HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DIGAとの接続

2009/02/17 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:77件

こんにちは
題名通りなのですが、DIGA(930)と接続して、
HDDに取り込み→編集→BDに焼きたい場合、USBで取り込めばよいのでしょうか?
もしくはminiHDMIになりますかね?
両者の違いについても知りたいです。

あとDIGAに取り込むと日付表示ができないって本当なのでしょうか?
それいかんではパナ機に妥協しちゃいそうです。

書込番号:9110298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 19:53(1年以上前)

ももやっこさん 

>DIGA(930)と接続して、HDDに取り込み→編集→BDに焼きたい場合、USBで取り込めばよいのでしょうか?

そうですUSB接続でダビング可能です。

>もしくはminiHDMIになりますかね?
両者の違いについても知りたいです。

HDMIはXR500側は出力でBW930も出力しかできないので肝心の入力ができませんからBW930にダビング不可能です。USB接続かSDスロットからのダビングのみで対応となります。

HDMI端子の入力可能なブルーレイレコーダーは無いと思います。

>あとDIGAに取り込むと日付表示ができないって本当なのでしょうか?
それいかんではパナ機に妥協しちゃいそうです。

そうですねBW930の場合はHDDにダビングすると日時字幕表示できなくなります。BW930で表示したいのであればPMBでAVCHDDVD作成して再生してください。もしくはBW950世代であればHDD&BDにダビングしても表示可能になったようです。



書込番号:9110894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PMB4.2 BD字幕

2009/02/17 15:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:24件

PMBが4.2にアップされてBD作成機能が付いたようですが。
BD作成で字幕=日時の表示可能でしょうか?

書込番号:9109924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 01:48(1年以上前)

問題なく表示可能ですよ(但し、編集をせずにBDに書き込みしてるのが絶対条件ですが!)

追記ですがSR-11同様、編集をしていないデータならば、書き戻しをしたデータを再度BDに書き込みしても表示可能です。BDに書き込みできる様になった点は大きいですよね!

書込番号:9113183

ナイスクチコミ!0


電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/18 05:12(1年以上前)

デステニーさん、こんばんは。
私も、XR機の導入を検討している者です。

>問題なく表示可能ですよ(但し、編集をせずにBDに書き込みしてるのが絶対条件ですが!)
とのことですが、

@不要部分のカットなどの編集も不可ですか?
ABD−REに焼き込み後、XシリーズのBDレコで編集しても、日時表示はできなくなる
ということでしょうか?

いずれにせよ、今の段階で、XR機に傾きつつあります。
またみなさん、いろいろと教えてください。電脳爺

書込番号:9113436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/18 23:32(1年以上前)

こんばんは。
初歩的な事で申し訳ありませんが、PMBについて教えてください。

僕は昨年CX-12を購入し、PMBバージョン3.3を使用していますが、BD作成したいのです。
4.2へバージョンアップさせる事は可能なのでしょうか?

書込番号:9117658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/19 00:37(1年以上前)

電脳爺 さん,こんばんは!
1:カットなどの編集も不可です。(データコードが削除される為です)

2:L-95を所有しておりますが、まだ検証しておりません。追って報告したいと思います

再生中に日付表示させるには無編集が条件となりますが、例えば編集したり、シームレス再生にチェックいれたりすると再生中の表示は不可にはなりますがその代わり、タイトルメニューでは、日付表示されてるのをご存知だったでしょうか?


営業車からの風景さん、こんばんは!
Ver4にするのは物理的に無理です。 BD対応になる様にPMBをするには本機を接続して認識させて初めてソフトウエアーがダウンロード出来る仕組みになってますから!

書込番号:9118077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/19 00:58(1年以上前)

機種を細かくは見てないようなので物理的には可能だと思いますが、バージョンアップそのもののサービスをしてないですよね。ソニーには是非とも門戸を開放して欲しいと思います。

書込番号:9118173

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/19 01:20(1年以上前)

「データコードが削除される」から字幕表示が出来なくなる...?

それはさておき、PMBでカット編集すると
・字幕ストリームがm2tsから消えるのかどうか
 →TsRemuxなどで分かる
・埋め込みの撮影日時がm2tsから消えるのかどうか
 →少なくともHD Writerに読み込めば分かる
あたりがうちでは検証しようがなくて残念です。

その「タイトルメニューでの日付表示」が、埋め込みの日時を
表示している部分に当たるのかな?

