HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年3月18日 14:23 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月13日 10:16 |
![]() |
1 | 13 | 2010年2月13日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月10日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月6日 01:05 |
![]() |
14 | 27 | 2010年2月5日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
以前こちらでお世話になり、XR500Vを買ったものです。今は家にアナログテレビしかないので、再生はケーブルつないでしかできず、楽しめないので、液晶テレビを初めて買うことにしました。その時レコーダーも買うつもりですが、ビデオカメラとの相性を考えたらBDはSONY、そうしたらテレビもSONYにしたほうが良いのでしょうか?ビデオデッキしかわからないアナログ初心者なので、レコーダーにビデオカメラの映像を落とすのもまだわかりませんが、そこは電気屋さんで聞いてみます。みなさん宜しくお願いします。
0点

レコーダーはSONY確定で良いと思います。
あくまで、ビデオカメラの運用という点に関してですが。
”思い出ディスクダビング”で、作成したブルーレイディスクで撮影日時を字幕再生。という機能は、結構重要だと思いますので、確認なさってみてください。
テレビは必ずしもSONYである必要は無いと思います。
テレビ側(リモコン)からの操作など便利だなと思われるようでしたら、SONYで良いと思います。
書込番号:11103165
1点

>”思い出ディスクダビング”で、作成したブルーレイディスクで撮影日時を字幕再生
”思い出ディスクダビング”で作成したブルーレイディスクで、撮影日時を字幕表示
と言ったほうが、良いですかね^^;;
書込番号:11103175
0点

カメラがSONYで レコーダーがパナソニックDIGAだと、複数撮影日データを一括でダビングした際 DIGAでは全てが1タイトルとして取り込まれます。ダビング後にDIGAで分割はできますが、「録画日」は全て分割する前の最初のシーンの日時になっちゃいます。パナソニックのAVCHDカメラデータ以外は全て同様で、DIGAの仕様なんですね。
BD再生時の撮影日時字幕表示、上記一括ダビングの際の問題、作成したBDからの無劣化複製、編集機能…
どれをとってもAVCHDカメラの運用に関しては 私もSONYのBDレコーダーがいいと思います。
書込番号:11103905
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
素人質問で恐縮です。
XR500を購入して数カ月になりますが、撮り貯めた動画をそのまま本体に保存している状態です。
地デジも必要なので、この際ブルーレイレコーダーを購入しようと思うのですが、ケーブルの接続でそのままハイビジョンで残せる機種はどれになりますでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
0点

SONYのUSB端子付きBDレコーダーをお薦めします。
http://www.sony.jp/bd/
一例です。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RS15/feature_11.html
書込番号:11074618
0点

ご教示いただき有難うございます。
やはりソニー製にはソニー製品がいいということですね。
確かにXR500からのダビングは最高に使いやすそうですね。
価格の優先度が高い私には、BDZ−RS10あたりが妥当なのかな?と思うのですが、強いて他の機種と比べて、機能的に劣る部分はありますでしょうか?
またお時間のある時にでもご教示いただけると幸いです。
書込番号:11075232
0点

ソニー製にはソニーというよりも、なると☆るなさん の現状と、そこから想像するに、他のメーカーの選択肢は無いんじゃないかなと思いました。PCにバックアップとかは、お考えになさそうにも思ったものですから。
私も詳しくはないですが、AVCHDカメラを扱う分には変わらなかったとおもいます。
DVやHDVのカメラもあるとなると、違う機種が良いかもしれませんが。
あとは、テレビ録画が2番組云々、HDDの容量云々というお話になるのかな?と思います。
突っ込んだお話は、詳しい方にお任せしたいところです^^;;
書込番号:11075767
0点

>強いて他の機種と比べて、機能的に劣る部分はありますでしょうか?
ぐらんぐらんす〜さんの仰るとおりで、AVCHDビデオカメラの運用に関しては、
上位機種に劣る部分はありません。
マイナーチェンジしたRS15はたいして機能向上していませんし、在庫処分価格の
RS10のコストパフォーマンスは極めて高いと思います。
書込番号:11075813
0点

当方もRS10を購入しました 山田電機で実質5万円以下でした
SONYのAVCHDカメラの録画機としてはほぼ満足してますが
普通の放送の録画機としては多くの不満があってお客さま相談
センターに電話を相当してその都度 お詫びの回答を
もらっています あまりの多さにああいう仕事だけは就きたく
ありません 特に取説は 酷い というレベルだと思います
2兎は追えないようです
書込番号:11077717
0点

おはようございます。
皆さんありがとうございます。
>PCにバックアップとかは、お考えになさそうにも思ったものですから。
お察しのとおりでございます。
私のPCはスペックも低く、自身の知識も低いので、何だかややこしい事になりそうで・・・。
>テレビ録画が2番組云々、HDDの容量云々というお話になるのかな?と思います。
>AVCHDビデオカメラの運用に関しては、上位機種に劣る部分はありません。
安心しました。
これまで家電購入時はいろいろと調査比較していた方なのですが、結局最低限の機能しか使っていない事に最近気づきましたので、大差がなければやはり価格優先で行きたいと思います。
>多くの不満があってお客さま相談センターに電話を相当してその都度お詫びの回答をもらっています
そうなのですか・・・。
とりあえず過度の期待をせずに、現状(ビデオデッキ+プレステDVD)からのベースUP(ハイビジョン保存、ブルーレイ、地デジチューナー)ということをベースに検討したいと思います。
というか皆さんのおかげでほぼこの機種で決まりそうな気がします。
皆さん本当に有難うございました!!
書込番号:11077945
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
我が家の東芝のレコーダーS1004K(ブルーレイではありません)にXR500Vで録画した映像を保存することはできるのでしょうか?
一応、東芝の説明書にはI LINKケーブルをつなげばできると書いてありました。
ハイビジョン映像のデータをIリンクケーブルでこの東芝のS1004Kに移すのは不可能
でしょうか?別に少々画質が落ちても構わないのですが…。
一応、ヤマダ電機の店員さんに聞いたりしましたが、Iリンクケーブルでは若干画質が落ちるかも・・
と言われました。
むしろ、ケーブルをわざわざ買ってもソニーのHDR-XR500V付属の赤、黄、白のケーブルを使いビデオカメラで撮った映像を再生し
たもの(再生中のもの)をS1004Kで録画した映像と大して変わりませんよ?と教えてもらいました。
Iリンクケーブルも買わずにすみますし…と言われ、それはイイ!と思い、家で試してみたのですが
どうもIリンクケーブルを使った方法以外のやり方はS1004Kの説明書にはのってませんしうまくいきません。
ビデオカメラで再生し家の東芝の液晶テレビにはビデオカメラで撮った映像が映っているのですが
S1004Kのリモコンの録画ボタンを押してもレコーダーに保存される映像はHDMIで放送中のテレビ番組のものになってしまいます…。
どなたかこの手のビデオカメラの映像のDVDレコーダーへの保存の方法などはご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?
別に映像をブルーレイDVDディスクへ編集したいとか思っているわけではないのです・・・。
ただ、なんとか、このHDR-XR500Vで撮った美しい映像を家のハイビジョンテレビで見たいだけなのです。パソコンになら保存して見れますけど・・・3年前に買ったパソコンなので
映像がイマイチでして・・・安物ではありますがやはりハイビジョンテレビで手軽に見たいのです。
一応、テレビに直接、HDR-XR500Vをつなげばテレビで見れますが、それではいちいちテレビで
見たいと思うたびに、配線ケーブルをつなげたりしないといけないものですから、なんとかDVDレコーダーに保存したいのです。
このレコーダーも6万以上出して買ったばかりですのでソニーのブルーレイレコーダーを買うのも正直キツイですし・・・。ソニーのレコーダーを買えばよかったのですが
HDR-XR500Vも当初は買う気はないのに、安くなって衝動的に買ってしまったものですから・・・。
素人丸出しの長文で申し訳ありません。
0点

>東芝のS1004Kに移すのは不可能
です。
>I.LINKケーブル
XR500は対応していません。HV30等のHDV(テープ)機ならできたのかも。
PCで保存はできているようですので、
外付HDD等に保存して、PS3等のメディアプレーヤーを買って再生するのが無難です。
書込番号:10929566
0点

残念ながら、東芝のハイビジョンレコーダーだとXR500Vで記録したファイルをハイビジョンの
まま保存することはできません。もしPS3やリンクシアターをお持ちなら、XR500Vで記録した
ファイルをパソコンや外付けHDD(含むNAS)に保存して、これらのメディアプレイヤーで再生
すればハイビジョン画質で楽しめます。
余計なことになりますけど、東芝のハイビジョンレコーダーはXR500VのようなAVCHD機とは
いちばん連携性が悪い機種です。
書込番号:10929575
1点

XRを持っていながら東芝のレコーダーなんて買っちゃんたんですね。
しかも只のDVDレコの割にムチャクチャ高い...ご愁傷様です。
それでもレコの買い替えが長い目で見て楽だと思いますよ。高い授業料だと思って。
書込番号:10929781
0点

グライテルさん
お早い、返信ありがとうございます。
はあ・・・そうですかやはり不可能なのですね。残念です。
>外付HDD等に保存して、PS3等のメディアプレーヤーを買って再生するのが無難です。
そうですか・・・。実はそのPS3を買うという選択はここ2.3日、何度も頭をよぎっているのですが間が悪いことに去年の夏PS2が壊れたのでまたPS2を買い換えたばかりだったりします。
たいしてPS3には、やりたいゲームもないな〜と思っておりましたので・・・失敗でした。
この上PS3の29800円かあ・・・・困りました・・。
ソニーは一万円くらいで再生専用のブルーレイプレイヤーとかも出してませんしねえ・・・。
HD素材さん
>XR500VのようなAVCHD機とはいちばん連携性が悪い機種です。
お返事ありがとうございます。
うう・・・。そうなのですか。他社と比べて値段の割にはW録画ができて多彩な機能があると
評判の東芝のレコーダーを買ってホクホクしていた私には辛い言葉です・・・。
十字介在さん
>XRを持っていながら東芝のレコーダーなんて買っちゃんたんですね。
そうなんです。一月ほど前なのですけどね。
その段階では全くHDR-XR500Vを買う気はなかったんです。ただ評判だけは気になってましたので何度もここのクチコミを覗いて買った人をうらやましく思っていたのですが・・・
ただ最近の値段の下がり具合が凄まじいものですから、我慢できずに・・・という感じです。
買ったときはテレビにつないで見れるだけで十分だと、パソコンになんとか保存できそうだから、それだけで我慢しようと思っていたのですが・・・。
けれど使っているうちに、パソコンですと、ハイビジョンTVではないものですから、画質が汚いですし、液晶テレビにつなげば綺麗に見れますが、いちいち配線をつないで一苦労します。その後またTVの裏に回って外さなければいけませんし。(ただ6万程度の東芝のレグザ32インチに直接つなぐだけで、あれほど綺麗に見れたのは嬉しい誤算でした。ほんとソニーさんのビデオカメラはスゴイです。半年前に店員さんにこのHDR-XR500V のことを聞きにいった時はソニーのBDレコーダーか最新式のパソコン等がないとハイビジョンテレビでも性能は発揮できませんよ?と言われたような気がしたのですが、おそらく私の勘違いでしょう)
書込番号:10930251
0点

>TVの裏に回って外さなければいけませんし
とりあえず、切り替え機を購入されてはどうでしょうか?
書込番号:10930380
0点

>PS2を買い換えたばかり
ではその良品のPS2を下取りに出してPS3に乗り換えるか、
(PS2ソフトって旧60/20GBモデルでしか動かないんでしたっけ?)
私のは20GBモデルのHDDを換装しましたが、
AVCHDプレーヤーであり、ゲーム機としては全く機能していません。。。
>一万円くらいで再生専用
Link Player AV-LS700(1.2万〜)あたりがお奨めですね。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm#4
利便性が上がると再生頻度も上がって撮るのが楽しくなるでしょうから、
切替機も含めてより合うと思われる方法を探って下さい。
書込番号:10930460
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>とりあえず、切り替え機を購入されてはどうでしょうか?
切り替え機?初めて知りました。こういうやつのことでしょうか?
ttp://www.ec-current.com/shop/g/g4901780501007
確かにそう高くありませんし、いちいちテレビを移動させて後ろ側をいじる必要もなさそうですね。こんなものがあることを初めて知りました。ありがとうございます。
明日量販店あたりに行って見てきます。
グライテルさん
>Link Player AV-LS700(1.2万〜)あたりがお奨めですね。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls
す・・すごいですね。これは。こんなものがあったなんて初めて知りました。
外付けHDDにHDR-XR500Vで撮ったものを保存して、このAV-LS700と外付けHDDをつなげば
いちいちHDR-XR500Vをテレビにつながなくても見れるんですね。
(正直言いまして、せっかく買ったHDR-XR500Vをテレビにつないだり外したりするのは嫌で
しょうがなかったのです、誤って踏んだりしてカメラの液晶と本体のつなぎ目が折ったりしたらどうしようと毎日ハラハラしていました。)
これで手軽に液晶テレビでAVCHD動画を見ることができそうです。
早速明日にでもヤマダ電気等に行って探してみます。
ありがとうございます。
ここの皆さんは本当に製品に詳しく丁寧に教えてくださるので大変助かります。
本当にありがとうございました。
書込番号:10930693
0点

はい、赤白黄色のAVケーブル用切り替え機でよければ安価に売っています。
また、AVケーブルを延長してTV前面あたりで「つなぎかえるだけ」でよいのであれば、ダイソーなど100円ショップでAVケーブルと両端メス端子を三本(1袋2ヶ入りを2袋)買ってくれば、「315円」で済みます(^^;
※AV端子入力からハイビジョンTVに映した時の劣化(※従来方式TVに対して)に比べれば、ダイソーなどの上記のケーブルの品質は問題にすらなりません。
書込番号:10930957
0点

32インチのレグザがどうなってるかよく知らないんですが、普通、前面か側面にビデオカメラやゲーム接続用の入力端子が無いですかね?廉価機だとHDMIじゃないかもしれませんが。
書込番号:10931198
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>AV端子入力からハイビジョンTVに映した時の劣化
すみません、これは赤、白、黄、の3本ケーブルだと別売りの4900円位?で
売っておりますHDMIのケーブルでHDR-XR500Vと液晶テレビをつなげた場合の画質と比べて
劣化が激しいですよ、という意味でしょうか?
言われてみればテレビを買った時もテレビとレコーダーとつなぐHDMIケーブルを買ったほうがいいですよ!と散々店員から進められましたので、ビデオカメラとテレビをつなぐ場合だって
同じと考えるのが普通ですよね・・・。やはり全然画質が違うのでしょうか?
十字介在さん
>普通、前面か側面にビデオカメラやゲーム接続用の入力端子が無いですかね
言葉が足らずに失礼しました。一応あります。
ただそこにPS2をつないでおります。それとD4映像という名前の端子がテレビの後ろには
あるのですが、赤、白、黄のケーブルのみでHDR-XR500Vとつなぐよりも
テレビ背後にだけあるD4映像と書いてある端子からHDR-XR500Vをつないだほうが
なんとなく綺麗に見える気がしたものですから、わざわざ後ろからつないでおります。
(側面にはD4映像の端子はないのです)私の勘違いで全然画質は変わってないかもしれませんw
ただどちらにしても外したり付けたりがめんどくさいので皆様に教えて頂きました
切り替え機で引っ張ってくる方法かメディアプレイヤーを買ってくる方法を
試してみようかと思っております。
書込番号:10932313
0点

>別売りの4900円位?で
>売っておりますHDMIのケーブルでHDR-XR500Vと液晶テレビをつなげた場合の画質と比べて
>劣化が激しいですよ、という意味でしょうか?
>
>言われてみればテレビを買った時もテレビとレコーダーとつなぐHDMIケーブルを買ったほうがいいですよ!と散々店員から進められましたので、ビデオカメラとテレビをつなぐ場合だって
>同じと考えるのが普通ですよね・・・。やはり全然画質が違うのでしょうか?
そうです。
信号の周波数も規格も違いますから。
※私ならHDMIケーブルはもっと安いものを探しますが・・・無難に有名メーカー製にするものいいでしょう。
なお、ケーブルがたとえば2mぐらいまででしたら、HDMIとD端子の画質上の優位差は見分けられないと思います。D端子なら音声ケーブルも接続する必要があります。
>それとD4映像という名前の端子がテレビの後ろには
>あるのですが、赤、白、黄のケーブルのみでHDR-XR500Vとつなぐよりも
>テレビ背後にだけあるD4映像と書いてある端子からHDR-XR500Vをつないだほうが
>なんとなく綺麗に見える気がしたものですから、わざわざ後ろからつないでおります。
あの・・・それは先ほどまで書かれていたこととは異なる重要なことです。
後ろのそれは赤白黄色のケーブルではありませんから、先の赤白黄色のAVケーブルの切り替え機の話は忘れて、もし切り替え機を買うなら、
「D端子用またはHDMI用の切り替え機」を買ってください。
ところで、XR500を先に買っていて、そのことを「正しく伝えた」うえで、S1004Kとのデジタルダビングの件を店員さんが「間違えた」のであれば、S1004Kを返品できます。
言った言わないの証拠の問題がありますが、同じ店員さんの以前の購入時と同じ話題をして、以前と同じように「Iリンクケーブルでは若干画質が落ちるかも・・」などとまた間違いを言い出したら、以前もそうでしたね、それで買ったらXR500のデジタルダビングができないことがわかりました。返品か交換できませんか? 差額を払ってもいいです。」と話を進めてはどうでしょうか?
書込番号:10932720
0点

>すみません、これは赤、白、黄、の3本ケーブルだと別売りの4900円位?で
売っておりますHDMIのケーブルでHDR-XR500Vと液晶テレビをつなげた場合の画質と比べて
劣化が激しいですよ、という意味でしょうか?
赤・白・黄ケーブルで接続・・・SD画質になる
HDMIケーブルで接続・・・ハイビジョン画質のまま
わかりやすいイメージだと、赤・白・黄ケーブルで接続した場合はご使用のREGZAでアナログ番組を
見ているようなものです(もっとストレートな言い方をすると「きたない」)
あと、HDMIケーブルを購入の場合は「必ず」HDMIミニ端子用というのを選んで下さい。
個人的にはAmazonなどで売っている安いHDMIケーブルで十分だと思います。
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-HDMI-1-3b%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI-Mini%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB2m-PL-HDMI02AC/dp/product-details/B002AJ84WA/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=electronics
書込番号:10932779
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>ケーブルがたとえば2mぐらいまででしたら、HDMIとD端子の画質上の優位差は見分けられないと思います。
ありがとうございます。
D端子でも短い分には赤、白、黒のケーブルを使用したような著しい画質の劣化はないと言うことなのですね。
>私ならHDMIケーブルはもっと安いものを探しますが・・・
そうですね。仰られる通りにしようと思います。私も安い方がいいですし・・・。
>ところで、XR500を先に買っていて、そのことを「正しく伝えた」うえで、〜S1004Kを返品できます。
ところが、先に買ったのはS1004Kなのです。残念ながらもともとビデオカメラを買う気は私はなくHDR-XR500Vは最近の値下がりで我慢できずに衝動的に後から買った物なのです。
レコーダー自体は動作も正常で何の問題もありませんし、もう一ヶ月以上使用していますので
返品は難しいかと・・・・。これに関しては私の完全な無計画性ゆえのものですので授業料と
思ってあきらめようと思っています。
ですが、私のために必死に代換案の返品交渉の方法まで考えてくれた
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの温情には大変感謝です。本当にありがとうございます。
HD素材さん
>個人的にはAmazonなどで売っている安いHDMIケーブルで十分だと思います。
わざわざアドレスまで提示して頂いてありがとうございます。
HD素材さんに教えて頂いたところで早速注文致しました。
書込番号:10935634
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
内蔵メモリとHDD以外でXR500VとCX500Vの大きな違いは何ですか?
また、HDDは衝撃に弱いと聞いたのですがそのあたりはどうなのでしょうか?
近くの量販店で、展示品ですが59,800円で販売されています。最後の1点です。
現金特価でポイント付与はなしみたいです。
小さな子供の撮影がメインで、初めはCX500Vを購入しBDレコーダーを買うまでメモリースティックの買い増しでしのごうかと思っていたのですが、在庫状況、金額等考えるとXR500V:59,800円は買いかな?と思ったりしています。
0点

またお会いしましたね(笑)
比較したらメモリータイプのCXに比べてHDD内蔵のXRが衝撃に弱いのは否定できません。
まあ、普通に丁寧に扱うようにすればあまり問題はないとは思います。
両機種の比較ですが
CXのメリットは
・小さくて軽いこと
・衝撃に比較的強いこと
・手ぶれ補正が進化しており、回転ぶれにも対応していること
XRのメリットは
・ビューファインダーがあるので屋外撮影で液晶モニタが見えにくくても撮影しやすい
・液晶モニタがわずかながら大きい
・HDDなので大容量で撮れる
デメリットはそれぞれのメリットの裏返しということで。
まぁ、厳密に比較すれば他にも色とかコントラストとか若干の傾向の違いはあるようですが。
大きさが気にならないのなら、安く買えるXRという選択もありだと思います。
何より大容量ですからBD買うまでのメモリースティック購入の必要が無くて済むかも。
ただ、BDは早めにご用意ください。HDDに溜めたままだと万一クラッシュした時には
全滅になってしまいますから。
書込番号:10873099
0点

酒とTubaを愛する男さん、またまたお世話になります。
XR500Vにしちゃおうかな?なんて思いましたが時すでに遅し。
昨日の午後お店に行ったら売れちゃってました(涙)
新品でなかなか安い物も見つけたのですが長期保証を付けられなかったりで・・・
かなり優柔不断な私ですがどの機種も在庫僅少になってきているので、早めに決めないとですね。
書込番号:10880680
0点

HDDビデオカメラは振動に弱いと言うけれど そうでもない。キャラバンライトバンのダッシュボードに直付けをして4万キロほど走ったけれど、故障なしです。ドライブレコーダーカメラとして映りも申し分なく満足をしている。(カメラはソニーSR-1ハイビジョン)
書込番号:10919543
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
アクティブ補正OFF時とON時の画質を比べてみた方いませんか?
結構な差でOFF時の方が画質が良い気がするのですが、気のせいでしょうか?
手振れしていて補正がかかっている状態では無くて(それは画質低下はしょうがないと思いますが)補正ONにしていて手振れしていないシーンでの画質の差です。
是非みなさんのご意見お聞かせ下さい。
0点

CX520/500では、
私は常時ONですが、
OFFの方が有効動画画素数が多い(スペック表通り)ので、
静止状態ならOFFの方が多少なりとも画質は良いのですが、
XRでも画角は変わらず?とも何かが犠牲になっているのかも知れませんね。
書込番号:10893627
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
初めまして
現在、下記のアイテムの購入を検討しております。
・東芝 レグザ Z8000
・パナソニック ディーガ BW850
・SONY HDR-XR500V
テレビとレコーダーはほぼ決定しておりますが、
ビデオカメラについては未だ悩んでおります。
ディーガへはXR500VからUSBで転送できるかと思いますが、
HDMIで接続可能なのでしょうか?
また、エブリオと比較して画質は全く違うものなのでしょうか?
XR500Vにする利点を教えていただきたくよろしくお願いします。
0点

オリベッティさん
>ディーガへはXR500VからUSBで転送できるかと思いますが、
HDMIで接続可能なのでしょうか?
BW850にはHDMI出力はありますが入力がないのでHDMI出力するXR500Vと接続できません。日本製のブルレコはHDMI入力できる機種はありません。
>また、エブリオと比較して画質は全く違うものなのでしょうか?
エブリオの機種がわかりませんが画質的にみてXR500Vが劣るとは思えません。画質は好みがあるので自分の目で判断されたほうがいいです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/
>XR500Vにする利点を教えていただきたくよろしくお願いします。
どういう使い方するのでしょうか?(対象物は?)
書込番号:9704294
1点

チャピレ様
ご回答ありがとうございます。
BW850へのHDMI入力が無いのですか・・・
それは調査不足でした。
アドバイスありがとうございます。
HDMI入力が無いとなると、XR500VからBW850へはどのようにするのが
BESTでしょうか?ご教示いただけますようお願いいたします。
現在市販されているものでブルレコに簡単に転送できる
ビデオカメラのお勧めがございましたら
併せてご紹介いただきたくよろしくお願いいたします。
また、主な使用対象はもうすぐ産まれてくる赤ちゃんです。
成長過程を記録したいと思いまして・・・
書込番号:9706665
0点

XR500VとBW850との組み合わせでダビング可能です。
HDMIは使わずAVCHD映像を扱う場合はUSB接続でつなぎます。あとはDIGAの取説をみて手順にそって操作すれば高速無劣化でハイビジョンダビング可能です。
用途が赤ちゃんの映像であれば室内撮りに向いているXR500Vでいいとおもいます。室内でのホワイトバランスも良好ですね。
歩き撮りもできる唯一の機種なのでベビーカー押しながらの撮影も可能です。
BW850とXR500Vは日付表示も可能なので成長記録にも便利だと思います。
あと奥様も使われるでしょうからオートで明るいところから暗所までこなせるXR500Vはとても使いやすいビデオカメラですね。
今はアクティブモードを搭載のビデオカメラにしておいたほうがいいです。
これからは標準装備されていく機能なのでアクティブモードないのを買ってしまうと後悔するかもしれません。
現在機で完成型はXR500Vにしか搭載されていません。
書込番号:9706705
1点

チャピレ様
早速のご回答ありがとうございます!
今、チャピレさんのディズニーシーへ行った際の写真とレポを拝見しておりました。
静止画も大変綺麗に撮影することができるのですね。
奥さんが撮影することを念頭に入れて無かったです・・・
おっしゃる通り私だけではなく奥さんも撮影するので、
非常に有難いアドバイスでした。
後は、電気店で購入するかこちらのサイトより通販で購入するかを
吟味して購入したいと思います!
電気店でテレビ/ブルレコ/ビデオカメラの3点をまとめて購入するか、
通販でバラバラでそれぞれを購入するか、どちらがお勧めですか?
少しでも安く購入したいので通販かな?と思うのですが…
書込番号:9706730
0点

買い物下手なのでアドバイスできるほとではないんですがいろいろクチコミみてると量販店で5年保証に入られてる方が多いみたいです。
私もXR500Vはヤマダ電機で保証付けて買いました。
ヤマダ電機五年保証は現金で払うのとポイントで払うのと保証条件が変わりますから内容確認したほうがいいです。
私は現金払いで保証付けました。
まとめて購入ならばポイントがいかせるし値引き交渉しやすいので量販店がいいかもしれませんね。まとめ買いのときは部門担当者を乗り継ぐよりも店長クラスの上の方の人に担当になってもらうと値引きがかなり期待できるみたいです。
ディズニースレみていただいでありがとうございます。
XRは撮り方で静止画も綺麗です。
特に評判がいいのは付属ソフトでビデオ映像をあとから静止画にできる機能が抜群に評判がいいです。例えばディズニーのエレクトリックパレードなんかはXR500Vの綺麗な動画から切り出した静止画はとても綺麗でした。
いい買い物ができるといいですね。
書込番号:9706774
1点

チャピレ様
またまたご回答ありがとうございます!
チャピレさんの過去スレを拝見しておりますと
ますます購入意欲が高まります!!!
不安要素を解決いただける回答をいただき
本当にありがとうございました。
無事購入し、操作できるようになった際には
またご報告させていただきたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
書込番号:9706800
1点

オリベッティさん
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)は、主にレコーダーからデジタルの映像信号をテレビに伝送するものです。一本のケーブルで映像と同時にデジタル音声やデジタル制御信号を伝送できます。レコーダーからレコーダーへのデータの転送とは用途が違います。
書込番号:9718985
0点

非凡なる凡人様
情報提供ありがとうございます。
根本的なことを理解いたしました!
ありがとうございました!
書込番号:9723399
0点

チャピレ様
大変ご無沙汰しております。
半年ほど前にアドバイスを頂いたオリベッティです。
当時購入を考えていた全てを購入いたしました。
また、私事ではありますが無事長男も産まれ毎日楽しい生活を過ごしております。
そこで、気になっている点がございますので、お時間あるときにでも
アドバイスいただければと思っております。
***XR-520Vで撮影した動画をBW850へ取り込む際、日付ごとに表示されないのでしょうか?
またその場合、日付表示をさせるためにはどのような方法があるのでしょうか?
「取り込まれる際に1本と認識されてしまう」とあり、困惑しております。
過去の口コミや自分なりに他のサイトも探したのですが、はっきりとした情報を見つけることが出来ませんでした。
自宅でBW850への取り込みはまだ実行しておりません。
520Vの容量がたっぷり残っていたので、保存はもう少し先かなと甘く考えておりました。
付属ソフトのPMBを使用するも自宅PC相当古く動画再生できませんので編集も不可です・・・
勉強不足で大変申し訳ございませんが、ご教示いただけますようよろしくお願いいたします。
書込番号:10701879
0点

>XR-520Vで撮影した動画をBW850へ取り込む際、日付ごとに表示されないのでしょうか?
私はXR500Vで16GBのメモステを使ってカメラ本体の機能で日付別にコピーしてSDに入れ替えDIGAにダビングしてます。
BW850にすでに複数日のデータをダビングしてしまっているようでしたらBW850で分割編集で分けることができます。
>日付表示をさせるためにはどのような方法があるのでしょうか?
単純にHDDにダビングされた映像から日付表示させたいなら確かリモコンの蓋あけた画面表示ボタンで表示できたと思います。
書込番号:10703038
2点

チャピレ様
ご返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
正月に実家へ帰省しており、ジジババとたくさんビデオを
撮ってきたので、アドバイスの通りチャレンジしたく思います。
ありがとうございました。
書込番号:10741808
0点

チャピレ様
何度も質問ばかりで大変申し訳ございません。
先日、520Vに撮り溜めた映像をディーガへ直接取り込んだところ、
ディーガ側の表示で2つの日付に別れておりました。
520V側の撮影モードをHQからFHに変更した程度しか記憶に無いのですが…
撮影モードの変更でディーガへ取り込んだ際に日付が別れるのでしょうか?
本題ですが、以前ご回答いただいた際に、
「メモステを使ってカメラ本体の機能で日付別にコピーしてSDに入れ替えDIGAにダビング」
とアドバイス頂いたので、詳しい方法を調べたのですが最終的に理解できませんでした。
*メモステからSDに入れ替えというのは変換アダプターを使用し、PCへ一旦保存し、保存されたデータをSDに移し、ディーガへダビング
という理解でよろしいでしょうか?
メモステとPCの接続に使用されている機器を教えていただけますでしょうか?
かなり甘えたお願いで大変申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:10802088
0点

オリベッテイさん
横から口を挟んで申し訳ないですが、メモステに日付選択でダビングを行い、Pro Duoの着いたカードリーダーを通して、デイーガのUSBに入力からハードデイスクにコピーすれば、日付を分けてダビングできますよ。SDカードに再度コピーする必要はありません。
Pro Duoからデイーガは読み込むことが出来ます。SDだけではありません。一度試してください。ただメモステの容量が少ないと、日付選択の場合全てコピーできない場合がありますので注意してください。16GBあれば1日の録画位は取り込めるでしょう。
書込番号:10871345
1点

kumasanyoさん
アドバイスいただきありがとうございます。
「Pro Duoの着いたカードリーダー」というものは具体的にどういった商品名及び型番なのでしょうか???
申し訳ございませんが、再度アドバイスいただけますようお願いいたします。
書込番号:10871386
0点

kumasanyoさん
漸くそれらしいものにたどり着きました・・・
下記のサイトにあるような製品で間違いないでしょうか?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra55u2/index.html
書込番号:10871465
0点

オリベッテイさん
正解です。本体にUSBコードが着いています。安いものは1000円前後でも販売されています。大手家電店には沢山の種類が置いてありますので、Pro Duo の着いたものを選んでください。
私もXR500VとデイーガBW830の組み合わせで日付を分けてダビングする時には使用しています。デイーガのハードディスクにダビングが終われば、番組名編集で名前と日付を記入しておくと分かりやすいですよ。
書込番号:10871739
1点

ソニレコと違ってDIGAの場合は、よく調べてからカードリーダを買わないと
取り込めないということもあり得ます。読めれば良いというわけではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695858/
書込番号:10871757
1点

オリベッティさん
うめづさんからの注意がありましたので、私の使用品はBUFFALOのBSCRA26U2WHでBCN AWARD2009カードリーダー部門で最優秀賞を獲得した商品です。間違いなく使用できています。価格は忘れましたが2000円位だったと思います。ヤマダ電器で購入しました。
書込番号:10871842
1点

うめづさん、kumasanyoさん
アドバイスありがとうございます。
教えていただいた方法でチャレンジしたいと思います。
本当にありがとうございました。
実は途中で挫折してsony製のdvdライターを
高いけど買わなければならないのかと悩んでおりました…
でもお二人のアドバイスを聞くことが出来て、
これまでのモヤモヤが晴れた気がします。
本当にありがとうございました!
書込番号:10871980
0点

>kumasanyoさん
DIGAのとの連携のために人にカードリーダを勧める場合には
必ず知っておかなければいけない情報ですので先のスレッドを熟読して下さい。
なお、最優秀賞云々はこの場合何の意味もありません。
>スレ主さん
最低でも下記を満たすかどうかを確認してから選定した方が良いのですが、
カタログやウェブの情報だけでは分からない上に店員もまず知らないので
必ずメーカーに、しかもできればメールで確認して下さい。
●カードリーダをPCに接続したら複数のドライブが生成されるのかどうか
●3つ以上のドライブが生成される場合には、上位2つのドライブでメモステが認識されるかどうか
●今後のことを考えてSDXCカードが読み書き出来ること
カードリーダを接続した時に例えば「E: F: G: H:」ドライブが作られるとして、
メモステがGやHドライブで認識されるとしたらDIGAでは読めないということです。
挿してあるカード一つ分のドライブのみが作られるものに関してはそれでも良いですが、
できればメモステからSDカードに直接相互コピーが出来るものがあると便利です。
さっきの例を元に簡単に言うと、PCに接続したら2つ以上のドライブが生成されて、
しかもEドライブでSDHCカード、Fドライブでメモステが認識されるようなものが理想です。
なお、スレ主さんが見つけられたものが使えないという意味ではないので確認して下さい。
SDXCカードを読まなくてはいけなくなった時にまた買い直すということでしたら
kumasanyoさんの書かれたカードリーダを買われても良いとは思います。
(本当にそれで読めるかどうかについては私は確認していません)
>撮影モードの変更でディーガへ取り込んだ際に日付が別れるのでしょうか?
正確には日付が分かれるのではなくて、DIGAでいう番組(タイトル)が分かれます。
同じ日に「通常撮影→モードを変えて撮影→モードを戻して通常撮影」とすると
やはりタイトルが分かれます。
カメラの中にあるPLAYLISTフォルダの*.MPLファイルがモードを変えるたびに
新しく作り直されるのが原因です。タイトルは*.MPLの数だけ作られます。
パナのカメラでは日付が変わる(0時を過ぎる)と自動的に新しい*.MPLファイルを
作成するので、DIGAで取り込んだ時に日付別に分かれるように見えるだけです。
ソニーのレコーダは*.MPLファイルの中に書かれている撮影開始日時を読み取って
きちんと日時別に分けて選択取り込みができるようになっています。
BW850とXR500VをUSB接続して取り込んだら最初の撮影日で一本になり、
分割すると「録画日」が全て最初の日付のものになってしかも変更ができません。
イベントの実際の日付を手動で入れた場合には
・録画日1/1、タイトル「1/1 元旦」
・録画日1/1、タイトル「1/11 成人式」
・録画日1/1、タイトル「2/3 豆まき」
のような感じになるので、それで気にならなければDIGAで分割でOKです。
書込番号:10872129
2点

うめずさん
詳細なアドバイスありがとうございます。
非常にわかりやすかったです!
早速メーカーへ問い合わせいたしました。
3〜4日以内に返信あると思われます。
回答入手次第、ご報告いたします。
また撮影モード変更の場合のご説明もありがとうございます。
私も過去のスレッドをくまなく探すべきでしたが、
ご対応いただき本当にありがとうございました!
書込番号:10875865
0点

うめづさん
確認するようアドバイスいただいた次の3点について、
メーカーからの回答を入手いたしましたのでご報告します。
確認した製品はカードリーダー「BSCRA55U2」です。
●カードリーダをPCに接続したら複数のドライブが生成されるのかどうか
***スロット毎にドライブ名が割り当てられます。
●3つ以上のドライブが生成される場合には、上位2つのドライブでメモステが認識されるかどうか
***ドライブ名は下記の方法で変更が可能です。
マイクロソフト サポートオンライン
<ドライブ名を変更するには> (Windows XPの場合)
http://support.microsoft.com/kb/880411/ja
●今後のことを考えてSDXCカードが読み書き出来ること
***本製品は以下のSDXCカードに対応します。
SDXCメモリーカード 最大64GB
SDXCメモリーカード UHS-I 最大64GB
※著作権保護機能(マジックゲート機能・ID機能等)には対応しておりません。
※UHS-I高速転送には対応しておりません。
上記内容でしたので、メモステを使用時、上位ドライブに変更できるという認識です。
ドライブの変更がうまく行くかどうか不安ですが、一度チャレンジしてみます。
書込番号:10889671
0点

近くにBSCRA35U2がありましたので試しましたら挿したメディアを一つだけ
認識する仕様でした。
BSCRA26U2WHも使えるとのことですからまず大丈夫と思います。
念のため、複数のメディアを同時に挿さないように気を付けて下さい。
以下は「厳密に言えば」の話ですので読み飛ばしていただいてOKです。
>●カードリーダをPCに接続したら複数のドライブが生成されるのかどうか
>***スロット毎にドライブ名が割り当てられます。
正確にはメディアを挿してあるスロットだけに割り当てられるのか、
メディアを挿していないスロットにも割り当てられるのかが大事です。
うちのカードリーダはメディアを挿していなくてもドライブが4つ割り振られます。
>●3つ以上のドライブが生成される場合には、上位2つのドライブでメモステが認識されるかどうか
>***ドライブ名は下記の方法で変更が可能です。
PCにつないだ時にはドライブの順番を変更できるかもしれませんが、
実際にはレコーダに直接カードリーダを接続するので、
変更した順番をカードリーダが憶えていないといけませんよね。
パソコンAで行った変更はパソコンBでは反映されません。
レコーダで使うと言ったら保証できないと言われるのであれば、
PCで「ドライブ順を変更しない状態で」どのように認識されるのか
本当は聞いた方が良かったです。
書込番号:10889922
1点

うめづさん
>近くにBSCRA35U2がありましたので試しましたら挿したメディアを一つだけ
>認識する仕様でした。
>BSCRA26U2WHも使えるとのことですからまず大丈夫と思います。
>念のため、複数のメディアを同時に挿さないように気を付けて下さい。
お試しありがとうございます!
レコーダと接続する際は、メモステだけを挿して他のメディアは使用しないようにします!
>正確にはメディアを挿してあるスロットだけに割り当てられるのか、
>メディアを挿していないスロットにも割り当てられるのかが大事です。
>うちのカードリーダはメディアを挿していなくてもドライブが4つ割り振られます。
おっしゃる通りですね。これは実際に購入してからうちのパソコンで確認します!
>PCにつないだ時にはドライブの順番を変更できるかもしれませんが、
>実際にはレコーダに直接カードリーダを接続するので、
>変更した順番をカードリーダが憶えていないといけませんよね。
>パソコンAで行った変更はパソコンBでは反映されません。
>レコーダで使うと言ったら保証できないと言われるのであれば、
>PCで「ドライブ順を変更しない状態で」どのように認識されるのか
>本当は聞いた方が良かったです。
メーカーから回答を入手し読んでいるときに、私も疑問を持ちました。
これも購入してから試してみます!また報告させてもらいます。
素人にもわかりやすい説明を何回もしていただき、本当に感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:10889969
0点

うめづさん
もう一つだけ教えてください!
@520V→BW850(USB経由直接)の場合と
A520V→メモステ→BW850(カードリーダー使用)
@とAを比較するとAの方が画質が劣るのでしょうか???
自分で視覚的に確かめれば良いのですが、
データ等がございましたら教えていただきたく
よろしくお願いいたします!
書込番号:10890085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



