HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年3月8日 23:31 |
![]() |
8 | 12 | 2009年3月8日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月8日 15:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月8日 11:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月8日 02:34 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月7日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
部屋でのブツ取り専用として考えています.
1.予算: 10万前後程度
2.主な撮影目的: コーヒーの淹れ方をマクロで撮影
3.主な被写体: 室内ブツ取り
4.想定される必要性能: 室内でのホワイトバランス・暗所撮影・マクロ撮影・オートフォーカス
5.再生する環境: パソに取り込んで素材として
6.大きさ・重さ: 気にしない
7.使用頻度: おもに室内
室内三脚でコーヒードリップの撮影用に購入を考えています.
購入検討対象は
・SONY HDR-XR500V
・CANNON HF S10
・Pana HDC-HS300
古いminiDVカムによるコーヒードリッパーの接写だと
どうしてもドリッパーの縁にフォーカスがいってしまい大変不便です.
マクロ撮影でドリーパー中心にフォーカスをロック.
パンイン・パンアウトしても,上からお湯が降ってきてもドリッパー中心を
ロックしてくれるカメラを探しています.もちろん暗所性能も.
そこでもっとも重視する機能は以下になります.
1.マニュアルフォーカス
2.おっかけAF
3.暗所撮影
マニュアルフォーカスはPanaがもっとも使いやすく感じました.
リングを回すと画面中心にフォーカス画面が拡大表示される使用です.
SONYは画面全体が拡大されるのでフレーミングが難しい.
おっかけAFでは,Panaの顔以外にもロックする機能が便利に感じます.
ただ,CANNNONのAFの圧倒的な早さ,ズームを変更したときにも素早く追従して
くれる早さは魅力です.
暗所性能はSONYが圧倒的です.
大変迷います.
暗所性能はSONYがピカイチですが
ライティングをがんばればCANNONやPanaでも問題ないでしょうか?
PanaのおっかけAFはどの程度使えるでしょうか?
CANNONのAFは優秀ですが,AFの性能だけで画面のある対象にロックオンし続ける
のは可能でしょうか?
もちろん子供の撮影のように被写体が動き回ることはありませんが.
どなたか背中を押していただければ幸いです.
0点

いずれの機種もMFによるロックは可能ですし、
必要なら撮影時にディスプレイにつないでフォーカスを確認されては?
個人的には、
そのような凝った撮影にはオート中心のXRよりも、
シャッター速度、絞り、コントラスト等、
諸設定が可能なHFS10等の方が向いていると思いますが。
背景を綺麗にぼかしたいならXRかも知れませんね。
書込番号:9215056
1点

早速のご回答ありがとうございます.
マニュアル設定はCANNONの方が設定項目が多いのですね.
店頭で確認してみます.
>背景を綺麗にぼかしたいならXRかも知れませんね
これはSONYの虹彩が菱形ではなく6枚だからということでよろしいでしょうか?
CANNONのSDカムは昔から6枚だったと記憶していますが,HDカムはまだ菱形なんでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありませんが,CANNONのページに記載されてなかったので.
書込番号:9215181
0点

>菱形ではなく6枚だから
XRはそうです。
>HDカムはまだ菱形
XR以外はそうです。
ちなみにTM300もマニュアル機能が多い方ですが、
インターバル撮影も面白いかも?
長回ししてPCでカット編集すれば済むことでしょうが。。。
書込番号:9215257
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
SonyのビデオカメラXR500Vの特に手振れ補正に魅力があり、購入したいと思っています。しかしDVDレコーダーがPanasonicのBMW-BM830なのでメモリースティックが使えないのは仕方ないとして、USB端子を使って映像を取り込むことになると思いますが、AVCHD規格であっても相性があってお互いのメーカに問い合わせても動作保証しませんとそっけない。XR500がまだ発売して間もないためか動作確認情報もまだのようです。実際のところどうなのでしょうか。ご意見をお聞かせください。
0点

XR500VとUSB接続でダビングできますよ。
私のはBW700とXR500ですのでいったんパソコンでSDカードにコピーしてからダビングなので面倒くさいですがダビングできてますよ。
XR500のアクティブ手ぶれ補正はスッゴいですよ。
暗所性能もスッゴいですからオススメです
書込番号:9187786
1点

すみません、質問乗っからせてください。
チャピレさん、
パソコンでメモステからSDカードに中身丸ごとコピーして、
それをBW700に差すとなにも意識せずに取り込めるのでしょうか?
TM300の方がSDですし同じメーカーですし、撮った後の使い勝手が
良いかなと、今だXR500Vへの踏ん切りが付かずにいますが、
メモステ→SDカード丸ごとコピーでいけるなら撮った後もスムーズに
行くのかなと思っています。
教えてください。
書込番号:9187898
0点

基本やり方は単なるパソコンでコピーですよ。
ただし裏技でパナソニックのフォルダーとおなじ構成にすればいいだけです。
BW700世代が発売された時に私が発見したんですがまずSDHCカードが必要です、そのSDHCカード(DIGAで一回フォーマットしてください)の中にパソコンでPRIVATEフォルダーを新規作成してください。
そのPRIVATEフォルダーの中にXR500のメモステ(ハードディスクでも可)に保存されてるAVCHDフォルダーを丸ごとコピーして\PRIVATE\AVCHD… という形にしてDIGAのスロットにいれてあげれば無劣化高速ダビングできますよ。
XR500はほんとすごいですからオススメです。
書込番号:9187969
4点

チャピレさん、早速のご回答有難うございます。パソコンでそうゆう方法もあったのですね。参考になりました。USBでもいけそうな感じですがいかがでしょうか?また教えてください。
書込番号:9187975
0点

BW830はUSB接続でOKです。
BW700はUSB接続できないのでSDカードからダビングになるんです。
書込番号:9187999
1点

チャピレさん、毎度ありがとうございます。
このデータ移行の件では何度も教えていただいて参考にさせて貰ってます。
それでいけるなら手間も少ないので、ほぼこの機種に決定っぽいです。
書込番号:9188324
0点

すいません。チャビレさん、
同じく、以前の回答に、乗っからせて、質問させてください。
私の以下のDIGAとPCでも、できますでしょうか?
DIGAは、DMR-XW120
PCのスペックは、ペンティアム4(2G)、メモリ736MB
です。
同じように、HDR-XR500VのメモリスティックからSDカードに落として、
再生できますでしょうか?
*以前、ヤマダ電気の兄ちゃんに聞いたときは、PCを経由すると、
画像が落ちるとか言われたことがあるのですが・・。
ご教示、よろしくお願いします。
書込番号:9205275
0点

に〜やん18さん
お使いのパソコンでXR500のメモステからSDにコピーするだけなので楽勝でできます。無劣化ですよ。
PRIVATEフォルダーん忘れずに(^-^)/
書込番号:9205495
1点

チャビレさん
HDR-XR500Vを諦めかけていたところでした。(汗)
教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:9207675
0点

チャビレさん
すいません。たびたびすいません。
初歩的なことで申し訳ありませんが、
私のPCは『メモリースティックのスロット口』がありませんので、USB経由で、
SDにコピーできるのでしょうか?
また、5年前のパソコンなので、SDのスロット口はありますが、
SDHCは対応できるのでしょうか?(PCは認識してくれますでしょうか?)
重ね重ね申し訳ありませんが、ご教示頂ければ、幸いです。
書込番号:9207916
0点

にーやん18さん
>私のPCは『メモリースティックのスロット口』がありませんので、USB経由で、
SDにコピーできるのでしょうか?
USBカードリーダーをヤマダ電機辺りで2,000円くらいで売ってるでしょうから購入されてみてはいかがでしょう。お使いのPCがUSB2.0搭載でなければUSB2.0のPCIボードでもPCに追加すればいいかとおもいます。5年前なら2.0だと思うんですが?
また、5年前のパソコンなので、SDのスロット口はありますが、
SDHCは対応できるのでしょうか?(PCは認識してくれますでしょうか?)
重ね重ね申し訳ありませんが、ご教示頂ければ、幸いです。
書込番号:9209639
1点

チャビレさん
USBは2.0だと思います。
カードリーダーは、
メモリスティックとか、SDとか付いてるんですね。。(HPで見てみました。)
解決しました。
XR500Vを購入します。
大変ありがとうございました。
書込番号:9213823
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
昨日、購入しました。ネットで色々情報を読んで見ましたがイマイチよくわかりません。保存及び再生方法について教えてください。よろしくお願いします。
(持っている物)
(1)リビング
・PS3 ・外付USBHDD ・HDMI付テレビ
(2)寝室
・ブルーレイX90
(3)個室
・パソコン(VAIO ブルーレイドライブ付き)
(したいこと)
・リビングでTVにつながっているPS3+USBHDDに保存しておき再生したい。
・その際 撮影月日や「○○年運動会」のような検索又はフォルダー分けさせた状態で保存・再生をしたい。
・中間処理が必要な場合はなるべくパソコンでしたい。寝室は寒いので(笑)
0点

AVCHDはいくつかのフォルダとファイルがセットになっているのですが、
これを崩すかどうかで変わると思います。
●崩して良いなら
→カメラとPS3をつないで映像の実体であるMTSファイルだけをコピー
→それをPS3の操作で外付けHDDにコピー
→再生はPS3内蔵と、外付けHDDより行う
→映像が溜まってきたら外付けHDDをPCにつないでフォルダ分け&名前付け
→外付けHDDをPS3に戻しておく
●崩さないようにするなら
→外付けHDDをPCにつないで、カメラとPCを接続
→外付けHDDに日時とイベント名を書いたフォルダを作成
→カメラの中のAVCHDフォルダ以下をそのフォルダに保存
(PMBでもいいじゃんという方はそれはそれで)
→外付けHDDをPS3につなぎ換えて再生(STREAMフォルダまで潜って再生)
(サムネイルが欲しければ外付けHDDからPS3へもコピー)
ちなみに機種は違いますが、うちはパソコンとPS3がすぐ隣にあるので...
→PCにつないだ外付けHDDに年月日とイベント名を書いたフォルダを作り、
→SDHCカードをPCで読んでMTSファイルのみをそのフォルダにコピー
→フリーソフトでMTSファイルの名前を一括で撮影日時.MTSに変更
→名前変更後のMTSファイルをDLNA経由でPS3の内蔵HDDにもコピー
→バックアップしていないデータが25GB程度になったらそれらをBDに記録
→普段の再生はPS3の内蔵HDDにあるものを使う(サムネイル付で便利)
昔の映像の再生は外付けHDDの中身をDLNA経由で再生
というわけでどの段階でも二重バックアップになっているように
心がけています。外付けHDDの中身も、Windowsのエクスプローラで
サムネイルを確認できるようにしています。
書込番号:9198639
0点

うめづさん
>→名前変更後のMTSファイルをDLNA経由でPS3の内蔵HDDにもコピー
とあるのですが、MTSファイルはWMPでDLNA対象のファイルに入ってないのではないですか。多分、普通、WMPをDLNAサーバーにしたら、PS3にはDLNA経由で無理だと思うのですが、いかがですか。
書込番号:9212291
0点

まあ、ちょっとソフトを入れたりレジストリをいじったりしますけどね。
やり方は検索して下さい。
最低限WMPでMTS/m2tsファイルを再生できるようにする必要があります。
拡張子なんて所詮文字でしかないので、デコードすることができる限り
対応ファイルはいくらでも増やすことができます。
レジストリをいじるのがイヤでしたらTVersityとかDiXiMなどを
検討してみて下さい。TVersityはフリーですしなかなか良いですよ。
書込番号:9212505
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
使われている人にお聞きしたいのですが、HDDに撮ったハイビジョン映像(AVCHD)
を12cmDVDにバックアップする場合、たとえばHQモードで撮った映像は片面
何分ぐらい入るのでしょうか?教えてください。
0点

ハイビジョン好きさん、こんにちは。
>ハイビジョン映像(AVCHD)を12cmDVDにバックアップする場合、たとえばHQモードで撮った映像は片面何分ぐらい入るのでしょうか?
最高画質FHで撮っても30分ほど入るはずです。HQだと1時間くらいはいるかもしれません。
この機種を持っていないので正確ではありませんが、次のページの「動画記録時間の目安」から逆算するとほぼ正確な時間が出ます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-XR500VXR520V/spec.html
せっかくのハイビジョンカメラですから、最高画質での撮影がお勧めです。
書込番号:9207353
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html#03
ここに、1層BD(25GB)への記録可能時間が載っていますので、
12cmDVD(1層)の記録時間は、×4.7÷25 で大体判ります。
例えば、HQモード(9Mbps)だと、約5時間55分なので、
355×4.7÷25=66.74(分) となります。
書込番号:9208819
0点

ハイビジョン好きさん、ハヤシもあるでヨ!さん、こんばんは。
ハヤシもあるでヨ!さん、
紹介されたページにはブルーレイについてだけで、AVCHD DVDについては書いてないのですね。なにかユーザーをブルーレイに誘導しようとする意図が感じられるのは思い過ごしでしょうか。
一方、付属ソフトPicture Motion Browserのページ(下の)では
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/disk/avchd.html
1枚のDVD(4.7GB)に納めることができる容量は、4.7GB丸まるであるかのように書かれています。
最近Picture Motion Browserは使っていませんが、たしか実際に1枚のDVDに書き込めるのは4.3GBくらいだったという記憶があります。
この点に注意していないと、2枚に自動的に分けて記録されてしまう(1枚に記録できない)おそれがあったと思います。
実際にDVDを作成される場合は、DVD-RWを使用して確かめられるのがいいと思います。
書込番号:9209042
0点

地デジ移行は完全無償でさん、ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。
>この機種を持っていないので正確ではありませんが、次のページの「動画記録時間の
>目安」から逆算するとほぼ正確な時間が出ます。
確かにそうでしたね。HDD(120GB)に何分記録と書いてあるのだから、約4.5GBならいくら
と逆算できました。馬鹿な質問をしてすいません。
おっしゃるように4.7GB DVDなら、およそFHモードで30分、HQモードで1時間ですね。
これなら十分です。
歩き手ぶれ補正にずーっと悩まされて来たので、この機種には大きな期待をして
います。衝動でネット注文してしまいました。NHKの世界歩き紀行みたいな番組で、
上下動がまったくない滑らかな歩き撮りにずっとあこがれていました。
(これは特殊撮影しているみたいですけど)
書込番号:9209666
0点

ハイビジョン好きさん、こんにちは。
>歩き手ぶれ補正にずーっと悩まされて来たので、この機種には大きな期待をしています。衝動でネット注文してしまいました。NHKの世界歩き紀行みたいな番組で、上下動がまったくない滑らかな歩き撮りにずっとあこがれていました。
(これは特殊撮影しているみたいですけど)
SR1を1年半ほど使っています。たまに歩きながら撮りますが、確かに上下動は再生すると気になります。
すり足でゆっくり歩くと映像はまあまあですが、見づらいので編集の時に削ってしまうことが多いです。
「歩き手ぶれ補正」がどんなものなのか、お使いになったら教えてください。
小寺さんも「XR520Vはほとんどレールを敷いてのドリーかと思わせるほどの効果を出している。」と書かれていますね。
書込番号:9211486
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
本日北九州にあるベスト電器、デオデオに行きました。
どちらも店頭価格¥128,000 30分程度交渉しましたが、
¥110,000(ポイント1%)よりさがることは無いと一蹴されました。
ベストは、e-BEST(楽天やyahoo)などで¥94,000で出しているのに、
その価格には絶対にならないと一点張り明日は、ヤマダとコジマに行って来ます。
福岡県内で買われた方、情報をお願いします。
関東圏内の方が、うらやましいです。。。
0点

久留米のヤマダで3月7日に買いました。
116000のポイント21%でした
そこではソニー祭りでソニーの人が接客してました。
まだ下げれなくはなさそうでした。
書込番号:9209644
0点

きいちょこさん、こんばんは。
私はこのカメラ、発売してすぐの2月15日にコジマ福岡空港店で12600円ポイント23%
実質97020円で購入しました。
店頭価格は128000円ポイント12800円分でしたが、ちょうどソニーの販売員が話しかけてきたので、近くのヤマダの価格を伝えたところ、「ヤマダさんと全く同じ条件までならできます。」と言われ更に何とか純正の液晶フィルムをサービスしてもらい購入しました。
そのポイントでアクセサリーキットとワイコンがちょうど買えました。
ワイコンは今月新発売の製品を頼んだのでまだ入荷待ちですが・・・。
新築中の自宅をちょくちょく撮りに行ったりしてますが、いいカメラですよこれ。
書込番号:9209712
0点

3月7日にいくつかまわりました。
ヤマダ博多本店で、
115800円のポイント25%でした。
キタムラは99500円。
けっこう厳しいですね。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:9209888
0点

寺ボーさん
ちものさん
かぶらぎしせいさん
情報提供ありがとうございました。
やっぱり厳しいですよね!?
掛け率の高いポイント制度ってのがあまり好きではないので、
こうも違うとネットで買ってしまいそうです・・・
ちものさん
>新築中の自宅をちょくちょく撮りに行ったりしてますが
それは、とてもたのしみですね。我が家も昨年末に出来上がりました。
自然素材の木の家です。
どんどん変わっていく家の様子がきれいな映像で残せるのはいいですね。
HMさんで建てているのかな?それとも地場工務店さんかな?
建築中の現場は、埃がすごいので気をつけてください・・・
書込番号:9210153
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
購入を考えていますがブルーレイが普及するまで、撮影データをファルのまま外付けHDD2台に(クラッシュを考え現用・予備で)保存しようかと考えています。古いPC(OSはXP、メモリは768M、CPUはセレロン1.5G位)で付属ソフトの動作環境には遠く及びませんが、1)単純にドラックアンドドロップ等でファイルの保存は可能でしょうか?2)それとも付属のソフトでデータ保存するだけなら動作するでしょうか?3)一旦外部のHDDに保存したデータを再生のため本体に書き戻すことはできますか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