書込番号:9118275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/19 01:34(1年以上前)

営業車からの風景さん,補足です。

4.2へバージョンアップさせる事は可能なのでしょうか?現状の機種で4.2へは可ですが事実上、不可に相当します。

例えば知人にXR500に付属のPMBのソフトを借りる事が出来たとすれば、それは4.2へUPは致しますが、それだけではBDに書き込みは出来ません。BDドライブ、XR500Vが揃って始めてBDへ書き込みできる様にする為のソフトをダウンロードできる仕組みになっています。ダウンロードまで出来れば問題なくCX-12でもBDに書き込みできると思います。

書込番号:9118321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/19 09:56(1年以上前)

まあ、今までもバージョンアップは他社に比べて広く行っているほうですから、
何らかのアクションがそのうちあると思います。
少なくとも4.2へのバージョンアップは近いうちにアナウンスされると思いますよ。
BD対応できるのかどうかは別ですが。仕組みは変わらないので準備していると思いますよ。

書込番号:9119069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/19 23:15(1年以上前)

みなさん、ご返事ありがとうございます。
今日、家電量販店にいたソニーさんに聞いても、そのうちできるようになると思いますよーって感じな返事でした。
気長に待つことにします。

書込番号:9122611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:80件

質問させていただきます。

このビデオカメラはAVCHD型式の撮影になりますが
撮影データをパソコンのハードディスクに移動して
そのまま(DVDなどのメディアに焼かずに)再生することは可能でしょうか?
ビクターの新機種では同じAVCHD方式のものがありますが
こちらはアイ・オー・データの外付けハードディスクに保存して再生できるようです。

アイ・オー・データのHPではビクターのエブリオ(AVCHD)のみ
紹介されているのですが、ソニーのこの機種では駄目なのでしょうか?

ご存知の方おられましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:9109689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 14:33(1年以上前)

XR500のハイビジョンデータを付属ソフトを使ってパソコンで再生はできますよ。ただしお疲いのパソコンの性能によります(再生可能性能はカタログやホームページにでてるはず)

ビクターのようにハードディスクと連携はXRはできないのですがPlayStation3を利用して外付けハードディスクとUSB接続してPlayStation3が再生してくれますので外付けハードディスクと連携をとりたければPlayStation3を再生機に購入されるといいとおもいます。

書込番号:9109739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/02/17 16:35(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

付属ソフトを使えばデータ再生できるのですね。
DVDライターやPlayStation3、SONYのブルーレイ機は
今のところ購入予定がありませんので
ハードディスク上より再生可能なのかなと思いお聞きしました。
ブルーレイはともかく、このカメラのためだけに
DVDライター、PlayStation3を購入するのはちょっと・・・です。

書込番号:9110115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/17 16:47(1年以上前)

スレ主さま

チャピレさんがおっしゃる通り、お手持ちのPCの性能で再生状況は大きく変わります。
私は3年前に購入したLet'sNote CF-Y2シリーズ、CPU1.4GHzのPCに専用ソフトを載せてみようとしましたが、画面が途切れてしまって、楽しめる状態ではありません。
新規にVaio(Type F)を購入予定です。これまではPS3で再生しておりました。

書込番号:9110160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/17 23:24(1年以上前)

PCで スムーズなAVCHD再生が不可能の場合。。。(私がそうですが^^;)
LT-H90LAN(1.6万)と外付HDDがあればTVでハイビジョン視聴できますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

ノートPCでも 最近はAVCHD再生がストレス無く行え、しかもHDMI端子が付いてるスペックの物が増えてきました。それならばTVに接続してハイビジョン視聴も可能ですね。

書込番号:9112414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/02/19 09:36(1年以上前)

私のパソコンは動作環境は満たしているようです。
でもご紹介いただいた商品、LT-H90LANも良いですね。
安価ですし他の使い道もあり便利そうです。
ありがとうございました。

書込番号:9119003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

撮影データの移動方法

2009/02/17 09:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:331件


XR500V、TM300、HFS10の3機種で検討しています。

私の環境はPCは動画編集に十分なスペックがありますが、
PCはバックアップ用として使い、
基本はUSBが付いていないDIGAでDVDやブルーレイを作成するつもりです。

TM300が一番安いし、私の環境でもデータの移行が問題無いので、
(電気店で撮影しメモリーカードを持ち帰り検証済み)
第一候補だったのですが、各クチコミでの評判とうを見ていると、
TM300よりXR500Vの方が一枚も二枚も上手なような気がします。

HFS10も候補で、これが日付問題が無ければ良いのですが、
値段もキャッシュバック前の値段で1万円以上高くなっていますし、
XR500Vの方が良いのかなと思っています。

私の環境でHDDからデータをDIGAに移動させる場合は、
PCでSDカードに移してという形になるのでしょうか?

メモリースティックは使うつもりがないです。

書込番号:9108743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/17 10:45(1年以上前)

 いのうたさん、こんにちは。
 ソニーのSR1とDIGA DMR-XW100を持っています。

>私の環境でHDDからデータをDIGAに移動させる場合は、
PCでSDカードに移してという形になるのでしょうか?

 「電気店で撮影しメモリーカードを持ち帰り検証済み」のカード(カードはSDHC Class6がいいようです)を使って、
 PRIVATE AVCHDという構造のままで、AVCHDの部分をXR500VのAVCHDフォルダで書き換えればDIGAに取り込めるはずです。
(「はず」としたのは、XR500V/520VとDIGAでの検証報告がまだありませんので)

 わたしは編集が趣味なので、AVCHD DVDをPCで作成してからDIGAに取り込んでいます。

書込番号:9108908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 11:18(1年以上前)

USB接続不可能なDIGAでブルーレイ作成できるとなるとBW700世代のDIGAですよね?
だとしたら日時字幕を表示させるならばソニーのXRシリーズを付属ソフトのPMBで作成したAVCHDDVDでないと表示しませんよ(しかも編集不可)

DIGA使ってブルーレイ化するとBW700とBW730世代のDIGAでは日時字幕不可でBW750世代ならば可能だそうです。

書込番号:9109007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/17 13:44(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん。

こんにちは。

やはり、PCでワンクッション入れないといけないんですね。
microSDカードをメモリースティックに変換するアダプタとか

使って、この機種を使えたら良いんですけどね。。。


チャピレさん。

こんにちは。

はい、もろBW700です。
私の環境では日付の問題が残るんですね↓↓↓

BW700をBW750に買い直す事も考えては居ます。

PCを使って取り込めば日付は残るのでしょうか?

書込番号:9109578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 14:14(1年以上前)

ソニーのSR世代以降のカメラでしたらパソコンで付属ソフトを使いAVCHDDVDからであるばBW700で日時字幕表示可能です。

BW*50世代ならばSR世代以降のソニーはもちろんキヤノンHF10やパナソニックSD1以降のカメラで日時字幕表示可能らしいですよ。

日時字幕表示が絶対であればBW750世代は魅力的ですよね。
現在BW700があるのであればソニー機XRシリーズでAVCHDDVDで再生がいいです。
時期がきてBW750世代以降を購入されたらそのAVCHDDVDからブルーレイレにダビングも可能ですしね

書込番号:9109682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/17 14:50(1年以上前)

なるほど。

とりあえず、BW700でのちのちBW750以降の製品でも構わないのですね。

PS3を持っているので、XR500VからPS3に直接取り込めれば楽なんです
けどね。

書込番号:9109788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 14:55(1年以上前)

PlayStation3があるのであればUSB接続の外付け大容量ハードディスクをPlayStation3 に繋げて再生でもいいとおもいますよ。たしか日時字幕表示可能だったかな?。これのがスマートで楽チンです。バックアップ用途にBW700でブルーレイレコーダー化しといてもいいし。後々BW*50以降でそのブルーレイディスクで日時字幕表示可能ですからね。

書込番号:9109800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/17 15:03(1年以上前)

>XR500VからPS3に直接取り込めれば楽なんですけどね。

直接取込も可能ですよ。△ボタンで「全て表示」でSTREAMフォルダのファイルをコピーでPS3本体にコピーできます。
ただ、字幕表示はされないですけどね。サムネイル表示されたりと便利なんですが・・・。

あ、PS3にコピーされるのは動画ファイルだけなので別途AVCHD構造のバックアップは必要です。チャピレさんのやり方が無難かなぁ。

書込番号:9109817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/17 17:19(1年以上前)

チャピレさん。

なるほど。
大変参考になりました!!


みちゃ夫さん

PS3にも取り込めるんですね。
ご指摘の通り、XR500Vを購入したらチャピレさんのやり方で
使っていこうと思います。

書込番号:9110272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/18 08:33(1年以上前)

追加でわかる方、教えてください。

microSD等に、メモリースティックの変換を付けて、
XR500Vで使用できないものでしょうか?

書込番号:9113714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/18 09:48(1年以上前)

警告が出まくりなので普通に使うのはまず無理です。
しかしダビングくらいならできるかもしれませんね。

過去の書き込みを見る限り、
警告が操作の度に出る(音、メッセージ)
容量いっぱいまで書き込めない?(そのような書き込みを見受けました)

以前に買おうと思っていたんですが、MS(海外パッケージ)が思ったほど高くなかったので
そちらにしてしまいました。

書込番号:9113926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/06 21:07(1年以上前)

BW750とhfs10の購入を考えていますが、MXPでブルーレイに保存した場合も、日付表示には問題ありませんか?再生・早送り他の機能についても、アドバイスをお願いします。

書込番号:9202565

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/07 07:50(1年以上前)

PS3+外付けHDDでは、ルートに置いた分しか字幕の表示が出来ないような...

書込番号:9204926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

HDR-XR500VとBDZ-L55の購入を検討しています。

2009/02/16 10:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:26件

BDレコーダーは前から買うつもりだったのですが、T55だとSD画質でしかダビングが出来ないのですよね?

L55だとBDかHDDにHD画質でダビングが可能らしいのですが、MC10でAVCHD規格でダビングしたものと、BDにダビングしたものだとどちらが画質が綺麗でしょうか?

圧縮しないBDに方が画質が綺麗でしょうか?

それで検討中なのが、XR500V+MC10もしくはSR11+MC10かL55です。

SR11とXR500VだとやはりXR500Vの方が性能面でもいいでしょうか?

組み合わせでどちらがいいか考えています。

書込番号:9103698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/16 12:30(1年以上前)

XR500V & L95

・・・から節約したつもりで、XR500V & L55というのは?
どっちも妥協したくないところです。

MC10で作成したAVCHD DVDは再圧縮はしないと思いますよ(そんな高機能ではない)。

書込番号:9103986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/16 21:37(1年以上前)

>T55だとSD画質でしかダビングが出来ないのですよね?

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html
上記「*1」にも記載がありますが、
直接接続では無理ですが、
PCやDVDライターでAVCHD-DVDを作成すれば、そのディスクをBDレコに取込み、
BDディスク作成が可能です。

>圧縮しないBDに方が画質が綺麗でしょうか?

DVDライターは基本、無劣化での作成しかできません。
(ソニーのDVDライターは例外で、SD画質での作成もできます)
BDレコーダーは、無劣化のBDも作成できますし、
画質を落とした(ハイビジョン画質の)BDも作成できます。
SD画質のDVDも作成できます。


AVCHD-DVDだと、FHモードで撮影すれば、約30分しか入りませんが(1層DVD)、
BDだと、1層ディスクに3時間弱入ります。

書込番号:9106238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/02/17 13:49(1年以上前)

>>十字介在さん 
>>ハヤシもあるでヨ!さん
色々なご意見ありがとうございました。

結果 L95のレコーダーとXR500Vを購入することにしました。

結局AVCHDのハイビジョンDVDとBDのハイビジョンでは画質に変化がないのですね。

ハヤシもあるでヨ!さん PCでAVCHDのDVDを作成する場合は、

PCのDVDドライブもAVC-HDが記録できるディスクで無くてはいけないのでしょうか?

普通のスーパーマルチドライブではだめでしょうか?

書込番号:9109598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 14:41(1年以上前)

パソコンでAVCHDDVD作成もAVCHD対応レコーダーでもDVDは普通のDVDでOKです。CPRMでなくていいですよ。

対応DVD種類がソニーの付属ソフトでDVD-RかDVD+Rかは確認しといたほうがいいです。
パナソニックの場合DVD-Rのみ対応です。

書込番号:9109762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/02/18 16:39(1年以上前)

チャピレさん ありがとうございました。

まだ分からないのですが、AVCHD方式のDVDを作成する場合は

XR500Vの付属ソフトと普通のDVD−R+普通のDVDスーパーマルチドライブで焼けるのですか?
パソコンにAVCHD対応ドライブってあるのでしょうか?


書込番号:9115349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/18 16:47(1年以上前)

AVCHDDVD用というパソコンのDVDドライブはありませんからごく普通のDVDドライブで焼けます。
お持ちのDVDドライブが読み込みだけのだとだめですが書き込み可能ないまどきはみなよくあるDVDドライブでOKです。

書込番号:9115379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/02/18 17:05(1年以上前)

チャピレさん
分かりました。ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:9115443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

「XR500V/XR520Vに関する注意」について

2009/02/16 10:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:145件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

『「XR500V/XR520Vに関する注意」については、こちらをご覧ください』のリンク先に、下記が書いてあったのですが、どういう意味でしょうか?

■パソコンおよびソニー製DVDライター以外のUSB搭載機器(テレビ・DVDレコーダー)との接続について
・USBを用いた動画の再生・取りこみには対応していません。付属のA/V接続ケーブルを使用ください。A/V接続ケーブルを使用してDVDレコーダーなどへダビングする場合、ハイビジョン画質(AVCHD規格)で記録された画像はスタンダード画質になります

書込番号:9103570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/16 10:34(1年以上前)

下記、URLを見てください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-xr500v/qa.html

書込番号:9103661

ナイスクチコミ!0


pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2009/02/16 11:28(1年以上前)

リンク先見たんですが、ちょっと分かりませんでした。
私はパナのBDレコーダー(730)持ってるんですが、これでブルーレイ化はできないんでしょうか?

書込番号:9103794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/02/16 14:04(1年以上前)

SONYに問い合わせをしました。
ソニー製DVDライター以外のUSB搭載機器(テレビ・DVDレコーダー器)にUSBで接続はできないが、付属の製品ならA/V接続ケーブルを使用する事ができる。
しかし、別売のHDMIケーブル等を使用すればハイビジョンに対応できるとの事。
ビデオカメラからUSBでパソコンにつなげる場合、付属のソフトをインストールすれば大丈夫との事。

その他、標高5000mに関しても聞いてみました。
標高5000m以上では使用できないというのは、登山等で標高5000m以上の山でHDDに書き込みした場合は気圧の関係でHDDが壊れるって事で(メモリースティックなら大丈夫)、上空5000m以上の飛行機の機内での撮影は問題ないんだそうです。(勿論、離発着時の撮影は禁止&GPS機能もOFFにしておく)

書込番号:9104321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/16 15:21(1年以上前)

>標高5000m

SR11/12などは3000mまででしたが、今回、HDDが変更されたことにより(モノが変わった)
5000mまでUPしたそうです。
大音量・振動に関する内容は不明です。

書込番号:9104549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/16 15:57(1年以上前)

質問者さんの趣旨から外れてきましたが、ソニー製DVDライター以外というのはDVDライターに限った話では?
ブルーレイレコーダーのL95やBW730は問題なく出来るのでは?

書込番号:9104673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度4

2009/02/16 16:39(1年以上前)

>ふくしやさん
3,000mだったんですかぁ。
登山好きな人には物足りなかったでしょうね。
5,000mなら日本国内の山ならどこでも撮影できますね。

書込番号:9104813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/16 17:46(1年以上前)

>SONYに問い合わせをしました。
>ソニー製DVDライター以外のUSB搭載機器(テレビ・DVDレコーダー器)にUSBで接続はできないが、
>付属の製品ならA/V接続ケーブルを使用する事ができる。
>しかし、別売のHDMIケーブル等を使用すればハイビジョンに対応できるとの事。
>ビデオカメラからUSBでパソコンにつなげる場合、付属のソフトをインストールすれば大丈夫との事。

全く要領を得ないので、問い合わせをしました。

>USB搭載機器(テレビ・DVDレコーダー)

の「DVDレコーダー」とは、ブルーレイは含まれず、スゴ録の事だそうです。
スゴ録の中にはUSB搭載機もあるが、
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/support/compati/index2.html
それらの機器とはUSB接続できない、という意味でした。

現行のソニーブルーレイ機であれば、
もちろんUSB経由のハイビジョン取り込みに対応しているそうです。(当たり前ですよね)

書込番号:9105046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/16 20:08(1年以上前)

なんか分かりにくい注意書きですね。
いずれにしろ、DIGAとの接続は両メーカーともサポートが無いことには違いありません。

どーにかなるだろうと買ってしまった訳ですが、確認してほしいことがあれば試します。
とはいえ、何の保証にもなりませんけど。

書込番号:9105692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/16 20:29(1年以上前)

>DIGAとの接続は両メーカーともサポートが無いことには違いありません。

逆に、DIGA側からは、動作確認をしています。(キヤノン、ソニー、ビクター、日立)
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

また、ソニーのブルーレイも、他社製ムービーの動作確認をしています。(パナソニック、キヤノン、ビクター)
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html

書込番号:9105839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/16 21:07(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

失礼しました・・・
HDR-XR500Vはまだ無いみたいですが、そのうち掲載されるでしょうね。

書込番号:9106036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング