HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 価格交渉について

2009/03/05 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:26件

先日、ヤマダ電機久喜店に、ここでの情報を元に価格交渉をしました。

結果は、交渉不可。

店員さんに、地域の店舗ごとでの価格対抗しかできないと言われました。

週末にヤマダラビ池袋店へ実際に足を運ぼうと思っています。ただ、皆さんの書き込みにありますように、最安価の102000円29%を交渉してもらえるかが悩みです。この価格はもう出せないようだとのお声もあります。

よろしければ、どなたか、どう交渉すれば、割引へとつなげられたかを、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:9193986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/05 00:27(1年以上前)

私の住んでいるところ(愛知)も、量販店競争がとてもぬるいので東京が
うらやましいですね。
週末か来週あたり買いに行こうと思っていますが、9万円以下にならないようなら
またネット通販を利用しようと思っています。

書込番号:9194046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/03/05 00:58(1年以上前)

山ねずみRCさん

先日に続き、お返事ありがとうございます。
はい。同じヤマダ電機系列なのだから、それなりに交渉余地はあると思っていましたが、非常に残念でした。

ネットでの購入は、(これも初の試みとなるため‥)まずは販量店にて奮闘したいと思います。

ここ数日はビデオカメラとパソコンとそれらの価格ばかりが脳内を占領しており、心負荷がかかるばかりです。

書込番号:9194225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 HDR-XR500Vの満足度5 テーマ無し、コンセプト無しw 

2009/03/05 10:59(1年以上前)

こんにちは。

他スレでも購入報告をさせていただきましたが、
一昨日(3日)に、
ヤマダ電機平和台駅前店(東京都練馬区)で、
池袋価格(102,000円・ポイント29%)で購入できました。

先週末に、ヤマダ電機練馬本店で、同条件で一度断られ、
今回は購入を見送るつもりでいたのですが、
他の方(チャピレさん)による、ヤマダ電機足立店で同条件での購入の報告に触発され、
平和台駅前店で再チャレンジしたものです。

交渉自体は「池袋価格に合わせてもらえば今買う」と言っただけです。

山ねずみRCさんの立てられた、
「ついに9万円割れ」というスレに、
チャピレさんの購入レシート画像が貼ってありますので、
それを印刷して持参するのも良いかもしれません。

まだ試し撮りしかしていませんが、
手ぶれ補正性能と、暗所撮影のノイズの少なさは、
まさに『技術革新』レベルです。
是非、おススメします。

ご健闘をお祈りします。

書込番号:9195323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/03/05 20:28(1年以上前)

URAWA_REDSさん

お返事ありがとうございます。はいっ。書き込み、閲覧させてもらい、大変うらやましく思いました。

初心者ですが、こちらの機種があまりにも好評ですので、早く私も手中に納めたい気持ちでいっぱいです。

明後日への交渉を今からイメージトレーニング中です。皆さんの書き込みを最大限に活用すべく、頑張りつくしたいと思います。

書込番号:9197405

ナイスクチコミ!0


riomasakiさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 00:48(1年以上前)

私はいつもここの情報をプリントアウトして、
ヤマダ電機にもって行きます。
担当者にもよりますが、大体ここの最安値よりも安くなります。
といっても、ポイントを差っ引いたあとの比較ではありますが。
ご参考まで。

書込番号:9199038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/03/06 15:43(1年以上前)

riomasakiさん

お返事ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
そして明日がんばります。

書込番号:9201240

ナイスクチコミ!0


riomasakiさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 00:22(1年以上前)

しばまほさん

購入されたらお教えください。
私もこのビデオカメラを考えておりますので。

よろしくお願いします。

書込番号:9203927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/07 00:45(1年以上前)

こんにちは。

本日ここの情報をもとに交渉し、購入してきました。
少しでも参考にして頂けたらと思います。

場所はヤマダ電機 NEW青葉店(横浜)でした。

店員さんには「価格.comを見て、池袋価格(102,000円・P29%)で購入されているので、同じ金額ならこの場で買います」とだけ言いました。その時の店員さんは上司の方と相談されたらしく、しかし109,800円・P23%を提示されました。
次に、印刷して準備していたチャピレさんの購入レシート画像を見せて「足立店でもやはり池袋価格と同じ価格で購入されているので何とかこの額でお願いしたい、せめて102,000円かP29%のどちらかを生かしてほしい」と懇願しました。そうしたら店員さんは上司の方を連れてこられて、102,000円・P23%でどうでしょうかということになりました。
あとはここのクチコミでポーチと三脚をもらった方がいらっしゃることを思い出したので、「ポーチと三脚を付けてくれたらそれで買います」と最後の交渉をしました。
結局、102,000円・P23%+ポーチ(他社の販促品)と三脚で購入することが出来ました。

実質78,540円にポーチと三脚付なので、非常に満足しています。
時間は30-45分くらいだったと思います。

是非とも交渉がんばってくださいね!

書込番号:9204089

ナイスクチコミ!0


joh55さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/07 18:17(1年以上前)

ここの情報を元に、標記の金額にて、ビックカメラ立川店にて購入できました。
情報をくれた、皆様に感謝いたします。

交渉のポイントですが、SONYの販売員(首かけみればわかります。)にお願いすることです。
購入の意思があることをほのめかし、少々世間話をして、SONYの販売員が他の店はいくらでしたか?と聞かれたら、購入金額を伝えます。
待つこと5分(販売員が責任者に確認中)、本日購入戴ければこの価格で。となりました。

全く別件ですが、空気清浄機を購入したときに、ビックカメラ立川店は全く交渉の余地がなかったので諦めていました。完全に人によると感じた一日でした。

書込番号:9207394

ナイスクチコミ!0


joh55さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/07 18:21(1年以上前)

標記の金額とは、102000円ポイント29%です。
失礼しました。

書込番号:9207411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/03/07 19:52(1年以上前)

本日ヤマダラビ池袋店で、102000円(29%)で購入することができました。

ですが、残念なことに商品は在庫切れで入荷待ちとなってしまいました。

皆さんからのご助言を参考にできたからこその結果です。

大変嬉しく思っています。
どうもありがとうございました。

書込番号:9207854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

撮影データの移動方法

2009/02/17 09:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:331件


XR500V、TM300、HFS10の3機種で検討しています。

私の環境はPCは動画編集に十分なスペックがありますが、
PCはバックアップ用として使い、
基本はUSBが付いていないDIGAでDVDやブルーレイを作成するつもりです。

TM300が一番安いし、私の環境でもデータの移行が問題無いので、
(電気店で撮影しメモリーカードを持ち帰り検証済み)
第一候補だったのですが、各クチコミでの評判とうを見ていると、
TM300よりXR500Vの方が一枚も二枚も上手なような気がします。

HFS10も候補で、これが日付問題が無ければ良いのですが、
値段もキャッシュバック前の値段で1万円以上高くなっていますし、
XR500Vの方が良いのかなと思っています。

私の環境でHDDからデータをDIGAに移動させる場合は、
PCでSDカードに移してという形になるのでしょうか?

メモリースティックは使うつもりがないです。

書込番号:9108743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/17 10:45(1年以上前)

 いのうたさん、こんにちは。
 ソニーのSR1とDIGA DMR-XW100を持っています。

>私の環境でHDDからデータをDIGAに移動させる場合は、
PCでSDカードに移してという形になるのでしょうか?

 「電気店で撮影しメモリーカードを持ち帰り検証済み」のカード(カードはSDHC Class6がいいようです)を使って、
 PRIVATE AVCHDという構造のままで、AVCHDの部分をXR500VのAVCHDフォルダで書き換えればDIGAに取り込めるはずです。
(「はず」としたのは、XR500V/520VとDIGAでの検証報告がまだありませんので)

 わたしは編集が趣味なので、AVCHD DVDをPCで作成してからDIGAに取り込んでいます。

書込番号:9108908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 11:18(1年以上前)

USB接続不可能なDIGAでブルーレイ作成できるとなるとBW700世代のDIGAですよね?
だとしたら日時字幕を表示させるならばソニーのXRシリーズを付属ソフトのPMBで作成したAVCHDDVDでないと表示しませんよ(しかも編集不可)

DIGA使ってブルーレイ化するとBW700とBW730世代のDIGAでは日時字幕不可でBW750世代ならば可能だそうです。

書込番号:9109007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/17 13:44(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん。

こんにちは。

やはり、PCでワンクッション入れないといけないんですね。
microSDカードをメモリースティックに変換するアダプタとか

使って、この機種を使えたら良いんですけどね。。。


チャピレさん。

こんにちは。

はい、もろBW700です。
私の環境では日付の問題が残るんですね↓↓↓

BW700をBW750に買い直す事も考えては居ます。

PCを使って取り込めば日付は残るのでしょうか?

書込番号:9109578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 14:14(1年以上前)

ソニーのSR世代以降のカメラでしたらパソコンで付属ソフトを使いAVCHDDVDからであるばBW700で日時字幕表示可能です。

BW*50世代ならばSR世代以降のソニーはもちろんキヤノンHF10やパナソニックSD1以降のカメラで日時字幕表示可能らしいですよ。

日時字幕表示が絶対であればBW750世代は魅力的ですよね。
現在BW700があるのであればソニー機XRシリーズでAVCHDDVDで再生がいいです。
時期がきてBW750世代以降を購入されたらそのAVCHDDVDからブルーレイレにダビングも可能ですしね

書込番号:9109682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/17 14:50(1年以上前)

なるほど。

とりあえず、BW700でのちのちBW750以降の製品でも構わないのですね。

PS3を持っているので、XR500VからPS3に直接取り込めれば楽なんです
けどね。

書込番号:9109788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/17 14:55(1年以上前)

PlayStation3があるのであればUSB接続の外付け大容量ハードディスクをPlayStation3 に繋げて再生でもいいとおもいますよ。たしか日時字幕表示可能だったかな?。これのがスマートで楽チンです。バックアップ用途にBW700でブルーレイレコーダー化しといてもいいし。後々BW*50以降でそのブルーレイディスクで日時字幕表示可能ですからね。

書込番号:9109800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/17 15:03(1年以上前)

>XR500VからPS3に直接取り込めれば楽なんですけどね。

直接取込も可能ですよ。△ボタンで「全て表示」でSTREAMフォルダのファイルをコピーでPS3本体にコピーできます。
ただ、字幕表示はされないですけどね。サムネイル表示されたりと便利なんですが・・・。

あ、PS3にコピーされるのは動画ファイルだけなので別途AVCHD構造のバックアップは必要です。チャピレさんのやり方が無難かなぁ。

書込番号:9109817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/17 17:19(1年以上前)

チャピレさん。

なるほど。
大変参考になりました!!


みちゃ夫さん

PS3にも取り込めるんですね。
ご指摘の通り、XR500Vを購入したらチャピレさんのやり方で
使っていこうと思います。

書込番号:9110272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/02/18 08:33(1年以上前)

追加でわかる方、教えてください。

microSD等に、メモリースティックの変換を付けて、
XR500Vで使用できないものでしょうか?

書込番号:9113714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/18 09:48(1年以上前)

警告が出まくりなので普通に使うのはまず無理です。
しかしダビングくらいならできるかもしれませんね。

過去の書き込みを見る限り、
警告が操作の度に出る(音、メッセージ)
容量いっぱいまで書き込めない?(そのような書き込みを見受けました)

以前に買おうと思っていたんですが、MS(海外パッケージ)が思ったほど高くなかったので
そちらにしてしまいました。

書込番号:9113926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/06 21:07(1年以上前)

BW750とhfs10の購入を考えていますが、MXPでブルーレイに保存した場合も、日付表示には問題ありませんか?再生・早送り他の機能についても、アドバイスをお願いします。

書込番号:9202565

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/07 07:50(1年以上前)

PS3+外付けHDDでは、ルートに置いた分しか字幕の表示が出来ないような...

書込番号:9204926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

PMBでの日時字幕表示

2009/02/28 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:5件

いつも楽しく拝見させて頂いております。
さて、今回このXR500Vを購入しPMBにてPCへ取り込み再生いたしましたが、再生中に日時字幕表示が出来ません。
そこで、再生中に日時字幕表示が出来るMPC-HomecinemaにてこのPMBのデコーダーをフィルタとして登録したいのですが・・・
ウチの環境ではどのデコーダーより発色や再生能力が優れているので・・・
各シーン毎に「.srtファイル」は作成済みです。
宜しくお願いします。

書込番号:9168481

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/28 18:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

MPC-HC

SubRip

他のデコーダを使えばそのSRTファイルのままで字幕の表示は
できているのでしょうか。日本語化したものの話でいけば、
メニューよりたどって「再生」→「字幕」では「表示」に
チェックが入っていますよね?

そのSRTファイルはどのように作成したものでしょうか。
字幕入りで録画されたm2tsファイルより
xportpgsで.SUPを抜き出してSupRipで.SRTに変換しています。
mplsから生成するより確実かなあと思って。

v1.2.908.0の話です。添付画像はZoomaのものを使わせてもらいました。
>Support for M2TS presentation graphics streams
のあたりに興味津々ですがまだ使いこなせていません。

書込番号:9170056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/28 23:47(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

>>他のデコーダを使えばそのSRTファイルのままで字幕の表示は
できているのでしょうか。
  
  はい。現在はPowerDVD8体験版のVideoFilterフォルダからフィルタ登録して、動画再生中に右クリックでそのコーデックが採用されていることを確認できています。その際、字幕表示は出来ています。

>>そのSRTファイルはどのように作成したものでしょうか。
  
  書き込み番号8302199を参照し作成しました。
 ビデオカメラ内のPLAYLISTフォルダの中にある「.MPLファイル」をPCへ取り込み、  
 pl2srtというソフトで作成する、という方法です。
 該当動画.m2tsファイルと同名にしてあります。
 →このリネーム作業がメンドクサイ・・・一度にsrtファイルをいっぱい作ると、どれやねん!って感じになります。ビデオカメラ側でマメにPLAYLISTを作る必要がありますね。買ってから1週間なんでまだやり方分かんないですが・・・


>>mplsから生成するより確実かなあと思って。

  スンマセン。このビデオカメラ購入にあたって、勉強のため.m2tsファイルを扱いだして1ヶ月弱の初心者です。この意味がよくわかんないです・・・ズレルってことですか?
  宜しくお願いします。

MPC-HCにてPMBのデコーダーをフィルタ登録する件ですが、
¥Sony Picture Utility¥Shared4 内の「.axファイル」を片っ端から外部フィルタ登録して再生し、右クリックでフィルタを確認したら「Sony AVC Decoder」の文字がぁ〜。
これって出来てるって事ですか?
どうみても発色や再生状態がPMBでの再生に遠く及ばないんですが・・・
この件につきましてもどなたか宜しくお願いします。

書込番号:9171992

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/01 00:37(1年以上前)

m2tsとmplsは結局別ファイルなので、編集その他の理由で
撮影日時が本来のものから変更されたりズレたりなどの
可能性が考えられますが、m2tsに埋め込まれた字幕なら、
それを失わないように扱ってさえいればOKですし、
最悪m2ts単体になっても大丈夫ですよね。
まあ、こちらの方法も全自動というわけにはいきませんが。

フィルタも他から使えるものとそうでないものがあるので
何とも言えません。自分はPMBのユーザではないものですから
細かく調べられなくて恐縮です。

書込番号:9172282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/02 22:53(1年以上前)

うめづさんありがとうございます。
m2ts単体からのsrtファイル作成も勉強させていただきます。

MPC-HCにてPMBのデコーダーをフィルタ登録する件ですが、日時字幕表示に必要な設定(VMR7やVMR9)においては細部の描写がダメダメですが、オーバーレイミキサに設定すると結構いけます。

目的は「PCで綺麗に再生しながら日時字幕表示」ですので今後の展開は、
  ワンタッチディスクボタンからAVCHD-DVDを作成。
  それを綺麗に再生しながら日時字幕表示できるソフト(有料も含む)を探す。
というのも選択肢に入れようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9182407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/06 00:43(1年以上前)

自己レスです。

無料再生ソフトのGOMPlayerで思っていたことが実現できたので報告させて頂きます。

環境設定→フィルタ
・フィルタ→ソースフィルタの使用設定ですべてのチェックをハズす。
・コーデック→対応可能なコーデック形式ですべてのチェックをハズす。
・停止フィルタ→「高速再生モードで再生する」にチェックする。
       →「遮断フィルタリスト」にすべてチェックする。
・カスタマイズ→「フィルタリング方式」をカスタム設定にする。
       →「DirectShow Filter優先順位設定」でフィルタ追加をクリック。
         ・ファイルで探すをクリック
         ・(C:)ProgramFiles¥Sony¥SonyPictureUtility¥Shared4 中のsjvtdl.axを選択し「開く」をクリック。
         ・同様にSMParse.axを登録する。
        どちらも「使用設定」を最優先使用にする。

次に
環境設定→映像→映像タブ
 ・出力方式をOverlay Mixerにする。

GOMPlayerを再起動させる。

これで、日時字幕表示つきのPMBが完成しました。
とりあえず、家電ブルーレイレコーダーやPS3を買わなくて済みました・・・



書込番号:9199017

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/06 00:50(1年以上前)

念のため確認なんですけども、
GOM Playerで再生時に、PMB付属のフィルタを使ってSRT字幕を表示
ということで良いんですよね?

書込番号:9199052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/06 23:37(1年以上前)

ハイ、そういうことです。

書込番号:9203629

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/07 07:30(1年以上前)

分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:9204894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 画像の取り込みについて

2009/03/01 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:6件

2月末に福岡県内のカメラのキタムラで95,000円で購入しました。
動画撮影中にスマイルシャッターで記録された画像を
取り出すにはどうしたらよいのでしょうか?
自動的に記録されているようなのですがどこに保存されているのか分かりません。
また、お店プリントもしたいと考えています。
どなたか方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9177063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 00:52(1年以上前)

動画を見るときの画面左下の三角マークをおすと、一覧がでてきて、下のほうに、HDというタグがあってその隣にカメラの絵のマークがありますよね?そこに静止画がたまっています。
お店プリントでしたらメモリースティックを挿して、ホームボタン(おうちのマーク)をおして、下のタグから「その他の機能設定」のマーク(なんかタンスのような引き出しのようなマークだった気が??)のところから、ハードディスクに入っている静止画をメモリースティックに移動できるのがあります。2ページ目くらいだった気がします。
それでメモリースティックに移動してください。そしたらお店プリント楽です。
わかりにくくてすみません。買ったお店でも教えてくれます(汗)

書込番号:9178074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/02 22:12(1年以上前)

momo20471120さん、回答ありがとうございます!
分かりにくいなんてとんでもありません。
メモリースティックがあると楽そうですね。
早速購入したいと思います。
静止画として撮影した画像は分かったのですが、
『動画撮影中に、笑顔の写真が自動で撮れる
「スマイルシャッター」』とカタログにあります。
この画像はどこに保存されているのでしょうか?
度々すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9182049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/04 15:18(1年以上前)

スマイルシャッターでの静止画も他の静止画と同じで写真マークと同じところに保存されたと思います!


質問にはありませんが、ちなみに、動画からフォトボタンでの静止画やスマイルシャッターでの静止画がワイドの大きさの写真になるのでお店でプリントすると端が切れるので気をつけてください。
画素が207万になってしまいますが、動画から好きな場面での静止画の切り出しもできます。

書込番号:9190945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/06 22:48(1年以上前)

momo20471120さん、度々回答ありがとうございます。
写真マークの所に見つからないのです(涙)
動画マークの『フェイス』のところにあります。
これは保存の設定を変えなければならないのでしょうか?

写真サイズの件、教えていただきありがとうございます!
「横に長いなぁ〜」と思っていたので納得です。

書込番号:9203249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリースティックについて

2009/03/05 02:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

メモリースティックを買うべきか迷っています。
あえて買うメリットはありますか?

1つ気になっているのはスマイルシャッターの保存先をHDDではなくメモリースティックにしたほうが、保存するスピードが速いので多くの枚数が撮影できると思うのですがどうでしょうか?

もし、オススメのモノがあればあわせて教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9194518

ナイスクチコミ!0


返信する
藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2009/03/05 16:45(1年以上前)

ハードディスク記録はデータ保護のために、衝撃に弱いです。
同様に音圧にも弱いですので、例えば大音量のライブハウスで撮影したい
などという用途には絶対メモステのほうがいいです。
平均的な日常用途であればHDD撮影で充分でしょう。

書込番号:9196478

ナイスクチコミ!1


スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

2009/03/05 19:23(1年以上前)

ありがとうございました。
HDDがどれぐらいもつかはまだわかりませんよね。

メモリースティックはいい値段しますので迷います。

書込番号:9197075

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/03/05 22:52(1年以上前)

ちょい前に「スマイルシャッターについて」というクチコミが投稿されてまして、そこへの返答として、記録時間も書かれてます。
それによれば、同等、もしくは、メモリースティックのほうが若干遅い(時間がかかる)ということのようです。

まぁ、個人的な体感でも、CX12での記録よりは、HDD記録のほうが僅かに早くなったような感じですが…

記録中だと、明るさの変更などマニュアル操作の一部が利かなくなるんですよね。

書込番号:9198363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

撮影後メディアへの保存は?

2009/03/04 15:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 曾爾ーさん
クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラを買いたいと思います。
ハイビジョンカメラを持っている方は、撮影後どのメディアに焼いていますか?
DVD?ブルーレイですか?
DVDだとカメラでハイビジョン撮影されたものが、
DVDに焼くとハイビジョンじゃなくなるんでしょうか?

それと自分の環境ではブルーレイに焼くことは出来ないのでしょうか?
ブルーレイレコーダーはSONY BDZ-T75
パソコンはVAIO type C VGN-CS51B   
なんですが。。。

書込番号:9190980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/04 17:33(1年以上前)

付属ソフトを使ってAVCHDDVD(ハイビジョンDVD)を作成してT75で再生できますしそのAVCHDDVDをT75のトレーに入れてハードディスクにダビングしブルーレイ化もできますよ。

パソコンでブルーレイ化は付属ソフトでできるみたいですよ(ブルーレイドライブ必要)
これはやったことないから詳しくないです。

書込番号:9191455

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/04 19:19(1年以上前)

メディアには保存しませんね。
PCを経由して外付けUSBハードディスクにファイルを保存
再生は外付けUSBハードディスクをPS3に接続して行います。

書込番号:9191920

ナイスクチコミ!0


スレ主 曾爾ーさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/05 10:53(1年以上前)

チャピレさん、鉄也ありがとうございます。
質問の追加ですが、

AVCHDDVD(ハイビジョンDVD)とブルーレイで保存するのとでは画質の差って
あるのでしょうか。

あと撮影モードはFH、HQ、SP、LPモードとあるようですが、
どのモードを使用してますか?

書込番号:9195302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/05 11:35(1年以上前)

ブルーレイもAVCHDDVDも画質は同じです。
容量の違いが大きな違いですね。

XR500はハードディスクタイプなのでたくさん録画されるとしたらブルーレイがオススメです。

1日にあまりたくさん撮らないタイプの方であればXR500のハードディスクに日々撮り続け録画用途のカテゴリー別にメモステに日別コピーも可能ですよ(本体でできます)。

そういったちょっとした編集ができますのでXR500はハードディスクでありながらメモステもうまく活用できるので非常に使い勝手がいいです。コピー時間もなかなか早いです。

録画モードですが人物以外に私はサーキットマシン撮りなどをするのでFHモードで撮ってます。それからテレビをいつか50型以上(できれば65型)の大画面テレビにしたいと思ってるので出来るだけ上の記録モードで記録してます(いまの37型とどれほど差がでるから不明ですが気持ちの問題かも?)。

人物や動きの素早いものでなければ一つしたのモードでもいいかもしれませんね。木の葉がパラパラしてるや水面波紋、餌に群がる鯉がいる水面なんかを撮るときはFHモードがオススメです。低いモードだとブロックノイズなどがでやすくなりますから。

書込番号:9195450

ナイスクチコミ!0


スレ主 曾爾ーさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/05 13:05(1年以上前)

ブルーレイに保存するなら、この120GBの大容量もいいけど
DVD保存の場合ですと120GBは、宝の持ち腐れになりますかね?
FHモードでDVD保存したら60分も入らないですか?

書込番号:9195777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/05 13:30(1年以上前)

使い方によりますね。数泊する旅行や海外旅行なんかいくとハードディスク(メモステにも) にたくさん録画できるメリットはでかいですよ。メモリーのみだとカードを複数用意したり取り替えたりすればいいんですが足りなくなってきたら録画モードを落としたりとか工夫が必要になります(複数カードをもってたので私はメモリータイプでこまりませんでしたけどね)。

前まではAVCHDDVDで再生してましたがブルーレイが将来的に再生環境が広まるであろうことからPlayStation3にポータブルハードディスク繋げて再生をメインに切り替えました。

そのポータブルハードディスクのAVCHDデータから500GBたまったらゆっくりブルーレイ化すれば一枚のブルーレイメディアもギッシリ使いきれますしハードディスク空っぽにしてまたつかってもいいし(パソコンにもバックアップとってあるので)。

まぁ通常は1日出かけても30分位しか私は録画しないのでそれだけを保存するならAVCHDDVDで十分ですね。2層でも焼けますから

スレ主さんの使う録画時間で決められたらいいとおもいます。
映像は短く内容濃く撮るほうがみやすいですよね。

書込番号:9195856

ナイスクチコミ!0


スレ主 曾爾ーさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/05 14:44(1年以上前)

子供のイベント(運動会)等で撮影したくて、
記録を残すなら、高画質 =FHモード =ブルーレイ
と、思ってました。ですが撮影時間によっては
高画質 =FHモード =DVD
でもOK!ということで理解していいんですよね。

書込番号:9196078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/05 14:56(1年以上前)

それでいいですよ。
AVCHDDVDとブルーレイは最高画質FHモードを記録保存できます。
録画時間でどちらかを選択するか日々溜めてAVCHDDVDにせずブルーレイ一枚に複数保存するかはスレ主さん次第です。

この辺の使い方は人により考え方がちがうので正解はないです。使ってるうちに自分のスタイルがわかってくるはずです。
私もAVCHDDVD、ブルーレイと来て現在PlayStation3+ポータブルハードディスクという運用に落ち着いたところです。
PlayStation3が連続再生可能になったのが大きいですね。日時表示もしますし。


書込番号:9196124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/05 15:17(1年以上前)

>PlayStation3+ポータブルハードディスクという運用に落ち着いたところです

連続再生できるようになったのは大きいですよね。
なんだかんだでHDDバックアップは必須ですからそれを利用できる点で一番面倒でなかったりしますね。レコーダーに取込放しって訳にもいきませんし。

PS3にはできればサムネイル表示とかを期待しちゃいますが外部メディアにまで対応してくれないでしょうね。
ファイル数が大量になると見たいところを探すのが大変です、、、

書込番号:9196191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/05 15:28(1年以上前)

みちゃ夫さん

PlayStation3と外付けハードディスク(最近これがやたら安くなった)の利用は連続再生のおかげで現実的に利用価値が大きくなりましたからね。

500GBを買い足しましたが前の120ギガだったかな?は満タンですごい数になってるため検索が大変ですね、よくわかりますよこれ。

PMBのようにカレンダー式でできたらいいんですがね〜
仕方ないので年フォルダーに月分けフォルダー作って管理しようかなと思ってます。

今後のバージョンアップで外付けもサムネイル表示してほしいですね。せめてMTSファイルがサムネイル表示してくれたら好きなシーンを検索できるんですが。

書込番号:9196230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/05 15:56(1年以上前)

>PMBのようにカレンダー式でできたらいいんですがね〜

フォトアルバム機能が最近付きましたが、あんな感じのものでもいいですね。
PS3の魅力はバージョンアップによって便利になっていくところです。
メディアプレーヤーとしては最強ですね。

書込番号:9196321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/05 18:43(1年以上前)

PS3のフォト機能はいいですね。
あの日付ごとに螺旋に並んで間に画像が出るのが特に。
子供が生まれてからのを入れてるので成長の軌跡みたいです。
ちなみにHDDは内蔵の方を交換した方が便利ですよ。これの生ファイルも問題なかったかと思います。

書込番号:9196909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/05 20:02(1年以上前)

本体側のHDDにコピーするとサムネイルも出て便利なのはわかっているんですが、
バックアップ用のHDDで再生できれば面倒くさくなくて良いかな、なんて。
特にみたいシーンだけは本体に入れてます。
(サムネイルが動いてくれるので本当にいいんですよねぇ。。)

書込番号:9197256

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/05 20:03(1年以上前)

PS3はせめてフォルダを2階層認識してくれたら
もっと管理しやすいんですがね〜

書込番号:9197264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング