HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年3月1日 16:18 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月7日 07:30 |
![]() |
14 | 21 | 2009年3月1日 01:00 |
![]() |
4 | 7 | 2009年2月28日 22:06 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月1日 15:54 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月4日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
付属品は、カタログ等に記載されています。間違いがあると困りますので、ご自分でご確認下さい。
あえて言えば、このままではバッテリーの充電が本体で行わねばならないことでしょうか?
充電器+予備バッテリーくらいは追加購入したほうがいいかもね。
書込番号:9172300
1点

そうですよね。それはカタログで内容確認していました。
ただ 購入にあたって、アクセサリーキットも一緒にって事伝えたら、そんなものみんなついていると言う返事だったので、コジマさんはいい加減な返事しかしてくれないと判断したのですが・・・・・表示価格に含んでるってことではないとおもいますが・・・
コジマでは買う気全くなくなりましたよ。
書込番号:9173207
0点

昔、SONY製ビデオにはバッテリーが同梱されておらず
また本体での充電も出来ませんでした。使用するには
アクセサリーキット(バッテリーと充電器)の購入が
必須でした。
その後充電器とバッテリーが本体に同梱されている時
もありました。
たぶんコジマの店員さんはいい加減な対応をしたので
は無く、思い込みで返事をしたんでしょうね。
まあどちらにしてもいい加減であることには違いない
ですが許してあげてはどうですか。
書込番号:9173444
1点

そうですね、コジマさんてより結局 対応してくれる人で買うか買わないか決めてしまうような所ある為 今回は担当営業と相性が悪かったってことにします。
いつも購入する際に思うけれど、担当営業でかなり 買うか買わないか 変わりますね(笑
書込番号:9174020
0点

“アクセサリーキット”という言葉が、2つの大きな意味を持つことが原因である気がします。
家庭用ビデオカメラが出始めた頃は、知ったかぶり2さんの言葉通りバッテリーなどといった
“これがなければ機器として使えない”ものまで、アクセサリーキットという名前で別売り
だったんです。
現在は、容量が多めなバッテリーと、本体を介さないで充電ができるチャージャー、ポーチなど、
“希望する人が買い足せばいいもの”のセットをアクセサリーキットと言いますよね。
コジマの店員さんは、前者を頭に置いて「この頃は全部付いてる。」と言ったのではないでしょうか。
数年前のSONY製ビデオカメラには、型番の最後にKがついているものがたくさんあります。
それは、メーカーに対して「それがないと使えないものを別売りにするのはけしからん。」という
非難が集中したために、キット付きの商品にし、「キット(K)が最初から付いる製品ですよ。」という
ことを型番によってアピールしたためです。
書込番号:9174644
0点

銀色うなぎさん
ありがとうございます。
多分そうかもしれません。ただ今回は自分で標準で付いている内容等把握していたつもりで購入しに行きました。
その上で 予備バッテリと充電器及びポーチ程度は欲しいなって事で店員に聞きました。
カタログ上の名称もアクセサリーキットでしたし・・・・
なのに頭ごなしにそんなのみんなついているといわれたため・・・自分が間違えていたと思ってしまった事ともしくは 価格に価格にみんな含んでいるんじゃないかと思ってしまったんです・・・・・・ではでは
でも、当然付いていないことは 帰ってから良くわかりました。
書込番号:9175159
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
いつも楽しく拝見させて頂いております。
さて、今回このXR500Vを購入しPMBにてPCへ取り込み再生いたしましたが、再生中に日時字幕表示が出来ません。
そこで、再生中に日時字幕表示が出来るMPC-HomecinemaにてこのPMBのデコーダーをフィルタとして登録したいのですが・・・
ウチの環境ではどのデコーダーより発色や再生能力が優れているので・・・
各シーン毎に「.srtファイル」は作成済みです。
宜しくお願いします。
1点

他のデコーダを使えばそのSRTファイルのままで字幕の表示は
できているのでしょうか。日本語化したものの話でいけば、
メニューよりたどって「再生」→「字幕」では「表示」に
チェックが入っていますよね?
そのSRTファイルはどのように作成したものでしょうか。
字幕入りで録画されたm2tsファイルより
xportpgsで.SUPを抜き出してSupRipで.SRTに変換しています。
mplsから生成するより確実かなあと思って。
v1.2.908.0の話です。添付画像はZoomaのものを使わせてもらいました。
>Support for M2TS presentation graphics streams
のあたりに興味津々ですがまだ使いこなせていません。
書込番号:9170056
1点

うめづさん、ありがとうございます。
>>他のデコーダを使えばそのSRTファイルのままで字幕の表示は
できているのでしょうか。
はい。現在はPowerDVD8体験版のVideoFilterフォルダからフィルタ登録して、動画再生中に右クリックでそのコーデックが採用されていることを確認できています。その際、字幕表示は出来ています。
>>そのSRTファイルはどのように作成したものでしょうか。
書き込み番号8302199を参照し作成しました。
ビデオカメラ内のPLAYLISTフォルダの中にある「.MPLファイル」をPCへ取り込み、
pl2srtというソフトで作成する、という方法です。
該当動画.m2tsファイルと同名にしてあります。
→このリネーム作業がメンドクサイ・・・一度にsrtファイルをいっぱい作ると、どれやねん!って感じになります。ビデオカメラ側でマメにPLAYLISTを作る必要がありますね。買ってから1週間なんでまだやり方分かんないですが・・・
>>mplsから生成するより確実かなあと思って。
スンマセン。このビデオカメラ購入にあたって、勉強のため.m2tsファイルを扱いだして1ヶ月弱の初心者です。この意味がよくわかんないです・・・ズレルってことですか?
宜しくお願いします。
MPC-HCにてPMBのデコーダーをフィルタ登録する件ですが、
¥Sony Picture Utility¥Shared4 内の「.axファイル」を片っ端から外部フィルタ登録して再生し、右クリックでフィルタを確認したら「Sony AVC Decoder」の文字がぁ〜。
これって出来てるって事ですか?
どうみても発色や再生状態がPMBでの再生に遠く及ばないんですが・・・
この件につきましてもどなたか宜しくお願いします。
書込番号:9171992
0点

m2tsとmplsは結局別ファイルなので、編集その他の理由で
撮影日時が本来のものから変更されたりズレたりなどの
可能性が考えられますが、m2tsに埋め込まれた字幕なら、
それを失わないように扱ってさえいればOKですし、
最悪m2ts単体になっても大丈夫ですよね。
まあ、こちらの方法も全自動というわけにはいきませんが。
フィルタも他から使えるものとそうでないものがあるので
何とも言えません。自分はPMBのユーザではないものですから
細かく調べられなくて恐縮です。
書込番号:9172282
0点

うめづさんありがとうございます。
m2ts単体からのsrtファイル作成も勉強させていただきます。
MPC-HCにてPMBのデコーダーをフィルタ登録する件ですが、日時字幕表示に必要な設定(VMR7やVMR9)においては細部の描写がダメダメですが、オーバーレイミキサに設定すると結構いけます。
目的は「PCで綺麗に再生しながら日時字幕表示」ですので今後の展開は、
ワンタッチディスクボタンからAVCHD-DVDを作成。
それを綺麗に再生しながら日時字幕表示できるソフト(有料も含む)を探す。
というのも選択肢に入れようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9182407
0点

自己レスです。
無料再生ソフトのGOMPlayerで思っていたことが実現できたので報告させて頂きます。
環境設定→フィルタ
・フィルタ→ソースフィルタの使用設定ですべてのチェックをハズす。
・コーデック→対応可能なコーデック形式ですべてのチェックをハズす。
・停止フィルタ→「高速再生モードで再生する」にチェックする。
→「遮断フィルタリスト」にすべてチェックする。
・カスタマイズ→「フィルタリング方式」をカスタム設定にする。
→「DirectShow Filter優先順位設定」でフィルタ追加をクリック。
・ファイルで探すをクリック
・(C:)ProgramFiles¥Sony¥SonyPictureUtility¥Shared4 中のsjvtdl.axを選択し「開く」をクリック。
・同様にSMParse.axを登録する。
どちらも「使用設定」を最優先使用にする。
次に
環境設定→映像→映像タブ
・出力方式をOverlay Mixerにする。
GOMPlayerを再起動させる。
これで、日時字幕表示つきのPMBが完成しました。
とりあえず、家電ブルーレイレコーダーやPS3を買わなくて済みました・・・
書込番号:9199017
0点

念のため確認なんですけども、
GOM Playerで再生時に、PMB付属のフィルタを使ってSRT字幕を表示
ということで良いんですよね?
書込番号:9199052
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
■HDR-XR500V
■アクセサリーキット ACC-TCH7
■液晶保護シート PCK-L32W
■リモコン三脚 VCT-60AV
■ワイコン VCL-HGA07
■偏光フィルターキット VF-37CPK
■外付けHDD HD-CE1.5TU2-WH
■内蔵Blu-rayドライブ BRD-SH8B
■HDMIケーブル
ケーズデンキにて、上記の内容を2月11日頃に注文しました。
発売日が早まったので、ワクワクしながらケーズデンキからの入荷連絡を待ちましたが連絡こない・・・
で、2月19日にケーズデンキに行ったら、HDDとワイコン以外はあったので受取りました。
そして昨日2月27日、ワイコン(VCL-HGA07)を手に入れた人がいるのを知り、18時過ぎにケーズデンキに行ったところ、VCL-HGA07が入荷していました。(HDDは新製品で発売が遅れている)
副店長に何故連絡しないのか聞いたところ、商品が全部こないと連絡しないと言われました。
バラバラで商品を受け取りたい場合は、お客様が購入時に店員に伝えて下さいとのこと・・・
なんでいちいち客側が言わなきゃならないのでしょうか?
これからもケーズデンキを利用したいのに、まとめて買うにはイチイチ客側が気を使わないといけないのなら、ネットで買うよ。
と言ったら、そうして下さいって感じの反応でした。
これが普通なんでしょうか?
私の感覚が間違っているのでしょうか?
0点

普通ではないでしょうか?
ネットでも別にするなら言わないといけないのでは?
書込番号:9168001
1点

>寺ボーさん
ネットでまとめ買いするという意味ではないです。
そんなことだったら近くの量販店でまとめ買いしないで、ネットで最安値をチョイスして分けて買うって意味です。
書込番号:9168022
0点

いえネットで買うときも全て揃ってから送ってくると思いますが、早く送ってほしいなら言わないといけないのではないでしょうか?
書込番号:9168043
1点

>商品が全部こないと連絡しないと言われました。
>バラバラで商品を受け取りたい場合は、お客様が購入時に店員に伝えて下さいとのこと・・・
>なんでいちいち客側が言わなきゃならないのでしょうか?
1〜2日おきに電話連絡がありその度に店頭まで足を運ぶ事と、
どちらが常識的な店の対応でしょうか?
オプションが届くたびに店に足を運ぶ時間がある人のほうが稀です。
「店が面倒だから」なのではなくお客に迷惑をかけないように店側が気を使ってるんですよ。
>これからもケーズデンキを利用したいのに、
>まとめて買うにはイチイチ客側が気を使わないといけないのなら、ネットで買うよ。
>と言ったら、そうして下さいって感じの反応でした。
「気を使え」とは誰も言ってないです。
特別な事(毎度毎度取りに行くので毎度電話して欲しい)事を依頼するなら当然です。
>これが普通なんでしょうか?
>私の感覚が間違っているのでしょうか?
そうですとしか申し上げられません。
書込番号:9168046
3点

それが普通でしょう
発注があったものがそろわないと連絡しないと思います
「バラバラで商品を受け取りたい」という意思を伝えなければ 伝わらないと思いますよ
超能力者ではないですから
他の商品ですが アマゾンでは入ったものだけ 別送されてくるそうです
アクセサリーだけ入荷して発送されてきて 本体は未入荷のまま
入荷見込みが立たず一方的にキャンセルされて・・というの聞いたことあります
書込番号:9168060
0点

HDD入荷(まだ発売されていない)まで、電話を待つしかないのですね。
小物が入荷する度に連絡はいらないですけど、500Vが入荷していてもHDD(発売日未定)が入荷されない限り連絡こない事が常識なんですね。
今度買う時は、まとめて買うのはやめます。
書込番号:9168134
0点

あんま買い物したこと無いのかな?
まあ次から悩まなければいいじゃん。
書込番号:9168534
0点

>ぱろすさん
顧客が言うのではなくて、店員が聞くべきだと思いますけど。
>はなまがりさん
まとめ買いはよくしていますが、発売日が異なる製品をまとめて購入した事はあまりないですね。
それが何故、あんま買い物したこと無いのかな?となるのですか?
書込番号:9168670
0点

お店の対応は普通だと思います。
へんな言いがかりをするいやな客ですね。
おれは客だと言わんばかりの、態度はいけません。
質問自体が不愉快です。
書込番号:9168682
0点

>なんじゃもんじゃの木さん
不愉快にさせてすみません。
経営者の視線で見てしまうので厳しく見てしまいます。
私が経営者だったら、こんな思いをお客様にさせないと。
書込番号:9168709
0点

お世話様ですさんへ
一点確認ですが、店員の方から「入荷についての連絡は」ってどう伺いました?
基本的には、「注文の商品が届きましたらご連絡します」と言うのが一般的で
「注文の商品」とは「頼んだモノ全て」を原則的に指します。
他の方が言われるように届いたモノ順に欲しいならそう伝えるのが買う側の礼儀
ですね。
店員さんのお話を理解できていないのが問題だったわけで、次からはまず良く店員
さんとお話しする事をおすすめします。
余程の非常識な希望でない限り、お店はお客さんを逃がさない為お店が面倒な事でも
出来る限りわがままは聞いてくれるはずです。
それが優良店ってものですし、ただ勘違いしちゃいけないのは常識ある希望か?
店員さんへ希望がちゃんと伝わっているか?店員さんのコメントがちゃんと自分が
理解できてるか?
の3点だと思いますので、今回はじめてのおつかい的な感じで勉強できたと思うので
これから上手くいくと思いますよ
書込番号:9168716
1点

>お世話様ですさん
書き込み時に↑の様なコメントを残されたので、追記書きをします。
どういう業界で経営者をしているのかは存じませんが、
お客様を相手にする以上、「気を配る」べき「サービス」の中に「間違い」を
起こさないと言う事があると思います。
「商品の到着順での受け渡し」、これは万が一での「商品の受け渡し漏れ」による
間違いをおこしかねませんので、基本的にはお店側のサービスで「別々の受け渡し」
と言うのは「存在しない」と思いますね。※希望に対して行うのとは全然違ってきます。
今一度経営者の視点をお客様側から考えましょう。
自身の理論をおしつけて言う事を聞いてくれるのは自分の下で働く人間だけです。
自分を神と思ってくれるお店だってそんな物は判ってくれないと思いますよ?
そしてこういう場で職位的な単語をひけちらかす時点で、人間性に問題を問われます。
管理職に就く、経営者であれば素直な一人一人の一般的な尊重を大事に出来ないので
あれば、その会社に未来はありません。※今が良くても先の将来は心配ですね。
本当に偉い人、お客様から喜ばれる経営者とは、人を見下さず、素直に謝罪できる人で
あり無駄なプライドを捨てられる人です。
貴方の書き込みにコメントをくれた人たちの意見を再度見直してみたらいかがでしょうか?
書込番号:9168770
1点

私の事を生意気な奴だと感じる人殆どでしょう。
自分が読んでもそう思います。
バラバラで受け取りたいと言わなければ、現時点でもXR500Vが入荷したと連絡が来ないんですよね。
それが常識なんですね。
今後、気をつけます
書込番号:9168812
0点

そういう、きめ細かいサービスにも丁寧に応えることで小規模店が
成り立っているんじゃないでしょうか?
逆に言えば、そういう細かいサービスを無難なサービスに集約することで
大型量販店は魅力的な価格を提供しているんでしょう。
今回の件は”万全な対応”ではないかもしれませんが”無難な対応”だと
思います。ケチをつけるようなものじゃないと思います。
スレ主様は価格などには目もくれず、とにかくきめ細かいサービスを
提供してくれる個人経営の小さなお店を探されることをお勧めします。
書込番号:9168826
1点

>お世話様ですさんへ
非常に厳しい意見が多いですね。。
みなさんの意見間違っていないと思います。しかし、店側の対応も決して良かったとも思えませんね。お世話様は注文した商品がいつ入るのかと楽しみにしていたのでしょう。そして店側からの連絡を待っていた!この気持ちを考えれば、お世話様の腹立ちは十分に理解できます。
仮に店側に落ち度がなくても、もう少しお客様の気持ちを和らげる必要があったはずです。
クレームの対応次第で、そのお客様がその店の大ファンになってくれるのです。
「ネットで買うよ」に対して、そうして下さいっての対応は決してしてはならないことです。
まして副店長とある者の対応ではないでしょう。
書込番号:9169291
2点

自分も注文したら即手に入れたい人なのでお気持ちはわかりますよ。
PC系の注文書は別にしてもらえば良かったですね。撮影には関係ないですから。特に外付けハードディスクなんかで足を引っ張られるなんてもったいないです。原因がワイコンの入荷遅れだったら納得できたかと思います。
書込番号:9169414
2点

今回のはメインがビデオカメラなんだから
それが入荷した時点でとりあえず連絡ほしいところですね
>>そうして下さいって感じの反応でした。
これはむかつきますね
書込番号:9169510
2点

>島耕作!さん
>十字介在さん
>ザクテイさん
私の気持ちを読み取って頂きありがとうございます。
書込番号:9169780
0点

>経営者の視線で見てしまうので厳しく見てしまいます。
>私が経営者だったら、こんな思いをお客様にさせないと。
>私の事を生意気な奴だと感じる人殆どでしょう。
>自分が読んでもそう思います。
同じ人が言っているとは思えないですね(笑)
この人が経営者になったらその会社はどんな接客をしてくれるのでしょうか?
書込番号:9171075
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
みなさん、初心者質問で恐縮ですがどうか教えて下さい。
ソニー旧型HDR−HC1を長年使ってきましたが、子供の成長とともにそろそろ新しい機種をと考えています。そこで初歩的な質問なのですが、@ XR520はHC1と比べて、動画の画質は格段向上しているのでしょうか?XR520はフルハイビジョンとされているのですが、HC1はそうではなかったのでしょうか?(恥ずかしながら、自分で分かっていません。) A また、パナのBW830を購入したのですが、XR520のHDDからBW830にそのままの画質で移し、それをブルーレイに保存することは素人でもできる作業なのでしょうか?申し訳ございませんが、ご伝授お願いします!
0点

@基本画質は「格段」には上がってません。
ただ暗所性能だけを比較すると格段に上がってます。
>XR520はフルハイビジョンとされているのですが、
> HC1はそうではなかったのでしょうか?
どちらもフルです。フルの中でも微妙に違いがあるだけです。
Aできるはずです。
書込番号:9168068
0点

びっぐろーどさんもおっしゃっていますが、どちらもハイビジョンですから基本的には同じレベルの画像であると思います(HC1を持っていないので比較はできませんが…)。
センサーや画像エンジンは確実に進歩していると思います。さらに、暗所撮影の性能や、強力な手ぶれ補正、テープレス、大きさや重量など、買い換えるメリットはあると思います。
書込番号:9168124
1点

照度が十分なら、まだHC1も現行機種にそれほど遜色ないですね。
むしろ階調の柔らかさとか、CX12とかよりはHC1が優れているように見えるシーンも
ありますよ。
HC1の1画素ピッチが最新機種より大きいことによる優位性でしょうか。
HC1:1/3型ベイヤーCMOS 総画素296万、動画時198万
CX12:1/3.13型クリアビッドCMOS 総画素566万、動画時381万
XR500/520V:1/2.88型クリアビッド裏面照射CMOS 総画素663万、動画時415万
マイクロレンズ集光効率や、センサー感度、受光部配線層の影響(XRは裏面照射)等を
無視した単純計算では、HC1の画素ピッチはCX12/XR500Vの約1.4倍。(CX12とXRはほぼ同等)
EVFも、HC1が21.1万画素に対してXRが12.3万画素と大幅に劣化。
しかし、他の皆さんがおっしゃるように、暗所性能や手ぶれ補正、虹彩絞りなど、あちこち
凄い進化しておりますね。
AVCHDのPC編集の問題がOKなら、HC1/3からの買替えはオススメです^^
近々、はなまがりさんの購入報告も見られるのではないでしょうか。
書込番号:9168815
1点

HC7を使用していたのですが、水濡れ(シーワールドでうかつにもイルカに水をかけられてしまいました。。。)して故障してしまったため本機種を購入いたしました。
別売り充電器や予備バッテリーが共用できたため迷わずソニーを選びました。
これまで、妻にビデオ撮影を頼むと手ぶれのせいで、ひどく見づらい映像になってしまうため、今機種の手ぶれ補正機能強化に期待していました。予想通り手ぶれ補正は強力で、非常に落ち着いた映像になり満足しています。
予想以上だったのが虹彩絞りです。いままであまり気にした事は無かったのですが、背景のぼけ感が自然で、雰囲気のある映像になる気がします。 これまで旅行先などでは、一眼デジカメとビデオカメラを頻繁に持ち替えて大変だったのですが、ちょっとしたスナップならこのビデオの静止画撮影も使えるかな?とも思えてきます。他の方の書き込みにもありましたが、せっかくレンズや絞りが良いのだから、絞り調節機能などあれば良かったのになぁと思いますねぇ。 メカシロートですがこういう機能ってファームアップとかで対応出来ないのでしょうか?
話が少しずれてしまいましたが、ご購入の参考になったでしょうか?
書込番号:9169629
1点

HC1はマニュアル設定が充実してましたので、多用しておられると、他の機種は物足りなさや、もどかしさがあるかもしれません。
あとマイク以外のワイコンやフィルター、バッテリーなどは使えませんから買い替え、買い増しになりますね。
運用としては、パナのレコーダーに直接取り込むのではなく、パソコン経由になると思います。
HC1の動画をパソコンに取り込んでどうこうとかやられてないなら、ちょっと難しく感じるかもしれません。
書込番号:9169740
1点

仕事から帰って見てみると、たくさんの皆さんにアドバイスいただいて、びっくりです。本当にありがとうございました!手ぶれ補正に関する情報は4月に小学校の入学式を迎える嫁(0歳と3歳の子供をつれて参加)には強い味方になりました。これまでの嫁の撮った画を見ると乗り物酔いをしていましたので。また、一度HC1とBW830のデータ移動を試みて試してみます。近くのヤマダ(京都)ではまだ、10万以下はなさそうなので、もう少し待ってから、購入に踏み切ろうと思います!みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:9171317
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

>画質はスタンダードより落ちるのでしょうか
サンプルを見る限り、そんなことはありませんが、
暗い場面だと厳しいかも。
(それでも他社機よりはいいと思いますが)
書込番号:9167902
0点

アクティブモードを使って自分で撮ったものを見ても、画質が落ちているようには感じません。
このモードは“画質を多少犠牲にしてでも、強力に補正をしますよ”というものとは違い、
場面(というか、撮り方)によってスタンダードの補正とどちらを採るかを決めるべきもののようです。
どこかのスレに、「○○な時には、アクティブよりスタンダードにしておいた方がいい。」といった
書き込みがあったと思いますが、どこだったかを忘れてしまいました…。
書込番号:9169797
0点

銀色ウナギさん。レスありがとうございます。
そうなんですね。あまり気にしないでおこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9171594
0点

映像を見る限りでは、気にしないで良いと思います。
厳密には劣化しているかもしれませんが、つい最近までそれよりも明らかに劣る画質の他社機種が大々的に売られていましたし(^^;
書込番号:9172160
0点

と言いますか
劣化しないけれども、手ブレしている映像
と
少し劣化しているけれども、手ブレしていない映像
どっちが綺麗でしょうか?
と言う問題だと思う。
書込番号:9172753
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、鉄也さん
貴重なご意見ありがとうござます。
参考になります。
書込番号:9175065
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ハンディーカムHDR-SR1を使っていますがXR500Vを購入検討中です。
HDR-SR1を使用するときはスタンダードの9Mbpsで撮影していました。(フルハイビジョンでも撮影しますが。)
そこで質問ですが、HDR-SR1とXR500Vをスタンダードの9Mbpsで撮影した場合、画質はどの位違いますか?それとも変化無しでしか?
もし違う様でしたら、理由も教えてください。
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060920/zooma273.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
両方持っている方がいらっしゃらなければ、
このあたりで判断するか、思い切って新しいものを買っちゃうか、
といったところでしょうか。
書込番号:9192600
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



