。
凝った作品を作る気はありません。(下手な説明ですみません)

ぜひ皆様のご意見や使用感などを教えて下さい。

書込番号:9214530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/09 17:54(1年以上前)

 BE FREEさん、こんばんは。

>その上で候補にあるのは
1.VideoStudio 12
2.Nero 9
3.Adobe Premiere Elements 7

 現在、VideoStudio 12 PlusとNero 8を使用しています。
 VideoStudio12 Plusは、使用パソコンとの相性さえよければ使いやすいソフトだと感じています。
 音ずれの問題は、他のソフトでも時たま起こるようなので、起こったときに対処するしかないと割り切っています。例えば音ずれが発生したクリップ(シーン)を発見し、それだけ切り離してビデオファイルを作成する、その後他のクリップとつなぎ合わせるなどです。これでもうまくいかないときはありますが。

 NERO8のほうはそれなりにいいソフトだと思いますが、編集機能が豊富ではないので、今はほとんど使っていません。体験版ではAVCHDが扱えないので試してみてから判断できないのが困りものです。

 Adobe Premiere Elements 7は、掲示板を見ていると頻繁にフリーズや強制終了があるとの報告がありますので、不安があります。

 PowerDirector 7 Ultraというのもあり、これは体験版で試す価値はありそうです。
 カノープスのEDIUS NeoもAVCHDの編集はできますが、他の形式に変換してから使います。これを使っている方も多いようです。その前身のEDIUS 3 for HDVを持っていますが、タイムラインだけでの編集になじめず今は使っていません。

 VideoStudio12 Plusの体験版も試されてから、音ずれの問題などが解決しないようでしたら、他のソフトの体験版を試されたらいかがでしょう。

書込番号:9218393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/09 19:40(1年以上前)

私のお薦めは「Vegas MovieStudio Platinum」です。
安定していて結構軽いです。
スレ主さんの求める編集内容に対応してるかは分かりませんので、
ぜひ体験版をお試しください。

書込番号:9218899

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 HDR-XR500Vの満足度5

2009/03/09 22:44(1年以上前)

>地デジ移行は完全無償でさん
>セスタスさん

お返事有難うございます。

PowerDirector 7 Ultra
Vegas MovieStudio Platinum

体験版を試してみたいと思います。

有難うございます。

出来ればNero 9をお使いの方がいれば使用感など教えて頂けたら
ありがたいです。

書込番号:9220171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

兵庫県での価格を教えてください。

2009/03/08 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:9件

今日地元のヤマダ電機で交渉しましたが、関東価格はおろか大阪での価格にもおよばず、値引きやポイントのアップも全然だめでした。
情報お願いします。

書込番号:9212824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/03/14 13:22(1年以上前)

前回の失敗を反省し、再び挑戦しましたがあえなく玉砕でした。
テックランド足立店のレシートをここから印刷し見せましたが価格、ポイントともだめでした。
他の商品とのセットで買うともちかけもしましたがまったく駄目ですね。
僕の交渉の仕方にも問題があるかもしれませんが、せめて価格.COMの最安値ぐらいにはならないと・・・・

書込番号:9243172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング