HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年3月10日 00:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月9日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月9日 21:31 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月9日 17:40 |
![]() |
8 | 25 | 2009年3月9日 06:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月9日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
以前より使っていたデジタルビデオカメラからの買い替えを考えています。
候補としてはSONYのHDR−XR500V/XR520VかパナのHS300を検討しています。
動画時の写真同時記録はどちらも830万画素なんですが動画からの画像の切り出しは
パナは約210万画素とカタログに明記されていますがSONYは明記されていないんです。
仕様書ではたぶん210万画素だと思うんですが使用されている方教えていただけないでしょうか?
あとこの2つで長所・短所何でもいいですから情報お願いします。
0点

WEBの仕様では下記の通り読み取れました。
210万画素相当 16:9(1,920×1,080ドット)
30万画素相当 4:3(640×480ドット)
20万画素相当 16:9(640×360ドット)
書込番号:9215819
0点

はじめまして
某家電量販店で販売員をしている者です
SONYの機種は基本的には本体内切り出しで210万画素
付属ソフトでの切り出しで300万画素相当での切り出しが可能です
HS300とXR500で比較すると画質は断然SONYのが綺麗です
HS300の利点は追っかけフォーカスが付いている
Panaのレコーダーを持っている人は相性がいい
というくらいだと思います
XR500の利点は手ブレ補正
暗所に強い
GPS機能がある
タッチパネルで画面上のみで操作が出来て使いやすい
赤外線モードがあり真っ暗でも撮れる
SONYのL型のレコーダーを買うとボタン一つでデータのダビングが可能
バッテリーセットが売っていてお買い得
などよっぽどの事がない限りはXR500のがいいと思います
欠点を言うと
HS300は追っかけフォーカスがたまに外れる
画質があまり綺麗ではない
XR500は若干重い
色が一色というくらいだと思います
個人的な主観もあるので参考程度にどうぞ
書込番号:9217236
2点

tks3さん・アキアキラッキーさんありがとうございます。
たしかにパナの追っかけフォ−カスにはすごく魅力を感じます。
ですがシンプル操作のソニーもいいのですごく悩んでいます。
あとアキアキラッキーさんに聞きたいのですがSONYのL型のレコーダーってどういうものですか?
すいません無知な者ですがよろしくお願いします。
書込番号:9220607
0点

先日XR500Vを購入し、2週間ほど使用していますが、
何と言ってもこの機種は暗所に強いのがメリットだと思います。
夜に照明だけの部屋で、これ程綺麗に映るのは素晴らしいと実感しました。
追っかけフォーカスなど機能比較も必要ですが、基本性能の高さはやはり重要だと思います。
この機種はその点、他社に抜き出ていると思います。
もし、室内撮影が多いなら、是非その点も考慮しましょう。
書込番号:9220781
0点

L型レコーダーとはソニーのBDZ-L95のことだと思います。
本体前面にUSBスロットがあり、そのそばにあるボタン一つでカメラから高速ダビングできます。
書込番号:9220927
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
XR500Vを愛用しています。XR500Vまではパナソニックを使用していたので
編集ソフトは「HD Writer」を使用していました。
メニューを付けてAVCHDにてDVDで保存のパターンです。なぜかXR500Vでは
取り込みは出来ますが、編集後、DVD焼き付けの際に先に進みません。
パナに質問する訳にもいかず、また、PMBはファイルの結合が出来ないので
メニュー付きのDVDを作れず、(メニュー付も出来ますが、ファイルの数だけ
メニューが出来てしまいます)他の画像編集ソフトを使ってみようかなと思い、
皆様のご意見をお聞き出来ればと思います。
当方のPCはCore2DuoE4300(1.8GHz)メモリー2GB、HDD500GBと、編集には
かなり辛いスペックです。(編集に時間がかかるのは覚悟しています)
その上で候補にあるのは
1.VideoStudio 12
2.Nero 9
3.Adobe Premiere Elements 7
などです。VideoStudio 12は体験版を使用して、これでいいかなとも思いましたが
何故か再生時に音ずれが発生してしまいます。(これが解消されればこのソフトで
O.Kなんですが・・・)
ソフトでしたい事は、1回約15分〜30分ぐらいの催事を撮影後、複数のファイルを
1つにつないで「運動会」や「発表会」といったタイトルを付けてメニュー化して
DVD1本で2〜3つの催事をメニュー化したAVCHDのDVDを作成したいのです。
凝った作品を作る気はありません。(下手な説明ですみません)
ぜひ皆様のご意見や使用感などを教えて下さい。
0点

BE FREEさん、こんばんは。
>その上で候補にあるのは
1.VideoStudio 12
2.Nero 9
3.Adobe Premiere Elements 7
現在、VideoStudio 12 PlusとNero 8を使用しています。
VideoStudio12 Plusは、使用パソコンとの相性さえよければ使いやすいソフトだと感じています。
音ずれの問題は、他のソフトでも時たま起こるようなので、起こったときに対処するしかないと割り切っています。例えば音ずれが発生したクリップ(シーン)を発見し、それだけ切り離してビデオファイルを作成する、その後他のクリップとつなぎ合わせるなどです。これでもうまくいかないときはありますが。
NERO8のほうはそれなりにいいソフトだと思いますが、編集機能が豊富ではないので、今はほとんど使っていません。体験版ではAVCHDが扱えないので試してみてから判断できないのが困りものです。
Adobe Premiere Elements 7は、掲示板を見ていると頻繁にフリーズや強制終了があるとの報告がありますので、不安があります。
PowerDirector 7 Ultraというのもあり、これは体験版で試す価値はありそうです。
カノープスのEDIUS NeoもAVCHDの編集はできますが、他の形式に変換してから使います。これを使っている方も多いようです。その前身のEDIUS 3 for HDVを持っていますが、タイムラインだけでの編集になじめず今は使っていません。
VideoStudio12 Plusの体験版も試されてから、音ずれの問題などが解決しないようでしたら、他のソフトの体験版を試されたらいかがでしょう。
書込番号:9218393
1点

私のお薦めは「Vegas MovieStudio Platinum」です。
安定していて結構軽いです。
スレ主さんの求める編集内容に対応してるかは分かりませんので、
ぜひ体験版をお試しください。
書込番号:9218899
0点

>地デジ移行は完全無償でさん
>セスタスさん
お返事有難うございます。
PowerDirector 7 Ultra
Vegas MovieStudio Platinum
体験版を試してみたいと思います。
有難うございます。
出来ればNero 9をお使いの方がいれば使用感など教えて頂けたら
ありがたいです。
書込番号:9220171
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
私のXR500V購入に際してのPanasonicのブルーレイDVDとの相性について関連質問やチャピレさんからの回答など頂き有難うございます。早速XR500を購入し、パソコンへの準備などしている段階でまだ使いこなしてはいません。少しずっしりした感触でもう少し軽ければ申し分ないと思いますが期待通りの手ごたえを感じています。今回の質問ですが、メモリースティック(以下MS)でパソコンと映像をやり取りしたく8MBか16MBのMSの購入を検討中です。パソコンはSOTECのS501B9K(クワッドコアCPU)ですがMSPROに対応しており問題ないとの認識でした。取説にメモリの種類の表がありMSPROは「〜2GB」と記載(SDも同様)されています。表の下に「資料作成時点の情報による」と注釈が書かれています。念のためSOTECのサポートに問い合わせしてみたら「2MBまでしかダメ」との回答です。これって本当でしょうか?メーカーのサポートを疑いたくないのですが、私の先入観もありますが、MSの事を聞いているのにシステムメモリのことを言い出したり、SDカードの話になったりで大丈夫かと言いたいような対応です。2GBと言うのは市販の容量を参考として記載したものではないですか?と聞き返すと、何やら調べてくれてやはりダメとのことですので間違えないのかも。私もしつこく本当にダメなのと効くとご自分で確認して下さいと迷(名)回答(笑)。ちょっと場違いな質問ですがXR500Vの活用にかかわることなので書き込みさせていただきました。ご意見をお聞かせ下さい。(サポートのとおりなら失礼しました)
0点

サポートの対応はチョット???の部分が有りそうでsが、そう言う事もあると思います。
私のはもっと古いPCでSDですが1台は1Gまでしか認識しません。
もう1台は2Gまで認識します。(SDHCは非対応)
もし、本当に2G超が使えないようなら、カードリーダを購入されればいいと思います。
書込番号:9217056
0点

花とオジさん、回答ありがとうございます。もし2Gまでしかダメなら、せっかくHVビデオの編集を見込んでクワッドコア、ブルーディスク搭載のパソコンを購入したのに残念です。カタログ見ても対応記憶容量の記載はありません。メモリースロットルへのコンセプトに見合った配慮に欠けた製品を買ってしまったと言うことでしょうか。これが一流メーカ品との違いでしょうか。 ゲームやビデオしないなら普通のCPU搭載で十分なのですから。まだはっきりしませんが、市販のカードリーダーの対応仕様を確認してみます。
書込番号:9217620
0点

最新鋭機でもそういう容量制限があるならやっぱりソーテックだなあと思います。市販のメモリーカードリーダーで今時非対応品は無いんじゃないかな。この際だから高速読み込みタイプを購入して前向きに改善しましょう。CPUやグラフィックが高性能なら、マイナーな問題ですよ。
書込番号:9219311
0点

実際にスロットに挿して見たら、案外行けるかも知れませんよ。
サポートとしては未確認のまま「大丈夫です」とは言えませんから・・・。
書込番号:9219572
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
当方大阪市内在住でこの機種の購入を考えています
GWの旅行での使用が目的のため4月中旬までに購入予定です
先日大阪市内のヤマダ電機で126000円のポイント25%が限界だと言われましたがここの情報を元に交渉したところ120000円の25%(実質90000円)まで値引きしてくれるとのことでした
新製品なのでまだまだ値下げの余地はあると思いますが1ヶ月程度しか時間に余裕がないので皆さんの情報を元にできるだけ安く購入できればと考えています
大阪近郊(できれば市内)でいい価格情報があれば書き込みお願いします
0点

先日北関東のヤマダで購入いたしました。
大阪近郊ではないので申し訳ないです。。。が、ご参考になればと。
100,000円、ポイント10%→実質90,000円で購入しました。
加えて、5年保障+1番小さいバッテリーNP-FH50?(ヤマダ価格6400円くらい。メモステ8Gと選択できた)+ビクターエブリオのケース(販促品?)をつけてもらいました。
おそらくホボ底値だと思うのですが、頑張ればもうちょっといける気がしました(おにいさんがとってもいい人だったので、切りがいいのでこの価格で決定しました)。
3月末が一番下がるだろうという事を聞きましたので、もうちょっと待ってみるのもいいかもしれませんね。私は急ぎだったので、、、
頑張ってください☆
書込番号:9201581
2点

昨日尼崎下坂辺のケーズデンキにて89000円表示でさらに安くしますとの記載がありました。
定員さんに聞かなかったのでどれくらい下がるのかは未確認です。あとバッテリーパック三脚バックをつけて一万円アップくらいの表記もありました。
どうも週末ソニーフェアを開催するみたいな準備してましたよ
書込番号:9206613
0点

まいこすぽりんさん
返信ありがとうございます。
現時点での極端な値引きは難しそうですね^^
保証等の付加価値も含めじっくり交渉していきます!
ceviさん
返信ありがとうございます。
尼崎なら職場から近いので近日行ってみます!
ネット価格も日に日に下がる一方ですね^^
SR12と値段が再接近したときが底値のような気がします^^
ちょうどその頃にSR11が在庫切れになりそうですね(笑
書込番号:9206827
0点

今日LABI1千里中央で購入しました。
クチコミでこの店舗が表示で110000円25%だったというのを見たので行きました。
今日の表示は違いましたが、
「前に来た時はもっと安かったと思う」
と言うと、あっさり下げてくれました。
在庫がなくなっていて、取り寄せになりましたが、取り寄せということで、ポイントを上乗せでつけてもらいました。
110000円 27%ポイント
でした。
他にも購入するものがあったので、それもさらに割引してもらえたので満足です。
手元にはまだありませんが、楽しみでわくわくします。
書込番号:9207265
0点

s_helperさん
実質80300円はかなり安いですね。
同じヤマダ系列でそこまで差が出ると交渉の余地ありそうです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9208022
0点

ビデオカメラ1年生さん
実際(伝票上)は、ポイントを20%にして、そのポイントのうち10%を5年保証(5,000円)とバッテリー代(5,000円に値引きして)に充てたようです。
(こういうことをここで書いていいのか解りませんが。。。)
だから、厳密に言うと「5年保障はタダ」ではないということになりますかね。
お会計の段になって、パパッと言われたのでそれほど理解していませんでしたが、交渉結果(支払金、ポイント、おまけ)は変わらなかったのでOKをしました。
今考えると、、、もう少し行けたのかなぁ〜、と言った感じです。
最終的な表現は、実質100,000円の20%ポイントで→80,000円、、、という事になるのでしょうか?!
Mart501さん
値段交渉にめどが付いたら、おまけを持ち出すのが好いですね!
私のいつもの感覚(去年テレビ、冷蔵庫、洗濯機の時の交渉経験)では、長くイッパイ話して、いっぱい話を聞いてあげる(←上から目線ですみません)、要は時間をかけて仲良くなれば時間給分くらいの何らかのバックがあると思います。(ゆっくり話すには平日じゃないと難しいですが、、、)
時間があれば、取引と言う感じではなく井戸端会議をする感覚で交渉されるのが最も安くなると思いますし、何より楽しいですね!
皆さんの書き込みを見ていると下がってきているようですね。
がんばってくださぁ〜い♪
追伸。
数日しか使っていませんが、なかなか良い感じですよ☆
書込番号:9218322
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
妻が第一子を妊娠し、初めてビデオカメラを購入します。
ハイビジョンでブルーレイやHDDに残したいので
こちらの機種かXR520Vでと考えています。
現在ブルーレイに対応している製品はPS3しかもっていないので、
とりあえずレコーダーかPCの片方どちらかを、同時に買い替えようと思っています。
現在所有しているレコーダーはスゴ録RDZ-800、
PCはVAIO type F VGN-FS31Bです。
PCのほうが古いので予算や他の条件(ノートであることなど)から
VAIO type F VGN-FW72JGB
を候補に考えています。
ハイビジョンの編集は大変重い作業と聞きますが、
上記の機種で大丈夫でしょうか?
もっと上の機種でなければ動かない、
あるいはレコーダーを買い換えたほうがよいなど、
実際にお使いになっている方からアドバイスいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

編集ソフトがネイティブ編集でなければ
(プロキシ編集型・中間コーデック変換型)
問題ない。
このVAIOに何がついているのか知らないけど・・・
書込番号:9188760
0点

PlayStation3があるのであればあえてレコーダーはいらないですね。
編集したAVCHDはPlayStation3で再生できます。PlayStation3にUSB接続で500GBあたりのポータブルハードディスクを繋げて再生できますよ。
編集するのですからパソコンを高性能なものにしたほうがいいですね
書込番号:9189292
2点

回答していただきありがとうございます。
はなまがり様
このPCに付属しているソフトは
VAIO Movie Story
PMB(Picture Motion Browser)
でネイティブ編集ではないものだと思うのですが・・・。
詳しい知識をもちあわせていないので
もしよければネイティブ編集のメリット・デメリットなど
ご教示していただければありがたいです。
チャピレ様
>PlayStation3があるのであればあえてレコーダーはいらないですね。
そういっていただけると安心してPC買い替えを選択できます。
ただ、編集するのなるとやはりスペックは高い方がいいですよね。
予算や大きさなどから type F を候補にあげましたが
やはり type A VGN-AW51JGB あたりでないと実用には耐えれないのでしょうか?
たしかにこちらだとAdobe Premiere Elements 7なども付属していますので
きっとだいじょうなんでしょうが・・・
書込番号:9190468
1点

パソコンはあまり詳しくないのでよくわかりませんが予算があれば高性能な方がAVCHD編集でストレスが少ないでしょうからね。
一応スタンダード画質でも記録することはできますよ。ハイビジョン記録とうまく使い分けできればそれもまた便利ですね。
書込番号:9190513
1点

これまでHDR-HC1,SR8、TG1、PANAのHDC-SD1,SD9を使ってきましたが、暗いところでの画質に我慢できず、90000円を割ってきたのでXR500を一昨日購入しました。わたしも簡易編集するためにVaio−Fタイプを購入を検討していて(Rは置く場所がないし、Aではあまりにも大きい)先日ヨドバシで店員さんに相談したところ、やはりCPUは2.93GHzとメモリーは8GBにしておかないと辛いと言われ、本当かどうかはわかりませんが、SONY−STYLEでCPUとメモリーをアップグレードして購入しました。また、ADOBEの編集ソフトPremiere7.0もつけました。
編集といっても私のばあい、手振れしたところをカットしたり、最初にタイトルをつける程度ですが、確かにストレスなく作業ができます。もしアップグレードしなかったらどうだったのかは分からないのですが、非常に快調で満足しております。ただし、Fでもやはり重量が重いので携帯性は×です。参考になれば幸いです。
書込番号:9190538
1点

>KonKonRinRin2さん
私も快適編集がしたくてパソコンをあれこれ物色してたので参考になりました。
ひとつ気になったのがメモリ8GBということなんですが
VistaやXPの32bitのOSだと認識が4GB(実際はフルまで認識されないですが)だと思うので64bitOSを購入されたのか気になりました。
(32bitか64bitどちらにするかも悩んでいたので)
あとよかったら参考のためCPUの種類も教えていただけないでしょうか?
書込番号:9190666
1点

DVD-Videoを焼くときに書き出し先を4.7GBのRamdiskにしたり、BDオーサリングでもテンポラリに使えばなかなか良いですよ。
使わない時はブラウザの一時領域にしておけばHDDにも優しいですから。
Quadくらいあればオーサリング&焼きの間でも、普通に別の作業ができて、気がついたら焼き上がっているような感じですし。
トラブル時の切り分けと、ソフトの対応状況を考えたら64BitOSはまだ少し早いかと思います。
書込番号:9190969
0点

チャピレ様
早速のお返事ありがとうございます。
>予算があれば高性能な方が
全くその通りですね。ただ、そこが一番つらいところでもありますが・・・(笑)
KonKonRinRin2様
実際にご使用になられている方からのアドバイスはとても参考になります。
ありがとうございます。
メモリが8Gとはちょっと想定外でした。
Core 2 Duo T9800にATI Mobility Radeon HD 3650を選択されたと推察しますが、
市販モデルのtype Aよりも高スペックですね。うらやましいかぎりです。
でもお値段のほうもtype Aのそれ以上されたのでは?と思います。
本当はわたしもオーナーメイドしたいところですが、
ポイントに負けてしまっていつもヤマダかビックのお世話になっています(笑)
cevi様
同じような悩みを抱えていらっしゃる方がいて安心しました。
私がお答えするのもあれかもしれませんが、
vaio type F は64bitのvistaしか選択できない仕様だと思います。
CPUはCore 2 Duo T9800 2.93GHzがオーナーメイドで選択できる
一番よいものですので間違いないかと・・・
量販店モデルのノートでメモリを8Gつんでるものなんてちょっと聞かないので
参考にする場合カスタムオーダーか自分で増設しなきゃいけませんね。
なかなか悩ましいところですね。
書込番号:9191035
0点

うめづ様
返信を書いている間に新たに投稿が・・・
ありがとうございます。
>DVD-Videoを焼くときに書き出し先を4.7GBのRamdiskにしたり・・・
少しでもPCの負担を減らすことも確かに重要ですね。
考えたこともありませんでした。
>64BitOSはまだ少し早いかと・・・
そうなんですよね、そこも二の足を踏んでいる大きな要因なんです。
ただ、type Fやtype Aはスペック的に考えてかなり安いので
そこを差し引いても、とても惹かれてしまいます。
本当はデスクトップにすればいいだけなんですが、
家の中での移動などを考えると、ノートでなんとかなると助かるんです。
書込番号:9191081
0点

ceviさんの質問に対してすでにスレ主さまがお答えくださっていますが、Core2DuoT9800、64bit版OSでございます。SONYのHPにも書いてありますが、ハイビジョン画像を書き込む際には7200回転が好ましいとの事だったので、これも本当かどうかはわかりませんがあとで後悔するのもいやだと思ってそうしました。
書込番号:9191216
0点

VAIOにこだわられるのは何か意味があるのですか?
それもノートを。
高スペックのデスクトップを購入されたら良いと思います。
VAIOはオススメではありません。
書込番号:9191467
0点

KonKonRinRin2様
>ハイビジョン画像を書き込む際には7200回転が好ましい
メーカーが推奨しているとは、知りませんでした。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
れいれい〜様
編集面ではデスクトップにすれば解決するのは重々承知しているのですが、
家も狭いですし、編集作業以外の普段のライフスタイル面では
ノートのほうが圧倒的に自分にあっているんですよね。
あとVAIOでなくともかまわないですが、(前の前はFMVでしたし)
私の条件を満たした装備(大画面、BDマルチ、地デジ、HDMI端子などなど)
を持っているノートPC自体がかなり少ないですし、
そのなかで、もっとも高スペックかつ値段も安いのがVAIOなんですよ。
他社のノートでよい製品があったら是非教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9192314
0点

スレヌシさんへ
横からお邪魔します
>(大画面、BDマルチ、地デジ、HDMI端子などなど)
>を持っているノートPC自体がかなり少ないですし、
条件とAVCHDの編集を同じPCでなさるのは、余りにも無謀
に思われます、
作業をするPCと見る遊ぶPCは分離しておかないと、
1年以内にもトラブルに見舞われたら、回復不能になる
あまりにも、出来ることばかり詰め込んだPCは夢はあっても
運用ではつまずき易いと心配しています、
1台の高価なPCより、低価格の2台3台が長持ちします
書込番号:9194048
0点

ishidan1368様
>余りにも無謀・・・
うーん、そうなんですか・・・
一台のほうがなにかとラクですし
どうせ買うなら高機能なものをと考えていたのですが・・・
とりあえずレコーダーという選択肢はなくなったので、
PCをもう少しいろいろ検討してみます。
書き込みして下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9196850
0点

もし今お使いのパソコンを緊急用に残しておけば万が一の時も何とかなりますね。
ぜひ高機能のものを一台にして下さい。
安いパソコンは何台あっても快適なAVCHDの編集なんてできませんから。
CPUがそこそこ早ければ、PS3---(DLNA)---パソコン+外付けHDDで
管理することで外付けHDDの付け替えも要りません。
二重バックアップという点では、BDにも焼けばOKですし。
書込番号:9196953
0点

スレ主さんへ
VAIO type F VGN-FW72JGB のスペックを確認しまた、
私見ですが、メーカーのキャッチフレーズのとうり、デジタルはイビジョン放送
が見られるPCと云うコンセプトと思います、車ですとファミリーカーみたい
AVCHD編集はダンプカーで高速道路を24時間ぶっ飛ばすエネルギーを要求され
ます、また、ハードデスク構成と放熱熱対策されてないと、途中でへばってしまいます
ノートPCでの編集はとんでもない高額になります、
書込番号:9197362
0点

スレ主さん
自作機を使用しているためメーカー製パソコンには疎いですが、
AVCHDの編集をするなら予算の許す限り高性能なモノにすることをおすすめします。
AVCHDの編集に限って言えば、低価格のパソコンを数台持つことなど全くの無意味です。
書込番号:9197481
0点

うめづ様・HD素材様
貴重なアドバイスありがとうございます。
予算はちょっとオーバーしますが、
VAIO type A VGN-AW51JGB
(Vista 64bit・Core 2 Duo T9550・NVIDIA GeForce 9600M・320GB×2/7200回転)
に候補を変更してみます。
メモリも様子をみながら、そのうち4G→8Gにする方向で検討していこうと思います。
ishidan1368様
バックアップは今でも外付けにとってますし、
ノートという条件はゆずれないので、
5年保障にも加入して、なんとかやってみようと思います。
あと、放熱対策も少し気にしてみます。
書込番号:9198937
0点

スレヌシさんへ
低価格品を一部紹介します、AVCHD編集なら、
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=1
書込番号:9199013
0点

うめづさんにお聞きしたいことがあります。私もPS3を持っているのですが、LAN経由でDLNAを使って、PCにPMBで取り込んだ映像をPS3で見ることが出来るのでしょうか。できればそのやり方をお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9199235
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
本日XR500Vを購入し、皆さんのお仲間に入れていただくことになりました。まだ数時間使ってみただけですが、とても気に入っています。
ところでこのカメラにROWA製のバッテリは使えるのでしょうか?実際に試してみた方がいらっしゃいましたらレポートしていただけないでしょうか。
0点

ヤフオクでROWA製のもの見てたら、質問コーナーからのROWA側の返答として可能とありました。
3000円もしないものなのでそのまま落札しました。
書込番号:9212339
1点

情報ありがとうございました。
私もROWAのホームページで調べてみたところ、「XR500」で検索すると4件ヒットし、適合機種としてちゃんとXR500が明記されていました。
書込番号:9215736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



