HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(6423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信73

お気に入りに追加

標準

D1お台場GP映像&静止画など

2009/05/24 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 
当機種
当機種
別機種
別機種

XR500V

XR500V

50D(1/60)

50D(SS1/60)

昨日、D1お台場GPにXR500V&X2&50Dを持って見に行ってきました。
S席の高い席は満席でしたが安いA席は空席が目立っていました。

XR500Vで動画を撮ってきましたが2コーナー立ち上がりの場所からの撮影でしたので近くに来たときはワイド側で撮るのでここのカメラの振りはアクティブモードのおかげで楽ができました。今回1脚も使わず手撮り撮影でしたがXR500Vの手振れ補正にはだいぶ助けられました。

今回から50Dでの静止画撮影もしてきたんですが今までのX2に比べ連写がきくのでとても快適に撮れました。AF精度がX2よりも優れているのでシャッタースピード遅くても撮りやすかったです。

youtubeにUPしてます。↓
http://www.youtube.com/watch?v=T5NZLHiisHY

ゆず怪獣さんもG1&SD9&SD3で撮られたでしょうか?

書込番号:9595365

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/24 12:13(1年以上前)

チャピレさん、こんにちは。

ゆず怪獣たちとは会えたのでしょうか?

他スレでも書きましたが、私は現在TG5VとTM350とCX12後継機とで
悩んでいます。SD5があるのでそれ程焦っている訳ではありませんが
楽しみにしています。



書込番号:9595596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/05/24 12:23(1年以上前)

こんにちは。
アップされた動画、真ん中あたりに出てくるおねえたまたちの踊りがよかったです(笑)
D1って初めて見たのですが、観客席と近いんですね。
臨場感たっぷりの映像、ありがとうございました。

それから静止画ですが、さすが50D、ピンの食いつきもばっちりですね!
青い車の写真はちょっと傾いていて、構図もいい感じです。
焦点距離が280mmとありますが、レンズは何でしょうか?
確かお持ちの望遠レンズは70-200F4LとTAMの18-270だったような…。
100-400とか借りて使われたのかな?

書込番号:9595629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/05/24 13:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50D+B003

X2+B003

SS1/20

50D

じゅんデザインさん 


>ゆず怪獣たちとは会えたのでしょうか?

たくさんの人がきてましたので誰がゆず怪獣さんかわからずでした。SD9&1脚使っていたかたはいましたS2席の前から2列目に帽子かぶった黄緑の首になにかを巻いていたかたがいました。あと赤のG1持っていた人もいました。でもなかなかみつからないですよね。

>私は現在TG5VとTM350とCX12後継機とで

SD5に不満が無ければTG5はありですよね。でも暗所を考えたらTM350かCX12後継がよさそうですね。TM350はバランス的にそさそうですね。ただ繋ぎ的な存在っぽくて秋の新型ですごいのがでそうな気がします(パナもなりふりかまわずやってきたので)。

トントンきちチャンさん 

>アップされた動画、真ん中あたりに出てくるおねえたまたちの踊りがよかったです(笑)

たまには華もあっていいですよね。


>D1って初めて見たのですが、観客席と近いんですね。
臨場感たっぷりの映像、ありがとうございました。

お台場の駐車場を貸しきって会場としてますからサーキットのような広大な土地ではないのでコースと近くて撮りやすいですよ。昨日は入り口でサーモでインフルエンザ検査がありました。


>焦点距離が280mmとありますが、レンズは何でしょうか?

EF70-200+×1.4エクステです。50DはつかいやすいですねーX2ではてこずったSS1/30も楽勝で撮れます。1/20もチャレンジしました。

X2は嫁が撮ったものです。設定は私がやって流し撮りのやりかたを教え込んだら奇跡の一枚が撮れました(添付写真)

書込番号:9595935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/24 13:52(1年以上前)

チャピレさん

>SD5に不満が無ければTG5はありですよね。

そうなんです。コンデジ感覚の超普段撮りに使いたいのです。

>ただ繋ぎ的な存在っぽくて秋の新型ですごいのがでそうな気がします(パナもなりふりかまわずやってきたので)。

するどいですね。それなんですよ、問題は。CX12後継機はXR500Vの内蔵メモリー版でしょうから
それなりに魅力的ではあるのですが・・・・
TM300/350の後継機にドキドキしています。

しかし、チャピレさんのスレは添付写真(しかもレベルが高い!)やYouTubeなどの
動画もUPしてもらえるのでいつも大変楽しみです。

実際に当該機種を所有せず、素人(カメラメーカーの技術者でないという意味で)の知識論のスレは、ある程度の
参考にはなりますが弊害もあるので、私はそれなりに読むだけです。
個人の主観にはよりますが、実機による感想には傾聴にに値すると思っています。



書込番号:9596018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/05/24 16:07(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

XR500V

じゅんデザインさん 

>コンデジ感覚の超普段撮りに使いたいのです。

TG1も使ってますがこれは持ち運びが便利なのですごくいいですよ。画質も動画デジカメなんかより全然綺麗なので面白いですよ。

>TM300/350の後継機にドキドキしています。

パナの次期モデルは楽しみな感じですね。SONY(XR)をかなり意識してますからね。私にくれたらユーザーレポートしてあげるんですけどね(笑)

>チャピレさんのスレは添付写真(しかもレベルが高い!)やYouTubeなどの
動画もUPしてもらえるのでいつも大変楽しみです。

ありがとうございます。50Dの性能がいいので成功率はいいですねー重くてでかいんですがとても持ちやすく使いやすいです。XR500Vの動画撮りもアクティブモードのおかげで腕に力こめてふりまわさなくてもいいのでいいですね。もうこれからはアクティブモードが無ければこのクラスのビデオカメラは売れないでしょうね。

>実機による感想には傾聴にに値すると思っています。

実際の映像や絵をみて判断したほうがわかりやすいですからね。私も50Dの写真とか実際みて聞いて判断できたのでユーザーレベルでの実績サンプルが一番参考になりました。
XR500Vの動画も一般の人がYoutubeにたくさんアップされてますね。CX12やTM300/TM350の後継機がどんな風にでてくるのか楽しみですね(CANONも?)

