HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2009年6月14日 18:34 |
![]() |
13 | 10 | 2009年6月5日 08:44 |
![]() |
3 | 1 | 2009年5月28日 06:56 |
![]() |
127 | 73 | 2010年3月31日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月24日 06:23 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月19日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
HDR-XR500VのLOW LUXモードで蛍を撮影してみました。
液晶を閉じてファインダーで覗いて撮影しましたがファインダーではまったく蛍を確認できませんでした。
なのでカメラをを固定して10分間撮り流しましたところ10分間中に45秒間だけホタルが映っておりました。
その映像が↓です。
http://www.youtube.com/watch?v=Zg-bTjjf8AE
ご覧になる時はパソコンのモニターのホコリを拭き取ってご覧下さい。
そのぐらい見えづらい映像になっています。
色々なモードで撮ってみたかったのですが、
設定を変えるには液晶を開かなくてはならず、
その都度私の周辺が明るくなって周りの方達に迷惑になりますので、
今回は LOW LUX モードだけで撮ってまいりました。
今思えばせめて固定焦点でも撮影すればよかったと反省しております。
4点

本日再度蛍の撮影にリベンジしてまいりました。
本日はナイトショットで撮影してみたのですが、
しかし残念なことに、返り討ちにあってしまい
前回のLOW LUXモードとなんら変わらぬ映像になってしまいました。
ナイトショットは赤外線をカメラ本体から発光させて撮影しますので
赤外線が届く足元などはちゃんと撮れますが、
小さいとはいえ川を隔てた向こう岸(4〜5m先)までは
赤外線が届かないようで、まったく撮影が出来ませんでした。
暗所撮影に強くなったとは言え、
やはり川を飛び交う蛍の撮影は難しいようです。
書込番号:9686285
1点

私も蛍の撮影にチャレンジしてみたのですが、スレ主様同様全くダメでした。
ナイトショットも距離がある撮影はNGです。
しょうがないので、夜行性のかぶと虫を自宅水槽内で暗所撮影して楽しんでます。
書込番号:9690378
1点

蛍の光って熱ださないから
赤外線撮影しても意味無いんじゃなかったっけ?
書込番号:9690532
0点

はなまがりさん
ナイトショットの撮影ではナイトショットライトと言う
赤外線のライトを使用しています。
ですので、それ自体が熱を出さなくとも撮影できるのです。
ただ、ナイトショットライトの光量(?)が弱いことがわかり
近くの物しか撮影できないことがわかりました。
蛍に関してはナイトショットを使わなくともLow Luxモードで
充分写っていましたので、無理にナイトショットを使用する
必要はなかったのですが、いかんせんファインダーを覗く限り
真っ暗で、カメラが何処を写しているのかもわからない状態でしたので
カメラが写す場所の確認にでも使えたらよいかなーと思ったしだいです。
書込番号:9692512
1点

ん?赤外線撮影時には、
赤外線を照射するかどうか、選択できるだろ?
で、
赤外線照射すると、
要するにライト照らしているのと同じだから
ホタル撮影の意味ないよな。
だから当然、照射OFFにして自然の赤外線のみを撮影しようと
しているのかと思ったが。ちがうのか?
何がやりたいの?
以下は余談。
赤外線でもなんでも、ホタルに人工光を照射するとか
最低な行為だな。意味わかってんのか?
人間には見えなくても、ホタルの感覚器官にどういう影響が
あるかわからないだろ。
http://members.jcom.home.ne.jp/hotaru-net/hotaru/report11.html
書込番号:9693341
3点

ホタルの発光部以外も撮りたいなら
赤外照射も意味があるかも知れませんが、
ホタルの発光スペクトルを見るとLOW LUXが正解でしょうね。
(XRの赤外の感度がどの程度か存じませんが。。。)
はなまがりさん紹介のリンク先を見てみると、
ホタルは赤外には感度がないようなので、
直接的な光害は無いかも知れませんが、
影響は不明ですね。
久しくホタルをちゃんと見ていないので、私も見に行きたいなぁ。
書込番号:9693451
1点

赤外に感度ない、、、といいつつ
下のほうで赤色(≠赤外)でも影響がある、
と書かれている。
それに電気特性が書かれているのは複眼のみ。
ホタルに単眼はないの?
幼虫やさなぎも光を感じているという記述があるよな?
・・・と、そこまでいろいろ考えて
スレヌシたちが赤外線照射に踏み切ったとは
とても考えられない書きっぷりだよね。
(どうせ撮影的には意味が無い行為だし)
影響が無いというソースがあるならぜひ見てみたいものだ。
書込番号:9693809
0点

はなまがりさん
確かに蛍に対する光害については考慮していませんでしたね〜
私の頭には他の鑑賞者の邪魔をしてはならないと言う思いがありましたので
ナイトショットライトを発光させても人間の目では見ることが出来ない事は
事前に実験をして臨みました。
ただ、蛍への影響までは考えが及びませんでした。
はなまがりさんがご提示されているHPを拝見いたしました。
はなまがりさんは、
> 下のほうで赤色(≠赤外)でも影響がある、
> と書かれている。
と書かれていますが、これは
> 「懐中電灯に赤いセロハンをまけば影響がないという情報もあるが、
> 先に述べたようにホタルは赤い色も感受しており、実際に実験した
> ところ反応しているので、光害となる
の部分の事を書かれているのでしょうか?
そうであるのなら、その文に続けて
> ただし、路面上の照度が20lx以下の赤色照明では影響が少ないと言う
> 実験データがある。
と書かれていますので、恐らく足元しか写す事が出来ないナイトショットライト
しかも赤外線であるのなら問題は少なそうですね。
で、先ほどの私の書き込みがご理解いただけなかったようですので再度説明しますが
ナイトショットを使用したのはホタルをナイトショットで写す事が目的ではありません。
薄暗闇の中でファインダーを覗くと、ファインダー内映像は真っ暗でどこら辺を写して
いるのかも分からないのです。
ですのでカメラで撮る場所の確認のためにナイトショットを使いました。
ただしナイトショットを使用しても数メートル先は見えませんでしたので
まったく効果はありませんでした。
と言うことで、実際にはナイトショットを使用していた時間は10分もありません。
はなまがりさんが心配されているような事は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9695562
3点

ナイトショットが搭載され始めた頃には、20メートル赤外線照射可能の「HVL-IRH2」といったものもありましたね。。。
書込番号:9698665
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
http://www.youtube.com/watch?v=mppwpLJM4zw
(HDボタンを押すことで高画質で見ることができます。)
車載してどうなるか、ということでテスト動画です。
F1と同じ富士スピードウェイを走行してきました。
MSに記録することで、HDDの停止を回避しています。
HDR-XR500V+ワイコン/車載用ステーに固定。
ホームストレートで、うにょんうにょんになるのは、カメラステーの
取り付け場所を誤ったためです。手ぶれ補正効果の限界を超えています。
ホームストレート以外では概ね良さそうです。
車が激遅なので200km/hくらいしか出ていませんが、参考になればと思います。
マシン:MAZDAロードスターNB8C(NB2 RS)
天候:曇り 気温:20℃ 路面:ドライ
8点

なんだか同乗している気分になりました。
リアにいる同乗者が撮影したかのような映像ですね!
ロードスターにリアはないですが 笑
ホームストレート以外ではいい感じに撮影されてますね。
ホワイトバランス固定での撮影でしょうか?
外の風景も白飛びしていませんね。
今度はダッシュボード上に固定した映像もお願いしたいです。
書込番号:9649347
1点

最高!
記録先は、HDDでしょうか?メモリースティックでしょうか?
>ホームストレートで、うにょんうにょんになるのは、カメラステーの
>取り付け場所を誤ったためです。手ぶれ補正効果の限界を超えています。
>ホームストレート以外では概ね良さそうです。
ステーとアクティブレンズ(?)の両方が揺れることにより、CMOS動体歪みが増幅されていると
いうことなのでしょうか?
アクティブレンズの横Gによる画角変化も興味深いですね。
書込番号:9649511
0点

拝見しましたGOODです。 キレイな画像で5分弱もアップロード出来るなんていいですね
ちなみにこの画像形式と重さ教えてください。
書込番号:9651155
0点

フジの動画拝見しました。ウニウニ感がなんともウルトラセブンチックでした。
私も同じタイプのMOMOステをFC3S(MC後TD06S W/G トラスト前IC)に付けてました。このステアみて懐かしくなってレスしました。
この当時はあちこち走り回ってたのでこのMOMOはボロボロになっちゃっいました。その当時にXR500Vがあったらこんなに綺麗にのこせるんですね。うらやましいです。
書込番号:9651520
1点

大変参考になりました。
私も夏のK4GPで車載にて撮影しようと考えております。
軽ベースなのでもっとスピード感はないと思いますが。
書込番号:9652366
0点

なんだこの波打ちは??
今まで見た車載にはないですね
間違いなくステーが原因?にしても
結果(映像のゆがみ)がすごい。
なんだこりゃ
書込番号:9652766
0点

>ジャイアント・マッピーさん
> ホワイトバランス固定での撮影でしょうか?
今回は、曇りでしたので、ホワイトバランスはAUTOです。
晴れの日なら固定にした方が良いでしょうね。
>山ねずみRCさん
> ステーとアクティブレンズ(?)の両方が揺れることにより、
> CMOS動体歪みが増幅されているということなのでしょうか?
そういう事だと思います。
>moviemakerさん
> ちなみにこの画像形式と重さ教えてください。
1.付属のPMBでラップごとに切り出し
2.VideoStudio12Pro(体験版)でテロップ入れ、HD(1280*720 MPEG2 630MB)で書き出し。
3.Youtubeにアップロード
ただしYoutubeでは自動的にMpeg4(AVC)に変換されますので、実質70MBくらいです。
>チャピレさん
> 私も同じタイプのMOMOステをFC3S(MC後TD06S W/G トラスト前IC)
> に付けてました。このステアみて懐かしくなってレスしました。
MOMO PROTOTIPOは私もお気に入りで33Φを2本、35Φを1本持ってます。
ほかにもMOMO Model07やら怪しい28Φのステアリングで画像みたいなガレージに
なってます^^;
>なり@埼玉さん
くれぐれも、カメラはガッチリ固定してください。
うにょうにょは気持ち悪いですから。
>はなまがりさん
> なんだこの波打ちは??
> 今まで見た車載にはないですね
> 間違いなくステーが原因?にしても
> 結果(映像のゆがみ)がすごい。
ロールバーに工事用の単管パイプを固定して、そこにステーを取り付けたんですが
150Km/hくらいから単管パイプごと共振でブルブルしていました。
それをカメラが補正しようとしてこうなったんですね。次回はロールバー自体に
固定しようと思います。
書込番号:9653504
1点

今まで数多くの車載のビデオを見ましたが、
ホームストレートでの画面の揺らぎは特異な
ものですね。
原因はいのう〜さんも言われているように
カメラステーの取付方法だと思いますが、
ホームストレートの風速による振動や縁石を
乗り越えた時などにも同様な揺らぎが起って
いますので、アクティブ+ワイコンの限界を
越えた時に起るシンクロ現象なんでしょうね。
しかし、昔のセナの鈴鹿のドライバーズ・アイも
そうですが、シフトタイミングが見れるのが良い
ですね。私も昔KPで亀のように走っていたので
大変興味深く拝見しました。
速い車や、特にフォーミュラーなどはバックミラーに
映らないので怖かったですが、彼らは紳士的で上手い
のであっと言う間に消えて行きました。(*^_^*)
書込番号:9653562
0点

拝見しました。素敵な映像、ありがとうございます。
うにょうにょ感は何と言っていいのやら・・・(笑)
次回はダッシュボード固定かワイコンなしでの撮影もお願いします!
(こっちのほうが、よりスピード感が出ると思います)
書込番号:9653726
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
本日会社帰りに購入しました。
対応して頂いた店員が、ビックカメラの店員より詳しくて、ここで買う事を決意し、後は、値段だけと交渉さたんですが、あっさり希望額以上の値段にしてくれました。
値段は、店員と約束し、公表はしませんが、予想以上に接客の対応、笑顔が素晴らしかったです。
ご検討されてる方は、一度足を運んでみてはいかがですか?
0点

ご購入おめでとうございます。
「情報」としてなら購入予定者のためにも
買われた値段を書かれた方が良かったかも…?
書込番号:9614711
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
昨日、D1お台場GPにXR500V&X2&50Dを持って見に行ってきました。
S席の高い席は満席でしたが安いA席は空席が目立っていました。
XR500Vで動画を撮ってきましたが2コーナー立ち上がりの場所からの撮影でしたので近くに来たときはワイド側で撮るのでここのカメラの振りはアクティブモードのおかげで楽ができました。今回1脚も使わず手撮り撮影でしたがXR500Vの手振れ補正にはだいぶ助けられました。
今回から50Dでの静止画撮影もしてきたんですが今までのX2に比べ連写がきくのでとても快適に撮れました。AF精度がX2よりも優れているのでシャッタースピード遅くても撮りやすかったです。
youtubeにUPしてます。↓
http://www.youtube.com/watch?v=T5NZLHiisHY
ゆず怪獣さんもG1&SD9&SD3で撮られたでしょうか?
7点

チャピレさん
>↓音楽を挿入してみました。ノリのいい音楽入れるとスピード感がましますねー
早速見せて(聞かせて)頂きました。
BGMもバッチシ合っていて良かったですよ。
テレビの番組を観ているみたいでした。
今度デスクトップを買い換えしようと思っています。
それから、フォレスターからインプレッサ・アネシス2.0i-Sに乗り換えます。
書込番号:9892907
1点

昨日弟が日光サーキットで走行会で走ったのでXR500Vで撮ってきました↓
EF300mmF4LISUSMも手に入れたので富士も楽しみです(都合で行けないかもしれませんが)
http://www.youtube.com/watch?v=8j5KApeeem4
じゅんデザインさん
>それから、フォレスターからインプレッサ・アネシス2.0i-Sに乗り換えます。
いいですねー私も買い替えたいです。父がベルファイアー買ったんですがでかいですねー私はもう少し小さいな車で十分です。
書込番号:10072864
2点

チャピレさん
どの車が弟さんだったのでしょうか。
観るのも楽しいですが、運転するのはもっと楽しいんでしょうね。
>父がベルファイアー買ったんですがでかいですねー
あれはでっかいですね。私はあのサイズはもう運転できません。
今朝も投票に行ってきてからアネシスで近くをドライブしました。
ドアミラーの付け根の室内側にツイーターのスピーカーを付けました。
2週間前にデルのVostro220sが届いたので現在はそれで運用中です。
OSはXPですので快適です。近々モニターをデュアルにする予定です。
XRもCXも魅力的ですが、最近保存のことを考えるようになり新機種(MS機)の
購入を躊躇しています。
テープ式の時はテープで保存し、カメラで録画・再生をしていましたが、
HDになって当初のPCやDVDライターでの保存からDVD・BDレコーダーが
普及して来て多様化してきています。
最近はSDカード、PC本体、外付けHDD、DVDレコーダー、BDレコーダーに保存して
いますが、私の場合編集しないのでこれからはBDの本体とディスク保存に
しようかなと考えています。
それから、基本SDカードは残しています。何のメディアも保存に関しては完全では
ないので、テープ式に倣いSDカードとBDディスクにシンプルに保存し、5〜10年毎に
焼き直しするということで考えています。従って、MSはその点で障害になります。
将来、コピー機能付BDライターが手頃な価格で出たら、定期的にBDディスクにコピー
しながら残していくというパターンがベストかもしれませんね。
書込番号:10073059
2点

ゆず怪獣さん
D1富士行ってきました。7Dで動画(1280-720/60)も撮ってきました^^しかし7Dはマニュアルフォーカス&手動ズーム&マニュアル設定でなれてないせいかちょっとばかしサーキット撮りには難しいですね。人差し指でマニュアルフォーカスしてピントあわせて小指&薬指でズームしました。やっぱりビデオカメラは楽だなーって思いましたね。でもGH1なら便利でしょうね。
↓D1富士
http://www.youtube.com/watch?v=CIvcTjH4eis
↓は公園で撮った7DHD動画サンプルです(1920-1080/30)
K_51864.mpg EOS 7Dで撮影 273.45MiB 2009/10/12 08:40:03
DLKEY:hamari
http://www1.axfc.net/uploader/K/search.pl?num=50
MPEG2に変換してます。PS3でみてください^^
書込番号:10296203
2点

先ほどUPしたサイトがアクセスなかなかできないみたいなのでこちらに↓先ほどのMPEG2からmtsに変換してUPしなおしました。
DLKEY:eos7d
5zen63840.mts [DLKey] karimasu 190MB 09/10/12(Mon),09:09:18
http://2.kissho.org/5000/all.php?1255306197
書込番号:10296977
1点

チャピレさん こんにちは
>K_51864.mpg EOS 7Dで撮影 273.45MiB 2009/10/12 08:40:03
DLKEY:hamari
>5zen63840.mts [DLKey] karimasu 190MB 09/
10/12(Mon),09:09:18
両方ともDLしました。
7Dの動画もなかなかキレイですね。
タイトルやトランジションやBGM、MPEG2からの変換なども全てNero9でできるのですか?
書込番号:10297257
1点

じゅんデザインさん
>両方ともDLしました。
7Dの動画もなかなかキレイですね。
ありあがとうございます見てくれましたか^^7D動画まだ使いこなせませんねーそのうちいろいろやってるうちにわかってきそうです。今日も公園に行って練習してきました。
>タイトルやトランジションやBGM、MPEG2からの変換なども全てNero9でできるのですか?
私のはNERO8なんですが可能ですよ。というか編集ソフトNERO8しか持ってないです。NEROはたいした編集はできませんがもともと私自体たいした編集できない人間ですからこれで今のところは楽しんでます。通常では基本無編集で見てます。
書込番号:10299404
2点

師匠
遅くなりましてすいませんm(_ _)m
7Dご購入おめでとうございます(^^)
サンプルも見させていただきました。
きれいですねー
これを見た後SD9を見たら
はぁ・・・って感じでしたが
GH2?まで我慢我慢ですw
それと、今回の富士は残念ながら行けませんでした。
かわりに?PSPのグランツーで頑張っておりますw(関係ないですねw)
書込番号:10311723
1点

ゆず怪獣さん
>きれいですねー
これを見た後SD9を見たら
↓に7Dで撮った上の動物園の動画をUPしました^^
http://www.youtube.com/watch?v=mKuzyPPYZ70
>それと、今回の富士は残念ながら行けませんでした。
今月22日にTOYOTAのイベントでD1&F1&S−GTが富士で走りますよ^^面白そうなので行ってみたいなーなんて思ってます。
http://www.tmsf.jp/index.html
来月20日は日光サーキットでD1選考会がありますよー
先週はD1−SLに行って来ました。XR500VでD1−SL撮ったので↓見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=8wHANNNhh-I
書込番号:10454323
2点

チャピレさん、どうもです^^
上野動物園、拝見しました。
全然、滑らかになりましたね。^^v
Neroの調子が直ってなによりです。
宜しければ参考にお教えください。
これは、720の60pですか?
それと、Neroでの出力はMPEG2ですか?
あと、撮影時、シャッタースピードとかの設定とか特にいじられてるんですか?
書込番号:10455364
1点

ぐらんぐらんす〜さん
>全然、滑らかになりましたね。^^v
Neroの調子が直ってなによりです。
アップデートしたおかげか滑らかになりました^^でも早いパンはまだカクるのでサーキットの流し撮りではイマイチですけど。
>これは、720の60pですか?
それと、Neroでの出力はMPEG2ですか?
720の60Pで記録してます。YOUTUBEにアップのためMPEG2HDにしてます。それをPS3で再生してうちではみてます
>あと、撮影時、シャッタースピードとかの設定とか特にいじられてるんですか?
Mモードで基本SSは60にしてるんですが明るいレンズでは晴天時の室外では明るすぎる時があるのでNDフィルター併用したりSSを早めたりして液晶モニターで確認してます。7Dの場合モニターで暗めに撮ったほうがTVで見たとき丁度いい感じです。B003みたいな高倍率ズームが日中室外では便利ですね(NDフィルターもいらないし)。設定は結果はリアルタイムで液晶モニターで確認できるので設定しやすいですよ。SSを早すぎないように注意するくらいです。
上野動物園の7D映像で使用のレンズは室外は主にEF70−200mmF4LISUSM&B003で爬虫類感の室内ではEF50mmF1.8で撮りました。
7DはMモードで設定可能なので暗所でISO設定できるのとデジイチで唯一60P記録できるのが魅力です。
X3はMモードで記録できないのが残念ですね。
書込番号:10455734
1点

チャピレさん
ありがとうございます。
>早いパンはまだカクるので
YouTubeに上げる分には、どっちにしろ30pですからね。その分には充分な気がします。
なんか画質もよくなったんじゃないかなと思いました。
PCをお買いの際には、ぜひNeoで、60pAVCHD編集を♪(笑
>Mモードで基本SSは60にしてるんですが明るいレンズでは晴天時の室外では明るすぎる時があるのでNDフィルター併用したり....
ああ、やっぱりですね〜。
う〜ん、やっぱX3だときついかな^^;;
おっと、XR500板でしたね。失礼しました。
有難うございました♪
書込番号:10455895
1点

チャピレさん
いつも凄い動画&静止画ありがとうございます。
ぐらんぐらんす〜さん
>う〜ん、やっぱX3だときついかな^^;;
被写体とシーンを選べば、X3でもそこそこ楽しめると思いますが、ひ弱な私にはMモードや20fpsより、
AFや後での編集・視聴・撮影日時表示の問題がやはり大きいです^^
X3を持ち歩くときは、動画撮影用にXRもたいてい持って行きます。
一眼用バッグのレンズ1本分のコーナーにXRが入りますからね。
ソニー、AVCHD動画も撮れて高感度に強いミラーレス一眼をはやく出して〜
書込番号:10456086
1点

ゆず怪獣さん
東京オートサロンに行ってきました^^D1のデモラン撮ってきましたよー最前列ゲットするっため2時間も寒い中まって流し撮りしてきました。めちゃ寒くて途中でめげて館内に逃げ込みました。
XR500Vでも撮ったのでみてやってください。最初のほうだけ私が撮影し途中嫁に撮ってもらいました^^
http://www.youtube.com/watch?v=kr2kmlvcXxU
書込番号:10819877
2点

写真も動画も凄い迫力ですね〜
ラジコン登場の演出も最高でした。
サーキット撮りでも、現行機種くらいの画角がちょうどいいですね。
書込番号:10821638
1点

山ねずみRCさんこんばんは
>写真も動画も凄い迫力ですね〜
見てくださりありがとうございます。お台場GPが3月にあって流し撮り教えてくれと言うかたが数名いまして一緒に撮影に行ってきます(6人位で)。うち4名は普段風景撮っている人たちなのでどのくらい撮れるかわかりませんが撮りやすい方法を教えようかなとおもってます。
先月(1月3日)は日光サーキットで価格コム(デジイチ板の)で出会った2人と実際会って流し撮りを教えてきましたよ^^ちょっとしたオフ会みたいで楽しかったです。
毎年やるイベントなんですがこのイベントのポスター用の写真を開催者(弟の知り合い)に頼まれて撮ったんですよ^^コース内から撮ったんです。
>サーキット撮りでも、現行機種くらいの画角がちょうどいいですね。
サーキットの場合550系よりもXR500Vのほうが望遠側で使いますので都合がいいです^^今のところXR500Vで不満がないのでCX550のデキにもよりもますが7D&XR500V&HX5Vというパターンがいいかなーなんて思ってます。パドックなんかではやっぱコンデジのほうが小回りが効いて便利です。
↓にカモメやカモなどの鳥のスライドショーを作りました。動画も組み合わせてあります。
今度7Dで流し撮りしXR500Vの動画を交えたスライドショーを作ってみようかと思ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=mQ4rJ9fY_x0
書込番号:10822972
2点

山ねずみRCさんNSR900Rさん
↓のところでモタスポに関して語るスレをたてました^^よかったらおいでください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/
昨日日光サーキットに行ってきました、XR500Vでも撮ってきました^^
アップしたばかりでまだみれないかも?
http://www.youtube.com/watch?v=dJb-bOhpOa4
書込番号:10983595
2点

27日の先週土曜日にD1お台場GPに価格で知り合った人達数名と撮影に行ってきました
↓はEOS7D(1280/720)で撮ったものです。こちらはもちろん手動ズームにマニュアルフォーカスで撮りました。機材は7D+EF70-200mm+1.4テレコン+バッテリーグリップで重量的には2キロ超えで手撮りなのでブレもありますしMFで動く被写体を追うのでピントが追いつけない時があります^^;
http://www.youtube.com/watch?v=Q33Qj8dTnuo
↓はXR500Vで撮ったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=ddg6xHA0RS4
書込番号:11159897
2点

チャピレさん
ご無沙汰しております。
やはり最後のお台場D1を見に行かれましたね。
私は残念ながら行けず悲しい思いで過ごしました…
チャピレさんの写真や映像で楽しく見させていただきます(^O^)
沢山のUPを期待しております(笑)
書込番号:11166985
3点

ゆず怪獣さんお久しぶりです^^
その後G1でD1撮りされてますか?私は日光サーキットにはちょくちょく行って現地で知り合った写真仲間とかと一緒に撮影したり価格で知り合った人と友達になって一緒に撮影したりしてます。また日光サーキットで合えるといいですね。
ここのスレみると昨年は構図撮りがへただったなーなんて気づかせてくれますね。やっぱ歴史というか過去を振り返るのにはこういうスレは自分確認のためにいいですね。
お台場D1面白かったですよ。ゆず怪獣さんのことだからいっているかなーなんておもって探してみましたがすごい人だらけで無理でした。いかれなかったのですね^^;
お台場では知り合いがたくさんいて楽しんできました^^
>チャピレさんの写真や映像で楽しく見させていただきます(^O^)
沢山のUPを期待しております(笑)
↓にD1モタスポをメインとして脱線スレをじゅんデザインさんが開いてくれたのでみなさんここで楽しく会話してます。タイトルが脱線なのでG1の写真でも問題ないです。よかったら参加してみてください。お待ちしております^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/#15-1
山ねずみRCさん
あれっせっかくいただいたレスが削除されてしまったようですね。荒らしのレスは当たり前としても山ねずみRCさんのレスも削除なんておかしいですね^^;
でも書きこみ内容は携帯でみました。デジイチのスレも見ていただいているようで嬉しいです。デジイチ板はとても楽しく会話ができて仲間も増え楽しく参加させていただいてます。
山ねずみRCさんのHX5Vの書き込みもよく拝見させていただいてます。
気になるコンデジなのでいろいろ調べていてはいますが欲しくなりそうなのを我慢しているところです。
デジイチ動画もX4がでてユーザーサンプルもすごい上がってきましたね。デジイチ動画は結構はやっているのでビデオカメラとの比較で悩んでいるひとも数おおいですね。
この板はまたどこかのサーキットに行った時にXR500V&7Dで動画撮ったら貼りたいと思います。ゆっくりですが継続して少しづつ完成させたいと思ってます。イメージできるように静止画もその時添付しますね。
書込番号:11169568
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
キタムラにて購入。
週末の?特価セールを利用して¥79800。
液晶シールを貼ってもらって、そして5年保障と
あわせて約¥84000でした。
大手電気店みたいにポイントはたくさんつきませんが、
この価格なら良しですね。
早速使ってみると、良いですねぇ。
カーテンを閉めて暗い室内で試し撮りしましたが、ノイズが少ない^^。
想像以上に撮影できてます。
これなら少々暗めのお寺の中でも撮影できそうです^^。
パワースイッチが無くなっているのには驚きました。
液晶パネルやファインダーを開けたら電源が入る仕組みになっています。
…そんなことをしなくても電源を入り切り出来る従来のスイッチが
使われてたら良かったのにと思いました。
0点

totororianさんこんにちは
私も本日購入しました ^o^v
ヨドバシで89,000円の12%ポイントに、液晶保護シートをおまけでつけてもらいました。
粘ればもう少し安くなりそうでしたが、疲れていたのでその値段で妥協しました。
現在、充電中。
これから試し撮りしてみます。
書込番号:9591294
0点

こんばんは、おぴゃさん。
レス、ありがとうございます。
12%のポイントがついているのでしたら、私より
少しお得ですね。
我が家の近辺にはヨドバシがないからうらやましい。
今も、あれこれ機能を確認しています。
薄暗い夜から真っ暗な夜になったところで
動かしていますが、…確かに暗いところは
前の機種(CX7)より綺麗です^^。
ノイズが少なくなめらかです^^。
書込番号:9591998
0点

totorotianさん、こんばんは!
日が変わってしまいましたが、私も本日(昨日?)購入しました!!
同じ日に買った人が他に大勢いると、意味もなく嬉しいものですね。
ところで、私はヤマダ電機(福岡市)で購入しました。
まず、ここの過去のスレをプリントアウトして、持って行きました。
「これを見て来たんですけど・・・。これならここ(ヤマダ電機)で買おうと思って・・・。」
回答は早かったですよ〜。
10分後くらいに戻ってきて、
「今日限りということで・・・」
っという事で、過去のスレと同じ現金90000円のポイント28%(実質64800円!)で購入しました。
最近、近所のヤマダ電機はなかなか頑張ってくれます。
車で20分の圏内にヨドバシカメラ、ビックカメラ、ベスト電器、キタムラカメラ、コジマとあるわけですから、きっと大変なんでしょうね。でもお陰で大変お得な買い物ができました。
価格.comの皆様にも感謝感謝です。
書込番号:9594015
0点

おはようございます、OB−GAMさん。
はい、確かに同じ日に、というのを知ると
何気に嬉しいですね^^。
でも、すごい、実質6万台・・・。
上には上がいるものですね。
たしかに、競争相手があればあるほど、
安値情報には敏感になりますよね。
私ももっと安値情報をみていないと^^;。
書込番号:9594495
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
歩き撮りに強いアクティブモード、GPS機能など、が気に入っています。
連休に行った慶良間諸島で試し撮りした映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=N-gCfbcr7U4
0点

良く撮れていますね。
音楽は何と言う曲でしょうか?
書込番号:9563894
0点

>K-コウタロウさん
この曲は「大きな河と小さな恋」aminです。2003年リリースモノです。
>いのうたさん
私のはXR520VでXR500Vの口コミに書き込むのはどうかと思いましたがXV500Vの方が
人気があるようでしたので。
YouTubuの方も検索しやすいXR500Vにしていますが、実際は520撮りです。
500も520もハード面に違いは無い(HDD、重量、色以外)と言うことで●です。
書込番号:9565017
0点

Punaluuさん有り難うございます。
早速最近行きました、旅行のに使用させて頂きます。
僕は黒で目立ちにくいだろうとの考えから520Vを使っていますが、わずかのHDDの容量の違いだけで520Vは価格的に割高ですね。
確かHDC-TM300はシルバー、黒両方選べたはずで、PRODUOカードと言いソニーは困るな・・です。
ま個人的な感想ですが。
書込番号:9567659
1点

>K-コウタロウさん
黒は高級感があって良いですよね。目立たないというのもあると思いますが、
日差しの強い屋外、特にビーチではシルバーだと眩しいので、私はいつも好んで黒を買っています。
DUOカードなどの他社への互換問題など有りますが、最近の一眼カメラやコンデジにも
CFカードやSDカードなどがまだ混在するので仕方がないのでしょうが、メモリーの
種類ばかり増えて困ります。
でも、今回はDUOカードの購入を決断させるほど新機能満載のビデオカメラですね。
書込番号:9568695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