書込番号:9596543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/24 23:07(1年以上前)

チャピレさん

動画拝見しました。すごい迫力ですね!
カッコい〜っ!!

写真は、トントンきちチャンさんと同じく
冒頭3枚目の青いのが好きです。
奥様のX2で撮影した青い車も、動きが伝わってステキ!

書込番号:9598782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/05/24 23:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

XR500V

ふくしやさん 

>動画拝見しました。すごい迫力ですね!

ありがとうございます。モータースポーツって面白いですよー男の職場って感じです。

>奥様のX2で撮影した青い車も、動きが伝わってステキ!

嫁は私の弟子でしていろいろコツを教えてます。嫁は設定ができないので撮るだけなんですが撮ることは上手に撮ってますね。

XR500Vの手振れ補正はすごいのひとことです。こんなに振り回しての手撮り撮影が楽なカメラは私の所有カメラの中では無かったです。今度のD1は富士になると思いますので2000キロからの高速ドリ楽しみです。

書込番号:9598940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/05/25 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボケてますが・・・痛い瞬間

これ邪魔でしたw

チャピレさん
皆様 こんばんは
お邪魔いたします。

>ゆず怪獣さんもG1&SD9&SD3で撮られたでしょうか?
はい。
G1&SD9で・・・G1の上にSD9を乗せて
SD9メインで撮ってきましたw
予備でSD3を持っていきましたが、使用しませんでした。


チャピレさん流石です。
すばらしすぎます。次元が違いすぎて、自分がUPするのが恥ずかしいです。
自分は腕がなさすぎて、ほとんどいいのが撮れず終わってしまいました。
(ブレとピンボケを多発していましたので・・・。)
また、あの狭い席で子連れはきつかったですね。

来年も開催してくれると願って
早速ですが、日光でも行ってリベンジをしたいと思っています。
(腕を磨かなければ)

書込番号:9599206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/05/25 09:00(1年以上前)

>X2は嫁が撮ったものです。設定は私がやって流し撮りのやりかたを教え込んだら奇跡の一枚が撮れました(添付写真)

参りました。
ぜひ私を2番弟子にしてください(笑)

TAMRONレンズでもAIサーボであそこまで食いつかせるんですね。

書込番号:9600267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/05/25 10:30(1年以上前)

ゆず怪獣さん

D1お疲れ様でした。私と同じ土曜日行かれたんですよね?
日曜日は雨でしたが土曜日は暑いくらいの晴天で良かったですね。でも日焼けしちゃってヒリヒリしてますよ。

私はS4席の前から3列目の37でした。もしかしたらゆず怪獣さんも写真からするとS4ですかね。クレーンの近いなら出入り口かな?

たくさんの方がビデオカメラやデジイチもって撮影されていましたね。ビデオカメラはまだスタンダード機でとってるかたが多かったです。デジイチはキヤノンがダントツに多かったです。
G1は赤を使ってる人はみました。
G1でD1は難しそうですね。なかなか簡単には動体物の流し撮りはできないので練習が必要ですね。日光サーキットはコースが近いのでお台場なんかよりもっと撮りやすいですよ。撮影来てる方がたくさんいますからいいポイントはデジイチ持ってる方を目印に行けば撮影ポイントがわかるとおもいます。
私も日光サーキット予定してます。XR500V&50Dでドリコン撮りに行こうかと思ってます。

あっお台場GP今年が最後ってアナウンスがありましたよ。残念ですね。

秋に富士スピードウェイがあるのでレンタルレンズ業者があるので借りて行こうかとおもってます。多分100−400mmでいけるかと。
富士はXR500Vだと最初のコーナーの侵入が遠いでしょうね。テレコンとリモコン三脚は富士スピードウェイでは必要かもしれません。

書込番号:9600486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/05/25 10:49(1年以上前)

トントンきちチャンさん

5D2使ってるトントンきちチャンさんを弟子になんて(^o^;)

嫁にコツやら教えてなんとか撮れましたがファインダーで被写体を追い続けきれないみたいでD1マシンのノーズが切れてたりフレームのどっちかにかたよったりと苦戦してたみたいです。
嫁の初めての流し撮りでX2+B003なのによく撮れたと思います。さすがにシャッタースピード1/30は無理みたいです。なので撮りやすい1/80あたりで設定してあげました。

B003ってオートフォーカス遅いと言われてますが意外にモータースポーツでもいけるんですよね。描写もなかなかですよ。
嫁にX2とB003撮られてしまったので自分用に高倍率ズームが欲しいですね。

書込番号:9600536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/25 11:35(1年以上前)

チャピレさん

XR500V動画拝見しました。
D1、最高ですね!
被写体のスムーズなトレース、実に見事ですね。

以前話題になったリモート三脚ですが、今回のようなD1撮りには無い方が良さそうですね。
流し撮りだけでなく、突発的なアクシデント・イベント発生に対して三脚撮りでは制約受けますよね。
映画やドラマでもわざと意識して手持ちカメラで撮るシーンがありますが、ダイナミックで
臨場感や迫力がUPしますね。

スチルの方も、素晴らしいのひとことです。
50Dのパワーをいきなりフルに発揮されてますね^^

ところで、一眼などをお持ちでないXR500Vユーザーでも、HD動画の流し撮りからPMBで静止画
切出しするのもなかなか楽しめそうですね。
流れる背景は動画圧縮ノイズであまり綺麗じゃないですが、思い出のメモとしてL版プリント
には十分使えそうですね。

>X2は嫁が撮ったものです。

ナイスショット!!!

うちの嫁もそうですが、高倍率レンズとストロボで1.5kg近くなる重い一眼でも、綺麗に
撮れるので、やりがいがあるみたいですね。
今うちが使ってるのは、ボディだけなら中上級コンデジより安いニコンD40なんですけど、
2年以上使いましたがものすごい投資対効果でした(笑)

そうそう、X3ボディが7万切ったらポチろうと思ってましたが、X3レンズキットもほとんど
同じ価格なのを知ってブッたまげました〜^^

>B003ってオートフォーカス遅いと言われてますが意外にモータースポーツでもいけるんですよね。描写もなかなかですよ。
>嫁にX2とB003撮られてしまったので自分用に高倍率ズームが欲しいですね。

私もタムロンもいいなぁ〜って思いますね。
チャピレさん用の追加高倍率は、シグマ18-250でしょうか?^^



ゆず怪獣さん

>G1&SD9で・・・G1の上にSD9を乗せて

もしかして、2階建てということですか?

書込番号:9600681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/05/25 12:18(1年以上前)

山ねずみRCさん

エビスD1では指定席の真ん前に金網がデーンとあってかなり苦戦しましたがお台場GPは1コーナー側はフェンスありますが私の席にはフェンスないので撮りやすかったです。
やっぱりXR500Vは撮りやすいですね。ある程度の重さがあった方がほんとブレにくいので腕が変に力まないで撮影できたので逆に楽でした。

50Dはすごいですめちゃくちゃ撮りやすいですね。カメラの性能があがるとこんなに撮りやすいとは驚きました。
嫁がX2使ってますがたまに私を負かすほどの写真を撮るのでウカウカしてられません。

X2+B003(JPEG撮り)は色のりがよくてピンさえきてればかなり使えるレンズですよ。
そうですね〜うちにはタムロンB003があるからシグマ18−250mmがいいかもしれませんねHSMちょっとまだ高いのでキャシュバックやってくれるといいんですが。

そろそろX3レンズキットいかれますか?X3は50Dと画質が同じなのでなかなかいいですよ。ペンタのK7も評判いいんですがペンタの動画ってどうなんだろ〜という感じでよくわかりません。
私は井の中の蛙でキヤノンしかデジイチ使ったことがないので他のメーカーも使ってみたい気もあります(買いませんが興味だけある)。

富士スピードウェイはコースが遠いので手持ちでのXR500Vはきついかと思いますが突然のクラッシュなんかは手持ちの身軽さは決定的瞬間を撮りやすいですよね。よくよく考えたら指定席は狭くて三脚置いての撮影は他の方の迷惑になるので1脚か手持ちになりそうです。
自分の腕を鍛える方がただなので頑張ってみます(笑)

書込番号:9600817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/25 14:26(1年以上前)

>やっぱりXR500Vは撮りやすいですね。ある程度の重さがあった方がほんとブレにくいの
>で腕が変に力まないで撮影できたので逆に楽でした。

XRは軽すぎず、重すぎず、ちょうどいいと私も思います。
CX12後継も、EVF無くして液晶小さくして100g前後軽いというだけなら、ほとんど魅力
感じないですね。それ以外のプラス機能が何か有るんじゃないかと思いますけれど。
XR使い慣れて、たまにCX12使うと液晶モニタがすごく小さくて粗く思えますね。

>そろそろX3レンズキットいかれますか?

D40に不満は少ないし、今すぐ必要というわけでもないのですが、いま迷いまくりです。
あっ、ついさきほど最安店が一気に\72500になりましたね〜
XR500Vのときもそうですが、迷ってるときに安値覚えしちゃうと決断しづらくなりますね^^

>よくよく考えたら指定席は狭くて三脚置いての撮影は他の方の迷惑になるので1脚か
>手持ちになりそうです。

指定席で三脚開くと、一眼流し撮りの邪魔にもなりますよね。

書込番号:9601210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/05/25 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

XR500V(ケロロ軍曹)

山ねずみRCさん 

>XRは軽すぎず、重すぎず、ちょうどいいと私も思います。

こういう風な動画の流し撮りにはこの重さはいい感じですね。私もだいぶこの重さには慣れました。っていうか50D+70-200mm+×1.4エクステで2キロまではいきませんが結構な重さでチョコマカしてますからXR500Vくらいヘッチャラです。でも総重量バッグは肩が痛いですね。

>たまにCX12使うと液晶モニタがすごく小さくて粗く思えますね。

すごくわかりますその気持ち!TG1も使ってますがXR500Vになれると液晶が小さくて
ほんと荒い表示で文字がなんだかにじんでるようにみえますよ。液晶は大きく詳細がいいですね。X3も50Dと同じモニターですのですんごく綺麗ですよ。夜景撮りなんかはライブビューでピンあわせしやすいですね。

>迷ってるときに安値覚えしちゃうと決断しづらくなりますね^^

迷ってるときってなにかきっかけがないとズルズルしちゃいますよね。夕方見たときボディーが7万切ってましたね。でもレンズキットもたいして変わらないくらい下がってますのでレンズキットが7万切ったときが勝負でしょうか?


>指定席で三脚開くと、一眼流し撮りの邪魔にもなりますよね

あっそうでした。三脚あったらデジイチふりまわせませんね。

書込番号:9602929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/05/25 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは

>D1お疲れ様でした。私と同じ土曜日行かれたんですよね?
お疲れ様でした。
実は、両日行ってきました。
土曜日は日焼けし、日曜日に冷やされましたよー。
日曜日は、終わり頃にようやく晴れましが・・・ほとんど雨のため、G1は大事にしまってSD9のみで撮ってきました。
ただ席がB席だったので遠かったです。

>私はS4席の前から3列目の37でした。もしかしたらゆず怪獣さんも写真からするとS4ですかね。クレーンの近いなら出入り口かな?
はい。4列目の13でした。
クレーンに邪魔されて回りの一眼を持っている方からも不満の声が出ていました。

>G1でD1は難しそうですね。なかなか簡単には動体物の流し撮りはできないので練習が必要ですね。
難しいですが・・・G1というよりは私の腕が悪すぎで、流し撮りは出来ていないです(泣)
日光で練習&リベンジに燃えております。
師匠!!日光でよろしくお願いいたします(笑)

>あっお台場GP今年が最後ってアナウンスがありましたよ。残念ですね。
本当ですか?聞き逃していました・・・。残念すぎます(激泣)

富士は連休中にGTを撮ってきました。(仮想D1ですw)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911150/SortID=9504381/


山ねずみRCさん
>もしかして、2階建てということですか?
2階建てです。なかなか面白かったですよ。
SD9をある程度広角で、G1と同じ場所を撮影できるようセッティングして
G1メインで撮りました。シャッター音がどうなるか気になってましたが、D1車の音にかき消されていましたので、心配無用でしたw
でも・・・すぐに飽きてそのままの状態でSD9に切り替えて撮影してましたが(汗)

書込番号:9603164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/05/25 23:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

XR500V

ゆず怪獣さん 

>日曜日は、終わり頃にようやく晴れましが・・・ほとんど雨のため、G1は大事にしまってSD9のみで撮ってきました。

2日連日だったんですね。それは大変でしたね。日曜日は弟夫婦が観戦しにいってましたが雨でつまらなかったと聞いていますので残念でしたね。

>はい。4列目の13でした。
クレーンに邪魔されて回りの一眼を持っている方からも不満の声が出ていました。

そうでしたかー結構私と近いところにいたんですね。クレーンは邪魔だなーって思ってましたがほとんど撮っていたのは1コーナーの進入の1振りの横向けの時がメインだったので2コーナー進入はほぼ捨ててました。2コーナーたちあがりの後ろからのショットは撮ってました。


>G1というよりは私の腕が悪すぎで、流し撮りは出来ていないです(泣)

添付写真みるとピンある程度きてるので設定の問題ですね。
まずは設定が大事です。シャッタースピード優先で1/125から初めて(なれたら1/60程度まで下げていく)F値は8-11位を目安にしシンクロさせないと動きを演出しにくいですね。SSによってはF値が大きくなっていくのでND4辺りのフィルターつけたりISOで調整して露出補正で微調整しF値をさげたり天候(明るさ)によって設定を変えないと駄目です。嫁のはちょくちょく設定変えてあげましたので結構いいのを撮ってました。
んーG1では難しい気がします。サーキット撮りならだいぶ安くなったX2に望遠レンズ買って撮られたほうが成功率あがると思います。

>日光で練習&リベンジに燃えております。
師匠!!日光でよろしくお願いいたします(笑)

日光でXR500Vと50Dに白レンズもってたら私ですので会えたらいいですね。デジイチ板では結構あってるかたがいますよ。


>富士は連休中にGTを撮ってきました。(仮想D1ですw)

富士もいかれたんですね。富士でXR500Vで撮ってみたいですねーあの高速サーキットを煙モクモクでD1マシンが滑走するのを動画で撮るとすごい迫力でしょうね。

書込番号:9603767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/26 12:24(1年以上前)

ゆず怪獣さん 

>2階建てです。なかなか面白かったですよ。
>SD9をある程度広角で、G1と同じ場所を撮影できるようセッティングして
>G1メインで撮りました。シャッター音がどうなるか気になってましたが、D1車の音にか
>き消されていましたので、心配無用でしたw

2階でしたか!
私もジェットコースター撮影とかで2階やりますが、不要動画の前後をトリミングすれば
十分たのしめますよね。
おっしゃるように、ビデオはやや広角気味で撮るのがポイントですね。
シャッター音が入ったとしても、撮ってる本人としては逆にそれが楽しいくらいです^^

>でも・・・すぐに飽きてそのままの状態でSD9に切り替えて撮影してましたが(汗)

かなり目立つスタイルなので、混雑した場所ではまわりの視線も気になりますよね(笑)

書込番号:9605834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/05/26 16:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チャピレさん
白煙は重要でした。
土曜日にいい席のほうで正解でしたが・・・運に見放されました。

>1コーナーの進入の1振りの横向けの時
これ撮りたかったのですが、前の方の頭がぁ・・・
とG1のキット望遠だと何か物足りなく
もう少し望遠がほしかったです。

>まずは設定が大事です。シャッタースピード優先で1/125から初めて(なれたら1/60程度まで下げていく)F値は8-11位を目安にしシンクロさせないと動きを演出しにくいですね。SSによってはF値が大きくなっていくのでND4辺りのフィルターつけたりISOで調整して露出補正で微調整しF値をさげたり天候(明るさ)によって設定を変えないと駄目です。嫁のはちょくちょく設定変えてあげましたので結構いいのを撮ってました。
あっ・・・F値をいじるのをすっかりと忘れておりました。
Sモードだと自動で割り振られるので、G1任せにしておりましたw
是非、私のも設定をお願いいたします。
ほんとに弟子入りしたいです。日光でよろしくお願いいたします。
(X2は、夏までおあずけですが(汗))


山ねずみRCさん
>かなり目立つスタイルなので、混雑した場所ではまわりの視線も気になりますよね(笑)
そうなんですよね。
どうしようか迷っていたのですが、思い切って実戦投入しました。
一脚の上にG1の上にSD9と・・・
後ろの方ごめんなさい(笑)頭より上にいかないように気をつけていましたが。
このパターンで欠点がありまして、
SD9を上に載せると、G1のファインダーが覗けなくなりますw
SD9の三脚穴が前過ぎるんですよね。
SD3だと丁度いいのですが、重たくて強度が心配です。

書込番号:9606516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/26 17:08(1年以上前)

>SD9を上に載せると、G1のファインダーが覗けなくなりますw
>SD9の三脚穴が前過ぎるんですよね。
>SD3だと丁度いいのですが、重たくて強度が心配です。

そうなんですか〜
でもG1ではライブビュー出来るからまだいいですね。

なおCX12+ニコンD40ではファインダー覗けました。
XRでもファインダーも、2階建てアダプターの強度的にも大丈夫みたいです。
私の持ってるアダプターは、2階のカムコに触るとすぐ回転方向にズレちゃいますけどね。

書込番号:9606710

ナイスクチコミ!0


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1345件

書込み番号10900686でバイオでアドビプレミアCS4とバイオエディットコンポーネントの組み合わせを使うと、このカメラで撮影したAVCHDファイルから撮影日時字幕表示付のブルーレイディスクが作れることを書きました。

今回は、プレミアでAVCHDファイルを書き出すときに、GeForceのビデオカードだとCUDAのGPUエンコードが使えることが分かりましたので追加します。
ビデオカードは、8500GTでCPUがQ9550のバイオの場合、バイオエディットコンポーネント7.2をインストールしたプレミアCS4だと、CUDAエンコードが使えます。OSは、ビスタでもウインドウズ7でも可能です。
AVCHDファイル40個(合計17分)くらいをまとめて、一つの映像と音声と字幕に書き出すのに、30分でした。

先月号のビデオサロンでも、バイオのAVCトランスコーダーを使うよりも、CUDAエンコードの方が高速なので、AVCトランスコーダーを使う必要がなくなるという記事が載ってましたが、ウインドウズ7での記事で、ウインドウズ7しかできないような印象でした。
ウインドウズビスタでもアドビプレミアCS4とバイオエディットコンポーネントの組み合わせなら可能です。

書込番号:11123744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1345件

2010/03/27 06:56(1年以上前)

ビデオカードを9800GTに変えて、同じことをやってみたら、書き出し時間は16分くらいと、実時間以下になりました。CUDAは、ビデオカードの性能に依存するようです。

書込番号:11146733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1345件

書込み番号の10429142で、HDVカメラのHC1で、撮影日時情報を字幕表示のオン、オフで、秒単位で表示できるブルーレイディスク作成について書きましたが、AVCHDカメラのXRV500でもアドビプレミアを使って、撮影日時情報を字幕表示のオン、オフで、秒単位で表示できるブルーレイディスクが作成できます。
ただし、バイオユーザー向けです。

方法は、字幕作成まではHC1と同じですが、ブルーレイ作成方法が変わります。

1 バイオエディットコンポーネントをネットから7.2にアップデート。
2 ブレミアCS4を,ネットから4.2にアップデート。
  プレミアエレメンツの場合は、バイオユーザーなら↓で優待アップグレードできます。
  http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/AdobePremiere/
3 バイオエディットコンポーネントのプログラムフォルダの中のバイオムービーエクスポー
  ターというファイルを開き、三つの0を1に書き換える。ファイルは、一度デスクトップ
  に移動させてから出ないと書き換えできないので、書き換えしてから再度プログラムフォルダ
  にファイルを戻します。

ピクチャーモーションブラウザーでXRV500からハイビジョン映像をバイオに取り込む。


次にプレミアを起動して、バイオエディットコンポーネントのAVCHDのプリセットに設定。
1 ファイルの読み込みでXRV500から取り込んだAVCHDファイルを取り込む。

2 カット編集などの編集がおわったら、シーケンスマーカーをタイムラインの最初に設定。

3 シーケンスマーカーをダブルクリックして、デュレーションをタイムラインの映像全体の
  長さと同じか、1秒くらい短く設定し、コメント欄に%#cと入力。

4 映像書き出しでメディアを選び、書き出し設定で、形式はAVCES 連携タブの中
  のEncoreXmpsesファイル出力とEncore字幕ファイル出力にチェックを入れる。
  これで、映像の出力(キューを開始)をさせると映像ファイルと音声ファイルと字幕テキ
  ストファイルが出力されます。

5 プレミアでファイル→アドビダイナミックリンク→Encoreに送信 でアンコールが起動して
  アンコールにプレミアと同じ映像と音声のタイムラインができます。
  そのタイムラインの音声の下の方で右クリックして、字幕トラックを追加し、4で出力した
  撮影日時字幕を読み込みます。

このあとは、通常のアンコールのブルーレイ作成方法でブルーレイが作れます。
アンコールなら、映像の中の好きな場面を選んでモーションチャプター付のメニューを作ったり  メニューのデザインを自由に変更したりできます。
  バイオでのプレミアCS4の使い方は、↓に出てます。
   http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/adobe/04_01_09spring.html
  できたブルーレイをパイオニアのブルーレイプレーヤーLX91やプレステ3で再生させると市販のブルーレイのようにメニューやチャプター操作したり、字幕表示のオンオフで秒単位の撮影日時表示ができる、ハイビジョンのディスクが作れます。
  シーンの切り替えでの一瞬停止も全くありません。ただし、HC1と同じように、撮影日時字表示が15秒に一度、一瞬消えて、すぐに表示されます。

書込番号:10900686

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/07 21:40(1年以上前)

高画質動画さん、いつもありがとうございます。
VAIO関連の日時情報、大変参考になります。

書込番号:10903315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました good!

2010/01/30 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 at-duskさん
クチコミ投稿数:8件

本日届きました。
新型がもう発表されているし、記録メディアが使い慣れないハードディスクと
メモリスティックというのも少し抵抗がありましたが、夕暮れ時や夜明け前の撮影
が多いし、昼間は時々ビューファインダも必要になる私にはぴったりかな、
と思い、現物を見たことも無かったのですが(当地は田舎で電気店が近くになし)
「無くならない内に買わねば」という気合いで半ば衝動買いしたものです。

結果は大正解でした。暗所特性は非常に優れていますね。ノイズが低く抑えら
れて秀逸であることに加え、扱いやすい控え目でかつしっとりとした豊かな
画質(これは昼間の風景でも言える) AFの追従性も良く正確、落ちついて
絵造りが楽しめそうです。当地は現在雪景色で、昼間はカメラが嫌がるコント
ラスト差の大きな被写体には事欠きませんが、これも難なくこなしてくれます。

ワイコンには手元にあったレイノックスのDCR−730を試してみましたが、
描写力に特段の不満は無く、全体で700gの重さもバランスが良いためさして
気にはなりません。
ビューファインダも付いていて、外部マイクも使えて、GPSもあり、設定も
一通り可変でオートでもマニュアルでも楽しめそうです。
もう一台ほしいと思うほどの逸品でした。買って良かったです。

買った傍から値段が下がり始めているのがちょっと悲しい(笑)ですが、
20年ぶりに購入したSONYのビデオカメラ(当時はHi8)
期待に応えてくれそうです。


書込番号:10862628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-XR500V購入に至るまで

2009/12/21 04:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 80_08さん
クチコミ投稿数:3件

価格.comへはじめての書き込みです。
HDR-XR500V購入に至るまでを書いてみました。

急に決まった家族のクリスマスイベント。
子供が小さいうちは、できるだけ記録を残しておきたい。

だが、現在使用中のDVビデオカメラは故障中で修理は間に合わない。
量販店ならどうだろう…などと、お店を選んでいる時間は無し。
商品の勉強不足…焦る。でも。。。

過ぎた時間はお金では買えないとのポリシーのもと、意を決して出撃。
行先は、掘り出し物が多いと評判の、所沢ジョーシンアウトレット。

各社現行機種が7万円〜9万円くらいのレンジ。メーカーもうまいなぁ。
卒業、入学というビックイベントに向け早春新機種投入。
価格が下がり値ごろ感を出してクリスマス商戦で売り切りって感じだろうか。

頭の中では、裏面照射を使ったSONYの新製品が暗いシーンでの撮影に効果的
というのを別の量販店のデモで見た記憶があり、価格も含め、ここまで進化
したのか…と何となく思っていたところがあり、SONY製品から探しに。

HDR-XR520V、HDR-CR520Vが8万円台、HDR-CR500Vが7万円台をつける中、
HDR-XR500Vが62,000円と抜きん出て安い。
ビデオカメラコーナーは更に会員価格5%OFFで58,900円と価格.comの最安値圏。

一応、他のメーカーも比較。
Panasonicは、HDC-TM350とHDC-TM300。価格はHDR-CR520V/500Vと同等クラス。
キュンと来たのがインターバル記録。長い時間をかけてゆっくりと移り変わる
シーンを圧縮して記録し、短時間で再生する、プロ用カメラの機能…欲しい。
子供の一晩の寝相や、子供の観察として蝶やセミの脱皮をとってみたいなぁ。

いかんいかん、スペックに流されてはと思い直し、HDC-TM350とHDC-TM300では、
ノイズ抑制優先機能の有無に差があることに気付く。買うならHDC-TM350か。

HDR-XR520VとHDR-XR500VはHDD容量240GB vs 120GB以外は同スペック。
GPS機能搭載ってのもいいかも…いかんいかん、スペックに流されては。

キャノンも同等価格。高画質24Mbitレートとありますが、こちとらDVテープ
からの買い替えなので、どれを選んでも綺麗に見えるはずだし、
28インチ地デジ対応ブラウン管TVなので、実質差は気にならないはず。

静止画撮影についても気になったので見比べてみると、概ね8M画素以上。
我が家の、どのデジカメよりも高い解像度なので言うことない。
画質もCCDが大きい分、期待できそう。

しかも、動画撮影中に静止画撮影可能(830万画素)で、
動画から静止画の切り出しも可能(本体で実施時210万画素)。
スペックだけ見る限り、ここら辺り、十分過ぎるところまで来たなぁ。


さて、そろそろテンパってきた。ビクターのエブリオまで気が回らない。


初心にかえり、基本性能を重視することに。基本オート設定のまま
撮影しており、あれこれマニュアル設定して撮影したことが無いためだ。
室内撮影などの暗いシーンが相応にあるので、ノイズ?ザラつき感の
少ないSONYに的を絞る事に。後はHDD型かメモリー型か。

手に持ってシックリくるのはCX。軽量で奥様でも疲れず手ぶれが少ないらしい。
なるほど、でも、ある程度重さがあった方がブレないと聞いたこともあるなぁ。
メカが少ない点、故障しにくいのではと想像。いつかはメモリー型が主流と
思っているので、まずCXが有力。

動画の保存はどうするのかと考えると、大容量のメモステはまだ高額。
メモステをDVテープの代わりにするにはまだ時機早すぎ。BDレコーダもない。

そうか、PCに保存するんだ。撮影するなら最高画質のFHモード(16Mbps)。
HDR-CX500V(32GB)約3時間45分、HDR-CX520V(64GB)約7時間40分。

家のHDDレコーダーの使い方から想定すると、PCにバックアップしても、
いいシーンはビデオカメラ側に残しておく可能性がありそう。
ちょうど、VHSビデオレコーダーからHDDビデオレコーダーへ切り替わった時、
HDDに保存されたものを主体的に観るよう変わったように使い方変わるかも。
過去、一回の撮影で使ったDVテープの最多は3本、通常は1〜2本。

さすれば容量少ないHDR-CX500Vは避けた方がよく、HDR-CX520Vと言うことか。

片やHDR-XR500V(120GB)約14時間30分、HDR-XR520V(240GB)約29時間10分。
DVテープ14本に、29本分に相当。欲を言えば切りないが、
HDR-XR500Vで十分に思えてきた。

液晶サイズはCXが3.0インチ、XRが3.2インチ。
携帯電話でも液晶サイズで見栄えが異なるくらいなので、
これから視力の低下が気になる世代としては大きいほうが見やすいはず。

そうすると、バッテリーの持ちが気になってくる。
実撮影時間は、NP-FH60(本体付属品)でXRが約45分、CXが約1時間00分。

う〜ん、短い。私の場合、今までSONY製を使っておりACC-TCH7(NP-FH70)
を既に持っているので少しは安心か。XRが約1時間15分、CXが約1時間35分。


総括。候補として残ったのは、HDR-CX520V、HDR-XR520V、HDR-XR500V。
Panasonicと違い、HDR-XR520VとHDR-XR500VはHDD容量以外は同じ点が嬉しい。

となると、お値ごろ感が最も高いのはHDR-XR500V。
HDR-XR520Vとの価格差2万円以上。
差額でバックアップ用のPC外付け用HDDを2TB分買えそう(買いませんが)。
これなら年明けに新機種が出ても、すぐに悔しい思いをしないで済みそう。

以上の考察の元、HDR-XR500Vに決定。
HDDモデルなので、5年保障(別途3,000円くらい)を付けときました。
タッチパネル操作なので、液晶保護シートも忘れず購入。

さて、クリスマスイベント。すごくキレイに映るねぇと家族に評判。
顔認識などの新機能にも驚きつつ、初撮影を終えました。
まだまだ、機能を使いこなしてませんが、十分満足。

買うタイミングを選べないのは辛かったが、良い買い物ができたと思う。

なぜかクチコミ件数が6000件台と断トツに多いのも、ちょっとうれしい。

書込番号:10662373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/21 11:47(1年以上前)

>良い買い物ができたと思う。

XR500Vのコストパフォーマンスは最高ですよね。
装着部品を考えると、6万円台って、もの凄い企業努力の賜ですね。
(努力を通り越して、マゾなのかも)

HDDカムは原理的に、最初はビビって使いますが、使いこんでるうちに信頼感が増して
くると思います。
CXのようなフラッシュメモリーカムでも、全くクラッシュしないわけでなありませんし、
こまめなバックアップはいずれにせよ必要になりますね。

書込番号:10663105

ナイスクチコミ!2


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/21 17:37(1年以上前)

>液晶サイズはCXが3.0インチ、XRが3.2インチ。
携帯電話でも液晶サイズで見栄えが異なるくらいなので、
これから視力の低下が気になる世代としては大きいほうが見やすいはず。

もともとCX12後継のメモリー機狙いだったのですが、ワケありで購入を早めました。(もちろんXR500Vです)

私はまだ視力低下を気にする年齢ではないのですが(笑)、
液晶サイズよりも液晶のドット数に恩恵を受けてますね。



書込番号:10664236

ナイスクチコミ!3


スレ主 80_08さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 04:52(1年以上前)

山ねずみRCさん、レスありがとうございます。

> XR500Vのコストパフォーマンスは最高ですよね。

本当にありがたいことです。
ハイビジョン動画を普通に撮影するのに十分なところまで来た感があります。

それでも人間は「美」に対しあくなき追求を行い、価値を見出し続けます。
次は画素数の更なる向上(16M、20M)か、高ビットレート(24Mbit)対応か、
はたまた更なる画質向上技術か。何が出てくるのか分かりませんが、
我が家にとって、今は、この性能で十分。

> CXのようなフラッシュメモリーカムでも、全くクラッシュしないわけでなありませんし、こまめなバックアップはいずれにせよ必要になりますね。

ありがとうございます、HDDレコーダでもHDD不良で泣きを見た記憶があるので、
こまめなバックアップを心がけたいと思います。

内蔵メモリ型は64GBの次、128GBクラスになって1年くらい経ち、十分にコスト
が落ちたところが本当の普及期と思っています。後2年くらいかなぁ。
(メモリ型でファインダ有無など、バリエーション化するかしら)

思い返せば、2年前頃は記録媒体(HDD or メモリ)やハイビジョン記録方式が
混沌としていて、訳あって失くしたDCR-TRV20の後継にスタンダードDV機を
購入した経緯があります。
(残念ながらTRV20と比較し作りがチャチかつ、割とすぐに涙のハード故障)

それからすれば、XR500Vは同じくらいのコストで、作り、性能的に飛躍的に
向上しており、本当に嬉しい限りです。

書込番号:10666984

ナイスクチコミ!0


スレ主 80_08さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 05:44(1年以上前)

prius号さん、レスありがとうございます。

> 液晶サイズよりも液晶のドット数に恩恵を受けてますね。

確かに。なんとなく、そんな気はしていたのですが、改めて仕様を見ると、

HDR-XR500V/XR520Vの液晶モニターは、3.2型(16:9)/92.1万ドット(1280×720?推測)
HDR-CX500V/CX520Vの液晶モニターは、3.0型(16:9)/23.0万ドット( 640×360?推測)

ドット数にして縦横2倍、計4倍の差がありそうです。
見比べていないので実感できないのですが、XRの方がキメ細かいのでしょう。

ファインダー有無や液晶モニターの違いから察するに、CXはそれ以外の部材に
コストがかかっている=内蔵メモリにコストがかかっている?のだろうか。

主たる要素ではないのですが、CX系の液晶モニターも次期機種ではXRのように
高解像度化するかなぁ。覚えておこう。

書込番号:10667026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/22 12:00(1年以上前)

>我が家にとって、今は、この性能で十分。

XR500Vの完成度は相当高いレベルですよね。

ホームムービーの再生&保管においても、ソニーの新型BDレコーダーから追加された
「思い出ディスク」機能により、一気に完成度が高まりましたね。

BDの次のメディアが普及するのは、5年以上くらい先でしょうか。
それまで、XR500Vと新型BDレコは十分使用に耐える組み合わせだと思います。

書込番号:10667878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今買って良かった!

2009/12/16 03:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

12月になってそろそろ次期モデルが出てくるかどうか・・・という頃になってますが、
購入してしまいました。
実は1ヶ月ほど前に自転車の車載動画を撮るためにCX12を買ったんですよ。メモリー
タイプの旧機種のためラフな扱いでも気にしなくて良いんですが、車載以外の使用では
どうしても手ブレ補正の利きの悪さと暗所ノイズが目立ちます。
「CX520V欲しいなぁ・・・でも白トビ問題を考えると画質面でメリット無いかも」
「あ、CX520Vって外部マイク端子付いてないんだ。付けたいのに・・・」
「520Vの64GBでも実用上支障ないけど、まだ割高感あるよね・・・」
「となると、XR500V?うーん・・・HDDじゃ振動の多い自転車には使えないぞ」
「画質・音質はたぶん最良か。でも、重さとバッテリーの持ちが心配」
「回転方向の手ブレ補正がないけど、大丈夫?」
「1月に新製品が発表されるんじゃない?となるとあっという間に型落ちだ」

・・・とまあ、いろいろ悩んだわけですよ。店頭でも実機を比較して小一時間。(^^;;;
で、結局「すいませーん、このXR500V、もうちょっと安くなりませんか?これが目一杯?
うーん・・・(脳内電卓計算中)。じゃあこれ、下さい!」買っちゃいました。(笑)

静岡県藤枝市のキタムラで63000円でした。実店舗でこれなら、価格.comの最安値店と
比べても振り込み手数料や代引き手数料を考慮するとそれほど変わりません。
総じて値上がり傾向なので、CX500Vはその時点での最安値よりも安かった。

使用感は驚愕「おおーっ!」手ブレ補正がヌルヌル動くよ!(・o・)
補正効果や画質・音質はレビューやクチコミで語り尽くされている通り、凄いです。
歩き撮りでは確かに回転補正が欲しくなりますけど、これだけの補正効果があれば自分の
使用では問題なし。店頭でも心配していた重さも気になりませんでした。むしろ大きいぶん、
手にしっかりフィットしてホールド感が良かった。
バッテリーの持ちもも同様です。悪い悪いとは言われつつ、実際これってそれほど悪く
ないんじゃないでしょうか?悪い印象があるのはGPSと付属バッテリーのせい。これは
中途半端にケチってFH60付けるソニーさんが悪い。少し価格が上がっても、最初からFH70
付けてくれればバッテリー面での評判はここまで下がらなかったんじゃない?(^^;
GPSはとりあえずOFFで使ってます。

次期モデルは回転方向補正を搭載してくるかと思いますけど、その他の細かい改良を想定
しても、発売開始時の値段は恐らく10万円オーバー。買ってすぐに型落ちになる不利は
ありますが、価格が下がり切った今、これだけの性能を正札の半額で買えたのは正解でした。

追記
こう言ってたら、フルモデルチェンジで「CMOSセンサーさらに全面改良!HDDの容量大幅
UP!バッテリー持続時間大幅UP!さらに小型軽量化!お値段も格安!」なんて事に
なって凄まじく後悔する羽目になったりして。(^^;

XR500V持って2回目の撮影に行く途中、スピード違反で捕まって罰金15000円。財布から
出て行くお金は決して安くはならなかった・・・。(爆)

書込番号:10638409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/16 17:34(1年以上前)

私もCX12にXR500Vを買い増しました。
低照度S/Nもかなりすごいですが、アクティブ手ぶれ補正の効果恩恵が想定以上に大きい
ですよね。解像感もシッカリ向上しています。

しかし、唯一発色においては、CX12の暖色赤っぽさ鮮やかさになれてしまうと、XRは全体的に
やや寒い印象はありますね。そのへんはいかがですか?

>格が下がり切った今、これだけの性能を正札の半額で買えたのは正解でした。

ソニーの現行XR/CX500系は今、他メーカーに対して殺人的なプライスをつけていますよね。
ユーザーの満足度が極めて高いモデルだと思います。

>最初からFH70付けてくれれば

同感です。XRにFH60は物足りないですね。
ちなみに、XRでは70でも外部ステレオマイクをつけてリモコン三脚に載せると、もの凄い
勢いで残量時間が減っていきますね。

書込番号:10640501

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

2009/12/16 18:46(1年以上前)

山ねずみRCさん、コメントありがとうございます。(^_^)

>ホワイトバランス
今のところ特に気になる事はないですね。まだ購入後3日しか経ってないので高い色温度が
必要なシーンに遭遇した事がない、というのが正直なところです。もし夕景などそのような
情景になれば、ホワイトバランスを「屋外」か、さらに強めでシーンセレクションの
「日の出&夕焼け」設定で対処できるのではないかと思ってます。WBシフトは本当に
微調整程度ですが、上記二つはかなりまっ黄色になりますね。
気になったのはホワイトバランスよりも、夜景での白色光源の偽色です。いわゆる
パープルフリンジって奴ですが、ビデオカメラにここまで求めるのは酷でしょうか?
以前、800万画素スチール機のDSC-F828で偽色に悩んでいたのを思い出しました。
これはこれで、現行デジカメと比べても良いカメラだったんですけどね。

http://www.nicovideo.jp/mylist/15133329
動画をニコニコ動画に上げたので、もしアカウントがあればどうぞ。現時点で最新
3作品がXR500Vでの撮影です。

>バッテリー
今手元にはFH60が2個と互換品のFH50と70が一個づつありますけど、長時間撮影に備えて
FH100も欲しいところ。互換品で買っちゃおうかなぁ。
外部マイクはやはり電池内蔵品で解決が手でしょう。こっちも欲しいけれど、内蔵
マイクの質が良いので当面は我慢。一応持ってはいるんですが、音質の良くない
ECM-HGZ1とZOOM H4用のXLR入力・ファンタム供給の物しか手元にないんです。

書込番号:10640798

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

2009/12/16 18:55(1年以上前)

>>経ってないので高い色温度が必要な〜

高い→低いと読み替えて下さい。色温度が高いと青くなっちゃう。失礼しました。(^^;

書込番号:10640834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング